菱餅って美味しいの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:12:06

    食べたことないんだけど
    ていうか菱餅ってどこで食べるの?スーパーで買って食べる人とかいるの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:12:39

    大体すあま

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:12:57

    >>2

    菱餅は知ってるけどすあまってなに?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:15:45

    すあまって西日本ではあまり食べないんだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:17:26

    >>3

    こういう感じのやつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:17:50

    >>3

    たれぱんだの好物

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:18:14

    >>2

    モチモチした食感の甘い菓子

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:21:48

    すあま知らないってまじ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:22:50

    >>8

    関東人だが知らないぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:23:48

    >>9

    今の若い子はすあま食べないんか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:25:33

    >>9

    スーパーの和菓子コーナーに普通に売ってるよ

    わらび餅とか大福置いてあるとこ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:26:34

    まず食べれる菱餅見たことないなあ(雛人形についてる飾りでしか見たことない)

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:27:05

    私の食べたひし餅は三色団子の甘さを少し優しめにした味だったよ
    ↓これ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:28:15

    >>12

    まあ三色団子で事足りるからなあ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:29:20

    すあまは食うだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:29:33

    三色だんごはいつでも食べられるけど菱餅は雛祭りの時期に食べる

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:31:38

    本当の菱餅は普通の餅だよ
    色がついてるだけ
    すあまみたいなのは偽物

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:31:47

    >>5

    2だけど初めて見た… こんなお菓子もあるのね マシュマロみたいな感じ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:33:04

    >>18

    マシュマロとは違う

    甘い餅…もちもちしてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:33:23

    大分すあまに話題持ってかれてて草

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:33:51

    おいしいよな
    すあま

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:34:07

    >>18

    あんみつに入ってる求肥をもっともちっとさせたような感じ

    甘さは求肥くらい

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:35:43

    すあまとは別物だけどすはまも美味しいよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:36:59

    >>18

    スーパーで売ってるすあまはこんな感じで食べやすいひとくちサイズのもあるよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:38:02

    >>24

    そもそもスーパーですあま見たことないんだ 関西だからかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:39:17

    関西ではなんですあま食べないんだ?美味しいのに

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:40:35

    西はすあまじゃなくてういろう推しみたいなのをどっかで見たような

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:42:44

    >>27

    なるほど 逆にういろうあまり食べないな

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:42:57

    男だと縁が無いよね。姉妹いたり女友達いたら別だけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:51:36

    すあまはたれぱんだの捕獲に使う(公式設定)

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:10:55

    菱餅食べたくなってきた

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:40:58

    お雛様飾った?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:42:20

    関西の方ですあまマジでないから食べてみたいと思ってたけど菱餅で代用すればよかったのか…

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:46:50

    >>33

    菱餅とはまたちょっと違うから何かの機会に関東に行くことがあったらスーパーで買うといいよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:56:17

    一番最近の記憶に残る菱餅は鬼太郎誕生ゲゲゲの謎だったわ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:24:23

    >>23

    「すはま」って何だ?!

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:38:34

    >>27

    ういろう美味いよな いつでも売ってる訳じゃないが

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:39:47

    昔食べたのがボソボソしたら三色団子みたいな味だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:41:20

    むしろ関東にういろうないの!?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:43:58
  • 41二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:44:11

    >>8

    しっ知らねぇ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:44:48

    たれぱんだってもしかして東日本にしか生息してない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:46:54

    >>40

    きなこねじりの丸バージョンみたいなことか

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:00:15

    ハワイにはさChiChi Dangoってお菓子があって、広島の特別でもない郷土菓子の乳団子から来てるんだけど違うところもあってハワイではピンクと緑に着色するのが一般的なんだよね
    そして特に3月3日に食べる。英語wikiにもそう書かれてる
    おそらくだけどハワイで菱餅と乳団子が融合して菱餅に似せた乳団子を雛祭りに食べるって風習が広がったんだろうね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:16:21

    北海道には すあまに似た「べこ餅」ってのがあるらしい
    食べてみたい

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:32:31

    >>33

    関西だと>>13は売れてると思う。

    この時期限定だから毎年楽しみにしている。三色団子とはまた違った食感が美味いよ。

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:36:00

    >>30

    これ子供の頃本気で信じて近所の公園にこの罠しかけたことある

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:43:03

    最近は桜餅にシェアを奪われつつある印象

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 04:11:13

    昔からコンビニとかで見る度に気になるけど買う程ではなくて食べたことないんだよなすあま
    買ってみるか…

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 04:27:21

    >>45

    牛柄だからべこ(牛)餅なんだ

    田舎ですあまみたいに片栗粉まぶしてあるのが好きだけどほとんどは表面ペタついててモッチモチ

    sweets-hitohira.stores.jp
  • 51二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 05:43:24

    >>47

    可愛いことするな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:35:31

    何かスレの菱餅って俺の知ってる菱餅と違う
    俺の知ってるのはガチで餅だった
    結構でかくて一番下が30㎝以上あるから子供の手には一抱えくらいある
    緑は抹茶味でピンクと白は良く分からんけどどれも砂糖たっぷりですごく甘くて美味い
    ひな祭りの時期になると近所の和菓子屋に注文して3日ほど飾ってから焼いて食べる
    大体ひな祭りのお客さん達に切り分けて出すけど余った分はおやつになる
    でかいから一週間くらいは続くけど美味いからあんまり飽きない
    実家は奈良県だけど他所では違うんかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:53:07

    >>27

    ういろうって本家は京都だけど本家が衰退して分家の小田原外郎家が独占してたけど東日本じゃ神奈川でしか見ないな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 10:23:07

    >>52

    >>17らしい

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:01:08

    >>52

    それが本物の菱餅

    ひな人形は3日くらい飾るから本物のお餅をつかうと硬くなっちゃうんだよね

    だから最近は菱餅風のお菓子で代用するのが普通で

    本物の菱餅を知らない人の方が多いと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:16:47

    >>52

    菱餅の色は古くは緑と白で雪とその下の芽吹きをイメージされたものだった

    明治以降上に梅の花の桃色が1段加わった

    これらは梔子やヨモギと言った薬草、漢方薬によって色付けされており、冬場に不足しがちなビタミンなどを補う意味合いが大きかったと言われている

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:47:03

    ようやく本来の菱餅の話になったな

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:41:40

    奈良県には菱餅を作らない地域もあったらしい


    山姥 | ヤマンバ | 怪異・妖怪伝承データベースwww.nichibun.ac.jp
  • 59二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:35:29

    >>50

    5月の節句に食べるものなのかベコ餅

    こんど旅行に行くから買ってみる

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:22:22

    美味いかって言われたら別に美味くはない

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:23:25

    本来は味がしないなら醤油とかつけて食べるもの?

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 01:24:02

    そもそもなんで菱形にするんだろう?

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 01:28:50

    自分は島根県民だが、桃の絶句に食べる餅と言えば「花餅」です。
    自分の家でも作るし、店でも売ってます。結構美味いしきれいですよ。
    あと、だいたい月遅れの四月三日にひな祭りをします。

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:58:50

    >>62

    ひし形って平安以前から使われた紋様で武田家とか色んな家紋にもなってるのよ

    漢方や薬草としても使われたからアイヌでは菱の実に感謝するお祭りまである


    形状としても四方に尖ってる事から魔除けの意味もあったのだろうね

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:03:50

    >>63

    4月3日にやるなら月遅れじゃなくて旧暦なのでは?

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:08:45

    本物の菱餅食べてみたい

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:16:59

    >>65

    旧暦だと年によって日がずれるだろ

    旧暦そのものじゃなく仮の旧暦として1ヶ月後に行事をやるのを月遅れって言うんだと思うが

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 14:29:30

    すあまとか初めて聞いたわ
    まずスーパーにそんなもん売ってないし、一度も見たことがない

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 15:30:36

    すあまはちびまる子ちゃんの原作で何度か出てたから名前だけは知ってたけど形状も分からんしすももみたいな感じだと思ってた

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 15:33:29

    >>67

    七月盆と八月盆は地域によってどっちもあるけどどちらかが旧盆(旧暦のお盆)じゃなかった?

    どちらも毎年7/13もしくは8/13が日付固定の迎え盆のはずだけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:35:54

    すあまは甘さ控えめで固めの餅菓子
    一言で言うと「あんこの入ってない柏餅」or「固めのういろう」

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:42:50

    すあまは粉がまぶしてるからべたつかなくて食べやすい

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:49:56

    Xのちくわぶ議論ですあまの話題も引き合いに出されてたな

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:01:52

    またすあまに話題持ってかれてる…

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:03:46

    >>74

    菱餅は期間限定だけどすあまは通年販売だから…

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:57:55

    すあまに乗っ取られたスレ

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:22:49

    >>53

    菓子の方のういろうって名古屋が有名じゃないっけ?

    ではなんで薬と菓子の有名地が違うんだろうか・・・。


    薬の口直しで出されたなら小田原で出されててもおかしくないような

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:48:38

    ういろうって西日本ではそんなに主流なの?

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:18:11

    このスレの影響で初めてすあま買おうとしたら売り切れてた
    そういえば割と売り切れてるの見るかもしれない…人気なのか?すあま…

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:22:49

    大阪は餅っていったらみたらしとわらび餅じゃない?知らんけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:52:00

    羽二重餅も美味しいよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:57:21

    >>79

    買って感想聞かせてほしい

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:09:47

    ひな祭りの時、ひし餅の形にした“三色おこし”も売られていた気がするんだけど記憶違いかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:16:00

    >>83

    「菱おこし」だね

    今は作ってる所があまり無いみたい

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 08:05:10

    >>80

    それは全国的に食べてるような

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 08:51:42
  • 87二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:05:19
  • 88二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:31:36

    大阪だけど地元はすあまを置いてくれてたから小さいころからなじみがある
    好きなんだけど売ってるところほんと少ない
    梅田駅でも売ってたんだけど店ごとなくなったしなあ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:56:58

    ひな祭りのとき飾るすごく綺麗な砂糖菓子、あれは何かと思ったら「金花糖」っていうのか


    https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/33/69kinkatou.pdfwww4.city.kanazawa.lg.jp

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています