バトロワ再上映決定

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:10:29

    4月4日から4月17日まで全国でリバイバル上映が決定
    入場者特典もありとのこと

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:10:45

    バトロワについて語るスレ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:12:22
  • 4二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:13:28

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:15:04

    この流れに乗ってバトル・ロワイアルの原作小説も電子書籍にしてくれないかな
    久々に読み返したくて買おうとしたら漫画版しか電子書籍化されてないんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:16:49

    上映当時赤ん坊だったので映画館で見たことないんだよな当時は立ち見で入る人もいたとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:31:02

    藤原竜也の絶叫デビュー作だっけコレ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:33:00

    漫画版とかいうエログロ漫画名作

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:34:05

    まともな頃の山本太郎が見れるな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:37:29

    今見ると芝居もセリフも全体的にチープだけどなぜかクセになる

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:40:00

    映画じゃ漫画版小説版の魅力は半分も伝わってない
    良かったところは違った味わいの桐山と灯台の悶着くらい

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:40:58

    レクイエムはやらないの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:41:54

    >>11

    個人的には漫画版よりは映画版の方がまだ小説に近いと思うんだけどなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:46:46

    尺がね……

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:48:03

    2003年公開のバトル・ロワイアル2は映画館でみたな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:50:31

    北野におでこにナイフ刺されるシーンあるけどおでこに刺さっただけで即死するのかなって思ってた今も若干思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:52:05

    >>16

    人間は脳で意思を持って思考するするからその脳がやられたらああなるのも納得

    手投げのナイフが頭蓋骨貫通するほどの威力なのはフィクションということで

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:53:52

    >>13

    いや流石に漫画版と映画版なら漫画のが原作に近い

    弘樹のやつとかあいつのメインはどっちかというと幼馴染より片想い相手への想いなのに映画は幼馴染に尺使い捨ぎてブレてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:55:58

    >>17

    なるほど自分が引っかかってたのは手投げであの威力出るのかって所だったのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:57:51

    2人で死を選んだカップルとかその他複数人が描写ほぼ0で一瞬映るカットで終わらせられる映画…

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:00:57

    相馬光子と少しだけ良い感じになった男子の話とかわりと好きだったんだけどな
    映画だと死体しか出ない…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:01:22

    ・七原がヒロイン守るキッカケになった幼馴染ノブの詳細
    ・三村のハッキングからの爆破暗躍
    ・相馬の男子2人レイプシーン
    ・杉村VS桐山

    その他にも自殺するカップルだったりオカマだったり濃密なキャラの背景がカットされてるから原作先に入ったら物足りなさをどうしても感じる

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:04:50

    映画いらない尺増やしていいところカットしまくりだから微妙なんだよなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:07:41
  • 25二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:09:02

    >>21

    あの男子は相馬というキャラクター描写するには欠かせない存在なんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:13:28

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:14:54

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:28:19

    >>18

    尺考えると細部の物語までやる訳にはいかなかったんだろうね

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:30:29

    >>28

    その割に陸上してる幼馴染に尺使い過ぎなんだよなぁ…まぁ当時売り出したい女優だったからだろうけどさ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:41:12

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:50:42

    改編に対してそのまま残ったら違和感凄いだろって部分がちゃんと消えてるのは本編ファンはどうしてもがっかりとかしちゃう箇所だと思うけど、凄くちゃんとしてるなとは思った

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:24:17

    映画って結局舞台日本なんだっけ
    大東亜なんとかの架空だっけ

    忘れた

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:44:35

    ゲストみたいな扱いでデスゲーム大好きって感じで笑っている桐山はこの作品だっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:52:21

    大人と国家権力が子供を虐殺する病んだ世界観は好きだけど、尺の限界もあって色々雑すぎてなぁ…

    2は普通に好き。子供が発狂しながら大人やかつての被害者に虐殺される序盤は何度見てもニヤニヤする

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:06:30

    >>32

    原作では日本とは明言されてなくて

    冷戦時に東側についてソ連崩壊後も共産主義を続けた極東の島国。アメリカを敵国と定めてアメリカの音楽や映画を見ると兵士に逮捕されるレベル


    映画1版は

    原作とは違い、アメリカと仲良し。民主資本主義で経済破綻を起こして国内が大荒れ。日本と明言されてる


    映画2版は

    映画1から3年間の間にアメリカの属国と言っていいまでにアメリカに隷属。アメリカ嫌いの奴らが国内でテロ起こしまくり

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:10:45

    >>35

    >>32

    原作は大東亜共和国という日本ベースの架空の国家。

    川田章吾曰く「成功したファシズム」。


    しかし現実世界からの分岐としては明治維新からのようで、恐らく幕府も天皇も関係ない寡頭制に近い。

    要するに鎖国しつつWW2頃の全体主義に移行して、敗戦による民主化を経験していない感じ。

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:17:07

    2の戦争は生徒達のヘルメットにつけたカメラを使ってクリスマス特番として全国放送されてるんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:24:03

    深作父
    北野武
    藤原竜也
    栗山千明
    安藤政信
    れいわ新選組代表
    柴咲コウ
    美波

    すげえ映画だよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:24:56

    >>37

    小説版でそんな解説あったな


    映画でもアナウンサーが「どんな死に様を見せてくれる〜」みたいなこと言ってたし、映画版世界の日本は子供同士の殺し合いが娯楽なのかも。


    それはそれとして反対派もいて弾圧→獄死って感じ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:25:18

    >>9

    芸能人という括りで見れば…だけどな!

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:25:27

    映画版の飯島ほんと好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:28:54

    正直2は好きじゃない
    バトロワが見せ物になってるのも、戦う相手がクラスメイトじゃなくて七原たちテロリストになってるのも露悪的なショーって感じ
    二人一組?になってて片方がやられたらもう一方も死ぬっていうのも、なんか二人死んだぐらいの軽さだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:31:58

    映画は血まみれ制服というビジュアルが強かった

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:53:16

    原作の下位互換になってしまう1よりは2の方が好きだけどな…

    露悪的に社会と権力と世界の有り様をひけらかしてる感じがして

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 19:43:29

    三村を除いて中学生の立ち回りがそれなりにリアリティあってよかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:25:31

    そういえば当時バトロワパロ流行ったな… バトホイとかバトミスとか

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:28:25

    どれみロワ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:34:48

    >>41

    尺の都合で最初から一緒に動いていたのが+に働いたよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:36:05

    未成年を誘拐して殺し合いをさせるっていうデスゲームのフォーマットを作った作品

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:41:30

    映画しか見たことなかったけど小説も読むか
    担任の先生が抗議してやられた所が怖かったんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:10:48

    >>50

    小説が一番質がいいよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:11:05

    パロロワめちゃくちゃ流行ってたな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:22:35

    尺の都合で仕方ないけど桐山がただの殺人鬼になっちゃったのが痛恨

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:37:58

    >>29

    小説で幼馴染に使われてる尺意外と短いんだよな

    なんか印象に残ってるし人気あるキャラと認識してたからもっとページ費やされてる気してた

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:20:26

    >>21

    割とこの要素が受けたからこそ割と普通にヤベー過去がある現ヤベーやつから映画特別版込みで割と攻撃的な普通の子の範疇やら、漫画版の幼児期をまともに卒業しないまま育った女郎蜘蛛みたいなキャラの方向性にキャラが広がってたんかな?と思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:16:46

    今時の絵柄で完全原作基準のアニメ作ってほしいなあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:51:35

    映画観たくらいだけどバスケ勝って盛り上がってるところに躊躇いがちに背を向ける相馬光子のシーン美しくて悲しくて印象に残ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています