よくヤマト2202の古代が批判されるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:11:35

    地球を救うために命を落としたサーシャや苦悩の末にコスモリバースを地球に与えることを決めてくれたスターシャ、そしてスターシャと約束をした沖田艦長を見てきてなおかつ2199で誰よりも波動砲の引き金を引いてきた彼にとっては当然の反応だと思う

    それにガミラスと対等になれるからと言って波動砲艦を量産しまくるのはアメリカに対抗できるからと核開発を続ける北朝鮮とおんなじようなものだから健全と言えないし

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:36:17

    ガトランティスが侵略してきて善戦はできたけど、結局は押し切られたしね

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:40:53

    知らんから個人の考えは好きにしたらええけど
    仮想敵に対抗&対等に外交するため兵器を開発し量産配備するなんて国防的に至極健全な事じゃね
    核配備が不健全だという考えも現在の核拡散防止条約下の考えにしか過ぎないし一緒くたにはできんと思うけど
    結局ヤマトで波動砲なくとも問題解決できたん? 出来てんならいいと思うけどコイツも頼ってんならダメだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:47:19

    >>3

    できなかった、だから古代は苦しんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:51:21

    >>3

    波動砲は必要だった

    問題は波動砲ありきで軍備を整備していたこと。

    要は核ばっか作って、通常装備はおなざりになりがちだった。戦争が始まれば核しか手札がないようなもの

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:52:48

    >>5

    まあ波動砲の実戦データ見たらあの状況の地球だと飛びつきたくなるのも仕方ないとは思うよ

    おあつらえ向きに時間断層の存在まで発見されちゃったしね

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:53:44

    ガトランティスの連中がトンチキじみた物量で来たからな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:56:32

    >>7

    実はあの物量はテレザート星を占領したからできたものなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:57:42

    冷静になって見ると2202の地球は監督だかが言ってた通り迷走してた時代だったな
    あんな量の波動砲搭載艦なんて正気の沙汰じゃない

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:59:33

    というな時間断層って絶対副作用あるだろとしか思えなかったのであんまり気にならなかった

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:03:02

    沖田艦長の約束を「1艦長の口約束にすぎない」て沖田を嘘つき呼ばわりするものだから古代が怒るのは当然だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:05:33

    >>9

    山南司令も「乗る人がいないのに船ばかりが量産され続けている」て言ってたしね

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:06:28

    >>11

    1艦長なのも確かだが、あの時点では地球側からの全権大使に等しいのに・・・

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:08:01

    >>12

    そんな山南さんがほぼ自動化されたアンドロメダに優しく「寂しくなっちまったな…アンドロメダ…」って語りかけるシーンが良いんだ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:10:01

    血を吐くマラソンをどこまで続けるのか?宇宙を滅ぼすほどの兵器を人間が使うのは許されるのか?というテーマは王道だけど、そのテーマを使うにはガトランティスがあまりにも邪悪すぎる
    ほとんど害虫やんけ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:10:30

    波動砲いっぱい有ればガトランティスをどうこうできたかと言われるとちょっと微妙…

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:13:44

    まだ復興途中なのに時間断層というもしかしたらより良い未来を築けそうな存在をただ軍拡のために使うまくるのは健全とは言えないしな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:15:14

    >>14

    制作側はどう考えていたかわからんがリメイクのアンドロメダは無人化したことで逆に魂が通ったんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:25:14

    なんか波動砲問題と大帝のパワハラで2202は古代がひたすら苦しめられ続けた印象がする

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:31:04

    >>9

    最終的に時間断層を犠牲にして古代を救ったのは迷走の果に行き着いた最善の答えだったのかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:32:41

    現代日本の価値観で不健全というが
    2202側から現代日本の国防や価値観を見られた不健全だとボロクソ言われそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:34:44

    >>21

    そう?

    身の丈にあった軍備で宜しいと思うよ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:38:52

    >>21

    利権問題で揉めまくるけど少なくともガトランティスみたいな連中はいないから逆に羨ましがられるんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:46:07

    >>20

    まあ捨てなかったらテザリアムみたいな合理性のみで動き、ひたすらイカれた数の波動砲艦を揃えて破壊を繰り返す国家(覇権国家イスカンダルの再来でもある)になる未来だったかもだからね…良かったのだろう、多分。

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:48:52

    >>24

    リメイクの暗黒星団帝国は旧作のへっぽこぶりが嘘のように合理的かつ不気味な存在なんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:54:17

    >>3

    波動砲問題を真剣に議論するにはガトランティスはただ凶悪だった

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:55:36

    >>21

    状況も世界観も違うのに両者を比べるのはおこがましい

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:02:44

    魔性の魅力を持つ時間断層から生み出された、凶気の時代の産物なんだろうけども、この出撃シーンは背景の夕陽も相まって哀愁漂う印象深いシーンだった

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:02:53

    >>25

    ガミラス星を天体規模のピンボール(真田さん曰く)する燃料にして次元潜航艦を捕獲できる能力とデスラー(波動)砲を防げる装甲を持つゴルバ出しときながらまだ本気ではないと監督から言われてるレベルだからな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:05:05

    >>29

    要塞規模で直径30万キロの中で無数の重力源を形成するって頭おかしいのよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:05:22

    >>28

    たとえ凶気に手を出しても守らねばならないものがある

    ただ惜しむらくは無人なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:06:51

    >>31

    時間断層から直接発進していった艦隊を見ていた親子の姿を見て何故かホロリと来たんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:09:11

    >>31

    人的資源が払底してるから仕方ない…

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:11:51

    >>28

    >>31

    >>32

    なんだろう、アンドロメダもドレッドノートもただ波動砲撃つためだけの艦であるというのはそうなんだけど(無人化もされたし)、じゃあ決してフネとしての魅力がないかと言われたら全然そんなことはない。

    むしろ2205での扱いも含めて一つの傑作艦で地球を守ったカッコイイ船だと個人的には思うのよ。カラクルム級と撃ち合うシーンとか戦闘艦って感じがする。

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:12:01

    ヤマトに希望を託して沈んで行く姿は悲しいし美しい
    良く頑張ったよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:17:28

    >>34

    ヤマトの船たちはその世界を形作るキャラクターたちだからな


    波動砲艦作りすぎだとは思うけど、そのアンドロメダやドレッドノート達が悪用されることなく「地球を守る」という本来の責務のために戦いぬいたからこそ心ひかれたんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:19:43

    >>35

    2202のアンドロメダは生まれてきた目的を果たした

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:22:00

    >>36

    最後の力振り絞ってアンドロメダ助けるアポロノームめっちゃ好きなんだ…

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:22:13

    >>36

    土星沖海戦直前に大統領の演説を聞いた山南さんの「その為の波動砲艦隊だ」とか芹沢の演説はポイント高い

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:31:49
  • 41二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:33:20

    >>38

    ちゃんと妹の遺志を継ぎつつ地球艦隊の総旗艦としての役目も果たした、自慢のお姉ちゃんだな

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:40:17

    2205で坂東が
    「俺の親父はアキレスで戦死した!アキレスがヤマトに劣るっていうのか!?」
    て激昂するシーンが涙腺に来る

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:47:49

    >>42

    地球を守って死んでいった父親を馬鹿にされたと感じても仕方ないよねこの場面は

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:02:14

    >>43

    この前に「お前の親父もヤマトクルーだったら、もっと待遇は良かったんじゃないか」と暴言を受けてるから戦死した父親+アンドロメダ級アキレスも馬鹿にされた感じだな

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:05:53

    >>44

    最新鋭艦でしかも旗艦クラスのA級勤務のクルーなんてエリート中のエリートだと思うんだけどなぁ…

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:28:55

    ブラックアンドロメダとかいう地球が限界まで追い詰められている事が分かる波動砲の為の艦隊
    全てを賭けてたんだなって感じる

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:34:22

    >>46

    とにかく強力な艦を建造して無人仕様にして波動砲ブッパ…

    末期ドイツと似たような趣きを感じる

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 02:23:00

    ヤマトに限った話ではないけど
    正直大量破壊兵器に対する忌避感が過剰な気がしなくもない
    民間人もいる星とかをっていうならともかく
    相手の艦隊に撃つことすら禁忌扱いしてたりすると本末転倒感が半端ない

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 05:53:23

    >>48

    逆にその忌避感こそが核による抑止力を成り立たせてるんじゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:38:37

    2202の時代はどこの陣営も混乱極めてた時代だったからその最前線に触れざるを得ない古代含めたヤマトクルーたちも現状も分からず先の見えない航海に進まされてたのが

    地球は言わずもがなだし、ガミラスもデスラー政権崩壊、植民星の離反と超空間ネットワークの喪失とグダグダになって

    そんな時にガトランティスの脅威まで迫ってきてるとなると、もはや未来のためにはどうすればいいかとか考える暇もなく今生き残るためにできることしかできなかったような時代……

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:36:31

    迷走していたから強い力に走るのは理解できる
    正直、ヤマトクルーが正論かと言われたら別だし…ガトランティス強かったから軍備増強は結果として正しかったし

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 12:11:18

    >>48

    核兵器のように使った後に土地がダメになるとかそういうデメリットがないから説得力がないんだよね


    惑星吹っ飛ばすのは危険だけどそれは惑星を壊したからであって波動砲の問題では無いし

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 12:23:10

    >>52

    波動砲って使い過ぎると宇宙その物を破壊するって設定なかったっけ

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 13:56:58

    >>49

    核による抑止力って結局は「それを使われたらヤバい」というものであって

    逆に言うと「いざとなったら使われるもの」だからこそ効力があるもので

    忌避感という曖昧なもので効力を発揮しているわけじゃないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 14:11:49

    >>48

    そんなことを言うがガンダムのコロニー落としのボタンを「命令なので押します」と言って簡単に押せれるか?

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 14:57:48

    >>55

    コロニー落としと波動砲って別に同じものではない

    というかコロニー落としの場合は一般人の住居を犠牲として作られる兵器なのでどう考えても別物ですので…

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 15:19:37

    >>56

    大量破壊兵器というのは両方とも同じでは?

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 15:20:21

    結局ヤマトクルーも地球側もどっちも正しくどっちも間違えたで良いのでは?

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 15:22:10

    >>57

    兵器としての本質以外の点が異なるので別物

    その理屈は「砲弾を打ち出す大砲も人間を弾として打ち出す人間大砲も同じ大砲だ」と言っているのと同じ

    ある特定の要素だけ抜き出して同じでしょっていうのは詭弁みたいなものよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 15:25:48

    なるほど俺が間違ってたかも

    ただ古代が波動砲な使用をためらうのはめっちゃ理解できて心苦しいんだ

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 15:35:15

    というか新章以降が厄ネタ多すぎない...?(2205ラストシーン)

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 18:33:16

    >>61

    そもそもイスカンダルの過去からしてろくでもない案件がゴロゴロ…ガミラスは真面目に巻き込まれただけだしリメイク世界文明レベル高い奴らばかり(しかもちゃんと強い)なんでガミラスですら国としてみたら弱い方だろうし、波動砲艦隊構想とかぶち上げるのも無理はないねんな……(事実リメイクガトランティスを旧作程度の戦力で迎撃したら間違いなく持たなかったし、逆にリメイクの地球なら旧作ガトランティスなんて彗星帝国をレンコンにするのも容易かったろうな…)

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 18:46:50

    この世界、みんな強いから波動砲くらい使わないと地球がヤバい
    使わない方が良いのは分かるけど力があって使わないで滅びるのは論外なわけで
    普通の戦争ならともかく生存をかけた星間戦争だから使っても仕方ないか

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:45:00

    なんやかんやあったけど2205では古代も波動砲と折り合いをつけれるようになったな
    (それでも茨の道を進もうとするけど)

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:45:34

    >>62

    それもこれもアケーリアス文明が悪いんや!

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:52:59

    これからも古代の受難は続きそうなの可哀そうただ成長しているのは分かるからそこは楽しみだ
    デスラーも今まで大概だったけどまだまだ何かありそう

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:09:10

    >>66

    旧作を見ているとむしろ古代曇らせはここからが本番……

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:11:35

    >>67

    それに加えて既に精神的な支柱である雪と離れ離れになると明言されてる…

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:14:38

    狂犬みたいに言われてる旧シリーズ古代だけど、シリーズ通して曇らされてるからな……

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 00:49:04

    通常戦力揃えない、つっても
    揃えた所で何に使うの?って疑問が出る
    何しろガミラス相手に戦える軍人は全部死んで
    波動砲艦隊ですらアレだけしか人乗せられないってのにさ

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 04:25:27

    >>70

    通常戦力と言えば2202で航空隊の活躍が少ない!って声が出てるし俺もそう思ったけど、航空隊差し向けるより拡散波動砲打った方が戦果あげれるだろうしなぁ……

    下手に航空隊出したら拡散波動砲の邪魔にもなるし


    アポロノームアンタレスはヤマト航空隊の活躍聞いて空母化してみたけど、結局拡散波動砲の邪魔になるから地球の波動砲艦隊構想とは合わなかったって印象

    (イスカンダルの手前波動砲使いづらいガミラス側が空母型アンドロメダ活躍させてたのは対照的)

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 05:55:19

    >>71

    多分ぶっちゃけ地球側は航空機隊を運用できるだけの人員がいないと思う

    2199の時点でほぼほぼベテランは死んでるだろうし

    あとガトランティスの艦隊が多すぎるのとガトランティスの艦艇の武装の回転砲塔の数が多いのと発射レートが高すぎて弾幕を突破して攻撃できない

    劇中でも加藤率いる無人機艦隊の損耗率酷すぎるしあれが有人機だったらと思うととてもじゃないけど発進させれないでしょ

    ガトランティス側の艦載機は結構出てきたし活躍もまあまああったから物量の差なんじゃない?

    まあ地球側も主砲の発射レート秒間一発とかいう主砲で弾幕はれるぐらいだしおまけに重力子スプレッドと爆雷投射機もあって損耗率酷そうだけど

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:26:01

    >>71

    ガミラスは2199では航空部隊の扱いが不得意だったけどドメルが瞬間物質移送機を使いだしたのをさかいに連携が取れていき2205では独自の戦術を持っていたね

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:33:42

    >>72

    航空隊入れたら完全無人化は不可能だし船より損耗しやすいのを考えるとあまり使いづらいだろうなって。

    南部が新たなる旅立ちで隊列組んだ艦隊を行儀いいとか批判してたり2202でも機動戦をあまりしてなかったりするのからそもそも運用する(特に機動戦できる高練度の)人の方がいないんだろうし。

    収束圧縮衝撃砲だけでもカラクルムですら撃沈できることを考えれば練度高い艦でヤマトよろしく高速戦闘すれば波動防壁と合わせてそれだけで圧倒できるのに、それでも拡散波動砲に頼るのはそれが出来ないことの証左だろうなぁ…AIに頼るのはそこもあるんだろうね。

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:12:21

    >>74

    ゆうなぎに乗った古代たちは格上のメダルーザを撃沈してみせたからなぁ


    地球が波動砲艦隊構想を立てたのも質量共に圧倒的不足から来る焦りもかも

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 19:40:00

    >>75

    拡散波動砲はまさにその思想で作られているよね。少ない戦力で如何に敵を倒すかを突き詰めた形をしている。

    新生地球艦隊は、艦体は小さめにして可能な限り武装を詰め込んで波動防壁とかで生存性を確保しようとしてるのも、とにかく強い艦をたくさん作ろうという執念を感じる。

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:36:30

    >>76

    2205の地球艦隊はヤマトみたいな強力な艦を中心にドレッドノートの派生型艦たちでフォローする


    というドクトリンかな?

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:59:13

    >>77

    ド級はアンドロメダ級の前身って設定があるから拡張性もありそう

    しかも戦艦相当の艦だから火力も装甲も確保できるという…

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:41:16

    >>78

    これからはドレッドノート級が地球艦のベースになっていくだろうね

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:46:37

    >>79

    アスカとヒュウガがその先駆けなんだろうね

    アンドロメダ級もとても優秀だから旗艦クラスとして建造され続けそう(というかずっとされてたっぽい)後、アンドロメダアドバンスドステージも実用化されそう

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:06:25

    >>80

    無人アンドロメダは時間断層が消滅した以上もう建造されないのでは?


    よしんば建造されてても次の相手が機械特効のデザリアムだからなぁ……

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:07:32

    >>80

    アンドロメダを中心にドレッドノートの派生型艦たちで艦隊戦をするかな今後の地球は

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:13:42

    >>81

    デザリアムに飲み込まれたアンドロメダ級の艦番号がエゲツない数字だったので、長期に渡って建造され続けたのかな?と思ってね…

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:31:54

    アドバンスドステージは21番艦アルフェラッツまでは確定していて

    BBBアンドロメダがその後に大量建造されてるだろうが・・

    地球はとりあえず建造した無人艦を暫く主戦力に新型艦をいれてく感じかな


    >>83

    テザリアムがな・・未来の地球なんかそれともそれを取り込んだ国家か

    はたまた別世界線の地球を観測できた(からコピーした?)高度文明か

    すくなくとも波動砲は無力化できるってことは波動砲の詳細なデータがあるのは確定だし、

    その艦番号からして恐らく時間断層で大量建造を続けたものなのはわかるんだが・・

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:03:19

    デザリアムの謎がまだまだ多いから何とも言えないけども、感情を持つ事にどこか憧れがあるような感じがしたんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:22:32

    >>74

    まあ一番の原因は圧倒的な練度不足だと思う

    ほぼ人員0に近い2199から2202までの3年で戦闘もなかっただろうから優秀な人員が育つはずもなく

    おまけにアンドロメダ級やドレッドノート級の就役も直前に近いから十分な訓練もできないし

    練度が低いなら教科書を暗記してできる決まりきった艦隊運動を取らせるのもわかる

    ゆうなぎみたいな遊撃なんて低練度でやられると同士討ちまみれになるし各個撃破でさよならよ

    それに比べてガミラス側は拡大政策で戦闘しまくってるだろうから各艦がある程度どうにか判断して遊撃できるんでしょ

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:25:23

    >>85

    個人的に一番不可解なのは地球の「音楽」を聴いてるところなんだよね


    しかも最近とかじゃなくてしっかり地球の音楽に精通してなくては知らないほどの古い音楽

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:30:33

    >>86

    イスカンダルの旅路を経て道義と過大な力を行使することに忌避感を持つ古代たち


    兵力も少なく練度も低く格上と戦わねばならない故に波動砲に頼らざるを得ない地球艦隊


    波動砲は両者を映し出す鏡みたいだな

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:34:58

    >>85

    デーダーの「血が滾る」ことに喜んでいるのはどういうことかな?


    「血が滾る」と言う失った感情の一つを呼び起こされたことに喜びを得ているのか


    それとも機械故に「血が滾る」が感情的に理解できるけど実際に身体的には実感できていないのか?

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:36:13

    前線で戦う兵員と士官達が艦ごとほぼ全滅したのが痛すぎる…
    人員が残ってたら習熟訓練さえすればある程度以上のパフォーマンスを発揮できるだろうになぁ…

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:48:52

    >>90

    まぁそこは昔から海軍が持つ宿命みたいなもの

    船が海の上か宇宙かの違いだし

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:52:10

    >>90

    地球とガミラスはそこらへんの問題に悩みそう

    あと意外とガトランティスも物量一辺倒に見えてゴーランドの後継者育成とかで指揮官以上の養成はてを焼いていそう

    もしかしたらボラーとデザリアムも指揮官級が戦死するのは痛手かな?


    どこも指揮官が死ぬのは痛いか……

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:54:19

    >>92

    それだけ高度な能力を求められるからね…指揮官や専門官ってのは

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 00:43:22

    >>86

    旧作からそうだけど

    こんな状況ならヤマトクルーバラして教官とか後方にやって

    反乱されたら誰も敵わないヤマトはモスポールってそりゃそうでしょってなるよなあ

    波動砲艦のノウハウ持ってるの連中しかいないから前線とか冗談じゃないだし

    敵が都合よく出て来てくれたから古代達はそのままでいられた訳だけど

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 10:11:34

    >>19

    古代曇らせか…なるほど…

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 13:04:04

    リメイク版はバレル大使のお陰もあって、ヤマトクルーと政府、軍上層部の関係がそこほこ良くなったのは前進だと思う

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 15:17:18

    地球側の艦艇が時間断層のお陰で一気に性能向上した事もあってガミラスの艦が相対的に弱体化してるけど、新型艦はいつ出てくるかな

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 16:58:25

    >>96

    バレル大使には感謝しかないけど地球に長くいると風土病で寿命が縮まるから複雑なところ……

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 20:44:05

    >>98

    バレル大使の家族は無事なのかね…

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 21:14:47

    >>97

    正直、ガルマン・ガミラスの軍艦より今のデストロイヤー艦たちのほうが好き

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 21:45:54

    >>100

    リメイク版だとしっかり目玉は着けてくれそう

    後、ゲシュタムウォール(波動防壁)位は搭載してほしい

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 23:24:23

    >>97

    そうは言うがガミラス十八番の機動戦はガトランティスやボラーにも効果あったし何よりデスラー砲と言う切り札があるからそこまで心配せんでもよくない?


    デザリアムへの苦戦も避難民を守るために盾になる縛りがあったからだし

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 07:44:58

    >>102

    まあそうだけど、波動防壁位あってもいいかなって

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 07:53:02

    >>103

    たしかに波動防壁は装備されても良いな

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:01:02

    旧作デスラーはそのままガルマン・ガミラスの総統になったけど、リメイクはどうかな

    首都を破壊しようとしたことへの自責の念はあるし、あと今みたいにはぐれ一個艦隊の指揮官やってる方が気が楽そう

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:25:43

    >>105

    代わりに国内を纏めてくれていたヒスが死んでしまった以上デスラーが戻った方が余計な争いは無さそうだし、どうも真実がガミラス国民にも知られているっぽいから(国民感情的には)問題は少ない

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 07:28:01

    >>104

    防御力の低さが2205.で気になってね

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 18:47:39

    >>106

    やらねばならないならガルマン・ガミラスの総統につくだろうけどギムレーみたいなのに担ぎ上げられるのは内心ウンザリしそうだよねデスラー

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 21:34:51

    >>108

    ギムレーも真相知ってたっぽいのでかなり信を置かれていたんじゃないかなぁ…内心はどうだったか分からないけど

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 07:18:02

    >>107

    恐らく次元潜航技術とバーターに波動防壁の技術は渡されていたはずなのて、今後のガミラス艦は装備するものも増えていくだろうね。

    …ガミラスの機関出力で扱えるのか、そもそもそれでも他の技術面と合わせても地球(のアンドロメダ級と派生型)に及ばないという問題点もあるけど。

    2205でのガミラス艦より空母型アンドロメダの方が大部分で性能高いからな…デザリアムとの交戦時でもガミラスがガミドロメダ使ってたらゴルバ以外拡散波動砲で消し飛ばせたはずだし。(イスカンダルの前でアレ使うのかと言う点には目を瞑りつつ)

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 14:10:16

    >>110

    やっぱりアンドロメダ級達と比べるとどうしても見劣りしちゃうよね…

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:22:56

    >>111

    ガミラス製より明らかに高出力の波動機関、一秒間隔で連射出来る大半の艦を両断できる収束圧縮衝撃砲、何十発もの砲撃に耐えられる波動防壁、下手な空母より多い搭載機数、殲滅能力なら最強クラスの拡散波動砲…ノイ・デウスーラでもなきゃまず相手にすらならないのよ。あの状況で出演しなかったのは2202での損害(分かってるだけでも甲板切り裂かれたり、ガミドロメダ一隻は撃沈されてるし、何よりキーマン特攻のシーンの時点で付近の全艦は波動砲撃てない状況だったはず)と地球製故に太陽系から離して運用することをそこまで考慮してない、出撃とかは地球と協議しなきゃいけないとか言う制約があるんだろうね。

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:17:56

    >>112

    イスカンダルが直ぐ側にあるのも運用できない理由の一つにありそう

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:59:53

    やっぱコイツ死んじゃだめだったのでは

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:12:02

    >>114

    まあ3199ではコイツが代わりに支えになってくれるようだし…

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:13:18

    >>114

    こいつを殺すためにわざわざ山本を一回殺したのまだ納得してねぇからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています