長生きしたけど晩節汚さなかった名君

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:51:26

    って居る?
    流石にスレ画程落差が激しいのは殆ど無いけどそれでも晩節の1つや2つは汚してるケースが多い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:56:20

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:56:54

    アントニヌス・ピウス帝?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:57:00

    家康とか割と良いセンいってると思うけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:57:57

    マリア・テレジアとかはどうだったんだろ?
    同じくヨーロッパの女性名君として知られるエリザベス1世やエカチェリーナ2世はそれぞれ寵臣政治や農奴制強化で晩節汚してるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:59:01

    家康なんかは晩節汚さなかった方じゃない?

    家臣の記録とか見ると晩年はだいぶ堪え性無くなってるっぽい感じはあるけど
    それでもまあ大きな愚行はせずに済んでるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:59:42

    >>4

    そういや家康はあんま老害化しなかったな

    前任の秀吉が老害化しまくったのとは対象的

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:59:58

    家康は豊臣皆殺しを最晩年くらいの時期にやってるからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:00:16

    どのくらいで長生き・名君って言っていいのか分からんが55歳まで生きて名君だった淳和天皇

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:00:35

    >>4

    >>6

    >>7

    やっぱり秀吉の老害化とそれのせいでの豊臣政権崩壊を間近で見て反面教師にしたんかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:00:58

    自分の代で片付けられる問題ほぼ全部片付けて息子に引き継いでる家康が有能すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:02:56

    >>8

    言うて豊臣潰しは秀忠の方がやる気で家康はギリギリまで豊臣存続目指してたし…

  • 13125/03/02(日) 14:03:17

    >>9

    長生き基準は取り敢えず60歳以降で

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:05:21

    前漢文帝はセーフかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:06:10

    康煕は後継者問題でしくじり続けてるのがなあ
    後継者問題=次代構想なわけで立派な政治
    これで何度も同じようなミスしてるのはねえ
    最後の最後で収拾つけたのは流石だが

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:07:12

    >>14

    40代で死んでるかあ条件外やろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:11:05

    その点朱元璋ってすげえよな序盤中盤終盤と隙がねえもん

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:13:34

    >>8

    大坂の陣関係は開戦までの経緯から戦後処理まで全部秀頼が悪いけど、当時も今も歴史に対してそんな興味もないし考えたこともない庶民にはそんな難しいことはわからない

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:14:01

    劉邦は?
    紀元前256年生の説にすれば60越えまで生きたろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:22:37

    大英帝国の基礎を作ったエリザベス1世(69歳)

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:23:04

    >>19

    戚夫人が絡むとIQが激減するので駄目

    他は経緯踏まえると妥当な判断・疑念なんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:26:46

    >>20

    末期は佞臣重用と派閥抗争と腐敗でグダってた

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:26:46

    >>21

    人豚はやり過ぎだけど、戚夫人もブッ殺されて仕方ないくらいにはやらかしてるよね

    人豚はやり過ぎだけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:28:02

    >>23

    ネームドの支持者がほとんどいない状態で子供を太子に据えようって時点でだいぶおかしい女や

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:28:17

    真田信幸は早死にだったしなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:31:47

    周の文王はどうだろう
    挙兵したのが息子の代というのも含めて批判する隙がないかと

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:32:34

    スレ画の曾祖父ちゃんな太宗李世民も、晩年は後継者問題で悩んだり、高句麗遠征に失敗したりで失点が多いよね
    んで祖母ちゃんの武則天は、歳を取ってから若い異性に入れあげて国政を乱してクーデターを起こされるという、スレ画とそっくり同じコースなのが面白い
    血筋と言うべきか、名君の暗君堕ちのテンプレと言うべきか

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:34:57

    >>26

    画像の逸話、実は中国における長男教最盛期の後漢から晋の間にできた逸話なのが闇深い

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:40:14

    戚夫人の支持者がどれだけいないかを表す逸話
    劉邦「わしが死んだら如意(戚夫人の子)はどうなるんだろう?不安だ」
    趙堯「皇后や大臣から恐れられている人物を側につけるべきです」
    劉邦「誰がいい?」
    趙堯「周昌がよろしいかと」
    かくして劉邦は周昌を如意つきにした
    ちなみに周昌とは劉邦が如意を太子にしたいといった時に猛反対して呂后に土下座&感謝された人

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:44:07

    >>7

    最近の研究だと殿下が傲慢で残虐な性格なのは元々という説が強くなってるらしいけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:47:27

    >>30

    残ってる文書だと晩年になっても思考も言動も明晰だったっぽい

    理性的な判断の結果があれってことや

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:48:54

    >>31

    老害化って別にボケてなるわけじゃないからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:14:18

    中国史だと康熙帝が相対的に一番マシになりそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:17:10

    >>4

    家康は晩節汚すほど暇がなく、好き勝手する余裕がなく、死ぬまで忙しかったのが良かった(?)んじゃないかと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:19:53

    ファラオだと在位70年近いラムセス2世

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:21:02

    >>32

    基本的に成功体験による思考の偏りと

    老年に至るまで捨てられなかったこだわりと

    重積に対する責任感の暴走あたりが原因だからね……


    もちろん(周囲からは分からない程度の)軽度の認知症とか生活習慣病の影響とかそういうのは昔から当然あるだろうが

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:24:49

    >>36

    他はともかく殿下に該当するのは一番上だけであとは私利私欲しかないのでは

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:32:49

    その謎の家康の殿下呼びはなんなんだ……?
    歴史オタ的なお約束ネタなのか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:34:08

    >>37

    2番目もありそうだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:34:36

    >>38

    秀吉だよ

    太閤電化だから

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:38:06

    晋の文公は放浪時代が長かったけどそのお陰で大器晩成を体現できた

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:50:19

    遊牧民の長だとチンギスカン

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:52:47

    武則天とかは最後まであんまり変わらなかったように見える
    最後クーデター起こされた時は病気だったし

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:54:37

    >>37

    老害化の一般論の話だと思うよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:56:29

    >>43

    そもそも武則天は元から汚れの側面も強いし

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:59:31

    チトーとかどうだろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:59:38

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:03:07

    プトレマイオス1世はデュアドコイの中じゃ一番の勝ち組だし特に晩節を汚した印象もない

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:05:24

    >>45

    それ言ったら生まれついての君主以外は多かれ少なかれ汚いことしてるでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:06:19

    還暦以上が対象なら光武帝も晩節は汚さなかったよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:06:29

    >>40

    1600年以前に電化してた日本てすごいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:09:26

    >>46

    あれは名君カテゴリーで良いんだろうか……

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:12:12

    >>38

    家康は別の呼び方だと神君になるで

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:13:02

    後継に綺麗にバトンタッチ出来れば仮に老害化してもそこまで自由に出来る要素が無くて結果老害じゃん!って後世に語られるほどの老害ムーブがやれないみたいな可能性あるんかな?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:14:03

    >>50

    馬援「……」

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:14:29

    アケメネス朝始祖のキュロス2世は厳密な生年不明だけどだいたい享年70歳くらいだったらしいからどうだろうか?
    最後は戦死したとされるけど一説によると自然死だった可能性もあるみたいだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:18:07

    ラムセス2世はどうだろうか
    メルエンプタハへの引き継ぎも問題なかったように思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:40:01

    >>55

    お前は庇ってくれたのが日頃三下扱いしてた後輩一人って時点で察しろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:49:23

    >>5でも言われてるけどマリア・テレジアはどうよ?

    無駄な戦争に行こうとする息子を諌めたりポーランド分割に反対したりしてるけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:37:33

    >>25

    普通にスルーされてるけど待てや!!!!


    まあ私も親父と弟が暴れ回らなかったら120まで生きてたと思うが…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:02:03

    >>58

    光武は讖緯批判した学者を斬ろうとした件(土下座謝罪で左遷に変更)もある

    もともと厳酷さや凶暴性のある人だったけど9割型は自制できてた

    年取るにつれて自制できなくなった

    馬援への讒言なんかも若い頃なら一笑に付しただろうしね

    60前で死んで良かったね晩節汚さずに済んだねって感じ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:18:43

    仁徳天皇はダメ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:23:41

    光武帝は晩年は梁松を重用してるだろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:36:51

    梁松は明帝が処してくれたから
    あの時代の下獄死ってのはだいたい自殺
    「刑は士大夫に上らず(士大夫なら刑罰受ける前に自分でケジメつけろよ)」というのが漢代の掟

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:40:05

    保守

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:44:17

    康熙帝は?

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:22:56

    身分高くなるにつれて、周りの女性陣が鉛白のおしろい使いがちになってくんだよな…
    鉛中毒の影響とか割とありそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:00:49

    もう出てたかもだけど真田信幸はかなりいい線行ってると思う
    家のことで戦国時代から大変だったけど92歳で大往生した

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:18:44

    >>68

    本人は問題ないけど長生きしすぎて後継者が先に逝ってお家騒動の原因になったからある意味老害ではある

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:50:23

    >>54

    引き継ぎが上手く行ってる時点で老害の資格的なものはその時点で喪失してると思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:02:58

    推古天皇とかどうだろう?
    74歳で亡くなるまで初の女性天皇として厩戸皇子や蘇我馬子と協力して大過なく治世を終えたと思うけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:22:00

    >>66

    最終的には上手く言ったとはいえ後継者選びに何回も失敗したり大人しく生きていた崇禎帝の末裔を理不尽な理由で凌遅刑にしたのがなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:24:10

    >>56

    息子のカンビュセスへの継承がスムーズにいってマッサゲタイ族も早々に鎮圧してるし

    後年墓を訪れたアレクサンドロスが遺体を見てる筈だけど特にコメントがないあたり自然死でないかなとは思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:33:59

    前田利家もまぁまぁ? あっちもあっちで忙しくてボケる暇なかった疑惑あるけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:34:41

    1位 清の乾隆帝 89歳
    2位 梁の武帝 86歳
    3位 武則天 82歳
    4位 南宋の高宗 81歳
    5位 フビライ 80歳

    これが中国皇帝トップ5らしい
    乾隆帝と武帝は典型的な耄碌しちゃったタイプだけど他はまだマシか…?
    フビライも反乱起こされたりしてるけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:36:39

    >>71

    馬子が葛城を領地として欲しいと言ったのを拒絶したのは偉いと思う。遺言はあったけど後継者がどっちなのかよく分からんのが若干マイナスかな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:18:50

    >>76

    とはいえあの当時の天皇の決め方って豪族たちの合議制だったしきちんと後継者決めなくても仕方ない気はする

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:44:07

    >>61

    光武帝自身が占いを正統性に使ってるのにそれ否定したら光武帝の正当性の否定に繋がるから処刑直前まで行ったんじゃないのあれ


    謝って左遷で済まされてるのも光武帝らしく穏便だと思うけどね

    これが洪武帝なら一族諸共粛清よ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:13:35

    >>69

    流石にそれは信幸悪くなくない?

    問題があるのは後継者争いをした側で信幸は悪くないでしょ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:20:28

    >>75

    乾隆帝は耄碌というよりは老害化の方が個人的に近いかな

    ボケてるというより若い頃からの自分が全て正しいという生まれながらの皇帝気質が悪い方向に振り切ったというか

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:25:00

    >>72

    康熙帝は間違いなく素晴らしい専制君主の1人だけど朱慈煥に対する

    「謀反を起こした事実はないが、謀反の心を抱かなかったことはないとはいえない」

    は近世専制君主制の限界を感じる…

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:07:12

    >>81

    でも不安の種をちゃんと摘んどかないと本人にその気がなくとも反政府勢力に持ち上げられる可能性もあるからな

    皇帝ならちゃんと処理しておくべきだと思う朱元璋とかみたいに


    歴史には本人にその気はなくとも黄色い着せられて皇帝になった趙匡胤の例とか

    哀れんで生かしておいたら滅ぼしてきた頼朝の例があるからな

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:15:59

    >>82

    でも凌遅刑はないだろう。せめて斬首にしろや‥

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:40:37

    >>81

    『明史』では朱慈煥は5歳で夭逝していて、75歳で処刑された老人は酔った勢いで朱慈煥を騙っただけという疑惑がある

    しかもその老人は凌遅刑になるところを斬首刑で済まされたらしい


  • 85二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:46:58

    >>50

    光武帝はベトナムで圧政敷いたせいで反乱が起きてる

    なので今でもベトナムでは光武帝は嫌われているらしい

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:02:58

    >>85

    Wikipedia見る限り光武帝の圧政というより現地を統治してた奴の悪政が問題なんじゃねえの?

    それとも俺が後漢のこの辺詳しくないから知らないだけで光武帝がベトナム方面に対して圧政をするように現地の役人に命令してたりするの?

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:15:22

    耄碌しないうちに死ぬのも名君の資質なんかなあ
    李世民とか趙匡胤ももっと長生きしたらやらかしてたんだろうか

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:33:40

    康熙帝は?

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:48:24

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:52:42

    >>86

    反乱の動機は諸説あって不明

    圧政の結果とする説もあるし強引な改革で反発を買ったとの説もある


    蘇定の統治は馬援の告発状によると「金に目がない。賊から目をそらす。びびって戦わない」とのこと

    蘇定の末路も諸説あるが後漢の官製史書によると責任を問われて投獄


    ちなみに光武帝の治世では地方長官の失政や汚職がかなり多い

    組織的不正が発覚して大勢の地方長官を処刑したが劉隆だけは功臣(雲台28将)だったので懲戒免職と爵位剥奪で赦したなんて話もある

    頻繁に地方長官を交代させる癖があり家臣から「もっと長い目で見ろや」と諫言されたりもしてる

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 02:22:47

    康熙帝は名君だけど賄賂や汚職が横行した時代だからね
    康熙帝の評価が高い理由に彼の記録を残す側の人間がオイシイ思いをできたからというのはある

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 05:12:30

    >>91

    汚職に厳しかった息子の雍正帝の評価は長らくボロクソだったしな

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:09:45

    >>90

    地方長官の失策は光武帝自身の失策になるの?

    まあ最終的に選んだのは光武帝だからそうなるのか‥?


    あと中華の帝国に汚職と賄賂が横行しなかった時代が思い出せない

    そう言うの明確に嫌ったの朱元璋くらいでは?

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:13:22

    >>42

    チンギスは豪華絢爛酒池肉林を楽しむ蛮族の親玉みたいなイメージに反して最後まで質素な遊牧民で粛清もそんなしてないのが偉いわ

    同じ時代のヨーロッパが異教を認めない中でチンギスは様々な宗教を認めてるし軍人としてだけじゃなくて統治者としても優秀だと思うのよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:21:08

    >>93

    康煕時代は賄賂を黙認というか容認してたんだよ

    その息子の雍正帝は逆に厳しく取り締まった

    雍正帝は官僚の風紀を厳しくしたのもあって康煕帝とは逆に冷酷な皇帝みたいなネガキャンされる羽目にあう

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:40:47

    >>93

    光武帝本人に聞いたら自分の責任って答えるだろうね

    選んだ自分が悪いって

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:50:14

    >>95

    清は官僚の給料が低いから賄賂で補ってたんだっけ?

    それを雍正帝はちゃんと給料払ったみたいな話は聞いた気がする

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:56:48

    むしろ明確にボケたり耄碌した人って誰がいるんだろ
    秀吉なんかは結果として失敗したけど意図はわかるんだよな
    唐の玄宗なんかがそんな感じなんかね

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:03:08

    >>98

    晩節汚した扱いの人ってだいたいは壮年期からやべえところは出てたりするんだよね

    抑えられていたものが老化で抑えられなくなってってパターン

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 19:44:04

    >>26

    半ば伝説的な人物だからなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:36:23

    保科正之はどうかね

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:43:24

    >>98

    モンゴルのオンカンことトグリルとか?

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:55:42
  • 104二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:21:44

    偉大なリーダーは失敗しないリーダーじゃないんだよね
    いろんなことをするから当然失敗も多い
    悪いことだってたくさんやってる
    それでもトータルでは成功と功績が多いから偉大だと言われる
    光武帝や康煕帝もそうだね
    失敗はいっぱいあるけどそれを補って余りある業績があるゆえに名君

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:36:01

    >>69

    信幸自身は何度も幕府に隠居させてくれって願い出てたけど受理されなくてようやく受理されてゆっくり出来ると思ったら跡継ぎが亡くなりお家騒動になり出てこざるを得なくなったって感じだからこれを老害って言うのはあまりにも可哀想

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:43:33

    マリア・テレジアとかはどうなの?

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:29:44

    >>105

    可哀想

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:12:08

    >>102

    それ以前にオン・カンって名君なんか?

    若い頃から内輪もめしかしてないのに

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:18:40

    >>104

    失敗しない人なんてのは居ないからね

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:23:13

    >>108

    耄碌したって部分しか見てなかったからオンカンを挙げちゃったね


    でも一様モンゴルで有数の勢力の君主だし‥

    定期的に反乱起こされて追放されてるけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:34:18

    >>110

    衰えたって言えるほどの力量はもともと無いやん

    晩年のあれだってもともとああだったとしか

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:51:51

    保守

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:15:05

    唐太宗ならともかく光武帝は康熙帝と並べるような皇帝かって感じはする

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:19:54

    >>113

    それを言うなら唐の太宗もあんまり…

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:27:14

    >>113

    50代で死んだから実は条件に当てはまらないという

    康煕帝と性質は違うけど同tierでいいと思うぞ

    国内平和の確立と国際秩序の安定と前漢以来の政治課題の決着

    この3つの功績はでかい

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:55:32

    保守

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:27:29

    >>38

    家康だと大御所もあるかも

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:37:26

    >>1

    スレ画レベルで老害化した君主というとイギリスのエドワード3世がそうかな

    賢妻フィリッパの死と愛妾アリスを溺愛した影響で老害化

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:27:37

    老害化した君主は3パターン存在する

    一つは政治に無関心になった者
    一つは後継者問題で暴走する者
    そして最後は自分では善政を敷いていると思っているのに実際は悪影響を与えている者だ

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:32:52

    >>99

    秀吉なんかは最近の研究だと元からああいう性格で老害どころか最初から害だったけど、当時の時代に求められていたのが戦争や陰謀みたいな強さと邪悪さが比例する傾向にあるものだったみたいなところでしょ

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:06:29

    名君暗君問わず君主に大しては長生きを願ったり祝ったりする風習があるけど老害化する事を考えたら少なくとも君主に権限がある国ではあまり喜ばしい事では無いのかね?

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:19:54

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:24:41

    >>121

    若死にされるのもそれはそれで問題

    政権が不安定化するから

    後漢はそれで駄目になった

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:28:16

    >>123

    50代ぐらいで死ぬのが丁度良いのかね?

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:41:17

    >>123

    39で急死したせいで軍権与えた信頼してた部下に国乗っ取られた後周の柴栄とかこの例よね


    唯一幸運だった点は乗っ取ったのが趙匡胤だった事

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:53:32

    >>118

    奇しくもどっちも国政を牛耳っていた妃(エドワード3世ならイザベラ・オブ・フランス、玄宗なら韋皇后)の勢力を排除した所がスタートって共通点もあるんだよな

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:53:46

    保守

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:24:36

    マリア・テレジアとか特に晩年問題ごと起こしてなかった気がする
    自分が知らないだけかもだけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:00:21

    そういや女君主って長生きしても基本老害化する印象が無い

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:29:13

    >>128

    マリア・テレジアの場合、夫や息子との共同統治という形式なのが大きいかな。

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:24:00

    >>129

    君主では無くて一時的に君主の代理をした感じになるけど述律皇后は晩年割と老害だったと思うの

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:01:59

    >>129

    そもそも絶対数が少ない…

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:16:33

    毛利元就はどう?
    戦乱を生き抜く傍ら早死にした息子に代わって孫を育て内ゲバ崩壊上等の戦国で家をまとめ、
    領地を削られつつも江戸までつながったのは十分名君に入ると思うが。

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:56:58

    >>129

    上でも言われてるけどエリザベス1世とか後、エカチェリーナ2世は晩年老害化してると思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:20:06

    平成天ちゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています