ボカロの歌詞あるある

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:49:08

    やたら韻を踏む

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:05:22

    スレ画もそうだけどバズる曲には歌詞にあんま意味がないのが多い 千本桜とか脳漿とか
    なのに明らかに後付けで小説が出たりしてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:06:10

    >>2

    小説文化はすぐ廃れたからね

    まぁカゲロウデイズに便乗しただけだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:06:35

    無駄にネガティブでメンヘラっぽい

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:07:35

    韻を踏むだけで特に意味がない歌詞ってあんま好きじゃないんだけどウケてる以上はみんなは好きなんだろうなって

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:07:36

    有名P「砂の惑星のアンサーソング書いたろ!」

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:08:12

    メディア意識せず好き勝手やれるのはデカい
    だからこその傾向というか

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:09:01

    パパパパ ダダダダ 嫌嫌嫌嫌 否否否否
    あたりの連呼 DECOとベアのイメージが強い

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:09:08

    >>3

    今でもちょくちょく出てるぞ

    ド屑とかテレキャスタービーボーイとか

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:10:12

    機械の声でいいなら使ってね頑張るよ~みたいな曲は最近あんまり聞かない気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:10:54

    エモさとか湿っぽさ狙いの曲ばっかりなイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:15:16

    >>5

    多分オタクって考察とかそれまがいの事大好きだから意味が分からないリズム重視の歌詞は逆にプラスになるんだと思ってる

    なので歌詞考察とかを見たり考えたりできると好きになれるのかもしれない

    知らんけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:16:33

    声で楽器みたいにチュルリラトゥルリラするやつ
    OSTERやMitchie Mあたりが最初期からやってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:16:59

    >>5

    逆に意味ない方が好きだったりする

    歌詞に意味あると歌詞での評価の好き嫌いも含まれてくるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:17:26

    暗い!

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:17:29

    速すぎて何言ってるかわからない

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:23:02

    〜ちゃってー 〜ちゃってー
    wowakaからDECO*27の系譜かな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:23:02

    最近は良くも悪くも直接的で素直な自分語り曲が流行ってるイメージ
    ボカロが世間に認知されてきた反動かもわからんけど昔より欲望むき出しでアングラな路線に行ってるような

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:26:23

    >>13

    ああいう歌い方はスキャットっていうらしい

    ジャズに多いからジャズ多めのOSTERさんの曲にも多くなりがちなのかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:26:57

    それ言いたかっただけだろ感

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:27:52

    感情戦/環状線

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:28:53

    >>21

    感情とかけるかはともかく環状線は多いな

    やはり千本桜が脳裏に刻まれているのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:28:56

    なんとなくポップス系だと台詞っぽい歌詞での導入が多い気がする
    「あたしヴァンパイア 吸っちゃっていいの?」とか「純情なにそれ? 愛情なにそれ? 美味しいの?」とか

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:28:59

    >>18

    最近の曲はだめな人への讃歌みたいな感じがする

    麻薬をテーマにしてたり、自虐?みたいな歌詞だったり…

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:29:41

    存在証明

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:30:07

    二字熟語とか難読漢字とか多めの作風だと「歩く国語辞典」みたいな寒いタグつけられてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:30:24

    hachiのパンダヒーローまでの歌詞とドーナツホール砂の惑星の歌詞を見比べると
    同じ意味不明系でも断絶があると思うんだよね
    アーティスト米津玄師として一皮向けて典型的なボカロ歌詞から脱却してるというかなんと言うか…

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:30:51

    歌えや 踊れや 回れや

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:30:52

    テリヤキ聞いて癒されようぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:31:28

    >>22

    環状線は個人的にはハチ(米津玄師)のドーナツホールのイメージだわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:32:13

    謎Jさんみたいにバリバリ歌詞に意味があるものもあるんだけどね
    (特にハッチさんみたいは変な思想もなくて好き)

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:33:26

    メーデー

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:33:50

    「未完成」

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:36:56

    歌詞の途中に不自然にアルファベットが混じる

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:38:48

    ごく最近の流行りだけど有名曲のパロディめっちゃ入れる

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:39:24

    >>32

    めいめい(銘々・冥々)と韻が踏める

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:40:42

    愛/哀/I(アイ) くらいは序の口だな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:41:00

    良く言えば人々の流行を上手く活用してる
    悪く言えば売れようとしている

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:42:14

    >>5

    洋楽だと結構よくある話だしボカロに限ったことではない

    ある意味ではグローバルかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:43:01

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:45:37

    邦楽は洋楽に比べて韻を踏まないって聞くな
    その点でボカロはHIPHOPっぽいとか何とか

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:47:43

    >>8

    肉声の歌と違ってサウンドエフェクトとして差し込む感覚でその類の歌詞を入れることができるのはボカロ曲そのものの特徴だと思う

    歌詞カード見ると何だこの曲ってなるけど実際聴いてみると何も違和感を覚えない

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:49:33

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:53:49

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:54:53

    >>43

    ネットミームもりもりの曲には作者の伝えたいことが込もってないなどというナイーヴな考えは捨てろ

    MVに気を取られて歌詞が聞けてない可能性が高い

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:57:27

    >>45

    そりゃある曲もあるよ

    個人的にはキャンディーチョコレートとか伝えたいことが分かるけど…

    わからない曲のほうが多いんよな… 

    もちろんわからない曲にもあるかもしれないけど…

    そこらへんも考察頼りだと思っちゃうし…

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:00:01

    ミームやネタの裏に言いたいことや謎解き要素隠すタイプの曲も初期から今までわりとある
    話題性を得ながら深読みしたい人も呼び込めてお得なのかもしれないし単にストレートに伝えるのを照れているのかもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:00:47

    全体的にファンタジーな印象がある
    恋の歌でも邦楽とは違ってアニメ調な感じというか

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:01:48

    毎度毎度歌詞が暗い皮肉が多い

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:02:23

    ここまで全部ボカロじゃなくても当てはまるのでは?

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:06:03

    というか他もちゃんとやってるから
    特有とかないから
    親の顔のごとく見て

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:08:33

    でもオリコンチャート上位曲とボカロ人気曲って結構層が違くないか?ウケやすい傾向は違うとは思う
    最近はそうでもないかもだが平成は特に

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:09:47

    ぱっと見意味不明な文字列の歌詞は全盛期ハチのマトリョシカあたりの影響がでかそうだなぁと

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:10:04

    特有とは誰も言ってなくてあるあるを話しているのだと思われ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:10:09

    ボカロ曲の話題、裾野が広すぎて人によって違いすぎて結局DECO*27とかの話に落ち着きがち

    >>23

    〜じゃんか 〜じゃない? とか口語表現多いね

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:12:01

    一人称目線の歌詞が多い
    ミクやらテトあたりを擬似彼女みたいな存在して語りかけてきたりするタイプの奴

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:12:30

    >>53

    ドーナツホールとかあの辺の凄く人気だったもんね

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:13:11

    それ言ったらJPOPも恋愛の歌ばっかだよなとか言われんのじゃろうか

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:14:28

    やたら難しい単語を並べる
    トーマとか日向電工とか

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:15:45

    スレ画の柊マグネタイトも初期は難読語と横文字もりもりのお経みたいな曲作ってたんだよな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:17:20

    日本は韻を踏んでる曲少ないけど
    世界的にみたら踏んでない方が珍しいんじゃないの?

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:17:42

    サビが9割

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:20:11

    >>50

    でもラップ曲でもないのにあそこまでくどく韻踏むのはJ-popだとあまり見かけない

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:25:14

    むしろ韻踏むのが基本じゃないのか洋楽って

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:29:32

    J-popは有名アーティストだとタイアップしがちだからタイアップ先のテーマに合わせた歌詞になり独創性より分かりやすさが重要視される
    米津も売れてから難解な歌詞は減った(アルバム曲やカップリングぐらい)
    ボカロはほぼタイアップしないからそのへん好き放題やれる

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:54:00

    意味の無い名詞の羅列

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:56:20

    直球じゃないけどそういいうことを連想させる下ワード

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:56:30

    イントロとサビが重要…はどの音楽も同じか

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:35:27

    ・シンプルに闇深いのが多い
    ⇩だから考察要素が結構ある
    ・やけに難しい単語を好む
    ・映像や歌詞に考察要素残しがち
    ・意味わからん言葉

    中二病かな?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:05:45

    >>69

    人間みな中二病をもってる

    だからそれに答える

    そこに何の問題がある?

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:06:25

    >>69

    ボカロ好む層って皆そうじゃん

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:09:34

    ここ最近「生まれが良くないけどこれで頑張るしかないよね」みたいな歌詞をよく聞く気がする

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:42:01

    2010年くらいはRADっぽいって言われまくってた記憶

    DECOとかwowakaとか中二病っぽさやロキノン風味が共通点あんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:55:32

    スレ画のように
    韻を踏んだよく分からない歌詞→サビでネガティブな歌詞

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:46:53

    語感全振りだから難解というか意味不になりがち

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:20:27

    思春期あるあるの厭世的な尖った歌詞の曲が多いよね
    今聞くと中学生とか高校生の頃ってこうだったなと懐かしくなれる

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:41:49

    テトリス好きだけど嫌いな人がいるのもわかる

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:09:14

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:11:20

    ああ「こういうのが嫌い」ってだけのスレか

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:11:39

    割と歌詞を歌詞じゃなくて音の一つとして認識する人も居る
    いつも何気なく聞いている曲の歌詞改めて確認すると暗っ!?ってなる事ある

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:14:47

    中二病というか思春期向けというか
    個人的にはこういう枠組みがあってもいいと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:15:29

    最近流行ってるのはアップテンポだったりネガティブな歌詞のものが多いように感じる。
    からくりピエロみたいなゆったりした曲や、メルトやメランコリックみたいな明るくて甘酸っぱい曲がまた流行ってくれないかなって

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:20:04

    >>77

    好きだけど何回もループしてずっと聞いていたい曲ではないかなぁ

    普通の曲より飽きが来るのが少し早いかな?

    メロディがかっこいいとかそういうわけではないし


    ただ、たまにふと聞きたくなることがあるって感じ

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:33:49

    >>79

    いいや、自分はこういうのだから好き

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:58:48

    ボカロ詳しくないんだけど,なんで闇深いの多いん?

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:59:11

    >>85

    ウケるから

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:47:25

    意味深だったりなんだったりの中燦然と輝くゆこぴの歌好き

    強風オールバックが一番再生多いけど地味に好きなのがこれ

    Yukopi - 私の歯医者さん (feat. 歌愛ユキ)


  • 88二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:49:50

    ここまでボカロエアプのレスここからもボカロエアプのレス

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:51:16

    そもそもスレ画ボカロじゃない定期

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:53:05

    >>89

    広義のボカロだし

    一応クリプトンとも結構関係があるよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:55:31

    そもそもボカロは合成音声使った楽器の総称であって音楽ジャンルの区分じゃないしね

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:01:14

    >>90

    あの祭りを知ってて言ってるんだよ

    >>91

    VOCALOIDはヤマハの商標なので……ゲーム機をどれもファミコンって言うタイプ?

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:03:10

    ホチキスとかボンドみたいなもんでしょ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:04:31

    >>92

    めんどくせーやつ

    友達いないでしょ

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:14:24

    >>85

    リスナーにリアル中高生が多いから

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:19:33

    >>92

    最初に有名になった商品名がその商品のジャンル全体に使われるとかあるあるじゃん

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:24:23

    そもそもそんな病み曲多いか?

    ググったらこんなnoteの記事出たんだけど

    「最近のボカロ曲は〜」は半分正しいし、半分間違っている|月並みのボカロ好きこんにちは、月並みです。 少し前、DECO*27さんによって、新曲「サッドガール・セックス」が投稿されました。 もとより、DECO*27さんは、センシティブ・エロ系統の楽曲を多く投稿している方です。ですが、それでも今作のタイトルは直接的すぎる…。ということで、「ついにDECO*27がセックスしたぞ…!」と、Twitterなどでは結構盛り上がりました。 しかし、その最中、こんな意見も多く見られました。 「最近のボカロ曲は下ネタや露骨なエロばかり」 「あの頃のボカロ界隈はよかった」 しかし、一部の層では、「絶対にそんなことはない」「むしろ最近のほうが丸くなった」とも言われnote.com
    「病み系ボカロ」は終わったのか?|カトリーヌボカロ曲の中でも随一の人気を誇った「病み系ボカロ」が、最近勢いを落ち着かせつつある。 現在人気のボカロ曲はポップな楽曲が並び、内容もそこまで暗い表現や暴力表現などは見受けられない。 そこでこの記事では、「病み系ボカロとは?」「病み系ボカロはどのようにして今の状況になっているのか?」を独自に考察してみようと思う。 病み系ボカロとは? さて、度々出てくるこの「病み系ボカロ」とは一体どのような楽曲なのか。 ここでは、病み系ボカロを「マイナーキー(短調)メインの曲展開」「楽曲中に何らかの陰鬱な表現を用いている」ボカロ曲と定義する。 百聞は一見に如かず。ここ数年でヒットした上記のような楽曲をnote.com
  • 98二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:24:31

    >>92

    カクヨムの作品がなろう系って呼ばれてたら怒ってそう

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:26:03

    >>91

    ボカロ曲が音楽ジャンルとか関係なく合成音声の楽曲の総称って意味かな?

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:57:46

    >>92

    YAMAHAは他の音声合成ソフトをVOCALOIDって呼ぶのやめて欲しいらしいんだけど

    ボカコレが開催されてるニコニコはタグ付ける時ややこしいのでVOCALOIDで統一してって言ってる

    ご存知かも知れないが今やSynthesizerVやCeVIO AIから出てる音声合成ソフトに勢力が移りつつある

    いずれまた変わる可能性はあるにせよVOCALOIDなんてほぼ無いのにボカロという呼び名だけ残る可能性はあるんだよな…

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:03:53

    >>100

    早口で喋ってそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:06:16

    やたらボカロの定義に拘る奴のめんどくささ
    ボカロって言葉で便利に一括りに出来るのにわざわざ分けないとあかんのか

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:14:51

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:27:47

    そうだよな
    ヤマハ製以外の鍵盤ハーモニカをピアニカって呼んじゃ駄目だし
    ヤマハ製以外のアコースティックギターをフォークギターって呼ぶのも駄目だよな
    うんうんわかるわかる

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:28:04

    >>92

    ボカロでよくねニコニコだと全部ボカロだし

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:37:45

    早口といえば高速で歌う曲最近減った気がする

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:42:58

    >>106

    部分的に早口になることはあっても最初から最後まで全部早口が詰まってる曲は減った気がするな

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:45:24

    >>107

    まぁ2016から17辺りから

    超高速の曲が減ったらしいですよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:45:54

    メズマライザー
    テトリス
    みむかわ
    モニタリング

    最近はネタ寄りの曲じゃないとウケないのかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:02:55

    >>109

    メズマライザーはギリわかるけどモニタリングはネタ曲なのか…?

    どっちかと言うと闇深い系の曲じゃないか

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:30:50

    テーマがJPOPと比べると狭すぎる

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:33:57

    >>111

    それは伸びてる曲だけを見た場合じゃね?

    ボカロ楽曲っていう括りだとラップ以外は多種多様な音楽ジャンルがあるし

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:35:30

    >>111

    JPOPと比較したらそりゃ当たり前すぎて

    ボカロもJPOPの一部だし

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:44:56

    〇〇プロジェクトとか〇〇シリーズみたいな物語系の曲って10年近く前の流行りだったかな
    カゲプロ、ミカグラ学園、終焉ノ栞、悪ノ、鉛姫、幻想楽土とか色々あったよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 03:18:56

    >>114

    幻想楽土って暴走Pだよな?

    その前の消失とか空想庭園とか元からシリーズ多めの人じゃないか

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:03:04

    >>114

    シリーズ系流行ったのってどこからだっけ

    悪ノシリーズ?暴走Pの作品群?

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:54:24

    >>44

    芸風広くて時代に合わせてきてるな…と思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:37:48

    >>114

    終末シリーズも多分これに含まれるんだけど少し時期が違うんだよな確か

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:04:11

    明るいように見えて実は〜系が多い

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:10:44

    シリーズものまとめたCDのブックレット好きだったな…

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:14:52

    >>10

    亀だけどそういうのが受けてた時代って「機械の声」が真新しいものだったからなんじゃねえかな

    今のボカロにその頃のメインストリームから排斥される悲壮感みたいなものってないと思うし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています