- 1二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:28:33
- 2二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:30:12
パルデアの王も
- 3二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:30:16
宮殿にレシゼク像があるからかなり親交があったんだろうなカロスとイッシュ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:37:09
パルデアは3000年前は小国の集まりだから…
- 5二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:38:17
そういえばハルモニア王って何がモデルなんだろう
カロス・ガラルはモデルの地域的にまだ納得できるけど、イッシュ地方で「王」?ヴァイキングの王? - 6二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:41:57
こんな話を聞いたことがあります
昔、イギリスにはイギリスの民族とその王族がいたと
後にフランスの王族がイギリスの王族を倒してイギリスはイギリスの民族とフランスから移ったフランスの王族が残ったと
まあそのあともいろいろと歴史は続くのですが - 7二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:42:40
まあ現実とはそこまでリンクさせてないんだろうけどハルモニア王、他の王と比べてもわけわからんよね
- 8二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:43:06
- 9二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:45:02
- 10二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:47:57
- 11二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:48:59
カロスとイッシュは結構深かったっぽく見えるよね。モデルが独立戦争に手を貸してるのを参考にしてるのかな
- 12二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:00:23
- 13二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:04:33
イッシュは海底遺跡の文章的に外交より内政重視感ある
- 14二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:07:46
ガラル王は他の王より強かな印象ある
ザシザマを出しっぱなしにして王の末裔が見限られるのを防いでるし(イッシュはレシゼクに見限られた) - 15二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:10:07
ポケモン世界の3000年前とかいう闇深の宝庫
- 16二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:11:10
- 17二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:16:06
- 18二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:17:25
- 19二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:19:54
- 20二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:22:29
イッシュの海底遺跡は文章と置かれてる王冠的に初代王を称える場所であり王の選定と戴冠式を行う場所だったんじゃないかと思うから割と後継に関しては厳しい王家だったのかもしれない
まあいつからか海に沈んで王冠は放置されるんだが - 21二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:25:27
- 22二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:25:32
AZに対してNがアルファベットの真ん中だからNはAZの一族と関係あるのではみたいな話はよく聞いたけどNの作中の名前の由来とかわからんしな
厳密には真ん中でもないし - 23二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:27:29
AZはフラエッテの件で実権握れてなかったイメージがある
- 24二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:28:39
- 25二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:31:44
機械造り上手かったみたいだし祭司ポジションだったっぽいというか実権はフラダリの祖先側が持ってそうだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:34:49
- 27二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:37:46
あの穏やかなAZが最終兵器起動させたと知った時のハルモニア王の驚きやいかに
(推定戦争相手の)ガラル王もさすがに嘘やろ!?ってなってそう - 28二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:55:30
- 29二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:03:41
まぁ客観的に見て災厄を退ける英雄と呼称してるのに「片方しか持てません・持ってないです(二人でそれぞれ持ってます)」よりは「一人で持って戦う」の方が説得力あって自然だからね
むしろよくタペストリーが残ってたなまである
- 30二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:10:07
ラテラルの像(若者二人とポケモン二匹)→タペストリー(若者二人と剣と盾)→ラテラルの壁画(像を隠す目的?)→剣と盾を持つ一人の英雄
って流れなんだろうな
シーソーの一族が壁画作ったみたいだから権力争いで勝ち残った方の王族が負けた方の王族とザシアンザマゼンタの形跡隠して自分達の一族に功績を集約する為に伝説を改変したと見てよさそう
- 31二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:44:35
3000年前に建国神話がいっぱいあるのは面白いよなー
ガラル神話は建国神話としてはおいしくなかったからこその改変だろうね
王権の正当性をレシゼクが担保して王権神授してくれるイッシュや、王家にだけ伝わる王権の象徴であるほしぐもちゃんがいるアローラと違ってポケモンが王権を担保するんじゃなくてポケモンが王になっちゃってるんだよね
そういう意味では建国の父でありながら悲劇に終わってるのに、パルファム宮殿の王が倣ったり芸術の題材にもなってるAZは異質だな 神になったとはいえ統治者としては評価されてたのかな - 32二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:58:22
イッシュ王家はBW時点でハルモニア王の子供or子孫の双子の王子の話は伝わってるけど初代王は忘れられてるの不思議
やったことが双子の王子よりどデカいのに - 33二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:36:19
XYのフラダリラボにはうろ覚えで悪いけどAZの弟が戦争をそそのかした可能性を書いてる資料があったからカロスも一枚岩じゃなかったんだと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:01:37
ガラル王国、ザシザマの王朝はすでに断絶してるんじゃないかという気がする。
シーソーコンビは島の外からやってきた民族の末裔で、彼らがガラルを征服して統治しようとした結果
ブラックナイトを仕留めた人外の英雄(蛮族の崇める英雄でもある)の偉業を自分たちの英雄の行いとして吸収することになったんじゃないか
そして個人的にガラルを征服したのはAZ弟であってほしい
ブリテン人とローマ人、ゲルマン民族の関係性的に
ターフタウンに遺跡を残した民族、彼らと共にブラックナイトを倒したザシザマ(に帯同していた人間?)、ガラルを侵略したシーソーコンビの先祖がいるんじゃないかと思ってる - 35二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:04:19
元々ガラルの王様してたバドレックスがムゲンダイナに負けて行方不明になって、よその地方から来たザシアンザマゼンタが勝って次の王様になってるのガラルの一般市民は微妙な気持ちにならなかったんだろうか
元ネタのイングランドも長いことフランスの血筋だったしザシアンザマゼンタはカロスから来たのかな - 36二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:14:35
- 37二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:27:18
カンムリ雪原はハロンタウンと高い山で隔てられて雪に閉ざされてるからガラル王国と交流が無かったしてもおかしくはないと思う 多分支配地域じゃなかったんだろう
個人的にはバドレックス戴くガラル王国とカロスからの侵略者である若者&ザシザマ達の争いの最中にブラックナイトが起こってバド様敗北雪原へ→ザシザマ勝利からの空いた王位に座るって流れだと妄想してる
- 38二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:47:15
ザシザマカロス出身説が合ってるとしたらZAで何か痕跡出てこねーかな
- 39二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:47:16
現実とは無関係なのは分かってるけどハルモニア王はガラルから来たのかな〜と思う
でも海底遺跡の文で考えると余りにも有能でなぜ国を出た?(国を出ることを許可された?)ともなる - 40二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:10:41
ZAでAZは少しでも戦争について教えてくれるのかね
教えてくれるとしても3000年前を深掘りするカロスのゲーム欲しい
対象年齢上がると思うけど… - 41二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:16:57
最終兵器でぶち抜いたのがパルデアの大穴説とかもあったよね
- 42二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:46:15
メガ進化が最初にでたのはカロス地方
そのカロス地方の大きなターニングポイントである3000年前に何があったんだろうか - 43二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:50:17
何か6世代以降、各地方の過去の重大な出来事が3000年前あたりに固まってるんだよね
そのうち3000年前の総決算レジェンズとか出ないかな - 44二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:44:40
メガシンカのある世界線とない世界線があることやメガシンカのある世界線でもカロスのみで起こる現象の世界線(XY、プラターヌ博士が明言)とカロス以外でも起こる世界線があるの気になるよね
- 45二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:02:16
考えてみればガラルって王権神授や王権の象徴ではないんだね
バドレックスが王様だったりザシザマが英雄だったりでポケモンが王や英雄に手を貸したってパターンじゃない。だからこそ隠蔽したりしたのかもねぇ
- 46二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:01:49
地味にそれぞれの王妃が気になってる子孫がいるわけだし
あ、AZさんは知ってるのでけっこうです - 47二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:21:30
- 48二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:34:49
5→ハルモニア王家
6→AZ
7→古代アローラ王朝
8→ガラル王家
9→パルデア帝国
5世代以降は地方の王家とかの話がちょくちょく出てくるけど1〜4は出て来ないよねたしか
ヒスイ筆頭に完全にポケモン中心で人間同士で争うほどの文明は無かったのかな - 49二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:39:05
神殿作られてたりポケモン封印したって文が残ってるから少なくとも3,4に技術があったのは間違いない。王家に関しては記述がないけど
ヒスイ見てカロスより下だなおいwwみたいなツイートとかあったけど3000年前と100年前なら前者のが発達してるのはゲーム内でも分かる(推定ガラル出身のラベン博士がモンボを最近開発されたものと明言してる)
本編のポケモンってポストアポカリプス後に再発展した世界っぽいのよ
- 50二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:12:37
そもそも国という枠組みが、明言を意図して避けてるのか全体的に希薄だからね(外国の概念はあるから国自体はあるはず)
赤緑~クリスタルは表現や容量の問題とは別に、世界観が微妙にずれてるか世界があまり練られてない感じだから、いろいろ考察するなら第三世代からだと思うけど、それでも金銀にアルフの遺跡はあるから「高度な文明が無かった」ということはないと思う
アルフの遺跡の「そと」が何を指しているのかしらね(意味深 - 51二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:30:01
言うて日本に相当する地方で王族とか出てきたらそれ皇族…
いや昔居た王族扱いなら地方豪族とかになるんか? - 52二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:45:04
番外編とはいえ現代で王族やってるライヤー 様が異質なのかもしれん