目標の絵柄を決めて練習すると良いと聞いたので

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:31:56

    練習しようと思う
    ただ練習方法がよくわかんない
    手癖が酷い自覚があるので、まずトレスでその人の形の取り方をなぞって覚えてみたり、
    比率を分析しようかなと思う
    その後模写してみようかな

    他にこういう練習がいいよ!ってのある?
    魅力的な顔が描けないので、それを改善したい

    あと髪の毛が難しいんだよね、最近顔の素体をHide ch参考にして描くようになったけど、
    髪描くとすっごく違和感あって修正ばっかしちゃう

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:34:18

    イッチよ…
    アドバイスが欲しいのならまず絵を見せなさい…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:35:51

    違和感の内容によるのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:39:38

    >>2

    ごめん

    完璧に忘れてた


    ちょっと良い感じの絵がなかったので前描いたやつを……


    >>3

    違和感はなんか顔の表情がぼんやりしてる?というか全体的なバランスが悪いことかな……

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:41:05

    このレベルならトレスはとばして模写からでええちゃう?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:43:38

    あれ?
    思っていたよりレベルが高いぞ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:43:46

    顔とか人体のバランスがおかしいなと思う時はイラストじゃなく現実の人間を観察してみると良いと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:46:43

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:47:13

    見た感じ目線がどこ見てるか分からないけどどこ見てるか説明できる?
    自分の絵を見て誰が何してる絵なのか、どこを魅力とする絵なのかを言葉で説明してみるといいよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:48:14

    目標とすると言うのも烏滸がましいんだけどこの方みたいな顔の描き方が好きなんだよね...

    男性も女性もすごく綺麗に描いてる


    自分の絵は表情がボケっとしてるというか、何が言いたいかわからん顔になっちゃうし、

    バランス?が悪いんだよね


    >>8

    現実を見るか、確かに

    自分の身近にあるもんね、いつも想像だけで絵を描いてしまうので見て描くことから習慣つけようと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:50:43

    二次創作ならキャラクターの顔の比率を実際に測るのいいぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:54:11

    >>11

    よくやってるソシャゲや見てるアニメの公式絵の比率を測るってやつかな?

    スタレやあんスタやってるんだけど、公式が3Dモデル出してるならそっちのがいいのかな

    でも3Dだと若干違うよとも言われるし...


    これっていつも気になるんだけど、髪の毛がボリュームあるタイプだとどこら辺までが頭頂部なのかわからないんだよね...

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:05:53

    自分で赤ペン先生してみるとか?
    目標の絵を用意して観察してから見ないで描いてみる
    できたら見比べて修正してみる
    もう一度見ながら描いてみる

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:09:12

    1で書いてあること実践すればいいと思うけど補足するなら
    お手本の比率を具体的な数字出して測る
    →普段描いてる自分の絵も同じように比率を出してみる
    ってやると違いがよく分かっていいよ
    余力あれば何も見ず同じような比率を意識して描いてまた見直すってサイクルを回すと修正されていく
    ある程度上手くなってもトレスで得られることはあるから半年に一回はやっておくといいかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:09:22

    サンデー兄貴か。大陸ソシャゲはキャラデザが複雑だから、模写するにしても相当大変そう
    とりあえず頭部に関して言えば、頭頂部をもうちょっと低めにしたら印象が改善されると思う。あと髪型をしっかり理解するのも必要かな。
    CGだとわかりにくいけどサンデー兄貴の髪型はインテークが結構目立つ構造になってるので、そこらへんを意識して資料は死ぬほど見よう。

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:14:37

    質問スレではスレ主がコテハンつけてくれるとありがたい

    >>10を参考にするなら個人的には目のサイズが小さいと思う

    あと頬あたりの輪郭線が違和感というか頬骨が出てるみたいなカーブになってると思う

    まあ大体上で言われてる比率はかればええんとちゃう

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:06:09

    >>4

    画風は自由なので塗り(明暗)の点で気になったところ

    ・光源がどこか分かりにくい(やりたいことは分かる)

    髪の外側が明るいから逆光なのかな?と思ったけど前髪と鼻が明るいので

    ん?これはどこから光が当たってるんだ?

    になった

  • 18125/03/03(月) 21:08:24

    1です

    ちょっと比率比較してみた(比率系真面目にやるの初めてだからそこじゃねえ!!ってのあったら教えてください)


    似せているつもりでも、やっぱ配置違うな………



    >>17

    その時はノリで書いてたけど光源めちゃくちゃですね………

    やっぱ見よう見まねは上手くいかない

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:13:12

    難しいけど奥側の目が頭の形に沿ってカーブしてない(変形してない)ってのが大きいのかなと思った

    自分も直せるわけではないし修正もできないが…無力ですまん

    この辺の話が参考になるかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:14:26

    >>19

    こっちのがいいかな

  • 21125/03/03(月) 22:21:47

    >>20

    ありがとう!

    顔の立体感苦手だけどとても良いヒントになりそう!!

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:22:38

    参考モデルを描きたい絵の角度とできるだけ合わせたらいいんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:23:10

    >>19

    生まれつき立体を脳が処理できない人はどうすれば…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:24:25

    >>23

    意味がわからないんだけど 具体的にどういうことかな?

    ティッシュボックス見て「四角い」「直方体だな」ってのも分からない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:25:16

    >>23

    あと自分でスレ立てて相談しな

    ここはスレ主の相談場所なので

    たぶん長くなるでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:27:04

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:27:49

    >>23

    最初から出来る人は天才やある本によると立体に処理できるようになってから一気に上達するらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:34:15

    >>20と同じ人(絵ミネムさん)が紹介してたが立体の理解はこういうのから始めるのがいいよ

    全部見てそのまま真似して描くとこから始めればなんとかなる

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:43:12

    >>28

    これお絵描き用に買うやつおらんやろって思いながら前に買ったやつで笑った

    透明だから背面の辺もちゃんと見えて立体のイメージがしやすくて良かったよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:53:25

    箱と円柱描けるようになれば基本なんでも描けるようになるからな(ガチ)
    逆に箱から描けないならまずは箱から描いて慣れましょうって感じ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:04:30

    >>17

    逆光ならこんな感じかと思う例

    顔の前側に光が当たることはないと思うので前髪と鼻の光無くす

    もっと影に落としてもいい気がしたので↑をコピペして乗算レイヤー(60%くらい)にして明るいとこ(光側)は削る

    でやった

  • 32125/03/04(火) 06:43:56

    色々アドバイスありがとう!箱と円柱の練習も裏で進めようと思います!

    とりあえず平日はそこまで時間取れないから、自分の絵の分析・公式絵の分析を進めようと思う!



    >>31

    すごい!!!!!同じ感じなのに陰の説得力がある....ありがとう!!!!参考になる!!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:02:52

    保守

  • 34125/03/04(火) 20:46:22

    ちょっと時間がないのでまずは斜め顔の練習


    >>19

    このツイートを見ながら、顔触ったり持ってた本で調べて描いてみました

    輪郭はなんとなくわかったけれど、目の立体感?眉毛との関係が難しく感じた

    時間があったら今日横顔もやりたい


    なんか間違えてるところあったら教えて欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:48:52

    横顔チャレンジするならその絵の鼻の筋?(眉毛に繋がるところ 眼窩のふちにもなるところ)のガイド線もうちょい引いとく(眉に繋げるように)と参考になるかも

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:51:12

    影の付け方なのかわかんないけど
    鼻もうちょい(本当にもうちょいだけ)←じゃね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:53:33

    >>36

    影の付け方のせい だった抜けすまん

    なんか影の付け方が気になる 鼻が板みたいに薄く見える(やりたいことは分かるし絵柄の問題か?)

  • 38125/03/04(火) 21:08:10

    >>37

    ちょっと直した

    あと大の苦手な逆向きの顔を描いた

    少し俯瞰気味にしたつもり

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:14:39

    >>38

    ちょっと頭蓋の部分がデカすぎな気がするかな?顎から上瞼までの長さと1:1にするといい感じ?

    あと耳ももうちょい大きくていいかも。自分の顔触って確認してもらいたいんだけど、鼻下から顎までとほぼ同じくらいの大きさだと思うから。

  • 40125/03/04(火) 21:37:23

    >>39

    全体的に頭蓋部分を小さくしてみた


    もしかして自分髪の毛のボリュームも頭蓋認識してその上に髪かいてるからいつも顔デカい!!!バランス整わない!!!ってなってたのかな……

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:18:43

    この上に色変えてヘルメットみたいな形で髪のアタリ取ってみたらわかるんじゃないか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:19:36

    たぶんつむじと生え際の認識が曖昧なんじゃないかな
    そこ意識して書き足して見ると感覚つかめるかもね

  • 43125/03/04(火) 22:42:41

    >>42

    生え際とつむじ、いまだに曖昧なんだよね……

    特に生え際の位置のイメージがつかない

    生え際の位置≠前髪の生える場所 だよね?

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:16:01

    なんか「生え際」について誤解があるっぽいな
    アニメの一休さんっているでしょ
    坊主頭の灰色部分と肌色の境目が髪の生え際だよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:41:36

    >>18

    比率調べるなら横にお手本置いてガイドライン引きゃいいんじゃないの(適当)

    とりあえず3Dにしたけど取り込みたい絵柄あるならそれでやりゃええんちゃう?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 02:03:57

    俺みたいにつむじが頭頂部にない人もいるしな

  • 47125/03/05(水) 07:40:21

    >>44

    なるほど....!?!?

    あれが生え際か、結構絵描いてるのに認識が違ってた

    髪、描き方というより基本的なこと学び直すわ


    >>46

    実は自分もそうなんだよね

    つむじが変なところにあるから一般的なのを学びたい

    イラストまた見てみるよ〜


    全員に返信できてないけど全部見てます

    本当色々アドバイスありがとうございます

    めちゃくちゃタメになってます

  • 48125/03/05(水) 07:42:21

    >>45

    具体例までありがとう!!

    今日横顔の時にやってみる!

    あと理想の絵柄の絵師さんでもやってみようと思う


    3Dモデルもイラストも両方やろうかな

    なんか3Dモデル若干イラストと比率違う気がする...

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 15:07:58

    保守

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:47:27

    頑張れ保守

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:45:05

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:43:02

    ⭐︎

  • 53125/03/06(木) 20:02:05

    保守ありがとうございます!!!仕事が忙しくて昨日は練習できませんでしたが今日は横顔を練習したいと思います!

  • 54125/03/06(木) 20:15:17

    まず前描いたやつの生え際とつむじを描いてみた
    でもよくわからない……

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:38:46

    つむじからおでこに向かって出ている2本線は何のために描いた?

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:54:18

    横だけど補助線なんてなんぼあってもええと思うで

    何が分からないのかわからんけど練習するなら顔も位置関係分かるくらいの超簡略化したやつで良いと思うよ

  • 57125/03/06(木) 21:04:26

    >>55

    最初につむじの位置決めてそこから髪の流れのイメージしてた


    >>56

    生え際がイマイチわかってない

    一休さんイメージとは言うけど顔の球体と生え際の丸みが合ってる気がしない


    横顔を取り敢えず描いてみた

    なんか顔が丸みを帯びてしまう……

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:28:56

    顔の面はわりと平らなのでそこを意識して目の位置というか角度をこう…こう……なんて言うんだ難しいな
    横顔の描き方掴めるとちょっと角度ついた顔も掴みやすくなるよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:29:51

    絵柄によるのかもしれんが
    人間の後頭部はもっとでかい、というか目が横顔の目っぽくない(横幅がありすぎ?)な気がする

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:08:48

    耳と目と鼻の関係が同じ平面になっちゃってるね

    まあその辺りの立体感は正面と側面の対応を覚えていけば自然と治っていくんじゃねえかな
    そこだけ無理に直しても立体がわかってないと他のバランスが崩れるだけになりそうだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:13:28

    手癖で描いちゃったけど目標のキャラの雰囲気女の子っぽいから丸めで正解かも知らん
    基本男は四角っぽく目の位置高めにするとそれらしく、丸く目の位置低めにすると女らしくなるんだけど目標があるなら比率分析してインストールする方が手っ取り早いかも
    画風によるからこれが正解ってのはないけど横顔は目を三角のシルエットに収めるとぽい
    髪は前髪パーツと後ろ髪パーツみたいに分割して認識、生え際はそれより先に分け目が来ないようにするガイドライン程度の認識で良いと思う

  • 62125/03/06(木) 22:31:09

    アドバイスありがとう!!!!!

    マジで見て貰えばわかる通り横顔めちゃくちゃ苦手で……


    >>60

    理解力なくてごめんなさい、目が変なのはシールっぽいのと横から見たものっぽくないからなのはわかる

    耳と鼻ってどういうことですか………?


    横から見た目って何だ……?構造がわからん

    自分はあまりにも雰囲気で絵を描いているのでは……

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:44:14

    >>62

    横かも知れんけどこういう事…?

    立体難しいからわからんよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:45:41

    >>63

    反転しちゃってるけどニュアンスは通ずると信じる

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:11:28

    目(眼球)って球が瞼(皮膚のスリット)から覗いてるんだよな
    ってのを意識すると理解できるかもしれない
    なお俺は理屈は分かっても描けるわけではない 無力

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:12:12

    >>62

    何と説明するべきか……

    鼻のことは一旦忘れてもらって側面部を描く時は「耳」の位置がかなり大事


    耳の位置で顔の向きが決定されるからその目の描き方だと耳を後頭部に福笑いすればそれっぽくバランスが取れてしまうかもしれない


    下は参考にならないかもしれない参考画像

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:47:02

    >>57

    髪の流れか!2本線の中心が顔パーツの中心とズレてたから何の線なのか気になって聞いちゃった

    ありがとね練習頑張って!

  • 68125/03/07(金) 07:25:33

    >>61

    神ですか??めちゃくちゃ綺麗な横顔ですね

    目は三角っぽくか、あと口の感じがめちゃ素敵です



    >>63

    目は球体でそこに切れ込みがあるだけ(切り込みが目のフチ

    あと目のフチは平らなところじゃなくて、球に沿っているから、横から見ると平らじゃない=奥行きがあるってことか

  • 69125/03/07(金) 07:29:33

    >>66

    横顔の時の耳は真ん中付近!!みたいな感じで覚えてたから参考になる


    こうやって3Dモデル見ると、耳の位置で顔の角度って決まるんだね...

    正面の時も耳が上=うつむいてる 耳が下=見上げてるって感じになるのか

    目とかのパーツが角度によって変わるけど顔の輪郭ってよっぽど極端な角度じゃない限り基本の比率から変わらないのか...


    マジでみんな色々教えてくれてありがとう!!!!

    スレにあげてる以外にアナログで描いてる時の練習でも役にたつ情報ばっかだ

  • 70125/03/07(金) 07:54:41

    あと質問ばっかでごめん!
    頭を横に傾けたりしたとき、首と頭の連結がいつも骨折しちゃうんだけど、どういう意識をすればいいんだろうか

    なんか傾けると首がどう生えてるのか?首も傾いちゃうというかなんか変な感じになる

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:18:55
  • 72二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 18:40:58

    >>70

    また耳の時みたいな話になるけど首のシルエットを作る部位は見る角度によって変わってくる


    首を曲げた時にどの部位がシルエットを作るかを意識したら変わってくるんじゃねえかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:11:13

    ⭐︎

  • 74125/03/08(土) 09:52:59

    今日はアナログで首の筋肉と眼球を確認中
    首のラインは筋肉や骨の一部なんだね
    あと当たり前だけど立体だから棒じゃないんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:15:04

    鼻の下が長いんじゃないかな
    特に俯瞰でも圧縮しないで描いてしまってるので(おそらく意図せず)馬面になってしまってると思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:24:49

    保守

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:21:44

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:01:38

    見てるとこっちも勉強になる

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:50:46

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 09:32:45

    このレスは削除されています

  • 81125/03/10(月) 17:29:12

    ごめん土日忙しく浮上できておりませんでした
    スレ落ちちゃってるかと思ったら保守してくれた人がいたのね、ありがとうございます

    今週は顔の立体は勿論首との連結や髪型の練習もしたいです〜!!
    相変わらずのんびりのスレですがよろしくお願いします

  • 82125/03/10(月) 20:36:17

    模写と立体の把握と目の覚書
    絵を描く時間がないからこそ毎回メモしとかないとわかんなくなる

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:23:11

    メモは大事

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:16:14

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:51:14

  • 86125/03/11(火) 20:11:55

    髪の毛って当たり前だけど重力に従うよね

  • 87125/03/11(火) 21:40:51

    髪の毛の書き方今日色々やってるんだけど、
    顔のアングルや動きによって髪も見える位置変わるし、傾き具合も変化するんだよね
    自分で首動かしてみると余計わかる
    横髪は結構重力に従うし勢いよく動かすとふわってするね
    びっくりしたの前髪は思ったほど動かず割とそのままなところかな

  • 88125/03/11(火) 21:42:23

    髪の毛でいつもエアインテークとかあると頭の立体ごと壊れちゃうんだけどどうすればいいんだろうか

    あと、よく髪は大きく描いてから細かいの描くって言うけどいまいちイメージが湧かない
    細かく描く方法はわかるけど最初は大きく!ってなるとそのあと細かく分けられなくなっちゃう(言語化下手くそでごめん)

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:44:22

    自身も髪下手だし読解力も高くないからあんまな事言えないけども髪に限らず絵は大体簡略化して描いてそれを徐々に削ってくってのがセオリーだからそれの事じゃなかろうか
    体描く時はロボットみたいな素体から~と同じように髪も毛束でざっくり乗せてからディティールを削って整えていくみたいな
    自分はエアインテークは潰れた猫耳カチューシャみたいなイメージで後から乗っけると楽だと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:27:37

    >>88

    髪の毛難しいよね〜

    髪の毛大きく→細かくってこういう事かなって描いてみました

    雑下手だけど伝わるかな…

    イメージの参考になるといいな

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:23:31

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:15:02

    ⭐︎

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:10:22

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:14:37

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:29:10

    ⭐︎

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:30:26

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:53:40

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています