【ネタバレ・閲覧注意】モンスターの「使い方」

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:59:12

    護竜は元のモンスターの習性から色んな目的に合わせて造っていて作中で登場したやつ以外にも色々いると思われるがどのモンスターがどういった目的に適しているのか考えてみたい
    自分達の生活を豊かにするための便利な労力か、はたまた戦争のための道具か………

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:03:25

    オドガロン亜種は警備用なんだっけか

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:04:40

    畑を耕すディアブロスとか…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:05:20

    無限のエネルギーを手に入れた文明だし土地もデカイし戦争用途にはあまり活用してなさそう
    戦争するなら地面ぐちゃぐちゃにしながら突進できるディアブロスとかも護竜にしてるかも

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:05:40

    >>3

    毎回毎回地盤毎ボコボコになるわ!それだったら整地用じゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:12:49

    アプトノスやメルノス辺りの普通に本物を飼えばいいやつも護竜化してそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:14:19

    モンスターを使役(厳密には違うけど)しているのはライダーもだいたいそんな感じだしライダーと似た様な感じなんじゃね

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:15:41

    >>6

    エサ代かからん&実質不死だから作る理由にはなるよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:18:12

    戦争や作業というより護衛特化な感じがある
    リュウヌがあれば機械とかも色々と作れるっぽいし繊細な作業ならモンスターに任せるより人間がやった方が効率良さそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:40:51

    セクレトもいたけどモンスター図鑑によると体躯や性格が原種より攻撃的になってるしやっぱり戦力としての利用が主なのかな
    あとどういう原理で護竜を造ってるかは分からんけどその際に元のモンスターから体躯や性格等を弄れる………?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:46:54

    まぁ闘うことを前提にしてなければ「護竜」なんて名前にはならないだろうしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:49:01

    >>10

    食性とか生態にメス入れるレベルなんだからサイズくらい大した問題じゃないんでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:49:05

    >>10

    いうて作られてたの1000年前だから多分データも1000年以上前のだろ?

    基にされたセクレトが今のセクレトよりも攻撃的な種だったとかもあり得るんじゃないのか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:56:16

    >>4

    地面云々だとオロミドロもやばいぞ

    あいつめちゃくちゃ強い溶解液で地面溶かして泳ぐからオロミドロの作った泥沼に落ちると全身溶けて死ぬ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:58:22

    食事が不要となるが「食欲」は制御できるのだろうか
    あと他のモンスターに比べて莫大な量の竜乳を消費しそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:20:18

    >>15

    人工生命作るレベルなら脳の満腹中枢・摂食中枢弄るぐらい簡単

    ただエネルギー効率そのままだと飢えを感じないまま死ぬだけだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:04:05

    別スレで挙げられて理解したけどバフバロとか結構適性ありそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 02:18:01

    ソシャゲだとガムートが(ストーリー面で)大暴れしてたし戦象として需要あるんじゃないだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています