ハイペースで新アイドルが次々投入されていたあの頃

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:10:16

    今では絶対に真似できない手法だし
    増やし過ぎたアイドル数は長所にも短所にもなり得るけど
    あの頃にはあの頃の楽しさがあったわね

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:53:15

    志希や佐藤は結構後の登場だったんだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:12:42

    3年間で84人から183人だものなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:38:21

    投票で首位を取るくらい後輩イメージが強い子だけどユニクス実装までの4年間つかさ社長の次に全アイドル最後輩だったのは確実に影響してる
    社長は後輩感と無縁だし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:50:00

    新エリアの追加が楽しみだったなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:51:17

    なんだかんだで新アイドルの追加は楽しみだったな
    一緒に出てくる劇場だとなんだか性格違くない?みたいなのも含めて

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:53:22

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:56:56

    >>7

    当時のことをよく知らないのは分かった

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:58:13

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:02:39

    初期組は割とだれでもシンデレラになれるって意味で「一般人」的な見た目のキャラが多かったけど、後発組はデザイン的身複雑だったり複数の属性持ってる「原石」な造形の子が多かったよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:04:21

    低コストだからできることだったけど
    実装時はクエストでドロップする低レアリティオンリーだったのはそのアイドルを知るにあたって有り難かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:47:28

    投入される度に魔境と化していった151cm

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:55:50

    長所であり短所だけど後続のシャニマスや学マスにはない個性でもある

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:42:36

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:51:03

    当時はソシャゲといえばキャラを大量投入が普通だったからシャニ学くらいの少人数じゃ目立たず終わってたと思う
    時代が生み出した事務所

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:58:17

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:41:42

    及川雫とか星輝子あたりが出た頃のキャラ付けヤケクソ感は正直好きだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:58:34

    数を増やさなくちゃいけなかったからとにかく埋もれないようにパッと見変というかわかりやすい個性付けするしかなかったよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:21:21

    >>10

    結構後からデレにきた自分としては、このイメージがあるから長らくフレちゃんやナターリアは追加組って勘違いしてた

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:26:57

    >>17

    たまたまアイマスすら関係ない雑多な2chまとめサイトの「アイマスの新キャラがヤバすぎるww」みたいな記事で見た輝子が、その後十数年アイマス界隈に浸ることになるきっかけだった身としては何も言えぬ……!

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:39:25

    >>20

    懐かしすぎて泣けてくる

    あの頃ってまだ「シンデレラガールズ」って独立したブランドってより「アイマスのソシャゲ」って扱いだったよなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:41:37

    >>2

    その2人はほぼ最後の方の追加じゃなかったか?

    その後10人くらいしかいなかったような

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:41:47

    2nd Visionの手探りの時期ではあったよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:43:25

    ウサミン第一弾では無いんだ!?みたいな驚きがある
    まあいうて初期面子は誤差レベルといえばそうだけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:52:55

    >>19

    フレちゃんあたりはデレステで人気が跳ねたんだっけ

    人気の上がり方と実装時期が一致してない面々もそれなりにいるもんねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:59:10

    >>10

    まあ出揃ってからの追加メンバーは被りを避けんといかんし

    どうしても初期メンよりは属性が複雑になるよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:04:59

    いやそれにしたって初期の属性被り多すぎんかという部分にデザイナーさんのデスマーチ加減が窺い知れる
    スポーツ系はまだしも行動のバリエーションつけづらいお嬢様属性多すぎだろってなるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:39:10

    そもそも稼働時はルキトレいなかったものね

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 06:39:08

    最初期はコンプガチャのR枠で6人追加もあったよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 06:53:18

    アニメやるまでプロダクションの名前すら決まってなかったしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:21:14

    おっ、次のお仕事エリア追加か。新しい子はどんなかな…みたいに毎回楽しかった

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:22:40

    あの当時はボイス無しだからやれてたことだった
    今は無理です

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:22:42

    >>30

    プロダクションの名前は自分でつけてたんだよ。こうやって歴史改変されるんだな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:26:27

    古参モバPでも「さすがに顔と名前までは一致するけど名前のフルネーム漢字表記を全員分答えられるかは自信ない」って者が多いレベルだからな……

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:46:15

    >>33

    そんな仕様だったか

    すまん

    モバマスプレイしてたのもう10年以上前の話だったから完全に忘れてたわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:14:41

    >>34

    200人くらいいるからな・・・

    顔に覚えはあっても名前が思い出せんのがいてもおかしくない人数だ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:26:21

    言うほど人の名前ってフルネーム漢字書けないからセーフ。家族や近い親族がギリで職場の人は直属の後輩すら怪しいな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:30:33

    >>17

    この辺のPaのハジケリスト連中は逆に「アイツらがいるからこれくらいはやってもセーフ」「アイツらよりライン超えそうだからアウト」みたいな線引き扱いになってる感ある


    とくにB105という数値

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:31:41

    >>32

    画像もほぼ二つ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:20:43

    >>38

    他のアイドル系は良く知らんのだが、輝子の様な両極端なアイドルっていた事あったっけ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:37:39

    EVERMOREの「仲間の数が増えてくたびに 叶う願いも増えてゆくね」をまだ感じられてた時代

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:55:59

    初っ端から人気というか注目の集まった子はNやエリアボスRですらフリートレードでスタドリ等に変換できたんだよな・・・

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:00:04

    プロダクションって他のオタクと群れるチームみたいなのじゃなかったか
    昔はソーシャル〜ってゲーム性好きだった
    今となってはチーム戦もそんな多くないよな
    ミリシタには名残あるけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:04:03

    >>43

    ユーザーの集まりとしての名前がプロダクション名で、マイページで編成の上に付けられる名前はなんだったっけね・・・

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:07:24

    デレマスって声のついてないアイドルが多いらしいけど、てことは声優なしの絵だけで実装してきたキャラも多数いるってこと?
    だとしたら確かに今では出来ねぇなぁ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:08:18

    >>45

    そもそも始まった時はボイスなんて無かったんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:08:54

    >>45

    というか最初はモバマスからのキャラは声優なしの絵だけで声ついてたのは765のAS組だけだったはず

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:09:12

    本物の社長が登場したせいで社長とだけ書かれた時に紗枝はんのことなのかつかさのことなのか分かりづらい時期があった
    今はもうつかさで定着してるから迷うことはないけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:09:33

    一応しぶりんは始まった当初から声は決まってたんだっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:09:53

    モバマスのサービス開始ってもう何年前だ?よくここまで生きてきたなデレマス…
    アイマスにおける瞬瞬必生の体現者だよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:11:21

    >>50

    2011年サービス開始だから14年前...


    自分で書いててメンタルにダメージ来た...

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:14:35

    >>48

    紗枝のことを社長呼びしてたの知ってる人って今どれくらい残ってるんだろ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:16:49

    >>52

    ダットゥイン=ヘルグリフォンとか強くなりたい、みくにゃんでもいいですとかあの辺りと同期のネタだよな確か

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:17:55

    これだけは言える。
    小学生がダースで襲いかかってくるアイドルゲームなぞ二度と現れない。
    U149に感謝。

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:18:16

    >>52

    大坪社長みたいな中の人ネタ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:26:59

    >>46

    >>47

    はーなるほど、教えてくれてサンクス

    アイマスのようなキャラ重視ゲーで声無しなんてそれこそ今ではまずない話だなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:31:49

    >>55

    たしかフェスというプロダクション対抗イベントでシャレにならないやらかした人のリーダーが紗枝はんだったからはず

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:30:10

    全員に声付けるなんて当初は考えてもいなかったんだろうなぁ…
    格差とか言われることすら想定外だったかも
    なにもかもが手探りの時代だったろうから

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:40:23

    代表に意見するってよく考えたらすごく失礼なことでもあるし
    ↑モバマス時代の語録だとこれ好きだった

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:45:16

    >>58

    当時のモバゲーの環境考えたらNアイドルなんて数合わせ要員で、格差なんかあって当然だからな

    他の原作付きソシャゲで言えば雑魚敵ポジション

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:47:01

    全員にSR実装して、音ゲーにも全員実装してSSRもなんとか行き渡らせてるからね
    頑張ってはいるんだ、満足できるかは置いておいて

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:40:40

    >>57

    教えてくださりありがとうございます

    ...PaPはハゲ並に紗枝はんへの風評被害じゃん!

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:46:28

    あんたんとかいうあにまんだとつたわらないワード

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:49:06

    モバマスがどういうゲームかを記録した古の画像貼る

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:51:14

    血のバレンタイン事件というモバマスに「キ〇ガイ課金ゲー」の異名を決定づけた闇

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:00:24

    >>60

    Nってバハのファイターとかスケルトンと同じ枠だからな

    当初の765メインのほかは賑やかしかと思ってるところにCMニュージェネだったから正気か?と心底思った

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:03:00

    通貨がドリンク
    意味がわからない単語

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:30:30

    >>56

    765AS組は声優いるっつってもゲームじゃボイス無しだったけどね

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:35:58

    中学生の時にモバマスがサービス開始して
    既に人生の半分以上アイマスに浸かってんじゃん……こわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:00:19

    >>62

    ちなみにこれが紗枝社長の元ネタ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:23:02

    >>70

    これ残ってくれてる他のメンバーに地味に失礼なこと言ってるの何回見ても笑える

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:43:31

    最終日直前手を抜くことでわざと3位に順位を落として、最終日に格下の4位を相手にすれば繰り上がり2位入りを狙えるのがフェスイベの定石だったんだよね
    最終日の1位vs2位、3位vs4位のプロダクション対決で、2位が負けて3位が勝つと勝ち星数差で2位3位が逆転する可能性があるから
    この社長は最終日前日にプロメンからの制止メッセを見逃して本気出し過ぎた結果2位のまま最終日に入ってしまって、最終日戦で格上の1位プロに負けたから3位転落しちゃうという痛恨のミスを犯したという顛末

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:58:47

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:01:40

    あったなぁ、フェスのその駆け引き懐かしい

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:02:03

    >>49

    偉い人たちがモバマスのサ終前に1曲ぐらいは世に出したいってことで選ばれたのがしぶりん

    だからしぶりんの声優には当時まだ養成所通いだったふーりんが選ばれた

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:55:39

    人数が決まってるとリターン少なそうで実装しないようなキャラでもノリで入れ込んでたのが好き
    そしてそういう子が人気爆発したりするから面白い
    輝子や小梅ちゃんがよく言われるけど、今でこそ普通の1属性であるギャル(風味でなく完全にギャル)が人気博したりしたわけで

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:00:55

    基本ミリオン畑の人間だったけどイベントのポイントがフェス結果見ないと反映されない&イベント終わりに一気に反映させるを逆手に取って終盤溜めれるだけ溜めて不意にランクインするとか知らなきゃ詰む仕様沢山あったなブラウザゲー時代

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:45:39

    最後はつかさ一人だけ追加だったけど
    基本的に複数追加だったなあ。
    ヒッピー・家出・あかざわREDだのひでえ言いぐさだったりしたけど。

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:51:16

    [5]
    わかる人いるかな?

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:59:35

    >>71

    モバマスサ終発表時に本人が浮上してきたの懐かしいな

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:32:13

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 06:29:04

    >>81

    アイドルゲーに限らずなかなか出せないメンツよな

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:17:08

    考えたくはないし来てほしくないけど、もし終わるときが来るなら最後に10人追加して華々しく散ってほしい

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:24:00

    >>81

    声優業界だと、その属性を持ってる人は全員いそうだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:29:10

    最初期に杏で注目されて
    奇人変人収集ゲーとして認知されるようになったという印象

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:32:10

    >>85

    765頼みからの脱却考えるときに、あんきらはキャラクター単体としても関係性としても大きかっただろうな

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:48:37

    今となってはこの2人がセッションって名前の付いた特別な専用イベもらってたことを覚えてる人もあんまりいなさそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:54:54

    >>83

    モバマスはもうサービス終了してるけどな

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:05:19

    アイドルセッションこなしたのはこの二人だけなんだよな
    対バンアイチャレも確かこの二人だけだよね(相手はレイジーレイジー)

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:23:26

    そういやモバマス最初の頃ってあんまり絵が安定してないのがあったよね(予算の関係とかか?)
    李衣菜見て思い出した(バレンタインかなんかの顔がだいぶすごかった)

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:41:59

    >>61

    SSRはもうちょっとで2周目全員行きそうって時に打ち切りだから未ボイスでも格差できちゃってるんだよな

    それでも190人全員1枚は確実にあるのはすごいことだが

    あと190人グッズとか全員のP向けのものが増えたのはいいこと

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:50:27

    >>90

    初期絵は舌を出す絵だと不安定になりがちなイメージ

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:53:04

    >>85

    Xであずまんが大王ゾルトラークの話見ながら

    杏(ぐうたら女)きらり(巨女)美嘉(ギャル)は当時だいぶ時代を先取りしたキャラだったなあと思い返してたわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:53:30

    >>61

    東方や艦これ系のキャラは追加したら基本それで終わりのコンテンツで始まったはずなのにようやってる

    それはそれとして声もカードも追加し始めたなら責任取ってね

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:00:45

    イラストと限られたテキストで頑張って個性を表現していたと思う
    異種トレがあった時代も楽しかったな

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:00:57

    響子ちゃん法子ちゃんとか、奥山さん浅野さんみたいに見た目の雰囲気が似ててごっちゃになる人も初期の頃それなりにいたな

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:03:00

    ミリやMもデレみたいに続々増えたタイプだったっけ?
    それとも最初からある程度いたんだっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:06:22

    >>97

    ミリは歌織さんと紬がミリシタからの追加でその他のメンバーは最初からいたんじゃなかったっけか

    Mは旗やレジェなんかが追加組、特にレジェは候補生9人からアンケートで3人選出してデビューってやってた記憶

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:27:27

    最初はイラストの差分もテキスト量も少なかったから限られた情報で個性出すために属性の擬人化みたいな尖ったキャラが多かったよね
    そっから人間らしいキャラ付けや行間の補完がどんどんされて今のアイドルたちになっていった印象

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:30:58

    モバマスはぱっと見おかしくて意外と普通
    グリマスはぱっと見普通だけど意外とおかしい、みたいな風潮あった気がする

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:40:16

    シャニはユニット毎増えて最終的には12人増えた
    学はちょくちょく新アイドル追加されてる
    て感じではあるが定期的にドンは今の時代ムズイだろうしね

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:41:11

    きらりとか最初は杏を無茶苦茶に振り回して物理的に瀕死にさせる怪物みたいなキャラだと思われてたもんな
    今の気配り上手で繊細な女の子になったのっていつ頃からだっけか

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:28:06

    初期のきらりは普通にセット壊したりしてたな
    今みたいな感じになったのはアニメ後辺りじゃない?

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:08:41

    >>102

    大きいのはアニメだろうな

    ネタとしては、劇場でクラリスさんの目を見てからとよく言われてた

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:23:57

    >>101

    アイマスは他のゲームにありがちなキャラを半ば使い捨てるようなやり方とは相性がたまたま悪すぎたんだ…

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:38:02

    今思えばシンデレラガールズ劇場やデレぽの量はちょっとおかしい
    次々投入されたアイドルの解像度が着実に上がっていく

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:40:43

    取り敢えず属性付けして細かいキャラ造形は後々追加!て感じだもんな
    今じゃ色んな意味で出来ないやり方

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 19:37:19

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:06:54

    実装時に「この新キャラ属性過多だろwww」って思った
    数ヶ月後には担当になってた
    そして十年以上経った今でも唯一の担当のままだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:36:28

    >>106

    負担なのもわかるんだよな

    それはそれとして復活してほしいなと思ってるけど

    190人の強みを最大限に生かせる手段だし

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:45:55

    >>106

    劇場が大概カード追加やイベント開催にあわせて描かれていることも加味すれば、まあ並のゲームでできる物量ではないわね

    あらゆる面において数の暴力で圧倒してきたのがシンデレラでは常だった

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:10:53

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:17:18

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:18:32

    >>4

    逆に社長のキャラが1番後輩ってポジションと噛み合いが悪かったんだなって

    初後輩のあきあかと絡んで以降めっちゃ上り調子でビックリよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:16:35

    長いだけあっていい意味でも悪い意味でも色々起こったよね。
    たまにとんでもない噛み合い方してすごいことになるし。

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:45:52

    なんなら現在進行形で追加されてるセレクトショップも大概おかしい
    有償とはいえ大量のアイドルがあの次々に追加される服を着れるんだぜ

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:54:36

    全力で爆走し続けなきゃ死ぬマグロみたいなコンテンツ

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:55:17

    二次創作SSが滅茶苦茶たくさんあったし流行った世代でもあるモバマス時代

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 01:18:24

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 01:32:41

    きかせろもっとデレマス昔話きかせろ
    ワシも体験したかったんです

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 01:36:17

    良くも悪くも「あれよあれよと言う間に」とか「とんとん拍子に」とかっていう言葉通り一足跳びに大きくなってきた印象はあるわね

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 01:38:20

    >>64

    出たな羅生門オンライン

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 01:55:31

    高度な柔軟性と臨機応変の具体例

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 04:16:13

    >>123

    アイツがシンデレラガールズの指揮取ってるの想像して笑ってしまった

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:52:22

    今より遥かに無課金に厳しい時代だった

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:55:33

    無料石なんて概念が存在しない時代だったからな…

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:21:29

    >>125

    この時期のソシャゲはひたすら札束で殴るポチポチゲーだったよな

    ソシャゲの中でまともにゲームしてたのってパズドラくらいだった記憶

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:25:02

    ガシャチケですらそう簡単に手に入る物じゃなかったんだよな……

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:56:03

    ドリンク数見誤ってイベント爆死してランキング報酬報酬のパーチケに一喜一憂したのも懐かしいなあ
    大体マストレでスンってなるのまでセット

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:56:31

    特訓も今思い返すと2枚集めて両方レベルと親愛度MAXにしないと能力下がるの中々に罠だったな

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:59:04

    ぷちデレラで面白いコーデしてる人結構いて面白かった

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:00:15

    >>130

    ミリと違って特訓前後欲しい場合3枚いるのてもなかなか大変だったな

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:01:15

    そもそもがソシャゲ黎明期にありがちな低レア設定されたアイドル(言い方めっちゃ悪くて申し訳ないんだが)が大量にいるような状態だったからな
    そりゃ後年に軋轢を産まないほうが無理があるって話よ

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:01:38

    TBSでデバフデッキでリーダーやりすぎてヘイト買ってた薫ちゃん…

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:03:03

    無課金で極まった人間はトレードで先物取引してたからな
    グリマスのバザーガチ勢とか人間業じゃなかった

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:05:40

    よく初実装カードがこれで選挙でボイスつくまでの人気になったなと…

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:07:02

    パーチケでスタドリ価値高いイベSR引けたときは脳汁やばいんですわ
    アニバ楓さん5パーチケで引けてスタドリ1300で売れたときは発狂した

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:08:57

    モバマスもモバエムもガチャが厳しかったな…
    詳しくないがグリマスもそうだったのだろうか

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:10:26

    久々に聴きたくなったのでお裾分け

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:10:43

    >>138

    無料石がないからガチャ厳しいように見えて天井は40000程度だから人によっては90000当たり前の今のほうが辛いかも

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:20:57

    PLv上げると自由に振れるステータス的な物を
    仕様をよく分からないうちに防御に振ったら終わりという

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:24:10

    >>136

    上位層の支持ががめちゃくちゃ堅固なCoやCuと違って、Paってだけでボイスが順々に回ってくると言われてた時期だったしまあ…

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:03:47

    >>130

    新しく手を出すソシャゲでキャラを凸する時はレベルマックスの有無で凸後のパラメータの変動があるかどうかをいまだに確認してるわ…

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:20:31

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:22:02

    >>142

    今となっては懐かしい話だけど、その辺の選挙の力学なんかもあったねぇ


    選挙はコンテンツ最大のイベントとして、隆盛に大きく貢献はしてたんだろうけど、今思うと良くやってたなあんなこと

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:31:01

    川島コラめっちゃ好きだったわ
    これが「初めて年下の彼氏が出来て年齢を弁えずテンション上がりすぎたアラサー」って言われてて死ぬほど笑った記憶

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:32:41

    当時は笑ってたけど
    もうこっちも川島さんを笑えない年齢なのよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:36:05

    大人になって気付く川島さんの良い女っぷり
    冷静に考えたら滅茶苦茶高嶺の花なんよなこの人

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:39:09

    >>142

    ただ同時にデレステでも投票が可能になった時でもあるから未ボイスにとっては地獄みたいな環境だったのも事実…

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:42:24

    なんだかんだで後から追加されたアイドルほど声がついたり人気になりやすかったからちゃんとノウハウ蓄積されてるんだと思ったな

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:43:49

    じゃあなんで新規ボイスアイドルの供給が止まっているんだ…

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:46:15

    むしろ逆に新規ボイスさえ導入すれば何度でもシンデレラは息を吹き返せるから、学マスに視線が集まっている今はオタクのリソース的にも時期が悪いってことかもしれない

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:46:30

    >>130

    非MMという恐怖の言葉

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:49:40
  • 155二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:59:10

    もう今はできないやり方がたくさん…

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 14:00:27

    >>124

    彼が運営Pだったら本当に寿命半年だったね

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 14:24:39

    モバマスの正統派よりおもしれー女路線の方がウケるわが後発のサイゲコンテンツ、学マスにも続いてるのが喜ばしい

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 15:29:47

    >>146

    実際のテンション上がりすぎたアラサー(大阪の姉ちゃん)

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:56:43

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:05:14

    >>159

    なんならデレステの存在が発表されてからもデレステに実装されるのは一部のアイドルだけだと結構な割合で思われてたし運営から全員実装って発表があったときはそれはそれで正気か?って言われてたし

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:13:53

    言っちゃなんだがこの宣伝画像だけ何も知らずに初めて見たら直感で(うわっ……すぐ爆死しそうなソシャゲだ……)って思うんじゃなかろうか

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:14:55

    >>152

    流石にもうシンデレラで新規ボイスアイドル導入しても息吹き返すのはしんどくないか?多少は話題になるだろうけどさ

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:16:43

    >>161

    この宣伝画像の765プロのメンバーの画像ってCDのジャケ絵の流用だったっけ?

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:26:15

    >>136

    後々修正されたカードやん


    いや許可とか取ってなかったんかいと思ったね

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:27:43

    デレステでちとせと千夜が登場した時の荒れっぷり

    俺はゲームを間違えたかと思った

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:16:37

    >>161

    当時を知らない自分から見ると不思議なメンツだ

    美嘉じゃなくて莉嘉なところとか

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:18:12

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:31:44

    ユニクスのはなんというか、流れが割と完璧なアニメみたいなノリだからな……

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:26:36

    >>162

    まあ完全に往時の勢いを取り戻すところまではいかないにしても、少なくとも今よりは盛り上がるんじゃないかってくらいの話よ

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:40:47

    >>168

    たべるんごのうたをどう調理するかにかかってる…!

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:44:07

    >>159

    声がなくても全曲3Dモデルで踊らせられるっておかしい

    純情Midnight伝説の全員分の動画とかあったなあ

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:46:26

    >>164

    奈緒のシャツとかちなったんの服とか、初期の頃は割とその辺ガバなんだよな

    それにしたって南条のはあまりにも露骨過ぎて騒然としてたが

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:47:26

    >>165

    ガルフロで自分の足で歩けシンデレラって言われて声なしPが大暴走した翌年に最初から声付きの4人追加しますやったからしゃーない

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:56:50

    >>163

    杏仁豆腐さんが描いたマスターアーティストだよ

    んで杏仁豆腐さんがキャラデザにガッツリ関わってることが分かってモバマス始めたアーケード、箱からも古参勢も多かったんよ

    モバゲーなんて訳の分からんもんはやらんって人も多かったけどね

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:44:24

    >>102

    やっぱワンダフルマジックの時じゃないかな

    それまでは変わった話し方の変わった子って認識だったけど、このコミュでそれが自分を守る鎧だって事が分かったから


    【モバマス】 [ワンダフルマジック] 諸星きらり 思い出エピソード


  • 176二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:47:23

    >>173

    作詞者が後年ラジオで意図を釈明する羽目に遭ったのはさすがに可哀想な気がしたわよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:49:40

    >>157

    学マスはサイゲ関係ない定期

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:11:31

    >>165

    ちと千夜叩いてなーはースルーのダブスタPが

    めちゃくちゃ居たっけなぁ…

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:36:01

    先陣を切った上にセリフがその層を逆なでするような面があったのは確かだしね・・・
    リア友の声なし担当もあそこでデレから離れてしまったわ

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:43:45

    >>177

    開発の親会社はどっちもサイバーエージェントだから……

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:45:44

    7人の思い出話になるとちとちよで100%荒れるよなあ…
    しょうがないけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:46:16

    >>180

    ポケモンもカービィも任天堂のゲームって言ってるレベルの暴論なんですが…

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:47:09

    >>182

    例えが悪過ぎる

    任天堂のゲームではあるんだよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:51:00

    双子がそこまで言われなかったのは単純に双子の性格が良かったのと、過敏になっていたユーザー煽るセリフいわなかったのとかあるけど、結局は2人とも歌唱力が水準以上あってo-ku-ri-mo-no-sun-dayがめちゃくちゃ良曲だったのが一番でかいと思う・・・

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:52:59

    後追いで入ると完璧な他人事だから当時荒れたって話も単なる歴史の教科書で面白かったり興味深かったりなんだけどね
    実際に血を流した生き証人が残ってたりするからね……
    コンテンツ終わったらデレマス史みたいな骨太な謎本作って欲しいわ

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:54:41

    >>182

    じゃあ合ってるじゃん

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:55:56

    >>186

    えっポケモンもカービィも任天堂が作ってる訳じゃないって知らないの?マジで?

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:56:28

    >>184

    あと単純にちとちよで大爆発した連中で離れる奴は離れたしね……

    後々ユニクスは完璧な声獲りムーブしたけどそれだって貴重な枠潰しやがってみたいに言われたし

    誰がヘイトタンクやるかの違いでしかなかったと思うよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:57:00

    >>178

    「ちとちよは嫌いだけどなーはーはOK」なんてPはほぼ見なかったけどなあ

    先陣をきったことと台詞が逆撫でしてるように見えたこともあって矛先が向かいやすかっただけで「声つき新アイドル全員嫌い、特にちよちよ」なのがほとんどだったよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:58:07

    >>187

    あのね、任天堂が権利を有してる以上ポケモンもカービィも任天堂のゲームなの

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:58:55

    >>185

    謎本はともかくモバマスのコンプリートブック予約したから届くのが楽しみ

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:00:21

    7人実装後の総選挙で50以内入ってきたのりあむと凪だけだったからな
    最後の総選挙は4人本線、3人プレイオフで7人全員結果は出せてたけど
    これが7人人気でたと見るかこの7人を受け入れた人が残った&入ったと見るかは…

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:00:27

    >>189

    歴史修正すなーっ!!

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:02:06

    新規アイドルが追加されていった日付の履歴とか見れない?

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:02:25

    冗談抜きにちとちよはキャラが傲慢だからって声優まで誹謗中傷されていた

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:03:50

    下降線になってからも総選挙に固執したのがユーザー間の軋轢を生んだのは間違いない

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:05:15

    >>196

    総選挙を終わらせた偉大なる女

    イヴ・サンタクロース

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:05:27

    >>190

    開発元が違うって話なのになんで権利元の話になってんだ?

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:07:30

    >>198

    例えが悪いから

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:07:46

    任天堂おじさんさぁ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています