外国人「漢字むっず!?」日本人「www」

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:48:52

    日本人「漢字むっず!?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:51:08

    話す分には優しい言語だから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:52:04

    日常的に使うレベルなら簡単……とは言い切れねぇな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:53:09

    バカを言うなよ!
    バカを言え!

    ???

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:53:16

    日本語(ひらがなとカタカナと漢字と和製英語)

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:53:59

    日本語話せますっていう外国籍の人でも漢字はちょっと…てなるからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:54:24

    タンスの抽斗
    とでも書けば推測できるけども

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:54:31

    スレ画の読み方わからなくて調べた俺「ひきだしって引き出しと書くんじゃないのか!?」

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:54:45

    >>1

    一瞬ろうと?のし?と悩んだが

    これまで読んだことない漢字だったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:56:14

    おいおい、漢字が難しいって言ってる外国人さんよ、そんなこと言ったら日本人だって毎日苦労してるんだぞ、漢字の海に溺れそうになりながら、でもそれが楽しいんだ、わかるか?漢字はただの文字じゃない、歴史や文化が詰まってる宝物なんだ、だからこそ、挑戦する価値があるんだよ

    春の風、漢字の海を渡る、心躍る

    こんな風に、漢字を楽しむことができるんだ、難しいからこそ、やりがいがあるってもんだ、だから、むっずって言う前に、まずはその魅力を感じてみてほしい、漢字を覚えることで、もっと日本のことが好きになるはずだ、そう思わないか?

    それに、漢字を覚えることで、友達との会話も広がるし、面白いことがたくさん待ってるんだ、だから、むっずって言って諦めるのはもったいない、さあ、漢字の世界に飛び込んでみようぜ、きっと新しい発見があるはずだ、頑張れよ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:57:59

    本日はお日柄もよく日曜日なのもあって外出日和ですね
    とかいう自分でもなんでスラスラ読めるのか疑問な文章
    同じ字なのに読み方変わりすぎだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:01:10

    こういうスレが立つ度に日本語読めてる自分すげぇって思いたいだけだろと冷笑しつつも「確かにすげぇよな……」と思っちゃう自分もいて悔しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:02:28

    おそらく大多数の日本人が使いこなしている理由が分かっていない
    まあ本当に使いこなせているかは分からんが

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:05:02

    話す分にはフィーリングで行けるのに大分助けられてる

    読み書きはほぼ拷問だ、言語は母語との差異で習得難易度がめっちゃ変わるけど日本語は世界言語の英語系とめちゃくちゃ距離遠いから多くの人からしたら高難易度言語

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:34:38

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:43:49

    >>15

    いうてどんな言語を母語としてる人でも母語を使いこなせてる人なんて滅多にいないからセーフ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:44:21

    筆記体とかいう謎フォントあっちもあるからセーフ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:51:36

    発音に関しては難易度低いからセーフ たまに舌を上につけて空気入れながら出してクォみたいな発音するやつとかあるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:52:36

    >>16

    けっこう簡単な部類のイタリア語でも、少し難しい文法を間違えた政治家が国民に叩かれたりすると聞いたことがある

    完璧に使いこなせる言語などないのだろうね

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:09:37

    対海外のセキュリティとして文書が解読されにくかったり詐欺が見抜きやすかったりするの好き
    島国なことも相まって文化的な侵略にも強いよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:35:14

    漢字、ひらがな、カタカナの使い分けに慣れすぎてるから、他の漢字圏でコンテンツが展開してるときのあの当て字?みたいなの不便じゃねーのかなって気になる

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:58:26

    >>21

    それはそれでかっこいい

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:02:01

    >>14

    平仮名と片仮名と漢字も覚えないといけないしな

    他にもこういう複数の文字がある国ってあるんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:13:07

    >>23

    インドは言語が多すぎて翻訳書くのすら大変なので映画とかだと踊りでキャラの表現してる

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:14:35

    ちゅ…抽斗

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:56:31

    よく考えたら「嘘つけ!」もだいぶ変だよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:34:23

    いうて日常で使う漢字とかそれ程種類多いわけでも無いし……

    ほら、常用漢字の数で調べてもせいぜい2,136字くらいで……えっ、そんなにあるの?


    常用漢字一覧 - Wikipediaja.wikipedia.org

    それはそれとして大体わかる字だな……ちょこちょこピンとこない字もあるけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:42:20

    正直高校生レベルの漢字はもうかけるか怪しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:45:27

    >>28

    スマホ世代マジで漢字書けないらしいからなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:46:22

    敬語全然わからん
    海外にもあることは知ってるけど日本語の敬語はなんなんあれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:47:36

    >>22

    アジはともかくベルファはどっからきたんだよ!?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:49:06

    >>21

    中国語の発音記号をアルファベットから借用してるのマジでなぜ??となる

    なんで中国本土で日本語でいうところの平仮名片仮名的な表音文字が発明されなかったんだろう…

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:50:10

    >>29

    スマホ使ってる世代全部に言えるから何とも言えねえ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:52:13

    スマホやらパソコン使ってて実際に書いてないと漢字書けなくなるのはガチ
    輪郭はわかるのに手が止まる

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:53:46

    わからない
    俺たちは雰囲気で日本語を使っている

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:14:33

    >>32

    アルファベット使うのは政府の思惑やろ。子供が英語に慣れやすくするためとか

    表音文字言うとるけど、中国語的に偏旁自体が表音の役割を担っとるやで

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:15:22

    中国人「漢字増やせ!カタカナ減らせ!」

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:16:32

    >>35

    そう ふいんきでな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:40:25

    >>37

    変に意識高いカタカナ使うよりは翻訳して漢字にしてくれよとは常々思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:00:19

    >>32

    一応注音符号という表音文字(記号?)もあるんだけど今台湾くらいでしか使ってないみたいなんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:07:24

    >>31

    貝貨(ばいか)や売買のバイが訛ってベエまでは分かる

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:59:29

    もし自分が非漢字圏の国で生まれてたら文字の難易度高すぎて後から日本語を学ぼうとは思わんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:21:45

    >>37

    お前らが使ってんの日本の漢字とも違うだろうに

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:28:37

    >>42

    でも外国人のオタクは日本語のアニメを理解したいから日本語学ぶらしいで

    吹き替えあっても日本語がいいとか

    最近は海外の吹き替えようやってるからその意見減ってるけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:03:14

    正直漢字を抜きにすれば音節構造や音韻は単純だからそこまで言語の習得難易度が高いわけでもない
    文法だって取っ付きにくいだけで助詞の破格を許せば割とすぐ通じるレベルまで持っていけるからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています