- 1二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:37:15
- 2二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:38:20
バリバリが覇王色ってファンの中の考察じゃないの
- 3二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:41:15
バリバリが全部覇王色かは明言されてないんだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:43:57
つまり作中やSBSなどで覇王色と明言されてない限り覇王色使えるかはわからないんですねわかります
- 5二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:50:41
そもそもビブルカードは誤植あったり本編進んで情報変わったりするから鵜呑みに出来ないぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:55:33
そもそもルッチは単独でバリバリ起こしてなくない?
このシーンはほぼ確実にルフィのエフェクトだし - 7二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:56:07
- 8二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:57:10
本編や作者直々の公開以外の情報は全て疑ってかかるべきなのがジャンプのファンブックなどのお約束だ
- 9二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:58:39
なるほど
- 10二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:59:32
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:01:39
- 12二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:05:33
武装色がある一定の練度まで行ったらバリバリは起きてる感じする
上にあるけど触れてないのが覇王色 - 13二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:14:51
周りのモブが覇気の余波で倒れてたら覇王色だなってわかるけどそれがないと武装色と覇王色どっち使ってるのか正直そこまで区別つかん
- 14二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:18:54
尾田っち世界観やパワーバランスはしっかり練るけど強さの描写は演出重視な感じするし話半分ぐらいで議論するのが一番精神的に良い
- 15二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:22:35
おだっちキン肉マン好きだしよっぽど差が無い限りは基本ライブ感で強さ決まるよね
- 16二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:45:16
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:16:25
- 18二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:09:09
初期は覇王色の攻撃表現だったんだと思うけど
好評だったのか尾田っちの中でもハマってきて増やしたくなったのか
今は強力な武装色同士のぶつかり合いのニュアンスになってるな - 19二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:10:30
カラー版だとキャラごとに色変わるのが覇王色の稲妻なのかな?
- 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:18:34
良くも悪くもコビーが覇王の器ではないと思うからバリバリ描写は鍛えられた強力な覇気だと思ってる
- 21二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:22:59
船長のローが持ってない
下っ端雑用のコビーがワンチャン持ってる
つまり尾田くんの気分!! - 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:28:18
赤鞘もバリバリなかったっけ
- 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:30:27
ノリで描いてるだけで覇王色武装色周りのルールはないな
描写じゃなくて作中で説明セリフだけで判断すればいい - 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:30:43
コビーに関しては何の実力も後ろ盾もなかった最初期に
啖呵を切ったり身を挺したりして周囲を説得・納得させつつ人一倍の努力で自分の言葉を実現させてきたから
覇王色の素質は十二分にあるような気がする、例え後付け設定でも納得できる範疇
- 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:35:07
コビーはルフィが覇王色使いこなせるようになった年齢より年下だし短期間で急成長してるから今後覇王色に目覚めてもなんらおかしくはない気がするよな
- 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:37:42
天割り、モブ気絶、触れてないのどれかの描写がきたら確定覇王色だと理解してるからバリバリだけならとりあえず武装色かなと思うことにしてる
- 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:40:23
確かに天割りと気絶が一番信頼できる基準だな
- 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:46:47
- 29二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:34:00
第三者から「あいつ持ってる」と作中で開示される(例:ドラゴン、ハンコック、キッド)
周りが気絶する描写がある(例:ヤマト、ドフラミンゴ、レイリー)
使った時「あれは覇王色の…」みたいなリアクションがある(例:ルフィ)
天を割れる(例:シャンクス、白ひげ)
ここら辺が分かりやすい - 30二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:39:57
- 31二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:42:20
- 32二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:49:32
- 33二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:04:03
そのうち見聞色も纏えて、視力特化とか聴力特化とか嗅覚特化とかが出来る理由になりそう
- 34二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:39:39
覇王色=バリバリ も確定してないからよく分からんし
触れない攻撃が一部の強者しか出来ない芸当でローやキッドも出来ないみたいだけど
コビーのオネスティって触れてないように見えるからそんな一気に抜かれることある!?って思うしよく分からない
でも能力なしで同じことやれって言われたらローやキッドに出来るイメージないのも確か(能力ありなら余裕で出来る)
覇王色と触れない攻撃に関してもうちょっと分かりやすい描写が欲しいと思う - 35二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:42:21
- 36二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:46:23
ルフィvsカイドウの最後で触れない攻撃ならジジイに習ったみたいなこと言ってたから触れないこと自体は武装色の技術じゃないかな?
- 37二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:47:09
触れないパンチはヒョウ爺から教わったとカイドウ戦終盤でも言ってるから覇王色纏いと触れない攻撃は別なんだよな
あと覇王色纏いがぶつかっても必ずしも天割りは起きないしカイドウとマムはただの覇王色の衝突でも天を割ってる
なので覇王色纏いは描写で判断は難しい - 38二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:48:33
ルフィやゾロはそれまでと違って予備動作から黒い稲妻を出す様になるという差異はある
他のキャラはその辺が曖昧だからな - 39二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:49:04
尾田センは天が割れたら覇王色とかバリバリ出たら覇王色とかそういうキッチリカッチリした設定嫌いそう
- 40二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:50:33
覇王色纏いは説明無さすぎてな…
武装色との強さの差もイマイチ分からん - 41二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:52:12
取り敢えずギア4でもカイドウと撃ち合いが困難だったルフィがギア2でも殴り合えるくらいに覇王色を纏うと強いって事だけは分かる
- 42二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:10:07
覇王色の衝突の効果音は一貫してドォン!だから
ドッ!のルッチは覇王色持ってないと思う - 43二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:50:33
あんまりカッチリ決めてもどこかで矛盾が出てSBSでつっこまれるから必要ないなら曖昧なまま残しておくとそこから新たな設定が生えてきてお得