棒読み気味な演技が逆に良いときあるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:39:12

    愛音ちゃんの声とかスレ画とか

    キャラクターの性格的に妙にフィーリングが合うときあるよね


  • 2二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:39:56

    なんか成長を期待出来る

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:40:41

    ゼーガペインの頃のはなざーさんはこの頃しか出せない味がある

    【第1話】ゼーガペイン〔サンチャン〕


  • 4二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:41:09

    七つの大罪のゴウセルは最初とんでもない棒読みだったけど元々心が無い人形だから台詞を読み上げてるような喋り方が上手くハマってた

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:42:11

    アニメだと思いつかない
    それ以外だったら例は思いつくのに(´・ω・`)

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:42:32

    刀語の七花は良い味してた。
    序盤の情緒が育ってない頃は棒読みがはまり、中盤から人間味が増すと感情的な部分が出てきて、とがめを失った最終版はもう一度人間性を捨てて無機質な棒読みになる。この流れがかっこよすぎた。

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:43:47

    こういうタイプは作品に一人くらいの割合でいると結構クセになる事が多い

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:44:21

    >>3

    良い棒だよね

    当時も言われてたけど

    めっちゃ頑張って再現してておおっとなったけどやっぱこの時しか出せない味だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:45:31

    通年モノで成長のは良い

    成長しないのはカスだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:47:08

    初回は流石に棒読み気味だったが、まさかそれを維持しつつハイレベルな演技を盛り込んでいったロンブー淳は見事だったよね

    【アイシールド21 】21st ANNIVERSARY PV


  • 11二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:56:11

    アニメ富豪刑事の神戸。役どころと棒具合が噛み合った例だと思う。

    役者やってるから細かい息づかいで感情乗せてくるのが上手かった記憶。

    TVアニメ「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」本PV


  • 12二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:37:58

    バンドリならMorfonicaの二葉つくしちゃんを推したい
    お世辞にも上手とは言えないけど、それがちょっと抜けてるけどいつも背伸びしたがってるつくしちゃんに凄く合ってて良い

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:40:35

    ちょっと棒っぽいけどこの声がいいなと思ったのはガルクラのすばるかな。4話ぐらいでコツ掴んで以降は違和感も減ったのでずっと棒ではなかったかもしれないけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:41:24

    いぬやしきの獅子神(CV:村上虹郎)とか味が出てた

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:45:48

    黒雪姫も少し棒気味…?

    言われたらそうかもってレベルだと思うけど
    刀語の七花みたいにあえてそういう演技にしてるんじゃないかと思う

    加速世界で過ごして実年齢と精神年齢の乖離で
    落ち着いたり冷淡な起伏のない感じにしてるのかなって

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:49:15

    ボトムズのキリコ
    中の人が本格的に声優やり出して上手くなった続編の方が違和感ある

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:50:30

    ハンターハンターのイルミ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:51:43

    >>16

    監督から上手くなったことを怒られたんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:56:17

    デスクリムゾンみたいにクライアントの要望で敢えて下手糞な演技してるとか平坦な演技をしてるのと
    下手糞で棒になってるけど奇跡的にキャラにあってて怪我の功名みたいになってるのは全然ちゃうだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:00:55

    >>17

    どっちだ…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:06:13

    蟲師のギンコ
    棒読みとまではいかないけど、いわゆる声優っぽい声質や演技じゃない
    でもそれが作風に合ってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:10:22

    ハウルは浮世離れしたイケメンの声に聞こえるから凄い

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:20:18

    うまい棒

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:00:29

    サムライチャンプルーのジンもよかった
    棒ってほどじゃないし下手でもないけどキャリアのある声優さんと違う間合いと強弱が普段自分から喋らない淡々としたキャラに合ってた

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:18:22

    ラブライブ!の真姫ちゃんとか希美ちゃんとか最後まで棒読み気味だけど、前者は対人が不器用、後者は絵里と友人になるにあたり陽気な自分を演じてる、とキャラ性でフォローされてたな
    まあもしかしたらキャラ性のほうが先にあったのかもしれないが、ともあれ中の人の棒読みを演出に取り込める作品は巧い作品だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:25:53

    マークゴルゴは最初棒読みに違和感あったけど今は凄いぴったりだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:29:42

    レイジングループの房石陽明
    棒読みがあいつの性格に合ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:10:41

    遊戯王は主人公が棒多いけど、最初の演技と最終回付近の成長を聞き比べるのが楽しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:39:53

    2019年アニメの百鬼丸は棒読み枠で良いのかな?
    中の人がメインは舞台俳優だから声優としては不慣れな感じが逆に百鬼丸にハマっていたけど
    痛みに呻く声やみおの亡骸を抱いて「みお…」って呟くシーンとか演技自体は滅茶苦茶上手いから棒読み扱いするのもなんか違和感ある

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:25:17

    妖狐×僕SSの反ノ塚連勝もわざと棒読みパターンかね

    あの謎のゆるゆる感を細谷佳正さんが出していると思うと、中々味がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:56:02

    惡の華の主人公?は特殊な撮影技法や思春期の不安定さみたいなものとハマって結構良かった
    あのアニメは他の本職声優陣が普段のアニメで見ない感じの演技してるのも面白かったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:49:31

    二葉つくしちゃんは本職ドラマーが声優やってるから棒読みは仕方ないんだけど、
    あのやや棒読みな喋り方が、キャラの性格にめちゃくちゃマッチしてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:21:27

    帰宅部活動記録は棒読みで敬遠されがちだけど荒唐無稽なギャグと雰囲気マッチしてて案外気にならないんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:23:17

    コードギアスのV.V.も子役が声当ててたけどいい感じに不気味な棒読み具合として人気だったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:03:34

    ヒロアカのバーニンは声優初挑戦の人がやったらしいけどあのちょっと辿々しくてガサツな喋り方が豪快な性格のバーニンにあってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:00:34

    キノの旅(旧作の方)のキノとエルメス
    旅人ゆえに感情を出さないキノと無邪気、でもやっぱり機械なエルメスが好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:04:14

    仲里依紗演じる時をかける少女の真琴
    あの棒読みが絶妙に「ガサツな女子高生」って感じがする

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:26:40

    スタァライト初期のまひるちゃんとかかな。あの微妙に馴れてない感じがまひるちゃんのキャラや雰囲気と合致してて良いなと思ってたんだけど、後の映画版で中の人の演技力が向上しつつも初期の雰囲気がほとんど失われてなくてすげえなってなった。

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:11:07

    トトロのサツキとメイのお父さんが声を含めて昔から好き
    朴訥とした優しい学者のお父さんって感じ
    ああいう喋り方の人って実際にいるよなって思う
    棒読みだけどあの味は糸井さんにしか出せないと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:04:41
  • 41二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 03:22:22

    遊戯闇遊戯が全く語られてないのを見て年齢を感じてしまった

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 06:29:07

    本職の声優じゃないけどだからこそその声が必要とされてのキャスティングなんだなってわかる作品に出会えると嬉しい
    だんだん上手くなってちょっと寂しくなるのもよい

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:13:48

    謎の彼女Xのヒロインは棒過ぎて唖然としたけど視聴続けていくとあの浮いた異質なキャラが凄く合っててめちゃ癖になる

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:08:27

    僕だけがいない街の悟とかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:52:26

    けものフレンズのフルル
    あの棒読み感が好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:56:11

    >>36

    アニメの絵柄もあるけどあの声との調和があって今も好きだよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:51:12

    >>30

    あの細谷さんの演技好きだわ

    棒読みってか自然体って感じ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:10:09

    ひそねとまそたんの三角棗
    女子高生で巫女やってるキャラクターで、主題歌を歌っている人が声当ててる
    演技はまあ素人臭いんだけど、中の人が当時リアルJKだったこともあり、生の女子高生らしさが出てて良かったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています