(どうせ深夜だし皆見て無いし言ってもいいやろ……)

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:49:53

    (正直魔術も魔法もよく分からないから作っても良いんじゃねぇか?荒れるか?正直何処までがツッコミされるラインなのかよく分からん)

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:50:30

    (何を作るんだい)

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:51:28

    (魔法は5までしかないって言われてるけど魔術はどれだけ生やしてもいいと思うよ)

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:54:16

    >>2

    (影の魔術を作りたい、例えで言うならドアの影を触って影のドアノブをちゃんと回して開けれるみたいな感じの影の一時的な物質化をしたい)

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:54:33

    神秘が薄そう(存在が知れ渡ってなかったり謎がなかったり)なのに異常に強力な魔術だとツッコミ受けやすいかもしれないね

  • 6イッチ25/03/03(月) 01:56:13

    >>5

    神秘って知られてないからこそ、みたいなイメージだったけど存在知れ渡ってないといけんの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:58:32

    影をいじって本体に結果が現れるって感じなら呪術とかの方向性かも?
    呪腕のハサンのザバーニーヤみたいな

    これだと人に攻撃はできるかもだけどドアは開けなさそうな気もする

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:00:05

    >>6

    広く知られてるけど種はわからない、みたいなのが強力なんだ、だからキリスト教の要素を土台にする魔術が死ぬほどあったりする

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:00:16

    ワンピのモリアのカゲカゲみたいなことをしたいのかな?虚数魔術と照応、類感呪術あたりを混ぜればそれっぽくなるんじゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:01:52

    >>6

    神秘は広く知られると衰える

    それはそれとして西洋魔術の場合は、その概念が広く知られるほど安定する


    これは魔術基盤という概念によるもの

    世界に刻まれた魔術理論であり、土地に学問や宗教のカタチで刻まれる

    例えば宝石魔術なんかも、宝石が尊く高貴なもの、という人々の持つ宝石幻想がその魔術基盤の強度を底上げしてる


    逆にこの魔術基盤が弱いと、それこそその場の湿度やら温度やら大気やら様々な変数の影響を受けて、それにその場の即興で合わせた術式を作らないとそもそも成立すらしない


    え? わからない?

    事件簿2〜3巻を読め

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:02:14

    >>6

    魔術を成立させるのに「魔女と言えば空飛ぶ箒だよね!」みたいな信仰――魔術基盤がないと

    難易度が一気に上がる

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:02:39

    >>8

    死ぬほどはない 

    つーか、神の教えを魔術基盤とする秘跡は聖堂教会は一つしか認めてないので(洗礼詠唱)

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:04:11

    魔術基盤があるから、型月伝奇世界観における魔術は実際にある哲学やら宗教やら伝承なんかをいい感じにこじつけて理論使っとかないとちゃんとしたものにならないんだな!

  • 14イッチ25/03/03(月) 02:04:31

    影って大きくなったり小さくなったりするから、影が小さい時にペンに魔術使って影を実体化させていきなり大きくしたり、太陽時計みたいな感じで光の位置を変えて影を振り回したりとかも考えたりはしたけど


    >>9

    すまんカゲカゲ知らん………

  • 15イッチ25/03/03(月) 02:05:12

    >>13

    こじつけ考えないとかぁ……

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:06:13

    >>14

    影、あるいな夜にまつわる神話の逸話なんかを二三調べてみたら?

    ヘカテーやらスカディさんやらの逸話を紐付けてみたらそれっぽくなると思うぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:08:28

    >>16

    あと設定ちゃんと作り込みたいなら事件簿2〜3巻は読んどいたほうがいい。

    ちゃんと設定理解しといたほうが、説得力は持たせられるでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:09:13

    影の国のお姫様なスカサハに聞いてみたらどうだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:09:59

    影と本体を連動させるのは照応の法則使えばハードルは下がりそう、というか日本において忍者が使う影縫いないし影縛りは結構メジャーな技術じゃないかな?その応用でいけない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:10:45

    事件簿読んで理解できるかはまた別だし、人によっては型月wiki見るだけで十分って場合もあるけどね

    影を実体として利用したいってのが大きそうな感じだね、影型の使い魔作るのが一番わかりやすそうではあるけどちょっと違うか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:11:43

    >>19

    忍術が魔術かはさておき、日本の魔術は色々勝手が違うのよね


    まあ、影の形を「固定」する→影に紐づいた本体も動けないとかならいけるんじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:12:27

    >>15

    影縫いとか影鬼みたいに影が本体に影響を及ぼすものとかあるし、以外と簡単につくれそうじゃない?

    あと型月世界関連だと空の境界で映写機で移した影=平面の猫の魔物が登場する

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:12:42

    >>20

    まあ暇な時に読み返せるし、書きながらこれでいいかな、と資料にできるから買っといたほうが得ではある


    やっぱ設定は一次資料よ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:13:26

    影に触るとなんかしらの事象が発生する、ってのは実際物語でそれなりに見かけた覚えがあるけど、物語あるあるで神話の方に描写があるのかよくわからん
    影踏みとか、影を奪われるおとぎ話とか、色々あるだけになんかしら原典というか神話に源流的なのがありそうな気もする
    問題はそれが何由来か調べないと架空の魔術基盤でっち上げてるみたいなツッコミ食らいそうな危うい状態になることなのだが……なんか具体的にどこかの神話で影を扱う奴ありそうな気もするけども、物語だと影を扱うというよりエピソード上強力な奴がその一環で影を奪ってくるみたいなケースもあるんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:16:53

    まあ創作なんだし架空の魔術基盤でっち上げたり新たに設定生やすのも全然アリだと思うけどね、面白ければ良いやの精神

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:17:35

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:18:06

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:18:37

    >>1

    ラインっつーか…

    創作は自由にしてもいいんだマジで


    ただ、世界観に乗っかって妄想したがるくせにその世界観のルールは無視したり履修する気もない、なのに人目につくとこで(=かまって欲しくて)やりたがるならそりゃ突っ込み入れられたり嫌悪はされる事もあるかもな ってだけなんや

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:20:01

    影のドアの中に入るってこと?
    それはちょっと難しそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:20:27

    >>27

    すまん


    わからん!!!!

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:21:17

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:21:27

    >>27

    すまん、わからんくなった

    普通に平面から物体のように取り出せるイメージやったわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:22:30

    うーん
    虚数魔術的なことやりたがってるか?
    スレ主の知識や言語化能力的に創作のプロ達が考えた原作・公式設定に乗っかったほうがよさそうだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:22:55

    現代的な家だと照明とドアの位置関係上ドアの影ってできにくいよな
    そして可能だとしてもそこが影になってるなら体が入るくらいスペース空けなきゃいけない
    そうすると影が消えるわけで…
    自分の体を影にしないと入らなくないか

  • 35イッチ25/03/03(月) 02:23:02

    くっそ画力があって四コマが出来たら引いたり開けたり出来るのに!!!

  • 36イッチ25/03/03(月) 02:23:47

    通りぬけフープみたいなの想像してたんよね、まあその場合影要素どこってなりそうだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:24:25

    リンゴの影があったらその影を食べられるようにする魔術ってこと?

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:24:52

    ドラえもんで言う「影実体化液」みたいなもんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:25:34

    影に本体と同じ性質を与える?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:26:49

    影を物体として取り出せる
    影は元の物体に影響を与えない
    影は元の物体と同じ機能を持つ
    影は光を当てたりすると伸びる

    ここまであってる?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:27:00

    まず伝える技術とか努力だよ!!創作の才能無いよ!!!

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:28:23

    >>40

    なんかもうそれ、既存の投影魔術(本来のほう)でもやっとけって感じだな

  • 43イッチ25/03/03(月) 02:28:40

    >>41

    才能無いから深夜で深夜テンションで建ててるんですよ!?あとんな事言葉にするのはやめよう

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:28:42

    ドアの影を「ドアの形してるからこれはドアだな」つって開ける……みたいな話……?
    だとしてどう扱うのかが気になる、ドアっていうんだから繋がる先があるわけだが「影の扉」は開けてどこに繋げるつもりなのか
    通り抜けフープみたいなっていうからには何かしら貫通したいのか……?

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:31:02

    桜の虚数属性だな>影でのアレコレや通り抜けフープ

    HAで魔術なんて全然知らねえライダーが本読みながら手解きで桜に指導した結果

    影に物を収納したり、物掴んだり、影に負の感情乗せての影斬撃飛ばしたり、影の一部を鎧みたく装備したりしてる

    そんなHA桜が魔術師として成長したIF的な姿がこちら

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:31:32

    面白そうなんでお蔵入りはちょっともったいないぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:31:34

    >>43

    普通対面じゃ言ってもらえない事も遠慮なく言ってもらえるのが匿名掲示板でのメリットでもあるのかもしれん

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:33:39

    >>45

    虚数魔術は虚数空間に繋がるけど>>27は普通に廊下に出そうなんだよな

    ちょっと違うと思う

  • 49イッチ25/03/03(月) 02:37:34

    >>46

    お蔵入りするつもりは無いけど、色々と考えないとなとは思う、でも>>41が言ってる事自体は傷つくけどその通りだから自分じゃなくて他の人にやってもらう方が良いのかとかは思った

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:45:07

    >>49

    ここの意見はそれこそ影のようなものだよ

    原理が分かっても燃料がないとロケットは飛ばない

    才能がないのは前提だが、それでもやりたいというエネルギーを出し続けた者が最終的に作品を生む

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:45:46

    考えるよりも先に必要なのは履修かも…?とは思った…
    極端な例えで言うと「FGOもFateもよく知らないけどサーヴァントつくるぜ!」と根底が同じというか

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:48:27

    でも影の扉開けたら普通に廊下に出るなら影の扉いらなくないかとも思う
    影絵の扉を壁に投影したらドアになって中に入れるようになるなら使い道はあるか
    これだと影絵の魔法になるな

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:52:16

    時代を古代にすれば魔法も作れる
    後に魔術になりましたで問題無し

  • 54イッチ25/03/03(月) 02:52:18

    >>51

    魔術、魔法、は知ってるやつはあったりするけど知らないやつの方が多いいからまずは動画でも見てからまた考えようかなとか思ってる

    【Fate解説】型月作品に登場する全魔術解説します!【ゆっくり型月解説】


  • 55二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:54:40

    >>52

    自分の影を実体化させて自分を増やすとか出来るかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:59:03

    >>54

    あまり型月板で言うことでもないぞそういうの

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:00:12

    影真似の術じゃん

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:00:14

    まあ型月カテと言ってもあくまであにまんだからライト層がほとんどだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:17:16

    >>54

    なぜそこで原作を読むという考えが出てこない……!

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:27:41

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:29:41

    なんかまさしくの>>28言ってる通りって感じ

    ファンの集まる場で原作ないがしろにして設定の表明だけすくい取って二次創作したいって堂々言えるもんなのか

    スレ主は少なくとも感じ悪いと思われてるのは自覚しとこうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています