- 1◆TxbwzHntFA25/03/04(火) 08:20:52
初代スレ
【クロス】モンハン悪魔の実シリーズを語るスレ|あにまん掲示板最近また小さなブームが来ていたのでまとめ兼過去キャラの語り場を…ついでに私が今までに立てたスレも貼っときますhttps://bbs.animanch.com/board/831809/https://…bbs.animanch.com前スレ
【クロス注意】モンハン悪魔の実シリーズを語る総合スレPart46|あにまん掲示板初代スレhttps://bbs.animanch.com/board/1129346/前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4314174/総合スレでは作成済みのキャラの…bbs.animanch.com総合スレでは作成済みのキャラのSSやイラスト投稿大歓迎
以下テンプレ(ルールは随時追加)
・荒らし、対立煽りはスルーする
・上記に該当するレスは報告(出来るだけ)
・過度な曇らせ及びグロはワンクッション置く事
【必須事項】
・スレタイに【クロス注意】を付ける
・スレ主はトリップ必須(成りすまし防止・スレ参加時につけるかはスレ主の裁量に任せる)
・軽くでも良いので能力の擦り合わせ必ず行う(キャラ設定はその次)
・キャラメイク途中に他制作済みキャラを出すかどうかについてはスレ主が初めに明記(スレ建てする際に出して良いか駄目かを明確にする)
【注意事項】
・『ONE PIECE』の世界観に合わせる
あまりにも原作キャラを食いすぎる設定はダメ(設定盛り過ぎ気をつけて)
・キャラメイクは各個別スレにて行う事とし、総合スレのキャラ付けは参考(押し付け厳禁)
・制作済みキャラを出してはならないと明記された場合、他の制作済みキャラを話題に出さ無い
・制作済みキャラを出して良いと明記さられた場合、キャラメイク後に制作済キャラを話題に出す
・制作途中キャラや制作済みキャラ等を戦闘させるのは許可するが、勝敗や優劣を付ける描写は禁止
・part.2以降のスレはあくまで例外
・他人を一方的に煽り扱いするのは禁止
・総合スレのキャラ付けを“押し付けない”
- 2◆TxbwzHntFA25/03/04(火) 08:21:05
保守がてら諸々の概要をば、
・ナーフする事が絶望的に出来無い規格外モンスター
禁忌の古龍達(ミラルーツ、ミラボレアス、ミラバルカン、ミララース、アルバトリオン、グラン・ミラオス)、アルトゥーラ、ムフェト・ジーヴァ、ダラ・アマデュラ、ラヴィエンテ
シリーズリンク
モンハン悪魔の実シリーズリンク集 | Writeningナーフする事が絶望的に出来無い規格外モンスターの概要# 禁忌の古龍 ミラルーツ https://wikiwiki.jp/nenaiko/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/%E7%A5%96%E9%BE%8D%20%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%8…writening.net - 3◆TxbwzHntFA25/03/04(火) 08:21:28
『モデル〜とはこう言う動物だ!』論を実現可能な発想力と能力抜きとした確かな実力を持った者が動物系能力に対する理解を深め、その果てに能力をを覚醒させるのは変わらない
しかし、通常の悪魔の実よりも凄まじい難易度を誇るだけにモンハン悪魔の実は理解を深め、応用法を見つければ恐ろしい真価を発揮する
例としてリオレウスが『モデルリオレウスとはこう言うモンスターだ!』をしたら、
翼と尻尾を激しく炎上(辿異種)させ、青色と黒色の甲殻(亜種と黒炎王)に銀色の鱗(希少種)を持ったの火竜が青白い高温の火球を放ちながら迫って来る事になる
能力を覚醒させた場合は他の動物系悪魔の実と変わらず羽衣が具現化する
尚、亜種が違う属性を持つ場合には二つの属性が両立するフレイザード状態にならず、亜種・通常種を行ったり来たりするフォルムチェンジとなる
モデル古龍種の能力者は悪魔の実の効果で不老長寿を約束される
具体的に言うならば能力を覚醒させたモデル古龍種の能力者は千年近く生きられて、能力を覚醒させて無い古龍種の能力者は数百年くらい生きられると言う感じである - 4二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:26:45
建て乙
大抵の場合本編が進むごとにクロスオーバーし辛くなるモノだが……
このクロスオーバーの場合は色々と噛み合って辻褄が合うのが面白いよな
第零文明の話が出た時は思わず唸った - 5二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:35:27
元から超古代文明と古龍達が戦争をしたんじゃないかって話はあったもんね
モンハンでは半ばボツ案になった
竜機兵(イコール・ドラゴン・ウェポン)
世界観/イコール・ドラゴン・ウェポン - モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jpとかさ
まさか両方からクロスオーバーを補強する内容が飛んでくるとは思わなかった
護竜なんてほぼ竜機兵(イコール・ドラゴン・ウェポン)じゃん
役割もワンピースで言う所のセラフィム
- 6二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:47:19
護竜と言えばアルシュベルドだな
作られた使命から脱して生物として空を飛んだのは本当に凄い事だと思う
そう言えばこの世界線だとオリジナルアルシュベルドはどう扱われるんだ?
祖龍が手ずから用意した新大陸があるから絶滅する確率はほぼ低いと思うんだけども
一応概要のっけとくぞ
SandBox/MHWilds新モンスター2 - モンスターハンター大辞典 Wiki*モンスターハンターシリーズの用語を扱っている非公式の辞典Wikiです。wikiwiki.jp - 7二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:53:14
新大陸から抜けた出した個体を超古代文明の再現を夢見た勢力が捕獲
捕獲した個体を元に護竜アルシュベルドを製作したんだと考えてる
作った際に悪魔の実のエッセンスも加えたとかあり得そう……
唯一オリジナルを用いた個体だから原種帰りを成した後悪魔の実になったとかどうかな - 8二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:03:59
原種自体はもう既に滅びていたけど……って展開も捨てがたい
せっかく護竜から『鎖刃竜』アルシュベルドへ原種帰り出来たんだからそこを拾ってみたい
その場合護竜アルシュベルドは新大陸から抜け出した個体の化石から作られたのか
リアリティを持つなら生きた原種を元にしてがあり得るけど化石から復元もロマンある - 9二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:13:50
どっちもロマンがあって凄く良い……
個人的には原種を元に護竜を作ったとか有り得そうとは思う
ワンピース世界にも化石の概念はあるだろうけど流石に化石から情報を復元して培養する技術は進み過ぎてる気がするんだ
実現可能かは不明だけど……って感じ? - 10二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:22:53
まぁ、早急に決める必要は無いさね
すり合わせがてら徐々に決めていけば良いだろうさ
しっかし護竜かぁ……
ほぼ没設定だった竜機兵が掘り起こされるとは思わなんだ - 11二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:01:46
ぶっちゃけワンピース世界なら竜機兵(イコール・ドラゴン・ウエポン)も護竜(ガーディアン)も製作可能な土台が揃ってるのが愉快なんよな
世界政府とかからしたら笑ってる場合じゃなさそうだけど
技術の進歩を続けると誰だって神の座に挑戦したくなるんだなぁって思った
しかし竜都はよく
こいつら
世界観/禁忌のモンスター - モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jpに目を付けられ無かったな
運よく自滅出来たのは吉か不幸か
場合によっては仮想敵と定めてたかも知れんけど
- 12二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 19:44:59
動物系悪魔の実は複製可能でクローン製作技術もある
ベガパンクをして自分よりも高度に進んだ科学力を持っていたらしいとある巨大な王国はどんな規模だったのやら
少なくともこの世界線だとそう言った技術には手を出して無かったらしいけど
ジョイボーイが止めたのかな? - 13二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:40:04
祖龍と仲良くしていたのならあり得ると思うな
どうしてやってはならないのかちゃんと聞くだろうし、ルーツもルーツでちゃんと教えるよね
エメトとジョイボーイが話してたあのシーンを見る限りちゃんと人の話は聞きそう
取り返しが付かない場面は望まないだろうから - 14二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 02:57:40
プロトタイプセラフィムってのを聞いて個人的に考えてるのは、道具が意思を持って反抗してくるのを世界政府は容認出来るかか否か
まぁ、多分無理だろう
プログラムやルールを守れない奴は総じてゴミだし、道具の癖に主張を押し出してくるのは廃棄物扱いしそうだなー
特にそうあれと作られた物に反抗されるのは屈辱の極みだったりして
実際には諸々を考慮して見逃すんだろうけどかなり苦渋の決断だったりしてそうだ - 15二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:38:52
モンハン悪魔の実を食べたルナーリア族とか早急に消えてもらいたい案件なのは分かるし、それが兵器利用を目的としたプロトタイプだってのも不都合
何より取るに足りない人工物に出し抜かれるのは我慢ならない
かと言って安易に手も出せないのも事実
阿鼻叫喚な会議の果てに放任を決めたのなら組織として正しい - 16二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 14:11:16
1000年前ってかの大国、栄華を誇っていたシュレイド王国が“運命の戦争”黒龍ミラボレアスによって滅ぼされた時期だ
恐らくそれを垣間見たのだろう
故に対処する、自衛する為に戦力を手に入れんとするのは当然の事なのかも知れない
その結果が暴走による滅亡なのだとしたら皮肉よ
- 17二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:50:41
シュレイド王国と黒龍が大々的に戦争していた事はワールドで描写されていたから観測くらい可能か
確かにそれを見たら備えて身を守ろうとしはするかも知れないが……よりによって造竜技術に手を出したのが運の尽きだった
戦車とかそっち方面の武装は危険で避けたかったのだろうか
……もっともこの世界線だとロマン思考が強く出た結果の末路な気がするが - 18二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:51:13
- 19二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:19:19
ルナーリア族とモンハン悪魔の実が掛け合わさった能力者、ねぇ……
うん、絶対に戦いたく無い
下手したら有効打を与えられる事無く一方的に潰される、もしくは引き裂かれるって選択肢しか無いのは御免被る
オマケに空も飛べるからいざ捕まえようって意気込むにしても補足するのすら一苦労
そりゃ苦渋の決断で放任するわ
捕まえられても損害や経費等が割に合わん - 20二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:37:10
まさにロマンだ
……Dr.ベガパンクと言い、ワンピースには浪漫を追い求めてヤバイ発明をする科学者が多数居るのはちょっとどうにかならないかと思う
この世界の護竜も防衛目的ではあってもそこまでする必要は無さそうだから浪漫も含まれてるよな……
実際はそうしなければならぬ程の脅威が居た可能性もあるけど過剰防衛はやめた方が良かったんじゃねぇかなー - 21二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:20:03
兵器開発する際に強力無比な武装を用意するのは自衛の観点から考えると間違っちゃいないのがもどかしい
強過ぎると暴走した際に鎮圧出来ず滅ぼされるし、かと言って弱くては敵に殲滅さるるが落ち
やっぱりパシフィスタやセラフィムみたいなシステムで統括された兵器の方が安心出来る
造竜技術でそれやったら即殺されそうだけど - 22二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:09:58
ある意味竜機兵(イコール・ドラゴン・ウエポン)や護竜(ガーディアン)すらも上回る文字通りの生体兵器だかんな
オマケに別種の生物が有する血統因子を組み込むのならもう目も当てられん
マジで絶滅戦争が起こりかねんぞ
まぁ、この場合世界政府も潰しに動くだろうから阿呆を潰す為に共闘するか?
やったね、イム様!祖龍が味方になるよ! - 23二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:43:31
実際過去にそうやって一時共闘した可能性はあったりするのだろうか
両方とも世界が滅茶苦茶になる場面でも啀み合う程愚かじゃないし
多分役割分担を直ぐ決めて解決に乗り出すんじゃないかなと思ってんだけど
もしかしても戦場に立つイム様を拝める日が来る? - 24二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:51:22
アルシュベルドもいいけど頂点捕食者たちもキャラ立ってていいな
正統派のレ・ダウ
パワーキャラのウズ・トゥナ
イロモノ枠ヌ・エグドラ
リーダー格のジン・ダハド - 25二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:22:28
もしかしなくてもベガパンク祖龍から抹殺対象にされてない?
- 26二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:58:40
多分だが抹殺対象にはならんだろう
パシフィスタって言う生物兵器の製作を見逃している時点でクローン技術全般が駄目って訳じゃ無いだろうし
警戒対象にはされている可能性は高いがな
造竜技術に手を出さん限りは様子をちょくちょく見るだけに留めるんじゃねぇか?
- 27二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 04:45:20
ワイルズのモンスターで能力者が見たいのはヌ・エグドラだ
あれと違って目が退化して無いし、護竜の繭を食べると言う食性でも無いから何かに依存する必要も無いから
あとあんな蛸の能力を得た奴がどんな挙動で戦うのか興味がある - 28二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 10:19:01
蛸とはこう言うモノだ!とヌ・エグドラとはこう言うモノだ!の合わせ技を繰り出すと予想する
頭足類って分類に間違い無しな戦法と行動を行ったから蛸が出来る事はほぼほぼ出来るでしょ
能力者のイメージによっては黒い炎と混ざった墨を吐いたりして
- 29二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:46:49
モデルジン・ダハトの能力者は寡黙な戦士だったら個人的に嬉しい
普段は大人しく暮らし、島に住む民衆とも離れた小屋に住んでいる半ば世捨て人みたいな
脅威が島に襲来した時は能力を解き放って暴れる事で民衆を守るとか格好良くない?
冷気を操って攻撃を防ぐなんて芸当も出来そうだしホント強いよ - 30二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:47:07
- 31二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:57:20
同じ勢力でまとまるのならモデルジン・ダハトの能力者がリーダーかね?
やれる事の幅が広くて割と融通が効くからリーダーに向いてそうだなと
副リーダーがモデルヌ・エグドラの能力者だと色物コンビで見てて面白そう
多分モデルヌ・エグドラの能力者がツッコミ担当 - 32二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:01:15
- 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:52:03
まぁ、飽くまでも同じ勢力だったらと言う話をしてるだけだから良いだろうさ
戦闘力的にもリーダーはこいつじゃ?と考えるのも可笑しく無いし
それはそれとしてモデルヌ・エグドラの能力者がたこ焼き好きなら面白そうた - 34二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:03:51
蛸が蛸を食う絵面は面白いや
雑食だろうから普通にあり得るって意味でも可笑しな点は無いね
ヌ・エグドラ自体は陸生生物だから海産物に目が無い人物と惹かれ合うなんて事もあり得るね
それなら好みで気が合う人物が目安になってるのかも? - 35二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:23:16
食の好みが合致してるか否か……確かに大事な要素かも知れないな
場合によっては人格形成に大きな影響を残す事だって有り得る
幼少期時代の食生活なんぞ最もたる例だ
相性が良い相手と惹かれ合う性質は面白い - 36二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:11:14
鉱石や火薬みたいな元から食べるのが不可能な物以外は能力者になる前から好きって事?
それならお互い意図せず意気投合してるのかも
感性レベルで適合率の高いのなら覚醒しやすいのにも説明が付くね
……もしたら鉱石とか見てあれ食べれるんじゃ?と思ってた能力者が居たかも知れないけど - 37二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:05:36
小話「ワイルズのストーリー」
マーロウ「いやーワイルズのストーリーには驚かされたね。まさか人がモンスターを作るというタブーに振れてくるとは…」
セレーネ「護竜リオレウスが出てきた時には『マーロウ君に何が⁉』って思ったけど偽物だったんだね」
シェルン「偽物とはちげぇだろありゃ。大体本編のモンスターとおれらって同一人物じゃねェじゃねえか」
フィリア「個人的には私のモンスターがライズから続けて出てきたのが意外だったなぁ」
ディカプリオ「おれのモンスターは続投・復活組の中で唯一メインストーリーに絡めてるぜ!カプコンさん、あざっす!!」
ジルエット「私のモンスターは珍しく上位が初登場でしたね。立場も先生というか教官でしたし」
???、???「「いいな~…」」
セレーネ「だ、誰⁉」
マーロウ「ハッ、その声は⁉」
クルス「Xで電撃復活してからのワールドでの出ない宣言…ライズでも出られずワイルズでも直々に不参戦宣言…カプコンさんのバカ~!!」
ムト「おめさんはまだがぷこんさんに出してゃって熱意がある分マシだよ。おらなんかまだ出張にさえいげでねんだよ」
ムト、クルス「ハァ~…」
ジルエット「こ、この世の終わりみたいなため息をしていらっしゃる…」
マーロウ「ダメだ…こういう時僕やセレーネは無力だ…」
シェルン「天眼の野郎がいたらもっとヤベェことになってたな」 - 38二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:10:17
- 39二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 01:24:16
- 40二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:49:53
火薬を魅力的に思うガルナート(テオ・テスカトル)王は面白い
産業として銃制作を行ってるから火薬と縁深いし、理解も深そうだから分かる
リジア(クシャルダオラ)の場合は……鉱石を見て元からうまそうだと思ってたって事か?
……ものによっては確かに美味そうだが - 41二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:22:23
リジア(素はド天然)ならありえるな…
- 42二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:44:17
モデルモンスターの味覚と類似した人物が選ばれるって考えると能力者が好きな物は動物系の意思も好きなのか?
それならうどん良いよね……、良い……みたいな事互いに思い合ってたら楽しい
会話出来ずとももう一人の僕!みたいな形は何か愉快 - 43二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:02:55
モンハン悪魔の実の意思はかなり我が強いと言うか、自我がはっきりしている雰囲気があるから逐一反応してくれそう
モノによってはかつての能力者が好んでいた食材が本当に好物になったモンスターも居るかもなんて考えされられる - 44二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:36:41
キリン「リンちゃんペロペロ」
- 45二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:18:48
- 46二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:48:43
前の能力者が酒豪だったから酒が好きになったモデル古龍とか居たらおもろいなと思うんよ
古来より酒と龍は切っても切れない関係だしな
酒蔵の近くに宿って見定めた能力者を待つモンハン悪魔の実とか風情があるなぁ……とか考えてみた - 47二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:02:39
モデルアマツマガツチがその例に当て嵌まったら面白いなと思ったぞ
アマツマガツチが普段何を食べているかは分からないが、嘗ての能力者に影響を受けて酒を好む様になったのなら親しみやすさも湧く
恐らくアマガ(アマツマガツチ)の好物も自分の好物になるんだろうと考えると少し切なくて暖かくなった - 48二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:50:22
何もせずとも数千年以上生きられるであろう龍と能力を得た人間の関係は時間が違うのを把握出来て好きなんだ
能力者が寿命で死ぬまでの時間は龍にとっちゃ一瞬だろう
それでも今までの能力者を忘れず覚えているのは本当に印象深いんだなと
通常モンスターでも似た面があるなら色とりどりの物語があるんだろうな…… - 49二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:35:51
- 50二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:40:03
- 51二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:26:34
ワイルズでもタマミツネ続投と聞いた
懐かしいな 初期の初期だっけか - 52二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:27:55
動物系に宿る意思のあり方はどうなのかって少し考えされられるよな……
実際自分で能力者を選んでいるのなら選考基準がある筈だし、参考となる能力者が嘗て居たかも知れない
その人物はどんな過去を持っていて、何を成したのか……想像の幅は広がるばかりよ
- 53二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:30:36
動物系の意思が記憶を事細かに覚えているのならここはアイツと同じ、ここはあの子と違うんだなとか思うんか
食べ方一つ取ってもやり方に差が出るし、今まで見てきた物をどう参考にするのか興味あるんよ - 54二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 04:18:35
モデルモンスターがあの食べ物を好む奴に食べられたいなって考えると思うとしんみりする
いや、嫌な訳じゃ無いんだけど今までの能力者を大切にしているんだなって思ってさ
自分で資格ありだと思っている能力者を選んでるだけあって思い出は多いんだね - 55二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:02:46
個人的にはモンハン世界の食物連鎖がどうモンハン悪魔の実に影響されるのか興味ある
モデルラージャンの能力者はキリンの角を手に入れたくなるんじゃ?って意見は前スレでも言われてた
他にも当て嵌まる事例ってあると思う? - 56二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:58:37
ポポ肉食べたいあまりにムトさんのポポを誤って食べてしまったティガレックスのレクスとかだろう
- 57二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:07:45
あー、モンハン悪魔の実に引っ張られて食の好みが変異する可能性もあったりするのか
モンハン悪魔の実の意思が能力者の影響を受けるのなら逆も然りか - 58二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:19:23
ライゼクス以来の重いキャラになりそうだな…
- 59二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:29:28
そう言えばだけどさ、この世界線にやって来た古龍種は各々好きな島で息絶えた訳だよね
勿論ただ新天地に行きたかっただけな面子も居るけど
古龍種の目撃情報ってどれくらい出てるのかな
個人的には山を形成しているダラ・アマデュラの遺骸を見て度肝抜かれる民衆が見たい - 60二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:43:13
悪魔の実にならずとも化石として存在するモンスターも多そうだよな
化石が出来るまで凡そ一万年掛かると言われている
だが、死ぬ間際に自分のエネルギーを全て放出する古龍種なら石になる性質を持っていたとかあり得えるだろう
大自然を支える土台としても効果的だ - 61二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:13:03
実際死した古龍ってどう変化するのか興味あるんだ
エネルギーを全て放出した後に石に変化するのなら大陸や島を支える基盤になるし、自然が生まれる土壌へ変化したりもするよね
各地でそんな現象が見られたのなら世界政府は頭を抱えてそう - 62二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:53:17
隠したいのに実在するって言う証拠がありありと存在してたらそりゃね
隠したいけど隠さない……でも反応したら証拠になるし……なんて思いながら観光名所として有名になるのをただ見てなきゃならないのは屈辱かも
多分特殊な生態系が築かれるからある程度の隠蔽は出来そうだけど - 63二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:22:16
どうせ特殊な植物や生態系が根強く発生してそうやすやすと入れなくなるから平気平気
原住民が存在していた所で外部との繋がりが薄ければ誤魔化しはきく
……ダレン・モーランみたいな原生生物になったモンスターと結び付けられたら不味いけど - 64二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 06:26:57
一度原生生物だと認識された物と結び付けられる可能性は低いと見た
まぁ、絶対気付かれないとは言わないけど大昔にそんな生物が居たんだなー程度だと思われる
派手な隠蔽工作を行わずとも遣様はある - 65二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 14:50:48
恐竜と同じ大昔に居た生物ですよ〜、今は現存していませんよ〜って振る舞わったら収拾付く……?
まぁ、天竜人達がそう言うのなら表向き反対意見を言う輩も出なくて安心かな
疑問を持つ人は抱きかかえて自軍に入れれば危険性を知って協力してくれるでしょ - 66二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:52:16
バーラハーラの能力者を作ろうかと思ったが間違いなくあかんと思った
なんでって?そりゃあ…ね - 67二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:50:52
沙海竜バーラハーラ
モンスター/バーラハーラ - モンスターハンター大辞典 Wiki*モンスターハンターシリーズの用語を扱っている非公式の辞典Wikiです。wikiwiki.jp外見
おぉ……うん、これは悪魔の実とかよりも原生生物扱いの方が妥当だわ
だって生物的と言うよりもエイリアン地味で不気味だもの
これで群れで狩りをするから落とし込む余地もあまりない
悪魔の実として成立したりはするかも知れないけど扱いきれる気がしないわ
- 68二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:05:02
こんな能力を持った悪魔の実は確かに考えたくないよ……
明らかに生物がして良い形態じゃ無いもん
狩りをする際は群れを利用するから賢いけど単体だと心許無いしね
砂漠地帯に生息する野生とかならあり得そうじゃん - 69二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:19:37
ワイルズを見て思ったのがモンスターも生物なんだなーって感想
バーラハーラも生物らしい生態を持ってるいるのも驚いたな
バーラハーラの『大流砂』に飲まれるモンスターたち【モンハンワイルズ体験版】
穴を掘って自分を罠とするのは珍しいと思った
……と言うか巻き付きと落とし穴が攻撃手段とはユニークだなぁ
個人的に悪魔の実の能力を広げるイメージが無い
- 70二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:10:27
- 71二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 15:42:13
あー……サンドワームか
言われてみりゃ確かにサンドワームに似てるわ
バーラーハーラで出来る事を考えるとそれサンドワームで良くね?ってなるのは罠
おのれ、ピーター聖……料理する方法をぶっ壊しやがって
まぁ、原生生物で良いか - 72二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 16:46:07
丸被りしてますね…
- 73二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:22:00
探せばそんな例が幾つか点在してそうなのがモンハン世界の面白さ
個人的にはドシャグマも原生生物扱いで良いんじゃ無いかと思うのだ
モンスター/ドシャグマ - モンスターハンター大辞典 Wiki*モンスターハンターシリーズの用語を扱っている非公式の辞典Wikiです。wikiwiki.jp群れを統率して狩りをするモンスターだから野生生物として生息してそうだなと
いや、ドス系モンスターみたいな感じにすれば……?
考えるのは楽しい
- 74二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:26:05
ドス系列で考えられそうなのは確かにあるな
- 75二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:55:04
ドス系統で繋げるにしても戦力差ないし個体差をどう産めるのかが重要になってくる……
ドスゲネポスみたいなのだと成長した個体がボスになるんだけどドシャグマも類似した性質を持っているのか?
それとも物理的な戦闘力で決めているのか?
後者なら野生動物って形が良いか
単体で能力者にする場合は関係無さそうだけど - 76二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:14:09
悪魔の実として構築するのなら子分達はモデルババコンガみたいな感じで処理可能だと思う
あっちは小型モンスターないし中型モンスターだけど同じシステムなら多分行ける
動物系は能力者のイメージが重要だから大元さえあればどうにかなるでしょ - 77二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 15:58:01
ワイルズは色んなモンスターが群れで行動する様になったから参考にしやすいのはあるよね
今までのモンスターだと群れで行動していますって言及されていても単体な事が殆どだったし
今回の一件で群れも含めて能力として取り入れる選択肢が出来たのは有り難いよね - 78二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 19:03:49
ワイルズでの話なんだけど少し面白いなと思った縄張り争いがあるんだよ
VSアジャラカン
ヌ・エグドラ VS アジャラカン(縄張り争い)【モンハンワイルズ】
何で面白いかと思ったと言うと、ヌ・エクドラの攻撃パターンが蛸らしくもドラゴンみたく火を吹いて戦う様がアンバランスに見えたから
正しくモンスター
モンハン能力者もこんな感じで不自然で自然な攻防をこなせるのかなーってワクワクした
- 79二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:41:20
なんか今やってるフルフルスレが落ちたらオドガロンかアンジャナフでスレ立てたくなってきた
所属はどっちも百獣海賊団確定で - 80二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:53:11
- 81二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:27:26
スレが落ちるか完走するかは兎も角として新しくスレ建てするのは良いかも知れないな
鉄は熱いうちに打てとも言うし、発想がある内に行動をするのは良い事よ
アンジャナフがどう解釈されるかも興味あるし - 82二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:42:44
- 83二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 05:34:56
Wildsの縄張り争いが話題に出てたんで面白いなぁと感じたのを紹介するぜ
ドシャグマVSラバナ・バリナ
ドシャグマ VS ラバラ・バリナ(縄張り争い)【モンハンワイルズ】
この縄張り争いで面白いと思った箇所は蜘蛛らしく俊敏に背後を取ったモンスターを荒々しく地面に叩き付けたとこ
その後ドシャグマが麻痺ってるのも印象深い
背後を取っただけじゃ決定打を得られず、手札の効果が出る前に優位を失うかもって割とある展開
この場合知恵ある能力者がどう動くのか興味出て来た
- 84二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:55:15
生物らしさを持ちながら本来ならあり得ない挙動で相手を倒しにかかるのはモンスターっぽい
能力者が戦うとなると理性で体を動かしながら相手を倒す事を考えるから出遅れる場合もあるよね
野生と理性を併せ持って戦える様になってから本番って感じ - 85二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:56:15
考えるな、感じろ……か
命の遣り取りをするんだったら理性よりも赴くままに戦った方が生存確率が高いってのはその通りなんだよね
かと言って何も考えなければ即あの世行き
比率が難しいのもあって長く付き合わないきゃダメそう - 86二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:41:57
- 87二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:52:19
でも野生に身を任せるのが悪手なのは変わりないと思うんだ
リスクが多過ぎるしさ
覇気の操作とかも正確に考えなきゃ効果を発揮しないのもあるけど、本能だけでどうにかなる程甘く無い
敵対する相手が多ければ多い程成長する幅は広がりそうではあるよね - 88◆tr.t4dJfuU25/03/16(日) 20:54:55
- 89二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 03:18:41
縄張り争いをまとめた動画があったから共有する
全35種
縄張り争いまとめ 全35種類(初期実装モンスター)【モンハンワイルズ】
全40種
【モンハンワイルズ】縄張り争い集 まとめ (通常争い含む) 40種類!【モンスターハンターワイルズ/PS5/steam】
こうして見るとグラフィックが本当に綺麗になった
野生を生きる生物らしさをありありと表現しているのは素晴らしい
能力者を作る際に参考になる動きをしているから楽しいな
- 90二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:23:57
モンスター毎に戦い方の特徴があって生態の差異を知る事が出来るのはやっぱり楽しい
意図的にモンスターを戦わせるのも分かる気がするわ
モンハン能力者はこれに個々人の性格が反映される。つまりフェイントを挟んで攻撃とも出来る
忍者みたいに動いて戦うモンハン能力者とかあり得たりして……夢があるわ - 91二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:41:30
忍者らしい事はナズナ(オオナズチ)とスー(ナルガクルガ)がやるんじゃないかなー
暗殺者ならエリーズ(マム・タロト)が居るね
暗殺術と覇気を併用して戦うんじゃないか
モンハン悪魔の実を切り札として扱うのならほぼ暗殺に失敗する事は無い
初見殺しは強い。古事記にも書かれている - 92二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:04:01
能力無しで戦って油断した所を能力を使って仕留めるのか
何なら能力の扱いは不得意だと誤認させてから処すのはあり
コイツは敵としては格下と思わせられれば勝てる確率は大きく上がる
暗殺者ってこう言う時に強いよねぇ - 93二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:50:09
暗殺者が不意打ちする手札として能力を使うのは思い付かなかったな……
それ以外にも使い道はありそうだけど
運送業まがいの事をして賃金を稼ぐとか有りそうじゃないかな
他にも金儲けする方法がありそう - 94二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:21:51
今立ってるやつが終わったらチャタカブラかケマトリスでもどうかなとは思ったがワイルズ関係だから少し待つ?
- 95二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:17:58
Wilds関係モンスターは別に待つ必要は無いと思うけど現行スレが2つあるし、そう言う意味じゃ待ってた方が良いかも
多過ぎると困るし
飛行能力があるなら移動も楽だから情報屋や医者を職種に属する人は恩恵に預かれるね
- 96二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:24:34
建て過ぎるとそれはそれで困っちゃうもんね
Wilds発売からもう二週間以上経ってるから気になるモンスターはどしどし建てて良いと思うよー
他にも建てたいモンスターがある人は調べたりどうするか考えたら良いよ
建てる時楽だからね - 97二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:00:35
ビアンカ(フルフル)のスレを見て思ったんだが、この世界線なら嘗て起こった悲劇の当事者もある得るかって
それを言うのならガルー(イャンガルルガ)とジョー(イビルジョー)は天竜人の奴隷だった訳だが……他にも該当者が増える可能性は高いよな
もしくは過去に類似した事件を目撃した人物が居るとか
既存のモンハン能力者が本編や外伝に類似した悲劇を解決した展開は燃えるから考えてみたいなと思った - 98二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:32:01
それこそ一歩間違えたら……って展開を乗り越えた奴が結構居るんじゃなかろうか
マーロウ(リオレウス)もある意味そうだろうし、モンハン悪魔の実を食べたれたから生き延びられた他に誰かを救う事もある
何が起こるか分からない分冒険って素敵だよな - 99二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:41:43
そんな中、けじめから生き延び四皇へ牙むいて喰いちぎる気満々なエンミディ(オドガロン)
多分こいつは悲劇を巻く側だし、悲劇の渦があちこち逆巻く中で所属海賊団の長をガチで下す気とか自由すぎる - 100二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:20:19
悲劇に直面したらどんな行動を取るかは個性があって良い
再発防止に取り組む者、原因を駆逐してやると燃える者、それを乗り越えて羽ばたく者……本当に色々な選択肢があるよね
平和的か攻撃的かはさて置いてただでは転ばないのは凄く良い
周りを巻き込むのはちょっと待てと思わなくも無いけど人間だもの
そんな事もある - 101二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:07:09
正義と正義のぶつかり合いは何とも言えぬ逞しさがあるよね
気に入らないからぶん殴る!って理由も誇りや理念を感じられる
オリジナルモンスターではあり得ないだろう理由で、これまたオリジナルモンスターでは喧嘩を売らないであろう相手に立ち向かうのは凄く熱い
やっぱり能力者は良いわ - 102二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:10:52
本能では無く感情を優先させて奮い立つのはある意味ではお約束
それで勝てるかは別だけど強くなる切っ掛けにはなるからこれまた良いんだよ
起死回生を経て覚醒へと至ったとか個人的にあって欲しい展開
ベストバウト間違い無し - 103二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 01:12:36
モンハン悪魔の実は能力を抜きに鍛えたとしても恩恵に預かれるから自由に扱えなくてもある程度は問題無い
だからと言って能力をおざなりには出来んけども
能力を抜きにした基礎戦闘能力を把握しつつ、能力を伸ばす方向性なら比較的早く強くなれそう - 104二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 01:24:28
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 01:25:13
そう考えるとリーシャ(クルルヤック)とかはある意味ラッキーだったろうなって
生態からして獣型でも物品を掴んだり抱えて走りやすく、能力もほぼ見たまんまとフィジカルだけだもの
まあ彼女はそもそも運び屋だから戦うより逃げる方のスキルが伸びてそうだが… - 106二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 04:22:36
どのモデルでも大事ではあるんだけど
ドス系は特に能力抜きの基礎戦闘力の把握と、能力伸ばしは欠かせないだろうなって
連携がキモだし - 107二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 04:33:53
基本ゾオン+パラミシアの幻獣種なんで基礎能力も異能の把握も大事だから、やる事が多い…!なんだよな
比喩無く食べたその日から強くはなれるけど「強み」を活かすなら両方について熟知する必要が出て来る - 108二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 09:35:32
何事も理解して把握する事が大事だからなー
特に自分の身体なら尚更
どう身体が変化したのか、何が出来る様になったのか、現状どの程度扱えるのかとか色々
空を飛ぶ方法は最初からインストールされるんだろうけど上手く飛ぶには練習が必要だったらなら面白そうね - 109二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 16:30:29
それこそ最初は月歩を使うエージェントが行動出来る場合しか飛べないとかあり得るだろうな
モデル古龍種なら上手く現象を操れなくて苦労する仕様ならありがたいな
最初から強大だったら何でもぶっ飛ばしてしまう訳で
使い熟すまでは余程の危機でも無ければセーフティがかかってると良いと思った - 110二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:56:44
閃いた、ナミとウソップを助けるために恐竜状態のうるぺーにアンジャナフにやるみたいな蹴り→ブレス→放り投げのコンボをかます火竜夫妻
ページワン相手ならギリギリできそう - 111二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:06:59
セーフティが付いているのは何気に親切設計だわ
どいつもこいつも居るだけで天変地異を引き起こすのが古龍種だから日常生活すら儘ならなくなる
暴走したら住んでいる地域が壊滅してしまうし、旅してるなら全部潰しちゃう
だんだんと引き上げるんだったら壊しちゃう心配も無いもの
- 112二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:32:17
鍛錬を積む毎に能力の上限が上がるのなら扱いきれず周りを破壊する事は殆ど無い訳ね
現れただけで大嵐を起こす化物が能力を制御出来無いなんて最悪のシナリオは勘弁願いたいからな
良かった良かった - 113二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:52:18
その代わり通常モンスターはセーフティが無いのはバランス取れている……のかぁ?
まぁ、生物の範囲内で収まっているから余計な配慮が足枷になるのは分かるんよ
とは言え悲劇が起こりやすいのは居た堪れ無い
モデル古龍種もモデル通常種も一長一短だから優劣は付けられないけどさ - 114二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:26:18
モンハン能力者とワンピースキャラのぶつかり合いは考えてみると中々楽しい
金獅子のシキとアマガ(アマツマガツチ)の戦いは特に楽し……苛烈を極めていそうだな
大嵐が不得意ながらも接近して殺さんと襲い掛かるシキ……対するはそれを嵐や雷で嬉々として迎え撃つアマガ(アマツマガツチ)
お互い覇気使いとしては上位に位置する古強者だからマジモンの天変地異みたいな有様してそうだ - 115二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:46:21
自らが触れた汎ゆる物を浮遊させ操る超人系フワフラの実
雷雨や洪水、嵐等天変地異を引き起こす動物系リュウリュウの実幻獣種モデルアマツマガツチ
相性最悪なのに戦闘として成り立ってるのが本当に凄い
かなり長い間殺し合ってたんだろうなぁってのが察せられるのもある
奇妙な友情が芽生えてたら面白いんだが……きっと表沙汰にならんや - 116二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:14:49
敵意を抱きながらも認めるのは王道だね
その規模や被害が尋常じゃ無いのは目を背けるとして……
他にも因縁や友情を持ってるモンハン能力者とか居るかな
個人的にはお互いをリスペクトし合える関係が良いと思った - 117二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:32:32
ロマイラ(ラオシャンロン)とクリケットの関係もそれに該当するんじゃないかなーって思うんだ
ジャヤのお宝が何処にあるのかと言うロマンを探す為共に探検し、今現在も新たなロマンを探す旅をしている真っ最中
世界がどう転んでもロマンを探し続ける冒険は終わらない……全くロマンある話 - 118二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:33:43
Dr.くれはとメルナ(メル・ゼナ)先生が仲良く酒を飲み交わす風景をたまに想像したりしてるんだ
ドラム王国へやって来たのだってくれはに会いに来たのが理由だった筈だし
こんな怪我をした患者が居て、あの病の治療法が発見されたんだとか話題なってたら面白いよね - 119二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:39:02
- 120二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:51:18
おつかれさま
スレの最後でも言われていけど最初から所属が決まってたいたのが良かったね
それと、実の意思が宿主を選ぶって設定のおかげで「どんな性格・人間性か」がすんなりと決まったのも良かった
モデル:オドガロンの意思が想像しやすかったてのも大いにあるけど
- 121二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:52:35
最終的に「百獣じゃないとダメだ」となったオドガロン、改めエンミディ
- 122二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:59:37
- 123二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:01:54
通りすがりでオドガロンスレ見て概念はまって元作品のモンハン調べたりスレに書き込んだりしたわ
楽しかったですモンハンまたやりたくなった - 124二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:03:43
部分的にルフィ亜種みたいな要素もあっておもしれー狂人
でも世間から見たらルフィもエンミディも大差ないかもしれない - 125二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:05:28
- 126二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:09:57
まあお荷物では無いですからね、お荷物だったほうがまだ全然マシですから
- 127二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:11:53
気ぃ抜いたら自分達はおろか頭目の喉笛に素面で牙突き立てようとする荷物があって堪るかって言うな
- 128二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:16:02
ルフィも四皇全員ぶっ飛ばすと発言してたからルフィもクレイジーだよね
じゃあ期待のクレイジーも普通か() - 129二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:20:49
「シャンクスはおれが超えるんだ」
「赤髪はおれが喰い殺す…」
「「…おまえなんかで止まってられるかァッ!!!」」
…ライバル?ライバルかこれ? - 130二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:13:16
百獣海賊団の層は厚いとは言うけれど大看板級が
・法則を理解しないとダメージを与えられない上、炎を使えて空まで飛べる奴
・己の体をサイボーグに改造しており、素で妙な変形もするし卑劣な兵器も持つ奴
・命令されればハングリー且つ忠実に実行し、ずっと止まらないタフネスもスタミナも化け物な奴
・覇気特効の龍属性をクレバーに使い鋼鉄だろうが裂いて噛み砕ける、身内にすら牙をむく奴
これもう層が厚いどころじゃねぇよ、そら大半の海賊折れるわこんなもん - 131二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 04:58:47
メルナ(メル・ゼナ)先生が来なきゃ新世界相当の実力を持ったムッシュールが暴れてたからまさに九死に一生を得る形となった
キュリアと共生しつつ能力を鍛えてるし、モンハン能力者の初陣としてはこれ以上無く適任だね
- 132二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:47:28
この世界線の面白い所はモンハン能力者が加わっても一強にならない点だと思うんだよね
原作勢や外伝勢を多少強化する事でバランスが取れるし、何なら原生生物になったモンスターを出すだけでも章ボスとして成立する
色々融通が効くのは良いクロスオーバーだ - 133二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:43:44
更に自然現象まで加わってより試される大海原に変わってしまったがね
元から過酷な偉大なる航路からしたら誤差と言えたけど原生生物になったモンスターは……物凄い試練だな
豪運と実力を併せ持った上澄みでも油断出来ない環境は地獄じゃありませんかね - 134二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:34:04
- 135◆PFikyPRyrU25/03/23(日) 20:42:42
- 136二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:49:26
- 137二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:33:52
そう言えば気になったんだが、確かアマガ(アマツマガツチ)は大監獄インペルダウンにぶち込まれてたんだよな
アマガ(アマツマガツチ)は竜人族を絡んだ事件でガープとセンゴクに倒されて捕まったんだったか?
個人的に気になったのは竜人族ってこの世界線の奴らに認知されてんのかな?って事
多分表向きには明かされてないって感じだと思うんだけど
古龍を信仰する教団と密接な関係にありそうだ
竜人族の概要はこれ
世界観/竜人族 - モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jp - 138二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:52:08
今週のワンピ
何気に原作本編でリュウリュウの実に幻獣種が出たのは初? - 139二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 06:37:40
何気に初めてだな
モデル青龍はウオウオの実で、モデルヤマタノオロチはヘビヘビ
青龍は鱗ある者の王であり水に由来する存在だし、ヤマタノオロチは元々8つの首を持つ蛇として語られてきた存在だ
麒麟は黄竜と掛け合わせたのか?
どっちにしろ新鮮な気分
この世界線だとビッグ・マムが探している種族の一つに竜人族が含まれてるかも知れないな
彼等が置かれている立場にもよるが安易に手が出せないんならそれも納得がいく
噂話程度に語り継がれてるのか?
- 140二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:43:14
噂は聞くけど実在するかは不明なあやふやな種族って所か
長命な一族だからもしかしたら竜人族かも?と疑われる人物も歴史上に一定数確認出来たら面白いな
何なら何処かで重役として重宝されているかも知れない
起源が古龍に関係する可能性が高い以上自分からは近付きたく無いけど - 141二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 16:21:52
- 142二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:38:22
もう一人いるモンハン悪魔の実勢のアベル(ガララアジャラ)はアプータイプだしな…
エンミディ(オドガロン)のスレで言われてたけどハーレムもといチーム込みなら飛び六胞級も行けるし
元より慕って慕われてなハーレムだから人格的にも特に文句なし
ひょっとすると覚醒でさらなる強化も視野に入るかも、とくればかなりありがたい存在だと思う
- 143二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:31:00
群れを形成する能力である関係上そこら辺弁えている奴じゃないと動物系の意思(この場合モデルドスジャギィ)に選ばれないとかあるかね?
あったのならちゃんと選考基準があるんだなーって感じるんだが
となるとここさえ違ったら能力者になって欲しかったんだが……って思う展開もあり得るな - 144二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:16:52
エンミディがカイドウに挑んだのがハナフダが存命してる時期かもしれないってレスがあったけど、その場合って原作何年前ぐらいになるんだ?
- 145二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:35:13
- 146二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:41:32
エースと戦って負けたってのを基準で考えるとギリギリ5年前ぐらいだろうか、本当にギリだけど
ハナフダが居ない場合で考えると大体3年前ぐらいになりそうなイメージはある - 147二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:37:07
世界政府関連の組織には近付かないけど必要なら協力するって距離感かも知れないね
元から長命で学に秀でている人も多いから蓄えられた知恵も膨大
彼等も犠牲を抑える為なら協力してくれるだろうし、対古龍やら自然環境で生き抜く術を知りたいのならこれ以上無い取引相手だよ
- 148二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:07:10
- 149二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:51:27
- 150二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 05:01:02
- 151◆PFikyPRyrU25/03/25(火) 06:55:06
- 152二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:16:55
あらスレ埋め立て荒らしが出没しちゃったか……
一先ず完走おめでとう
完全にキャラが出来上がってるタイミングでの荒らしだから全く意味無いのが救いだね
ビアンカ(フルフル)の活躍がどうなるか考えるのは楽しみだよ
エリーズ(マム・タロト)さんやアレクセイ(エスピナス)殿下と仲良くしてたら嬉しいな - 153◆PFikyPRyrU25/03/25(火) 15:35:31
熱が冷めぬ内にまた新しいスレ建てようかと思うんですが流石に2連続はまずいですかね?
- 154二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:09:50
間隔は開けた方が良いだろうね
他にも建てたい人が居た場合余計に待たせてしまう事になっちゃうし
ある程度間隔を開けながら何建てるか考えたりするのはどうかな? - 155二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:45:55
ケマトリスやるとしたらトリトリの実なのかリュウリュウの実なのか… モチーフで言えばトリトリ でも全体的に見ればティラノっぽいからリュウリュウがベストか?
あとは色々似てるディノバルドことアンヴィルさんと知り合いでも良さそう
あとは戦い方と合わせて擦るような剣戟の大剣かケマドーラモチーフの特殊な槍か…
考え出したらキリないな - 156二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:54:33
ドス系リュウリュウの実スレでそれに近い感じの話題は出てたな
カイドウはsmileより確実性と安定性で勝るからユザ様(ドスジャギィ)の他にもドス系を探してて
ミンゴとシーザーはsmileが売れなくなったら困るからそれを妨害する水面下の戦いが起こってそうだなって
- 157二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:22:14
・・・ワンチャンハナフダが集めてたりして
- 158二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:47:11
- 159二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:59:37
- 160二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:01:53
個人的にモデルランゴスタは実にしろ能力者にしろ色んな勢力が血眼になって探してそう感がある
ゾオンの耐久+飛行能力+麻痺針+腐食液+ドス系特有の疑似ゾオン化だぞ、あまりにも魅力的がすぎる - 161二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:03:23
- 162二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:25:38
- 163二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:38:56
炎尾塵(えんびちり)
炎尾割(えんびかつ)
炎尾狩躯(えんびがりく)
炎尾酒(えんびかくてる)
我流一刀一尾流「炎尾迷(えんびまよ)」
剥炎尾(むきえび)
ケマトリスの実の能力者の技ばかり浮かんでくる
…これはやるべきなのか? - 164二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:54:18
私はやっていいと思います。
- 165二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:35:31
丁度と言って良いかは少し微妙だが……まぁ、両方ともキャラ製作済みな上で完走しているからな
新しくスレ建てしても良いと思うぞ
前からスレ建てしたいなーと思ってる奴も建てたら良いかもな
順番待ちになっちまうけど
そう言えばスレ主も建てたいモンスターが居るってかなり前に言ってたな - 166二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:31:35
モンハンって沢山モンスターが居るからどんなキャラになるのか分からないんだよね
色々候補はあると思ってはいるんだけど想像通りに行った試しが無いと言うか
あ、そうそうWilds無料アップデート第二弾が発表された
『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第1弾 紹介映像
ラギアクルス復活
やったね☆
- 167二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:58:36
ここで来るか……と言うか意味が無いのによく来れたね君
元気に獲物を仕留めてるけど本来海メインでしょ
それは亜種の領分じゃない?
タマミツネのモーションも通常個体だけじゃなくて“天眼”の動きも取り入れられていて凄くなってるし
目を潰されて第二形態にでも移行したのかな
いやー、思ったより楽しそうだねこれ - 168二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:36:23
外部と繋がっている箇所でもあったのか
それとも元から生息していたのか
復活するとは思わなかったから嬉しい
タマミツネがああなら新モーション引っ提げて登場しても良いんだけど - 169二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:01:13
ラギアクルス亜種の場合は超帯電状態のジンオウガすら上回る電力が特徴
何かしら通常種に強化を入れるのならそこら辺か?
もしくは雷ブレスを発射する新技を引っさげるとかどうよ
兎に角カッコよく暴れてくれ - 170二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:44:35
ラギアクルスはなんとなく能力者ではなくて
海を普通に泳いでて欲しいなあ
ノアの箱舟を意味深長に見てる絵とかかっこよさそう - 171二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:48:18
もういるんだよなぁ…(エクレール・クルス)
- 172二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:00:04
- 173二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 04:11:00
海が無くても歩いて禁足地辺りにやって来たんじゃないかなと思わんでも無い
ラギアクルスは歩いて陸地を渡れるから変わり者が居ても可笑しくは無いし
それとも海と繋がっている地底洞窟でもあったのかな - 174二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:32:33
部位破壊でモーションが変わるのならモンハン能力者にも同じ様な形態変化が起こる可能性もある?
欠損とまでは行かずとも生存本能が活性化してとかはあり得るかな
亜種とかを併用する様になるのはそれが出来てからな気がする - 175二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:58:07
命の危機に瀕する時が能力の核心に触れやすいのかもな
動物系の意思って言う別個の精神があるとは言えそうそうお目にかかれる代物じゃ無い
片鱗に触れても自分を保ててから本番な気がする - 176二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:56:32
自分を保みながら夢として知覚する方面でも使い熟せると思う
亜種とか色々混ぜ合わせるのはその通過点を超えてからじゃないかな
個人的には一つの分水嶺だと思ってる - 177二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:16:11
正直そろそろワイルズのモンスターから誰か欲しいと思ってたのでケマトリスかどうかはともかく立ててもいいんじゃないかな
- 178二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:04:48
他だとジン・ダハドやらレダウやらが候補に上がりそうね
上の方で話題になったヌ・エグドラも料理し甲斐がある
どんなスレが建てられるのかワクワクする - 179二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:54:31
欠損した場合は永続的な強化
欠相していない場合は一時的な強化
敢えて分類するとしたらこうなるんか
もしそうなると亜種みたいな従来の種類とは別の変化になるんだと思う
例えばこれ
システム/ヌシ - モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jp - 180二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:36:42
ヌシモンスター化は確かに不可逆な変化と言える
亜種や希少種の技やモーションをしたりするけど古龍に刻まれた傷は消える事が無い訳だしさ
トラウマは無いにしても大怪我を負って動きや能力の使い方が変化するのは良いと思う - 181二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:48:40
って事は前例が無い戦法を編み出すモンハン能力者も過去現れていたかも知れないのか?
例えば盲目ながら流れる風を感じながら風景を把握するモデルアマツマガツチの能力者とか
実際のモンスターがしない動きを人間の理性で編み出すのは至難の業だろうに
ロマンある話だなぁ…… - 182二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:03:24
作り出す雷雨を最小限に抑えて暴風や風の操作を得意とした能力者
モデルクシャルダオラでも似た様な例が幾つかありそうだなって思った
それはそうと場合によっては部位破壊された箇所が治ったりしたら生命力は強いなぁって思う - 183二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:37:54
壺や鱗が破壊された程度なら時間をおいてまた生えたりするんじゃと考えた事はある
能力者に備わってない外付けの機関だから適切な治療を受けられれば勝手に修復されて支障が出ない仕組み
それなら不便じゃ無いし、素材の再利用も可能だろう - 184二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:39:31
まぁ、角や鱗は能力によって具現した部位で生来のでは無いからなぁ
壊れたとしても再具現させれば問題ないだろう
ある意味尻尾とかもそうかも知れん
その代わり元々の部位を破壊されたら目も当てられない事になりそうだが - 185二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:18:52
- 186二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:30:26
操る物資にまでそれが適応出来るかも知れないのは良いな
しかし能力に対する理解度が高ければ応用の幅が広がるのならそんなのもあり得る訳か……
霧の微細な動きと見聞色の覇気を合わせたら更に把握可能だったりするのだろうか
考えると色々思い浮かんで楽しいな - 187二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:56:20
能力単体では不可能だけど覇気と合わせる事で可能となる事ってかなりありそうに思える
動物系幻獣種は超人系+動物系が合わさった能力をしてると言えるがそれには限度があるし
覇気みたいな基礎を伸ばせれば見えてくる道だと思った - 188◆TxbwzHntFA25/03/30(日) 09:40:26
- 189二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:28:59
建て乙
まだまだ掘り下げられる事があって個人的に面白ぇなぁと思う今日この頃
やっぱりこのクロスオーバーは最高だ - 190二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:53:35
ワンピもモンハンも想像の余地が広いからね
さあ次スレだ - 191二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:18:42
話が進むたびに悪魔の実でも実物でも出せる余地が寧ろどんどん増えてるのがまた面白いね
- 192二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:32:24
- 193二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:03:59
鍛錬が裏切る可能性があるのは折れちまった時だしなぁー
信念が壊れちまったら鍛錬もクソも無くなってしまう
悪魔の実の能力はこんな時影響を受けるのは面倒だな - 194二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 04:28:54
影響を受けるからこそ伸び代があるとも言えると思う
過度に影響を受けてしまうのはデメリットだけどだからこそ強みになれる
一長一短はリスクだけどその分恩恵が大きい - 195二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:52:42
このレスは削除されています
- 196二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:52:58
このレスは削除されています
- 197二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:53:17
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:53:38
このレスは削除されています
- 199二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:54:03
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:54:39
このレスは削除されています