ヲシテ…聞いたことがあります

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:01:35

    日本古来の文字だと…

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:02:26

    普通に興味あるのに調べるとスピリチュアル系サイトしか出てこなくて困ってルと申します

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:03:13

    ヲシテ以外は反.日文字ってことスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:04:10

    欺瞞だ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:04:23
  • 6二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:06:03
  • 7二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:08:49

    漢字で良くない? それさ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:12:48
  • 9二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:21:31

    >>7

    ひらがなカタカナで良くない?それさ(縄文人書き文字)

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:25:13

    待て面白い奴が現れた
    カタカムナ文字だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:15:33

    ヲシテは、日本で古い時代に用いられたとされる文字
    ”とされる”(☜スッ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:16:54

    >>10

    あーっ法則性が分からねぇよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:18:20

    んがある時点で偽物っスね
    忌憚の無い意見ってやつっス

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:20:20

    >>6

    ”まだ本物かどうかは確定されていなくて、江戸時代から真偽が議論されてるんだよ。”と書ける誠実さには好感が持てる

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:23:38

    >>1

    奈良時代初期には音韻が87とおりあったというのに何で50音しかないんだよ、えーっ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:25:44

    >>14

    江戸時代から議論を重ねた結果一部の本が図書で歴史の200番台にあって笑った…それがボクです

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:01:13

    コレを使う謎解き問題で初めて知って感心しましたね…ガチでね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています