ハンガリー、フィンランド、ルーマニア、ブルガリア、タイという

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:05:29

    隠れ枢軸
    しかもタイ以外は今は死文化したとはいえ敵国条項にも乗ってるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:06:42

    三つしかないウラル系国家のうち二つが枢軸なのか
    もう一個(エストニア)はソ連に滅ぼされてるし

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:08:19

    >>2

    フィンランドがソ連に善戦した事は有名だけどハンガリーもサポート役としてそれなりに強かったらしい

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:10:02

    >>1

    日伊含めてゲルマン系国家が1つも無いのがウケる

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:11:14

    >>4

    ドイツとオーストリアが大陸国家だったからかゲルマン系の中で落ちこぼれだっただけだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:11:58

    >>3

    ただフィンランド結局領土削られてる…

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:12:12

    ブルガリアとルーマニアはユーゴスラビアのように絶対王政が現役だったな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:13:14

    スカンジナビア三国は西から連合、中立、枢軸で分かれてるのノルディックバランスだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:15:33

    >>2

    ナチス占領下のノルウェーではサーミ人は特に迫害とかはされなかったけどこれは同じ同盟国のハンガリー、フィンランドと同じフィン・ウゴル系民族だからって理由なのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:26:09

    >>4

    ついでにブルガリアは劣等民族な筈のスラブ系だし

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:58:14

    傀儡国も含めるともうちょっと増えるんだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:00:23

    フィンランドは隠れたままにしておいてあげてほしい気持ちがある

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:59:45

    >>12

    日独伊はともかくハンガリー、ルーマニア、ブルガリア辺りも割と加害者な所あるしタイも枢軸入りした後はノリノリでカンボジアやラオス占領してたりしてるけどフィンランドは完全なソ連な被害者だからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:13:20

    フィンランドは近場で頼れるのがドイツぐらいしかいなかったもんなあ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:37:06

    タイはなんかうまいこと立ち回った

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:42:51

    >>14

    ソ連がよりによってソ連殴ってた連中と組んじゃったからなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:06:08

    >>8

    ちなみに他の北欧だとデンマークが連合で当時デンマーク領だったアイスランドはナチスの侵攻される前にイギリス、次いでアメリカに占領されてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:28:10

    フィンランドと扱い交換しろとまでは言わないけどスペインが入ってないのがなんか納得いかんぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:33:18

    フィンランドに関しては
    ドイツかソ連かとかいう最悪の二択だったからなぁ
    独立を維持できただけでスゲェよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:33:32

    タイは大東亜共栄圏派だからなあ…まあかなり賢く立ち回った
    アジア圏は周りの国全部植民地なんだから入らざるを得ん

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:33:50

    >>20

    多分タブー視されてる謎の死って、王様を生け贄にしたのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:50:26

    >>5

    オーストリアはともかくドイツは戦前の時点でヨーロッパ一のこうぎょう大国だぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:52:15

    >>13

    大フィンランド主義掲げてカレリア侵攻しておいて被害者ってのは無理があるよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:54:24

    >>23

    まぁでも少なくとも他連中よりかは遥かに被害者度は強いと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:39:11

    >>23

    最初に攻めたのはソ連だから…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:30:36

    >>22

    いや政治的(民主主義的)な意味で

    ドイツは工業が進んでる割に独裁だったのがアンバランス過ぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:22:14

    >>26

    ワイマール共和国って当時最も民主的な国じゃなかった?

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:28:22

    ルーマニアは言うほど隠れか?
    当時ルーマニアの鉄衛団なんてめちゃくちゃ恐れられてる部類やろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:41:30

    >>28

    ルーマニアって枢軸って知ってる人は歴史にある程度詳しい人ぐらいだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:59:20

    一般常識レベルの枢軸国の印象って日独伊ぐらいだろうしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 05:17:02

    >>30

    なんなら戦争犯罪については伊ですらあんまり言われずに日独ばっか色々言われてる気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 05:19:56

    >>31

    イタリアは早々に枢軸見限ってムッソリーニ逮捕して連合国側に寝返ってるから

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:15:21

    >>31

    イタリアはドイツをバルカン半島やアフリカに引きずり回した功績があるからな

    万一スペイン並みに賢かったらモスクワはおちてたかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:25:59

    >>32

    >>33

    イタリアもスロベニア、クロアチアあたりと揉めてはいるんだけどね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:43:03

    >>34

    やらかし過ぎたドイツはともかくとして中韓とクロアチアスロベニアじゃ国力も移民のロビー力も違い過ぎるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:30:51

    ブルガリアは歴史的に親露国家でソ連とも戦いたくないと考えていたから
    ユーゴパルチザンとはノリノリで戦ったがソ連に宣戦布告する事は拒否して自国に赤軍が侵攻するとさっさと講和したという枢軸の中でも珍しい国
    結局ユーゴ分割に参加したかったから枢軸入りしただけっていう……

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:31:38

    >>33

    >>34

    >>35

    イタリア被害国の中で人口が最大のエチオピアはイタリアに何も思ってない訳では無いけどそれよりも近隣の不仲国であるエリトリア、ソマリア、過去いた独裁者のメンギスツの方を恨んでるみたい

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:38:15

    >>32

    寝返った結果として北がドイツの傀儡で南が連合側になって1945年の春まで内戦してたっていう

    しかも国王はその際に逃げたから終戦後イタリアは王政廃止(国王とその一族は処刑されなかった)

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 01:42:11

    スロヴァキアの存在が忘れられていて悲しい
    サロ共和国やクロアチア独立国と違って傀儡色薄めの立派な枢軸メンバーなのに

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:27:21
  • 41二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:59:41

    >>38

    そのせいでイタリア共和国は長年リソルジメントよりパルチザンだったんだよね、そんな中で統一150年周年記念式典を提案して祝日を作ったのがPCI出身で自身もパルチザンとして戦ったナポリターノというのが面白い

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:29:14

    >>36

    ただ国内でクーデターも起きて戦後親独派は沢山処刑されて王政も廃止されてる

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:04:19

    >>23

    侵攻したカレリアは大体冬戦争でソ連に奪われたところなんで……

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:54:26

    傀儡枢軸だとスロバキア、クロアチア、ビルマ、自由インド、満州辺りがそうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:01:08

    >>44

    ヴィシー、フィリピン第二共和国、南京国民政府もかな

    モンテネグロ、エピロス、ギリシャ、セルビア辺りも入れていいか

    あと末期だけどベトナム、ラオス、カンボジア

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:40:43

    フィンランドは独ソ戦開始時に自主性を持って継続戦争の開始や連合国との戦争入りを決めたわけではなく親独中立を保ちたかったが
    駐留していたドイツ空軍がフィンランドへの許可も確認も無しにソ連を爆撃したので否応なしに参戦するしか無かったというね…

    ちなみにWW1のオスマン帝国の参戦もオスマン政府自身はギリギリまで中立か参戦か迷っていたけど
    オスマン海軍に移籍したドイツ巡戦がドイツ軍人の指揮下でロシアへの宣戦布告無しの不意打ち艦砲射撃をかましたのでロシアからオスマンに怒りの宣戦布告が来て参戦せざるを得なくなった

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:34:32

    >>45

    >>44

    セルビアみたいな意外な所が傀儡とはいえ枢軸なのが面白い

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:00:42

    >>45

    そういえばクーデターが起きた後イタリア租界が南京国民政府に併合されてるんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:45:54

    実はほんの短期間加入していたユーゴスラビア

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:57:20

    実はドイツ本国と同じくらいルーマニア鉄衛団とかバルカンの国もやらかしてるのに知名度ないせいでなんか許されてるよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:35:28

    >>50

    東欧枢軸国ではナチズムじゃない古典的な右翼政権がナチズム政党を弾圧していて

    国内ではナチズムを弾圧している状態にも拘らず対外的にはドイツと手を組んだんだよね

    特にホルティ提督がそんな感じでヴィシーフランスのペタン将軍もそうだった

    しかし戦況の悪化に伴って政権が揺らぐと彼らが倒されてナチズム政党が実権を握り…

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:57:47

    >>36

    そもそもソ連攻めをしたかった枢軸ってドイツ以外にいるんだろうか

    潜在的に敵だからって今攻めなきゃいけないか?って話は大きい

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:59:13

    >>52

    ルーマニアがベッサラビア取られてたからワンチャン……?

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 18:01:12

    >>27

    制度上はまあそう

    …どの政党も準軍事組織を保有して暴力で威嚇し合うのが日常だったって問題があるけど…

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 18:10:12
  • 56二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:44:16

    >>36

    ボリス三世「我が軍はドイツ贔屓、我が妻はイタリア人、我が国民はロシア贔屓。ブルガリア贔屓なのは私だけだ」

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:29:13

    >>50

    有名税ってやつだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:54:57

    >>49

    周りがギリシャ除いて枢軸だったので三国同盟には入ってたけどイギリスとも親しかったので連合国に宣戦布告はしなかったらしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:02:26

    >>56

    ボリス3世戦時中に謎の死遂げている所も含めて闇深い

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:28:38

    枢軸地味組も例えばハンガリー人はヴォイヴォディナ(現セルビア)やザカルパッチャ(現ウクライナ)から追い出されたりルーマニア人は北ブコヴィナや南ベッサラビア(どちらも現ウクライナ)から追い出されたりフィンランド人も東カレリアやイングリア(どちらも現ロシア)から追い出されたりブルガリア人も戦時中占領していた北マケドニアでは報復虐殺くらったりしてたりと全く戦後苦労が無い訳では無かったらしい

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:30:21

    >>60

    後、東カレリアではフィンランド人と民族系統の近いカレリア人も追い出されたらしい

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:39:50

    >>51

    南が王政で、王のいない王政という特殊な政体のハンガリーを境に北に行く程共和制になっていくの面白い

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 18:53:33

    高い城の男のドラマ版で世界地図が出た時にコイツらとイタリアが存在しなくてえぇってなったな

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:13:21

    >>1

    途中で寝返ったイタリア、ルーマニア、ブルガリア、フィンランドでさえ敵国扱いな事を考えると裏で抗日運動を支援していたとはいえ最後まで日本と一緒だったタイが敵国扱いじゃ無いのは本当タイ凄いなと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:57:43

    >>64

    タイは外交力はマジでチートだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:28:49

    英仏の緩衝国という立場をやってきたから立ち回りのレベリングがされたんだろうか

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:26:23

    >>64

    ナポレオン戦争で敗戦側なのに上手く責任から逃れられたフランスみたい

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:51:05

    >>1

    ちなみにハンガリーとブルガリアは第一次でも敗戦国

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:18:58

    >>64

    しかも日本からの金も確保

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:13:13

    >>69

    ただ日本からの金は東西ドイツ除く枢軸やスイスやスウェーデンの様な中立国も貰ってる

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:51:13

    >>60

    マケドニア人ナショナリズムが明確に生まれたのは戦時中の占領下でのブルガリアによる圧政が原因だと言われてるね

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:10:55

    >>66

    そもそも地理的に緩衝地になりやすいとはいえ独立保ててるのが普通に凄いと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:11:04

    >>36

    ソ連側もブルガリアではそこまで乱暴狼藉はしなかったらしい

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:17:13

    >>71

    台湾やオーストリアみたいなものか

    言語的にはブルガリアと同族だもんな

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:29:53

    >>74

    ブルガリアはマケドニア語はブルガリア語の方言って言ってるみたいだね

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:39:22

    >>64

    ただ英仏からは敵国扱いにすべきって意見もあったみたい

    実際英仏には領土やら金やらを取られてるし

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 06:34:28

    >>74

    台湾はともかくオーストリアもWW2の話だな

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:43:55

    >>60

    ハンガリーがウクライナ支援に消極的なのは元々親露的な事以外にもウクライナとはザカルパッチャの残ったハンガリー系住民の事で揉めてるってのもあるらしい

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:46:32

    WW2後のハンガリーのインフレ率はWW1後のドイツやジンバブエを超えるレベルだったらしい

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:32:44

    >>78

    ザカルパッチャの領土を奪ってハンガリー人の大多数を追い出したのはロシア(正確にはロシアが中心になっているソ連)なんだけどね…

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:41:40

    >>79

    なんでそんな事になったんだ…?

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:16:43

    >>81

    物資不足による物価の急騰と通貨の大量発行が要因らしい

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 06:20:57

    >>82

    なんで他の敗戦国を差し置いてハンガリーがそんな事に…?

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:47:39

    ただ枢軸国家間で領土の取り合い始めるのはやめてもらって
    聞いてますかルーマニアくんとハンガリーくん

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:47:51

    >>60

    タイはどうだったんだろ?

    一応戦時中占領したラオスとカンボジアとミャンマーの一部は返す事になったらしいけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:58:39

    >>84

    ルーマニアがドブロジャ南部を返還してその代わり北ドブロジャと南ドブロジャの住民を交換したルーマニアとブルガリア

    そしてドイツに移住したドイツ人

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:59:52

    >>60

    ただ皮肉な話だけど東欧からのドイツ人追放やイストリア半島やダルマチアからのイタリア人追放含め戦後の敗戦国民追放のお陰でヨーロッパのカオスな民族分布がある程度纏まりを見せるようになったというね…

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:19:36

    >>84

    ブルガリアという主に枢軸国と戦う枢軸

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:19:38

    >>31

    >>32

    >>33

    >>34

    >>35

    >>37

    後は考えられる理由としては

    ・イタリアは白人だけど日本は有色人種な事から来る無意識の差別(実際白人の植民地化と日本やモンゴル帝国やフン族みたいな有色人種の国の植民地化は英語で区別されているらしい)

    ・アメリカ限定だが原爆を正当化する為

    ・ジャパンバッシングの際に中韓以外にアメリカも積極的に反、日プロパガンダを行っていた為(捕鯨問題とかはアメリカが言い出しっぺ)

    ・戦後アメリカはイタリアでは日本とは違って戦争犯罪を殆ど追求しないと決めた為

    辺りもあるかなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています