- 1二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:57:46
- 2二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:59:24
- 3二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:01:48
- 4二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:02:13
今は単弓類の方が多いでヤンス
- 5二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:02:56
Tank you...?
- 6二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:03:29
- 7二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:04:32
- 8二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:05:46
気が狂ったような大絶滅を生き残りし強き者…?
- 9二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:09:00
側頭窓ですね
- 10二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:09:27
- 11二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:10:01
- 12二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:12:47
系統分類な面で言えば単弓類のが爬虫類(双弓類)よりも人間に近いタイプ?
- 13二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:14:44
- 14二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:17:49
- 15二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:19:58
- 16二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:21:30
- 17二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:24:43
バカでかい背びれって何のためにあるんスかね
水棲なら水面に背びれを出して捕食者とか大きな生物に擬態するのに使ったのかなって思うんスけど...
シンプルに求愛行動のために派手な外見に発展したタイプ? - 18二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:26:19
20年前に読んだ恐竜図鑑だと放熱の為って書いてあったのん
- 19二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:58:43
単弓類を探求するって言ったか龍星
- 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:02:36
ゴルゴノプス…
- 21二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:20:34
キノグナトゥス
- 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:35:35
- 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:21:50
魅力的な生物なのに今も生き残っていなくて悲しいのは…俺なんだ!
- 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:23:11
- 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:26:56
- 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:42:19
エダフォサウルス…
- 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:56:50
- 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:59:17
- 29二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:01:14
- 30二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:03:29
- 31二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:11:37
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:13:32
- 33二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:20:20
猿というよりネズミだな…
- 34二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:32:31
中々単弓類というのも面白いッスね
正直ディメトロドンぐらいしか知らなかったんスけど
かなり種類がいるのは時代の覇者という雰囲気を感じた
それが僕です
まあ絶滅したとは言え、哺乳類に系譜的に繋いだ感じなタイプだから中々いいファイトだったスよ - 35二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:38:30
単弓類はペルム紀から三畳紀内だと犬歯が発達してるタイプ…?
- 36二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:04:18
無弓類じゃねえかよえ──っ?
- 37二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:05:08
な…なんやこのげきえろのメスブタは
- 38二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:09:03
- 39二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:10:00
- 40二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:33:01
- 41二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:02:44
頭骨の穴の数という地味な特徴が分類の決定的な差になってることや想像図が概ねトカゲなことが単弓類の分かりにくさを支える…
- 42二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:31:00
許せなかった…3億年も繁栄した三葉虫が消えるなんて…
- 43二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:04:52
- 44二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:14:46
何っ
- 45二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:18:13
ワシらのご先祖様がトカゲと哺乳類の中間みたいな姿の生物だったってなんか不思議な気分っスね
頭で理屈は分かっててもロマンを感じるよねパパ - 46二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:40:26
単弓類…ぶさっ
ブサイクすぎるーよ
恐竜と比べてキッズの心を掴まないんだよね - 47二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:41:07
マネモブってのは博識なんだな
- 48二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:10:49
尻尾がか…短いせいでちんちくりんなんだよ…
顔がな…シマキンみたいなんだよ… - 49二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:13:56
単弓類は三畳紀中期まで派遣だっただろうがよえ──ッ!?
- 50二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:14:10
同じニッチを占めていたからか現代の動物にも通ずる身体的特徴を持ってる古代生物ってのはそそられるよね
不細工なのも思弁進化モノみたいなブサカワ感があるしな(ヌッ - 51二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:15:24
- 52二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:18:54
- 53二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:45:23
- 54二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:08:05
もしかして単弓類好きの正体は兵隊なんじゃないスか?
- 55二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 04:41:59
- 56二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 06:42:38