臆病者ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:59:42

    ワイルズも発売されたし改めて前作ラスボスについて語ろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:00:44

    翼脚が完全に腕になってる異形感好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:02:06

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:02:11

    暴走と聞いてがっかりはしたがそれはそれとして第二形態以降のエネルギーが溢れ出る姿は好きだったぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:02:15

    メルゼナの機動力見せつけられた後だとこいつの攻撃がメルゼナに当たるのか疑問が湧いてくる

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:03:25

    最終形態の等速直線ナックルほんとすき

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:03:35

    キャリアの毒に完全耐性を持つらしい地味にすごい奴

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:04:06

    翼腕の太さと後ろ足の貧弱さは地中生活なるほどって感じだけど
    そのカービィみたいに吸い込む花びらみたいに開く口は何の必要性があるんですか
    ちゃんと中に普通の顎あるからかみ砕くのはここでやってるんだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:04:24

    光の翼みたいな演出好き
    マルチだとめったに撃たせて貰えないけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:05:24

    やめるんだ提督!ラスボスの前に人類の科学力の塊をぶつけるムーブはどう考えても死亡フラグのやつ!

    あれ……?地底に叩き返したな……?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:07:05

    >>8

    多くキュリアを取り込む様な形に進化した結果じゃね?

    食事もキュリアが持ち込む精気で事足りるからキュリア以外いらないし

    あとこいつ普通の顎あった?マジで?

    てっきりキュリア以外取り込めない形になってるものかと

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:15:51

    ガイアデルムのモチーフってハッキリこれっていうのないんだね
    ストーリーで深きものって言われてたからクトゥルフ神話かと思ったけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:28:02

    >>12

    災害としては蝗害+生物媒介の感染症がモチーフっぽい

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:53:48

    >>1

    数百年前のあなた→怨嗟カーナと対等な赤ゼナより弱いバニラゼナに傷を負わされ撃退され数百年以上も回復にかかる&おびえて避けながら活動していたクソザコウンコデルム


    作中のあなた→キュリアから大量の力を得て無敵状態


    無敵はウソに決まってるけどどこまでパワーアップしたのか。

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:55:28

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:59:10

    何回振り返っても叩き落とされるのはちょっと威厳がなさすぎる

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:02:27

    ガレアス提督の執念とフィオレーネの撃龍パンチに負けたラスボス

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:03:18

    パンチで落ちたのはフィオレーネがハンターの中でも化け物なだけだからって擁護しようにも激昂したラージャン相手は危険って発言のせいで…

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:04:17

    一見顔がファンタジーすぎるけどマジでこんな口した魚が地球に居るっていう
    凄いね大自然

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:06:45

    デルムの装備には結構世話になったわ
    🐚🦑のインフレ進んだせいで今は使ってないけど連撃つきでスロット広かったから結構便利だったんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:03:47

    人間への害という観点では全モンスターでもトップクラスだと思う
    クソ厄介なキュリアばら撒く癖に本人は基本地中にいるから討伐できねぇ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:22:13

    >>21

    しかも地下から出てきた瞬間に周辺の土地は軒並み陥没するからな

    特別な能力を使わずにただ地下から地面を突き破れば良いだけなのが質が悪すぎる...

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:31:17

    翼爪の説明文にかつて空を飛んでたのが示唆されてたからキュリアと共生してから地底に籠るようになったんかな?
    いくら古龍とはいえ翼脚が完全にただの腕と化すまで退化するには時間がかかるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:36:44

    >>20

    伏魔響命が防具錬成では出せず、他には覇気の護石ガチャでしか出ないので

    防具に付いてる分を採用するケースもままあるぞ

    常に体力吸って赤ゲージ出す都合上、属性値を乗算する奮闘との相性も良いし

    疾替えを朱のままで、激昂変換とも組み合わせて強属性チャアクの火力を限界まで引き上げたりする

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:50:38

    キュリアの強化が古龍にも有効なの普通にヤバいと思う
    克服シャガルとか克服赫曜バルクとか上振れした時の危険度は随一

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:31:26

    なんかあまりにもキュリアとの相性が良すぎてまだまだ共生関係築いてる個体がいそうなんだよなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:36:51

    ファンスレのはずなのにアンチスレみたいなことになってて可哀想

    可愛いね♡

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:37:54

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:40:18

    >>25

    生物としての格の違いで侵食を容易に許さず、暴走を上手く抑え込んだら

    身体には毒素と莫大なエネルギーを注がれた事実だけが残るので

    せっかくだから有り余るこのパワーを強化に充てようって余裕が出来てるのあたおか

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:29:13

    パシリム感あって好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:40:56

    結局100年間コイツがずっと地下で傷を癒してたのにメル・ゼナが問題なく地上でウキウキしてたのはちゃんとした食事が摂れたかどうかの違いってコトでええんかね
    決着が付かなかったってのはガイアデルムが劣勢だとしてもトドメ刺せなかったから通るけど尻尾の説明で激闘とまで言われた闘いでメル・ゼナが無傷はあまりにも違和感しかないし

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:24:29

    >>21

    人類どころか全生物にとって害なんだよなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:31:02

    「悪魔の再来」でまた出てきたって言ってるけど
    こいつストーリー本編では生き延びた感じなのか…?
    ゲーム的な都合と切り捨てるべきかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 05:24:54

    古龍スペックのおかげかモグラ系の割にかなり動けるのは凄いけどそこ止まりの可哀想な子
    環境への適応進化って一長一短なんだなって

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 06:04:33

    >>34

    XXで凄い事になったとはいえ、それ以前だとあのラギアですら陸では微妙な強さになるからな

    古龍スペックの誤魔化しにも限度はあるし、サイズが違うと言っても同じ古龍が相手ならその誤魔化しも効かなくなる

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 06:30:55

    ライズのナルハタ&イブシが神って呼ばれてガイアデルムが悪魔って呼ばれるの地域の違いが感じられて好きだわ
    ガイアくんの動き派手派手で楽しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:47:57

    精気吸収+古龍すら苦しめる猛毒ばら撒きで無差別殺戮害悪すぎる
    こいつ放置してたらワンチャンアルバ飛んできただろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:04:55

    アルバ案件は無い

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:07:36

    >>31

    実際に栄養が不足すると傷の治りも遅くなるらしい


    ただメルゼナとデルムの戦いはメルゼナ側は殆どノーダメだったと思うんだ

    赤ゼナがガランゴルムの攻撃を回避してる縄張り争いのイメージラフがあったし、正気のメルゼナなら尚更デルムみたいなパワータイプとの真っ向からの殴り合いは避けて回避しながら削り倒してそう

    デルムのパワーをまともに貰えば優勢でも盤面ひっくり返りそうだし

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:09:40

    >>37

    害悪だけどガイアもキュリアも強くはないからアルバは放置するんじゃないかな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:13:08

    >>25

    赫耀バルファルクってただでさえ龍気のエネルギーが暴走してるのに更にキュリアのエネルギー注ぎ込まれてるの控え目に言ってどうかしてる

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:06:10

    >>41

    むしろ傀克赫耀はキュリアを外付けキャリアーにしてるから龍気はむしろ安定してるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:07:54

    渾沌マガラも過剰な古龍のエネルギー吸われてむしろ安定してそう
    …古龍エネルギー以外吸われてた場合?知らん

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:10:19

    なんというか良くも悪くも生物としては正しい思考回路はしてるんだよね
    あいつ腹立つわ〜!しばいたる!!じゃなくてあいつ腹立つわ〜!でも1回やられたしあいつが死ぬまで待機したる!!って考えるのはそりゃ妥当なんだけどかっこよさに繋がるかと言われると

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:30:21

    同じマガラ骨格の地中生活者の先輩であるアンイシュワルダが大陸規模の能力の行使してるせいで、比較対象としてどうしても過小評価されがち
    こっちがその巨体で物理的に頑張ってエッサホイサと土を掻き出してる横で、あっちは超振動で液状化させて泳いでいくっていう…
    適応と進化の違いとはいえそれを既に見せられてるからなぁ。まあ戦闘も難なくこなす向こうとは違って、
    個人的にはガイアは戦えこそしても、そもそも古龍の中では戦闘向きの種族ではないんだろうなと思ってる
    強大な種なのはその通りでも、どちらかといえば生命力と地中環境への適応に全振りしてる感じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:32:41

    >>45

    そもそもここまで攻撃的になったのもキュリアの巣として最適化された結果だったりするんじゃないかね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:05:51

    既に退場してたが傀異化騒動ってガイアデルムが幅を利かせられる格好の機会だったんじゃないか?
    辺りを飛び交うキュリアでエネルギーをあちこちから補給できるから地下に閉じ籠る理由も無いしあの状況下だと悪魔の再来みたいな再出現が起きたら絶対に外に出してはいけない脅威になる

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:21:33

    臆病者って言われるけど別に臆病だろうが何だろうが生き物って生き残るor子孫を残せば勝ちだしなあ
    生存戦略として間違っとらんと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:32:52

    臆病というより慎重って感じがする
    臆病ならあの一帯棄てて逃げてるでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:34:49

    >>3

    ポジみてえなボスだし……

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:46:33

    弱いモグラを叩きのめしてトラウマ刻んだメルゼナより強大な悪魔相手に引き分けに持ち込んだメルゼナの方がカッコよかったのにな
    バハリの推測通りで良かった

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:42:29

    ガイアデルムが死んだ後にばら撒かれた新型(寄生型)キュリアのせいで分かりづらくなってるだけで、通常型(吸精型)キュリアはキュリア毒に耐性があるメルゼナ以外だと対処しんどい

    逆に言うと通常キュリアの寄生先になれるぐらいのキュリア毒耐性持ってて強靭な身体能力持ってる奴なら勝てるんやけどな悲しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:13:53

    キュリアもメルゼナが殴りに来た頃であろう穴開け初期段階だと微生物サイズで栄養も録に取れない上に毒以外武器にならないのがな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:15:53

    自分から出て来ただけエラい

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:36:49

    数百年ものの傷とトラウマ刻まれるレベルで敗北しただけでもクッソ情けないのにその相手がキュリアを利用して他のモンスターからエネルギーを吸収しながらより力を増していっても別に飛び抜けた強さになってないのがねえ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:41:26

    コイツ過去と現代で明らかに強さ違うから格付けの時面倒さいんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:45:51

    >>51

    公式が下げ過ぎた弊害が出てるな

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:50:20

    >>49

    棄てて逃げようにも大怪我の上キュリア奪われてほぼ絶食じゃ逃げられないでしょ

    頑張って穴開けたら海水流れ込んできたし

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:53:50

    コイツに関しては弱かったというより周りの殺意が高すぎて敵に回した奴らが悪かった面も強かったような気がするの

    ガレアス提督たちはバチバチにメタる装備ガン詰み迎撃だったし、争った相手の古龍は一度キャンプに帰ったハンター相手でも帰ってきたら連撃の途中から再会してブチ56しにくる様な見た目優雅詐欺脳筋マンだからな
    原初の殺意ヤバすぎだろ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:59:59

    もしや公式はこっちよりメル・ゼナの方をラスボスにしたかったんだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:59:43

    >>60

    ギルクエを改変して出してみよう→全モンスター共通に出来そうな強化モード作ってみよう→キュリア出来た!→キュリアの生態的に寄生元要るよな→古龍ガイアデルム出来た!→こいつマトモに表に出れるような設定だとダメだろナーフしろナーフ!→なあこれちょっと弱すぎ…いやまあ良いかぁ!


    こんな感じで出来た説

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:32:45

    >>56

    ラージャンだってどこかにいるらしい闘気化バフも雷バフもできない残念黒毛個体と他の古龍級との比較とか殆どされてないんだしデルムも現代基準で考えて良いんじゃないの

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:39:17

    >>58

    奪われたっていうかメルゼナ側はあくまで利用してる感じだし、キュリア達もメルゼナから離れて苗床作ったりちょこちょこ穴に戻ったりしてる位だし召集掛けたら戻ってきそう

    実際どうなるかは知らない

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:50:19

    原初の吸血鬼伝説(疫病や虫害)に蝕まれて護国の串刺しドラクル(メルゼナ)がテンプレ吸血鬼になる、ってモチーフの落とし込みは本当に見事

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:08:25

    過去の悪魔が大して悪魔してなかったのがな
    いや人間視点ではメルゼナ以上の脅威なんだけどさ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:35:10

    >>10

    あのシーン絶対

    撃竜槍が効かないだと....?クソッ!撤退だ‼︎まずいっ、船が‼︎

    バキバキグシャッドカーン

    ってなると思ってたわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 03:16:47

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:57:36

    やっぱ窮屈だし新大陸の方が快適なのでは
    既に地脈という通り道があるからわざわざデカい工事しなくていいし

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:15:34

    イブシナルナタと口の形が同じだから期待したけど他人の空似だったとは

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:18:38

    >>63

    実際それで戻らなかったから普通のメルゼナも現存している

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:22:32

    ここまで各所からボロクソに言われたラスボス歴代でも初じゃないか

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:57:00

    >>68

    新大陸の古龍にボコられて終わるだけでは?

    特にネギは真っ先に狙ってくるぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:02:10

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:06:02

    >>72

    過去の戦いが文字通り激闘だったなら争いになっても無条件でボコられる事はないだろ、そもそも目を付けられる程に目立たないし逆に彼方から目を付けてくるネギは真正面からぶつかってくるインファイターだから殴り合いが成立する

    仮に傷付いても地脈回廊という天然の通り道あるしわざわざ100年単位で潜伏なんて窮屈な事する必要はなくなりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています