2027年大河ドラマ「逆賊の幕臣」

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:25:56
  • 2二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:32:49

    小栗忠順は少年ジャンプで「花さか天使テンテンくん」を連載した小栗かずまた先生の高祖父(祖父の祖父)

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:35:27

    小栗上野介!?これまた凄い渋いチョイスだな
    勝海舟は誰がやるんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:36:33

    徳川埋蔵金の人?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:37:50

    幕末しばらく空いた(青天→鎌倉→どう家→光君→べらぼう)からそろそろかと思ってたら来たわね
    人物的にも面白いチョイスなのでは

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:40:13

    べらぼう→豊臣兄弟→逆賊の幕臣か

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:40:30

    まさかのNAISEIものになるかなコレ
    幕臣側、それも勝や慶喜と違って江戸の幕臣にスポットが当たるの珍しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:40:38

    青天を衝けの小栗上野介(演:武田真治)も最期の怪演含めて印象的だったけど
    主人公だとどんな感じで描かれるのか楽しみだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:43:11

    松坂桃李氏ようやく主役来たか!

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:43:51

    刑死した人が主役なのは久しぶりだなあ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:44:31

    >>7

    外国との交渉もバリバリやるぞ!

    個人的には二心殿こと慶喜公との絡みが楽しみ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:45:43

    >>8

    青天で知って、開明的で優秀な幕臣の存在をはっきりと認識したキッカケだったから主人公としてどう描かれるか楽しみ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:14:11

    >>2

    マジか?(マジか?)

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:29:54

    >>13

    更にご先祖の小栗吉忠は徳川家康(松平元康)の父の代から仕えた、由緒正しい旗本の家系(三河小栗氏)で先生が17代当主に当たるそうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:46:08

    川路聖謨とか江川にも脚光当てて

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:55:24

    有名な人物だから一度ぐらい主役やってると勝手に思ってたけど初なのね〜〜

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:05:58

    地味に幕末の幕府がメインに描かれるのは篤姫以来か?
    八重も青天も幕府というより一会桑がメインだったし

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:10:28

    >>14

    家康「また一番槍か、又一と名乗るがよい」

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:15:22

    ラスト思うと大河としちゃ人を選ぶというか、話が進むにつれて視るのしんどくなりそうだな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:18:22

    小栗様⁉小栗 忠順様が大河になるの!?
    嬉しいけど最期切ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:18:59

    天狗党ガッツリやるんかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:20:29

    「こんばんは、徳川家康です…今回は小栗かあ」

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:22:12

    >>12

    栄一また出てほしいよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:23:13

    トーリの番が来たのね

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:24:32

    もしかして窪田清音さまと刀工源清麿(その頃は正行だろうけど)が大河で観られるってこと……!?
    今年の大河はもしかしたら刀工の水心子正秀(蔦重と同い年)観られるかもと淡い期待を持っていたけど小栗忠順さまが主人公なら確実に清音さまと清麿がみられる
    配役はやく知りたい
    清麿は史実通りの六尺の長身美形でお願いします

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:29:54

    >>3

    小栗が沈めば勝が浮かぶのライバル役だー!!

    小栗忠順が岸谷五郎で勝海舟が西村雅彦のドラマ好きだったけど配役気になる

    この二人のライバル関係好き

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:31:05

    そこに触れるの!?ってのが率直な気持ち

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:34:50

    >>17

    幕府側でも京の政界でバリバリ活動していた一会桑以外に注目が集まるの新鮮だよね

    大河ドラマ化に伴って一線にいる研究者さん達が最新研究を新書とかで出してくれること多いから、意外と知名度の低い幕末の幕府関連の書籍が出版されることに期待したい

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:34:54

    ネジの話やって欲しいしアメリカロケどうなるのか色々見たい話あるし楽しみ
    結末は悲劇でも未来に残したものたくさんあるから悲しいだけの話にはならないと思う
    脚本家さんに期待をかける

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:15:34

    >>17

    なんなら篤姫は京都情勢はほぼノータッチだから勝海舟(1974年)以来半世紀ぶりだったりする

    青天でも少しあった幕府と京都サイドの軋轢が取り上げられると嬉しい

    脚本がおかモネの人だから期待はできる

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:28:08

    徳川埋蔵金とか赤城山は小ネタで欲しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:33:45

    あまり知らない人物(青天未視聴)なので楽しみ
    調べたらアメリカ訪問製鉄所作ったり立派な働きをしていた…と思ったらいきなり斬首されていたでござる
    なんでだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:47:38

    晴天でネジ愛者やってた人だよね!!?
    地味だけど滅茶苦茶重要な人じゃなかったっけ?
    優秀すぎるから明治政府が出来上がった時、主導権取られて邪魔になるから抹殺対象になったって聞いたけどマジなんかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:48:18

    南北朝来いよ〜〜〜

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:32:23

    >>34

    もう「太平記」やってんでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:29:02

    >>33

    経緯としては

    幕府の恭順の方針を見て致仕、故郷へ帰る

    →徳川埋蔵金の噂を聞きつけた暴徒集団によって襲われる

    →やむなく武装して応戦

    →武装してることを聞きつけた新政府軍に抗戦の意志ありと誤解されて捕縛され、問答無用で処刑される

    みたいな感じらしいね


    処刑に関しては新政府軍上層部の関与は正直裏付けが取れないから混乱期の末端の暴走っぽい気もしないでもない

    いずれにしろ外交にも工業にも明るい超有能人材だからマジで勿体無い…

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:34:37

    大河の主役張れるポテンシャルがあるって評判は青天の頃にも聞いてたけど、こんなに早くやるとは
    最近の大河、知名度は低くても内容はしっかり面白くなりそうな人物を連れて来てくれて信頼できる
    バッドエンド確定なのと、肝心の明治の近代化を描けないのが気がかりだけど…

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:34:52

    >>14

    先祖には先祖だけど小栗上野介の娘の子孫が小栗かずまた先生らしいので男系じゃないんだよね

    それでも上野介処刑のときにギリギリ助けられた娘の系譜がここまで続いてるんだから十分凄いが


    ちなみに自分は小栗上野介の名前を漫画「幕張」で初めて知りました

    小栗又一郎(明らかにモデルが…のちに本人の苦情で出なくなる)の説明が「自称、小栗上野介の子孫」

    が元ネタアリで元ネタの方は本当なんて知る由も無かった当時

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:37:42

    >>23

    サイドが変わることで、同じ人物でもまるで違う描写になるの好きだから楽しみや

    変わらない傑物もまた良いけども

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:38:48

    小栗を理不尽に処刑したから維新大嫌いってレベルで好きな人物だから嬉しいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:45:29

    >>40

    ただ最近の大河だと単純な善悪じゃなく、主役側も敵対する側も各々事情や理由を踏まえた描き方されることが多いし

    小栗や幕府、一会桑も薩長(新政府)もどっちが良い悪いじゃない多面的な描写にはなりそうだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:01:16

    新政府側や明治以降に活躍した人たちからも評価されているんだよね
    東郷平八郎とか「日本海海戦で勝てたのは小栗のおかげであるところも大きい」と小栗の親族に対して言っていたり
    この辺のエピソードも拾ってくるのだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:09:46

    >>41

    歴史物はそっちの方が嬉しいわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:13:04

    >>38

    小栗上野介の忘れ形見の娘に婿養子が入った形だから、純粋な男系じゃないけど家系としてはちゃんと続いてる形だっけ

    江戸時代だと全く血のつながらない相続で何とか家を継ぐパターンも多いことを考えると凄いよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:15:17

    >>3

    >>26

    紹介ページ見るに本作でも物語の冒頭で小栗と対比して勝が描写されてるし、第二のor裏主人公みたいな重要な立ち位置になりそうだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:20:19

    合戦撮るカネがないゆえの苦肉の策なのかもしれんが
    昔なら取り上げないような文官文化人が主役になるのはいいことだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:40:06

    青天では一橋側の栄一視点で語られたり、長い彼の人生の物語では一部端折られたりした幕末史が
    今回はそこに全てを捧げた幕臣の視点で、また違った物語が見えてきそうで楽しみだな

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:52:43

    >>41

    欲を言えばそれの理想形だった八重の桜前半みたいのを期待するわ

    同情はするけどどこかに肩入れはしない冷たい平等感のある描き方を

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:03:37

    最近の大河の人選のセンスが中々凄い
    秀長といいこの人といい、「そう来たかァ!!」ってなる

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:08:21

    >>32

    青天の小栗上野介(18~25話登場でオススメは21話)も魅力的な人物だし、もし余裕あれば2027年の放送までに予習するのも面白いかも

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:17:13

    >>41

    2010年代にその真逆を行くようなドラマ量産して黒歴史化していった分の反動というか反省もありそう

    主人公を絶対正義みたいに書いて周りにヨイショさせて敵対者の性格を悪くする形式って

    史実との辻褄合わせが強引になったり主人公が薄っぺらくて結局人気出なかったりでつまらんドラマになりやすいからね

    >>48で出てる八重の桜はそういう点じゃちゃんとどっちも魅力的に書いていい作品だったと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:29:56

    >>50

    青天の話数教えてくれてありがとう

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:41:29

    大河ドラマ大体二年先までの予定教えてくれるの助かる 元気に再来年の大河見れるよう頑張って生きてくぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:39:49

    八重と青天で徳川慶喜の難しさに惹かれたから幕府サイドからみたらどういう人になるか楽しみだわ
    あの人は味方側から描くほうが映える

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 03:39:13

    >>5

    この5作が時系列を被らせて無かったように近年の大河は連続性を意識してそうな気がするね

    鎌倉と家康は明確にだったし、全体として京都の栄光と没落を描くシリーズだったと思う

    べらぼうはラストの番外編的な感じで


    豊臣兄弟!(戦国)→逆賊(幕末)からまた違う時代に飛び続けるんだろうか

    そう言ってたらその次ですかさず戦国をぶっこんでくるかもしらんが

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 06:38:38

    >>55

    新九郎や逃げ若あることだし、室町にスポット当たると面白いかもな

    前にやってるとは言え相当昔だし

    南北朝でも義満時代でも最新研究元にした応仁の乱辺りでもよい

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:11:55

    実際何で斬られたんだこの人
    幕臣のほとんどは許されてるのに
    なんなら最後まで抵抗した榎本まで許されてるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:11:57

    >>18

    吉忠の息子の忠政のエピソードだね

    小栗かずまた先生の本名も小栗又一郎だそうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:15:48

    日曜晩になるたびに逆賊という単語が飛び交う日が待ち遠しいぜ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:02:54

    #逆賊絵
    #賊絵
    #大河逆賊


    ワードが強いな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:01:09

    >>57

    罷免されたあと領地の村で家族と静かに暮らしていたけど小栗上野介が徳川の隠し金を運び込んで密かに再起を図ると謀反を疑われ自衛の為の武器を押収されて正当な取調べもなく養子や家臣らも斬首

    斬首した人たちは当時22才位の若者たちなので手柄も欲しかったのかもと前なんかでみた記憶ある

    ただその時斬首した人たちの藩がわりとメジャーででも薩摩や長州ほど幕府と敵対イメージなかったから驚いたけど(個人的に好きな藩)一応確認と今Wiki見たら最新の研究結果なのか聞いたことのない藩(Wikiもない)になってて記憶違いかとちょっと驚いた

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:07:48

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:23:53

    >>46

    小栗忠順題材でガッツリ描写するならむしろノウハウある合戦撮る方が安上がりな気もする

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:36:11

    遣米使節団のアメリカ行きの話はガッツリやって欲しいし通勤に馬乗っていた(当時は珍しい洋馬だったらしい)と蚕とフランス皇帝の馬の話も見たいしロシアの船の話とか(こちらは川路聖謨の外交力が楽しみ)横須賀の造船所とか再現は難しいだろうけど吉原の再現とか凄かったので最新の技術でなんとかなりそう
    楽しみすぎる

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:49:01

    >>25

    少年小栗が窪田清音に師事して屋敷に行った時に鍛刀している山浦環を見て山浦環正行(後の名工源清麿)の刀欲しい!となって父上に買ってもらうのが12才頃なので出番あっても1話にちょっと、もう少し出番があるなら清麿が剣の代稽古しているシーンが追加位だろうか

    製鉄所建設の原点の場面として出番欲しいけど予算によっては削られそうでもあるけどかなりこのシーン見たい

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:54:21

    ポサドニック号事件やるだろうから楽しみ
    あんまりドラマで描かれないしがっつりやって欲しい
    手柄は勝に取られるけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:55:09

    >>15

    江川様は反射炉話題だしパンの話も人気出そうだし凄いお方なので出番はありそう

    川路様は外交でバリバリ出番ありそう

    ドラマのコンセプト見てきたけどあれだけ見ていると川路様で大河やりたかったのかな?とちょっと思ってしまった

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:01:27

    川路様の小粋な外交のかけひき(妻の話)好き
    当時の幕府側の外交凄いなと思うのは武士=口下手、寡黙のイメージだったけど意外と明るい(頑張ってたかもしれないけど)社交的な人がけっこういたこと
    この辺の話もドラマで楽しみにしている

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:08:46

    >>14

    テンテン君好きだったから先生が小栗忠順のご子孫と知ったときは驚いた

    世が世なら殿様だったかもしれないのか

    なんとなく幕末とか歴史人物のご子孫が現代と近い場合お知らせするものかと思っていた

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:21:14

    風雲児たちでしか知らないけど
    造船所の話するなら(難破して帰れなくなった)ロシアのために船造る話もやるのかな?いたのかは分からないけど
    あの話好きあそこの話で川路様もプチャーチンも好きになった

    でも主役絡まないとやらないかもな

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:35:21

    >>70

    "このドラマは、小栗が国内外の諸勢力と繰り広げる外交・情報戦にスポットを当てます。次々と起こる幕末の事件の裏で起きていた、信頼と裏切りが交錯するスリリングで熱いドラマ。そこでは、人間対人間の真心と腹芸、そして情報が、一寸先の運命を左右するのです。それはライバルの勝にとっても同じでした。"(>>1の記事から)


    『人間対人間の真心と腹芸』がまさにこの二人に当てはまると思うから川路様もプチャーチンの話もやって欲しいし小栗と全く関係ないわけでもないのでやるのではないかと期待している

    自分もここ関連の二人の話好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:57:10

    勝がどんな人として描かれるのか楽しみだな
    ライバルだけど別に悪役というわけでもないだろうしどうなるか…

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:50:26

    勝海舟はいろんな人が演じているし主人公のときも多いし性格もわりと幅広いからどう解釈するのか楽しみ
    女好き要素(史実)は多分小栗対比でいれそう

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:14:36

    小栗先生、平松先生の元アシってことは猿先生の弟弟子なのか

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:52:49

    近年でもトップクラスに救いの無い話になりそうだがどんな感じになるんだろう
    最後に日本海海戦の後の東郷平八郎でも出したらちょっとは救いになるかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 19:13:12
  • 77二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:42:02

    >>75

    今のべらぼうもなかなかだな

    正直最初に発表されたときは、近年では破格の甘々世界かと思ってたけど俺が甘すぎた

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:12:41

    川路が出るなら岩瀬忠震も出るだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:37:33

    今年の蔦重(享年47)より更に若くして亡くなってるのか…(享年42)
    最期までだと救いが無さすぎるから死後の明治社会への影響も多少は語られるだろうけど、かなり密度の濃い話になりそうだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:28:34

    >>65

    小栗が窪田清音先生のところに柔術と山鹿流兵学を学びに行ったのは19歳から4年間らしいのでもし清麿出るならもう少し出番が増えるかもしれない

    清麿周りは逸話が多いけど史実と合わせるとけっこうズレがあるよね


    あと窪田清音先生関係だと源清麿から清音に贈られた刀を懇望し、山鹿流の師である清音から譲り受けた中條金之助(新徴組支配を歴任、後に徳川慶喜について静岡に行き、牧之原荒野を開墾し武士の茶作りをする方)が勝海舟と仲良かったのでそっちルートで清麿が少々話題になるとかだろうか

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:31:35

    勝海舟役も気になるけど小栗の親友 栗本鋤雲を誰が演じるのか気になる

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:36:21

    >>77

    江戸の出版業界のあれこれとか浮世絵とか華やかでいいよね!と思っていたらなんか凄かった

    いい意味で裏切られてドラマ毎回面白いけどしんどい

    でも面白いを繰り返している

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:55:10
  • 84二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:00:48

    >>58

    幕張の小栗先生モデルのあのキャラが本名そのままだった(偶然合っちゃった?)ってのが驚きだよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:50:59

    >>81

    青天だと池内万作さんだったね

    洋装だと妙にロバート秋山っぽくて話題になった記憶

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 02:20:04

    >>23

    小栗から見た渋沢栄一とかいうその話をしてもいいっちゃいいけど飛ばしてもいいかな……ってなる微妙なライン

    青天にも出てきた三野村利左衛門と一緒に新時代の日本経済を作った人間として出してもいいんだけどね……

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 04:27:51

    三野村もどう絡んでくるのか気になるなあ
    かつて小栗家で働いていた&残された忠順の家族を保護をしたなど色々な部分で絡みもあるし

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:52:09

    横須賀製鉄所を主導して作ったりと明治以降の日本の近代化の礎の一人なのにあまり取り上げられないんだよな
    渋沢栄一とあまり仲が良くなかったのと、倒幕派からしたら敵だったからか明治政府からしたら印象悪くせざるを得ない面はあるとはいえ
    渋沢栄一も日本の近代化にかなり影響している人物だからこそ今回主役に抜擢したのではないかと思う
    アメリカに行った一人で、日本の製鉄業を確実に進化させた人なのだから

    東郷平八郎が小栗家にお礼言いに行ってたぐらいだから少なくとも明治時代の海軍では横須賀製鉄所の成り立ちを把握してた人はいるってことなんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:22:48

    >>88

    青天だと栄一にとっては海外の技術の高さや日本の進むべき道を示してくれた尊敬すべき人物の一人って描き方だったと思うけど(慶喜家臣と幕臣で政治的立場の違いはあったが明確に対立する程ではなかったし)

    実際は仲悪かったの?

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:59:54

    >>14

    こういうのって直系の子孫に連絡がいったりはしないのね

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:16:31

    >>88

    渋沢栄一と仲良くなかったというの初めて聞いたけど単純に気になるからちょっと調べたけどわからなかったからその辺良かったら教えて


    幕臣時代だと身分差あって仲良くないというのはちょっと不思議な感じがするけど小栗が慶喜公とあまり合わなくて渋沢が慶喜派閥だったからとかそういう感じだとか?

    それとも小栗と三井関連?

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:32:11

    >>88

    自分が小栗さまファンだからなのかけっこうドラマや歴史番組で取り上げられているのを見たのでそこまで扱い悪いとは思わなかった……

    むしろ、再放送のドラマの制作年みてこんな昔からあったのか!と感動すらしていた

    ちなみに「またも辞めたか亭主殿〜幕末の名奉行・小栗上野介〜」の飄々とした岸谷五郎小栗様はいいぞ

    青天の真面目な武田真治小栗様も好き

    あと小栗上野介顕彰会機関誌というのを知って小栗様凄いなとなったことある

    昔は知らないけどむしろ最近はちゃんと功績を誉めているのが多い気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:14:53

    >>90

    同じこと思ったわ

    知らんけど許可というよりは取材兼ねて報告とかあると思ってた

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 18:11:49

    >>84

    テンテンくんの小栗先生と幕張の先生は同じ頃にジャンプに連載してて他の漫画家さん含めて仲良かったから多分狙ってやった気がする

    どっちかのWikiでその辺の交流載っていたの見た

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:04:10

    逆賊の幕臣
    主役:小栗上野介忠順
    主演:松坂桃李

    ……の文字列から醸し出る1年間しんどい大河になるんだろうな感

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:36:05

    主人公が処刑される大河は(新選組!の主人公を近藤勇とするなら)二作目か

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています