- 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:01:50
- 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:05:46
そうやで(適当)
- 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:06:58
生まれは古代やけどな
- 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:08:28
そもそもパラドックスポケモンが何なのかはっきり分かんねえのに例えに使うんじゃねえ!
- 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:10:42
どっちかというとジュラシックパークの恐竜(キメラ)みたいな感じだと思うよ。造竜種の素体となる何らかの生き物をベースに再現したい生物種の遺伝子を組み込んで造られた生命というか
- 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:11:18
- 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:13:19
ポケモンで例えるならミュウツーとかの方が近い気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:14:48
そういうことだね
- 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:15:31
ラスボスとかが正にミュウツーっぽいよね
- 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:20:16
- 11二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:02:23
逆にストーリー最後の本物個体は野性化した化石ポケモンみたいな感じでいいのかな?
- 12二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:04:33
- 13二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:42:13
コライドンを基にミライドンを作ったら生命活動の結果ゲンダイドンになった感じか
- 14二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 02:01:00
いつ絶滅したのか書かれていないので、竜都で遺伝情報か冷凍保存で本体まるまる残してあってそれを元に作られてる可能性はある(そうすると実際にあった遺伝情報を基にした子孫=原種とほぼ同じになれる)
文献記録との差異とかは言及されず違和感なく受け入れられてるから、一部の化石ポケモンと違ってガーディアンの特性を除けば姿形や生態がオリジナルと大きく変わってることはないと思われる - 15二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 02:45:50
キメラなのはゾ・シアだけじゃね
- 16二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 04:42:40
アルシュベルドの鞭ってオリジナルアルシュベルドにレ・ダウの翼の爪くっつけてガリアンソードにしてみたのか?と思ったわw
- 17二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 05:37:36
ベース生物の種族が全く異なるのに護竜達がみんな造竜種という一括りの種族にまとめられてる以上多分全部キメラだと思うよ
- 18二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:32:39
生まれ方がまんまミュウツーの逆襲で引いた