異世界シェアワールド「アルカナアリア」を作っていくスレ148

  • 1スレ主◆TN.EPARvlQ25/03/04(火) 17:10:38

    剣だとか魔法だとか冒険者だとか魔王だとか、王道ナーロッパちっくな異世界をみんなで構築していくスレです


    ・ここで決まった事柄は原則としてフリー素材として扱われますが、利用を制限したいor一言相談が欲しいなど要望があればその旨を言い添えてください

    ・性的な褒め言葉や話題、Gか否かを問わずR-18な事柄は控えましょう

    ・その他注意事項はwikiの「詳細なルール」ページを参照してください

    ・⚠️トリップを付けずに設定を投稿することは、設定主としての全ての権利を放棄するということです!そのことをよく考えて参加してください⚠️


    次スレはスレ主が立てますが、いない時は>>190を踏んだ方にお願いします

  • 2スレ主◆TN.EPARvlQ25/03/04(火) 17:11:27
  • 3スレ主◆TN.EPARvlQ25/03/04(火) 17:11:46
  • 4二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:14:35

    立て乙です

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:34:11

    可能ならスレ主的に前スレの宇宙の下りはどう思ったのか知りたい

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 17:40:14

    最近スレ主の自我が良くも悪くもないので
    スレ主的にアルカナアリアにこれは………となる面がきちんとあるなら言ってほしさもある
    ないならいいんだけども

  • 7◆cUrv0Deweo25/03/04(火) 18:26:31

    妖精

    精のうち、湖や果実の中など小さな領域の中に住む者。基本的に自分の領域から離れることがないが、魔力を持った妖精はこの限りでない。


    もしかしたらディーネ達ファンターナの精霊は全員これかもしれない説

    媒体(精霊石)があれば出られるとはいえ出れない想定だし

    フォンターナの水精霊はこれ

    ドルフィア湖の水精霊 - アルカナアリアwiki精霊の一種 ドルフィア湖産まれの精霊を指す 特徴としては、水精霊であること、ドルフィア湖の魔力から産まれたものであること 精霊として集積された魔力は混じり気のないドルフィア湖とその周辺の魔力に合わせて...w.atwiki.jp
  • 8二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:43:23

    そろそろテルミドール戦進めなきゃな
    あれが終わらん事にはこれからの出来事をやり難くなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:45:00

    世界への影響がでかいからねあれ………

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:48:27

    アレの後はテネブル消失するの今後の影響デカすぎるのよね
    好きに使える大陸丸々一個増えるの物凄いプラス

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:49:54

    好きに使うにはマジョリア色々いるけれどね
    メニケにゴブネリアにその他色々
    メタ的な意味ではまだ見ぬやつも恐らくいるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:52:30

    >>11

    まあテルミン倒した後なら割と楽よ

    メニケも国家と同レベルに厄介って訳では無さそうだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 19:00:22

    ウイラニ諸島

    秋津諸島等よりもさらに南に広がる地域
    温かな温暖な気候
    そこに住む人々の多くには苗字がなく名前だけである
    稀人、妖精、精霊信仰が盛んでフラと呼ばれる踊りによる儀式が存在している

    ハイビスペレア
    火山の妖精、もしくは賓精で女神として信仰されてる存在
    小々怒りっぽく器が小さい
    ウイラニ諸島において島が噴火するのは、ハイビスペレアが癇癪を起こしたからと言われている

    前スレさらにその南の島々という概念が出てきたのでハワイ風地域を生やしたい案

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:43:27

    >>12

    まだ見ぬ魔王の可能性を考慮しておられない!?


    …まあともかく、むしろテルミドールは総決算的なものだと思うよ

    「これからの出来事」として何かやりたいことがあるならテルミドール戦前に持ってくるがよろしい


    >>8

    んで何がやりたいのさ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:46:00
  • 16二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:46:46

    このレスは削除されています

  • 17◆wJnCoMMISo25/03/04(火) 21:47:37

    がやりたいのか、これ大事

    シカニ公領焼きてぇ……
    具体的にはシカニ公の後継者を騎士に託して脱出させる
    その後「イルニア副王フィリベルト」として城に居残ったフィリベルト爺を城ごと消し飛ばしてぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:50:54

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:53:19

    そもそも途中途中をやらんと被害状況も決められんでしょ
    権力分断とかやろうとしたのに雑に焼かれた共和国とかあるんだし戦後処理は無駄よ

  • 20◆wJnCoMMISo25/03/04(火) 22:00:13

    ならいっそ教団枢機卿考えましょ教団枢機卿

    あと花達の革命と西方反乱戦役って大まかな流れが特定一名で作られてたからこそ状況の制御が出来てるのか「あくまで過去話だから」なのか……

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:09:20

    >>15

    あー…じゃあ自分でアイデア出しーの他の人のアイデア練りに協力しーので完成を早めるっきゃないな、号令かけるだけじゃ誰も動かないので


    >>17

    ええやん…シカニ島は全陥落するのかな

    となるとエリュクス自由共和国の内情が気になるな、勅許自由都市の地位を熱望してたので革命のドサクサ紛れに独立したとかどうよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:14:41

    まだロングペース向こう巫女龍も1年続いてるしそれくらいロングペースでストーリー進行は見てるから急ぎじゃないから平気
    あっちこっちに細々したのからでかいのまでストーリーライン大量にあるからなかなか進まないのはしゃーないし
    さらにストーリーライン増えるのもほぼ確定だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:16:57

    どっちにしろ待つだけで号令しかかけないようじゃにっちもさっちも行かないわよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:18:52

    >>20

    いつまでも放置しちゃってるんだがアルベール・セルミュ氏は戦車の枢機卿のつもりなのだ…

    能力自体はあるんだけどドルーアン教団への対応をするスキルツリーではなかったイメージ

    wikiに書いてきますね

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:22:01

    ありゃ、院外枢機卿になってる
    この路線で行くことになったのかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:23:23

    >>24

    あれ?セルミュさんって院外だと思ってたわ

    アルカナ教団枢機卿は史実枢機卿と結構違うから院外って枠を作って一つの領にかかりきりでもおかしくないようにしたのかと

  • 27◆wJnCoMMISo25/03/04(火) 22:26:05

    >>21

    元々ざっくり決めてたアレコレだが


    エリュクス市は大鎌半島から直線距離で一番遠い場所にある港湾都市

    元々はエルニア帝国によるシカニ島の支配拠点の一つが、神聖イルニクス帝国成立過程で「エリュクス自由都市」となったもの

    軍団国から最も離れた場所ということでシカニ島内でも裕福な人々が集まる都市だった


    そして名目上はイルニア副王の裁量権の下にあるが、実際はエリュクス市の港湾を使うことが魔王被害などを考えたら一番安定するのでその『使用料』をシカニ公爵側が払っていた


    だがそれでもエリュクス市民は「シカニ島の貧民とは違う」と納得がいかず、花達の革命でエリュクス市は自由都市から「都市共和国」に名乗りを変えて独立を宣言

    ということでシカニ公爵に成り立てほやほやのフィリベルト爺がなんとかアルカナ教団の仲介もあって「域内関税廃止」や「貿易という形でのこれまで通りの使用権獲得(使用料は払わなくてよくなった)」を手に入れてシカニ公爵もエリュクス市も双方得をしました……


    というのがエリュクス都市共和国

    血を流さずに名実共に独立を果たした貴重な共和国なので他との関係性もまあまあ悪め

    更に言えば食料はシカニ公領依存なのでシカニ公領が焼けると北イルニアやタウラス島やセルヴァ島から食料持ってこないとダメ……

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:27:48

    >>26

    教団首座とかいるしゆるして

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:29:05
  • 30二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:37:28

    >>27

    >>「シカニ島の貧民とは違う」と納得がいかず

    うーんこの…割とヤな奴らである

    シカニ島陥落時は避難民が殺到しそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:39:16

    >>13に便乗


    台風魚

    ウイラニに生息する原生生物。板皮類。体長平均2メートル。大きくエイの姿のものとサメの姿のものに分けられる。エイは普段は水面を滑るように移動してトビウオなどを食べ、サメはそれを食べる。

    エイの方は飼い慣らすことが可能。鋭い口吻を持ち、背中に乗せたパートナーと人魚一体の連携でクジラを狩る。

    サメの方は群れを形成して溺れた人や動物を狩ることもあり、何度も攻撃してジワジワと獲物の体力を削る。その丈夫な歯には自己修復機能があり、武器などに加工される。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:39:47

    >>30

    貧すれば鈍するとは言うがよしんば富んでも品性を磨こうとしなきゃ磨けんからな……


    実際避難民殺到を意識した設計ではある

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:52:31

    >>29

    なるほどありがとう

    それを踏まえた上でセルミュさんは戦車の枢機卿で行きたい、よござんすか皆さん

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:56:28

    その辺は任せる

    教団一つとリトゥーネの宰相って多忙すぎて過労死しない?とは思うが

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:01:02

    そのための教団首座

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:01:44

    いやごめん、そのためかは知らぬ、他の人が作った言葉なんで

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:06:45

    >>32

    フィリベルト爺さんの抵抗で避難できた民もそれなりにいるとは思いたい

    避難先はカリフの都だな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:09:51

    ファラオが治る退廃的な首都
    カリフが治る賑わいと先進性ある商業都市
    下流のイスラム風建築の街
    この辺も名前決まってなかったりしたっけか
    というより主要でも領や国名はともかく街名決まってる方が少ない?
    多分この世界街も村もすごいあるんだろうけれどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:30:56

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:45:53

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:48:14

    アイラム・ジャディード
    カスル・ファラオ国の都市。名前は新天地を意味し、縮めてアイラムとも呼ばれる。
    メシェレウ大陸の商業の中心地で、西マジョリアにとってはメシェレウへの玄関口。経済規模としては神聖イルニクス帝国帝都帝都イルニクスブルグに次ぐ。
    またナッハール教団の中心地でもあり、世界中から信徒が巡礼してくる大礼拝堂もある…のだが、宗教的記念日以外はメシェレウの踊り子の超トップ層たちが公演を行う芸能施設となっているようだ。
    都市構造の特徴としては、一階建ての建物が一つもない点が挙げられる。これはメシェレウ大陸名物の強い陽射しから通行人を守ると共に、神獣亡き遺失の時代に都市全体の要塞化・城壁化が図られた結果でもある。また地図を見ると「第一港湾区」「第二港湾区」「第三港湾区」との記載があり、第一は海上用、第二は河川用、第三は砂上用となっている。
    元より古都カスルを差し置いて事実上の首都の座にあったが、ファラオ国が平和裏に滅亡してからは新政府「アイラム・カリフ国」の名実ともに首都となった。

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:51:27

    マジでファラオ国は軟着陸出来てよかったな
    ファラオによっては逆鱗に触れてスフィンクスVSカリフとかが起きてた可能性もある訳で

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:54:03

    しかしスフィンクスさんはカリフが国を乗っ取るのを座して待ってるんだよね
    割と指示待ち神獣だったのかね…まあイメージ通りではある

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:54:47

    えっ待って滅亡するとはいってたけれどまだじゃなかったっけ?
    国名そのものの変更滅亡は戦いの儀終わらせて現在編だと思ってたわ
    いやしてからはだし現在編で滅亡させてでも通る文章かこれ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:00:32

    ファラオ編は時間軸は現在
    過去編ではなくて
    1戦いの儀を平和的に終わらせる
    2カリフと交渉というかほぼ譲渡してもらってた分を譲り渡すような形
    3世界会議等で各国へ知らせる
    の順なイメージをしていた

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:08:39

    ケネ川
    メシェレウ砂漠を貫く大河。知的種族に対しては過酷一辺倒のメシェレウ大陸で例外的に非常に住み良い環境で、獲りやすく美味な魚が多く生息し川岸には肥沃な土壌が多い。
    そのため「神が知的種族のために特別に作った川」という俗信がある。かつては「神獣ナイレアの涙で作られ、神獣ユアブに守られた川」であったが今では「唯一神ナッハールが作った川」に置き換わってしまっている。

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:14:04

    神獣ナイレア
    別名・水姫ナイレアとも。巨大なメスのウナギの姿をしていた。
    メシェレウ大陸の神獣たちの中でも最も知的種族の弱さに同情していたといい、同情の余り溢れた涙がケネ川を形作ったが、さすがの神獣も川を作るほどの落涙には身体が全て水にならなければならず、川になる形で消えてしまったとか。
    メシェレウ砂漠の神獣信仰の中でも特に現実離れした逸話を持つ神獣である。

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 02:31:34

    草船
    葦などの丈の長い草原を走る帆船。この船があるような草原に生身で入るとまず戻ってくることはできない。また草原は地精の怒りを買わないために保護されていることが多く、入った者は精に魅入られてしまうこともある。

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:25:00

    >>33

    戦車の枢機卿にする意図を知りたいかな

    一つの教団の長が一つの領にかかりきりというのはあんまり賛同できないので

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:19:15
  • 51二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:34:11

    >>50

    名前が同じってだけだと思うよ……

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:39:11

    まあ両者リトゥーネ王領の人なんで絡みがあるのは不思議ではないし
    リトゥーネ王領の貴族会があるなら両者参加してそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:45:29

    >>51

    ここは掘り下げてみても面白そう

    交友関係を作っても良いし命名理由に過去の英雄を生やしても言い

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:56:20

    もしかしてこのスレって親友同士だったのに立場や環境の違いから殺し合うようになるみたいな事やるの難しいのか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:07:50
  • 56二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:11:30

    オークの木の森のオークのリンクをクリックすると種族のオークのページに飛んでワロタ
    自動リンクがあるとこうなっちゃうんだろね

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:11:43

    過去編の戦争なり
    花たちの革命とか他にも現在はともかく過去なら多分戦争あるし陣営分けるか
    アルカナ団とエルニア側に残る決意をした奴隷でやってもよさそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:20:25

    >>55

    宗教二世の子と魔王死すべしの子が親友同士だったらみたいなかんじか

    >>57

    エルフと人族で幼い頃は友達同士だったけどとかも良さそうね

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:54:03

    >>56

    だからアルカナアリアとか他にも一般的・記事内で別の意味としてあまりにも使われる用語の場合は記事作る前に()入れてもらう必要が出るかもしれない

    アルカナアリアの記事のときは世界の話してる時に遊びに飛びかねないから出来たら()入れてってそれを頼んだし

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:55:45

    かなり困るよね
    全ページ修正するのも難しいし

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:00:24

    一般名称を記事名にするときはハンバーグの記事やアルカナアリアの記事みたいに
    ()を入れてもらうくらいしか対処法ないんだよね
    スレ主に頼んであまりにも起きるやつは(知的種族)とか(魔物)を記事名に増やしてもらうのも手
    キャラの名前だけ苗字の無い名前だけのキャラとかも()が必要かも
    あとパピルスの時点で起きてるんだけど
    それが人名同士でまったく同名な被りとかだと記事作る時に()名で分けるのも難しくて大変なことになるかもしれない

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:05:36

    >キャラの名前だけ苗字の無い名前だけのキャラとかも()が必要かも


    マコトか

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:07:52

    具体例の一人だね
    他にも何人かいるし一般名詞単品な名前系のキャラはリンク事故が起きる恐れはあるよというくらい

    あと名前かぶった時に(人名)すると向こうも人名だよ!が起こり得るよというのと

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:23:37

    精林連邦
    妖精, 獣人, エルフ, そして少数の他種族(たとえば人間)が住む国。国土の大半が密林のため前三者以外は通行困難である。
    獣人はジャガー似の者が多数。その他、オセロット, ピューマ, イグアナ, カピバラ, カワイルカなど。この国では妖精, エルフと並んで精の一種として扱われる。
    獣人の半数が夜行性のため、一つの店をエルフと獣人が交代交代でやっていることも少なくない。
    人間は原住民も居るが大半は他国から来ている。古代、原住民は小さな丘に集落を形成し、それら同士のネットワークによってコミュニティを形成していた。いつしかここに他国の者や精達も集まり、国家を形成した。

    話されている言語はバラバラだが交易のための言語「精林共通語」があり、母語としている者もいる。

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:33:48

    >>56

    これに関してはオークの木側を樫の木にすればおk、いじってくる

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:36:43

    オークって楢がほとんどだったんだ…知らなんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:40:32

    良さげな設定とか思いついてもキャラとして出力するのって難しいね
    それで色んなキャラがボツになってるよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:43:15

    聖アルベール

    アルカナ教団の聖人。遺失の時代の人物で、既に故人。男性。
    リトゥーネ王領が神聖イルニクス帝国に編入されるに先立って同地域で熱心な布教活動を行い円滑な編入に貢献した。
    その後はトロールラント諸島へ旅立ち戻らなかったため海難事故でこの世を去ったと考えられ列聖されたが、後にトロールラント上王領が設立される過程で同諸島に土着のアルカナ信仰が広まっていたことが判明、現地の記録から布教活動中に現地に骨を埋めたことがわかった。

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:44:17

    >>67

    メモ書きを晒して「誰か形にしてくれ」とやってみるのもアリかもしれんね

    ボツにするのはもったいない気もする

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:50:14

    >>69

    前スレに赭錆の騎士団所属の学生貼ったんだがこれパンチ弱いなって思ってwikiに載っけられないのよキャラメイクの才能が欲しいぜ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:52:31

    動かす枠のキャラじゃなきゃ口調すら考えずに投下してる人もいるから軽く乗せて良いと思うけどなぁ

    と言いかけて詠唱思いつかないとか魔印思いつかないとかでやめてる魔法があるから人のことはまったく言えないとなった

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:57:40

    精林共通語
    精林連邦で話されているクレオール言語。生まれたての妖精でも使えるほど簡単と言われている。
    【発音】
    ・区別される音は、子音がp[p], t[t̻], k[k], s[s], r[ɾ], m[m], n[n̻], w[w], j[j], '[ʔ]の10種類(いずれも0拍。[]内は次にaがきた時の発音)、1拍の母音が a[a~aː], i[i~iː], u[u~uː]の3種類, 2拍の母音がaq, iq, uqの3種類(ただしq[m̚~n̻̚~ŋ̚~ɴ̚~ã~ĩ~ũ])。
    ・ひとつの単語の拍数が合計1になるとき、母音が長音化する。
    ・音節構造は「子音+母音」または「子音+母音+q」を基本とし、あらゆる語はこれらのいずれかの音節に分解できる。子音や母音が連続することはない。また、子音が最後に来ることはなく、母音が最初に来ることもない(ただし、アルファベットで書くさい、たとえば「'a」は「a」のように書いてもよい。母音が最初に来ているように見える)。
    ・'は必ず単語の最初に来て、普通は書かれない。jの後にiが来ることはない。またkとwの後にはa以外こない。
    ・アクセントは強弱アクセントであり、単語の最初に来る。
    ・初期体系はアブギダである。つまり、いずれかの子音字の周りにいずれかの母音記号を添えることで1音節を表す。

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:58:58

    【文法】
    ・品詞は他動詞, 等位接続詞, 従位接続詞, 関係接続詞, 感嘆詞, 前置詞, 修飾語のみ。自動詞と名詞は存在しない。
    ・前置詞でない単語の最後の音節がqで終わっていたら、必ず動詞である。そうでなければ、必ずその他の品詞である。修飾語の語尾にqをつけることで動詞にすることができる。
    ・SVO語順である。つまり、文の最初の語が主語, 動詞の次の語が目的語である。前置詞の次の語は名詞として扱う。
    ・受動態は存在しない。「ドアが開く」は「誰かがドアを開ける」uni puruまたは「ドアが自分自身を開ける」のように表現する。推奨はされないが、前者は「誰か」を省略しても良い。
    ・修飾語は、そのままでは「〜である」を表す。「〜が所有する」「〜に所属する」を表すには前置詞piが必要である。
    例:
    rusu ruka
    薔薇 赤
    「赤い薔薇」

    rusu pi ruka
    薔薇 〜の 赤
    「赤が所有する薔薇」

    ・目的語の後の前置詞句は基本的に動詞を修飾する。前置詞句で目的語または修飾語, ないし前置詞の後の語を修飾したい場合、前置詞の後に-qをつける。
    rusu ruka (ta) para
    薔薇 赤 (〜である) 淡い
    「淡く、かつ赤い薔薇」

    rusu ruka taq para
    薔薇 赤 〜である 淡い
    「淡い赤色をした薔薇」

    ・「AはBだ」は「誰かがAをBとして存在させる」のように表す。この場合、文が二語以内になるなら「存在させる」を省いても良い。

    (Uni) iq siti (taq) tapu
    (誰か) 存在させる これを (〜として) 机
    「これは机である」
    =Siti tapu

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:59:10

    【単語】
    各音には対となる音がある。外来語でない対義語同士には、この対となる音が使用される。その対とは、
    p⇔n
    t⇔w
    k⇔m
    s⇔j
    r⇔'(語頭のみ)
    a⇔i
    aq⇔iq
    u, uq…対なし
    対義語を作るには、単語を構成する全ての音を対となる音に置き換えた上で語頭にma-をつける。
    pirumaq(閉じる)⇔manirukuq(開ける)
    ただし、複合語はこの限りでない。また、入れ替えた結果として例えばkの後にuやiが来ても良い(kuやkiを発音できないなら、かわりにpuやsiと発音しても良い)。

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:06:36

    精林連邦はなんかカトラカル近そう

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:08:05

    こっからカエルムに向かうキャラは居るんだろうか

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:15:26

    *作り手の方へ
    この言語はあくまで共通語であり、全国民がこの言語を使えるわけでもないので、別にネーミングに必ず使わなければならない訳ではありません。フレーバー程度に考えてください。

    この言語はエスペラント語を変化させたモノであり、頭の悪い妖精でも理解し発音できるように、利便性や正確さは後回しにされています。
    もし新しく単語を作りたい場合は、以下の法則を使ってください。
    ・たとえばエスペラント語でのknabino(クナビーノ, 少女)はkanapinu(カナピヌ)というように、日本人でも発音できるようにします。ただし、kuやki, wu(ウゥ)やwi(ウィ)を発音できない妖精のために、kやwの後の母音はaにしてください。ji(イィ)となる場合はju(ユ)にします。
    ・「ma+反対の音」はエスペラント語でmal-がつく単語に対応しています。また、-inoがつく単語に対して使っても構いません。
    bona【エス】「良い」→puna
    malbona【エス】「悪い」→manupi
    knabo【エス】「少年」→kanapu
    knabino【エス】「少女」→kanapinu
    =*ma-kanapu→mamipinu

  • 78◆KhEX.gCqgepL25/03/05(水) 22:32:54

    >>73 訂正

    【文法】

    ・品詞は他動詞, 等位接続詞, 従位接続詞, 関係接続詞, 感嘆詞, 前置詞, 修飾語のみ。自動詞と名詞は存在しない。

    ・前置詞でない単語の最後の音節がqで終わっていたら、必ず動詞である。そうでなければ、必ずその他の品詞である。修飾語の語尾にqをつけることで動詞にすることができる。

    ・SVO語順である。つまり、文の最初の語が主語, 動詞の次の語が目的語である。前置詞の次の語は名詞として扱う。

    ・受動態は存在しない。「ドアが開く」は「誰かがドアを開ける」Uni manaraq puru.または「ドアが自分自身を開ける」Puru manaraq si.のように表現する。推奨はされないが、前者は「誰か」uniを省略しても良い。

    ・修飾語は、そのままでは「〜である」を表す。「〜が所有する」「〜に所属する」を表すには前置詞piが必要である。例:

    rusu (ta) ruka

    薔薇 (〜である) 赤

    「赤い薔薇」


    rusu pi ruka

    薔薇 〜の 赤

    「赤に所属する薔薇」(=「赤をまとった薔薇」)


    ・目的語の後の前置詞句は基本的に動詞を修飾する。前置詞句で目的語または修飾語, ないし前置詞の後の語を修飾したい場合、前置詞の後に-qをつけるか、等位接続詞kaja「そして」を用いる。

    rusu ruka (ta) para (=rusu ruka kaja para)

    薔薇 赤 (〜である) 淡い (=薔薇 赤 そして 淡い)

    「淡く、かつ赤い薔薇」


    rusu ruka taq para

    薔薇 赤 〜である 淡い

    「淡い赤色をした薔薇」


    ・「AはBだ」は「誰かがAをBとして存在させる」のように表す。この場合、文が二語以内になるなら「存在させる」iqを省いても良い。


    (Uni) iq siti (taq) tapu

    (誰か) 存在させる これ (〜として) 机

    「これは机である」

    =Siti tapu

  • 79◆KhEX.gCqgepL25/03/05(水) 22:51:10

    >>72 訂正


    精林共通語

    精林連邦で話されているクレオール言語。生まれたての妖精でも使えるほど簡単と言われている。

    【発音】

    ・区別される音は、子音がp[p], t[t̻], k[k], s[s], r[ɾ], m[m], n[n̻], w[w], j[j], '[ʔ]の10種類(いずれも0拍。[]内は次にaがきた時の発音)、1拍の母音が a[a~aː], i[i~iː], u[u~uː]の3種類, 2拍の母音がaq, iq, uqの3種類(ただしq[m̚~n̻̚~ŋ̚~ɴ̚~ã~ĩ~ũ])。

    ・ひとつの単語の拍数が合計1になるとき、母音が長音化して発音される(表記に変化はない)。

    ・単語は「子音+母音」または「子音+母音+q」を基本とする音節に分解可能である。子音同士や母音同士が連続することはない。また、子音が最後に来ることはなく、母音が最初に来ることもない(ただし、アルファベットで書くさい、たとえば「'a」は「a」のように書いてもよい。このように書くと母音が最初に来ているように見えるが、実際には「っあ」のように小さいツ[ʔ]が短く入っている。このため、たとえばiq aは「イナ」でなく「インア」のように発音する)。

    ・'は必ず単語の最初に来る。jの後にiが来ることはない。またkとwの後にはa以外こない。

    ・アクセントは強弱アクセントであり、単語の最初に来る。

    ・初期体系はアブギダである。つまり、いずれかの子音字の周りにいずれかの母音記号を添えることで1音節を表す(ただしa単体のための記号はない)。ローマ字でたとえるなら、s「さ」、 ś「し」、 ș「す」、ş「さん」、š「しん」、s̨「すん」…などのように書くということである。

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:08:58

    妖精って頭弱いのか…

  • 81◆KhEX.gCqgepL25/03/05(水) 23:26:28

    なんかそういうイメージがある
    全員って訳じゃなさそうだけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:00:02

    テルミドールの乗騎どないしよ…をぐにょぐにょ考えてたら1日が終わった
    寝る

  • 83◆KhEX.gCqgepL25/03/06(木) 00:06:37

    【補足】
    ・代名詞
    mi わたし ju あなた ri 彼(女)/それ jumi 私とあなた
    mimi 私たち juju あなたたち riri それら jumijumi あなたと私たち

    ・前置詞 (同時に2つ以上使ってもいい)
    ta 〜として taq (=q) 〜である
    pi 〜に所属して piq 〜の aru 〜へ ini 〜の中で ti 〜から
    ti ini 〜の中から

    aqta 前 turi 3 taka 日
    pi aqta pi 〜の前に
    pi aqta q taka pi 3日前に

    ・命令形は副詞jaを使う。
    Maqkaq pumu ja.
    食べる 林檎  〜せよ!
    「林檎を食べろ」

    ・疑問形は副詞Tuを使う。一番最初に置くといい。
    Tu ju maqkaq pumu?
    〜か? あなた 食べる 林檎
    「あなたは林檎を食べますか」

    ・接続詞とか
    kaja そして, かつ ruja または tija さもなくば
    saju もし〜なら saraju 〜なので kaju 〜ところの

    ・その他の副詞
    nuru 〜しない sapu 〜した waru 〜するつもり

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:10:27

    ガチ文法すげぇ
    でも俺バカだから多分使わねぇ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:29:34

    このレスは削除されています

  • 86◆KhEX.gCqgepL25/03/06(木) 01:54:00

    ウルプア(共通語名:Karasikanusu)
    【性別】女 【種族】妖精 【身長】3尺強 【外見年齢】12歳前後 【B-W-H】ツルンペタンストン
    【一人称】私 【二人称】名前+さん
    【出身地】精林連邦の湖 【所属】カエルム占星術科
    【外見】骨のような翅を持っている。幾何学模様の描かれたシンプルな白のポンチョ、見た目はヤシの繊維を思わせる質感の貫頭衣(なぜか肌触りは良い)に、絹の紐飾りをしている。翅は集まることで仮面に変形する。仮面の表情によって様々な魔法効果が得られる。
    【髪】黒のショートで、ウェーブのかかっていない癖毛。ワイドバング。
    【目】吊り目。瞳の色は茶色だが、怒ると緑色になる。緑色なのを魔法で隠しているため(というのも、緑=典型的な妖精というイメージがあり、村の子供から妖精であることをからかわれた経験が少なからず影響している)
    【性格】頭がよく、勤勉。偉そうなのが玉に瑕。その態度は、周囲の妖精から頼られがちだったことに起因する責任感の強さと表裏一体。
    【目的】妖精は頭が悪いという偏見があり(というのも多くの妖精は住処の樹木等が枯れると死ぬため知能が十分育つことがない)、カエルムに通うのは、いつか偉大な妖精となることでそれを払拭するため。
    占星術科を選んだ理由は、民間の魔術とカエルム流の占星術との間に共通点を見出し、両者に関係があるのではないかと考えたため。
    【特技】両生類と話せる。また、声で人や獣を脅かすのが得意。

    【装備】
    ・覇章(リドル・リップル)
    呪的なボディペイントの一種で、武器。魔力を込めると描かれたものが実体化して矢のように敵を襲う。腕にしている。
    ・溯条(スター・ストライカー)
    占星術に使う杖。全長6尺。集団で魔法を使う際に周囲を牽引する、いわばコンサートマスターのための杖。

    【台詞サンプル】
    ・同級生から大量のお菓子を貰ったとき
    「ちょっと、子供扱いしないでくれる?」
    ・威嚇するとき
    「出すわよ! 怖い声出すわよ!」
    ・班に別れて研究するとき
    「私が居るからには、この班は成績上位間違いなしだわ」
    ・照れるとき
    「待って…その…面と向かって褒められることに慣れてなくて…」

    【その他】
    「俺(私)が守護(まも)らなきゃ…!」と思っている同級生が何人か居る。

  • 87◆KhEX.gCqgepL25/03/06(木) 02:16:17

    【趣味】湖沼巡り。水場を見るのが好き。特に両生類に詳しい。学校の敷地に勝手にビオトープを作って怒られたことがある(本人曰く、迷えるカエルのため)。
    両生類と話せるのは彼女の権能とかではなく普通に頑張ったらできるようになったらしい。
    【好物】パイナップル 【苦手】納豆

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:42:24

    イルニア副王とは[[ルートヴィヒ狼帝]]により創設された称号で、皇帝の代理人として[[南イルニア]]諸侯をまとめ上げていく役割。


    この文章をウィキの「シカニ公領」ページに追加しやした

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:46:33
  • 90二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:58:53

    >>89

    農業施設もあったはず

    学園都市は伊達じゃねえ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:06:06

    ドロマノーキトス
    業魔の魔物
    アビソリスに生息し、時折深海都市カンに現れる
    アンコウ型で提灯の代わりにポセイディアとよく似た姿の偽餌をつけており、ポセイディアが死にかけの時に助けを呼ぶ緊急時のそれの「タスケテ」という音を発し、知的種族を釣り、釣られた知的種族を喰い殺す

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:27:09

    【名前】ナル
    【種族】人族
    【性別】女性
    【年齢】15
    【所属】ウイラニ諸島
    【職業】冒険者
    【容姿】薄水色のベリーショートカットとの髪と海のような瞳
    【一人称】ナル
    【二人称】キミ
    ウイラニ諸島に住む少女
    若いながらも台風魚を乗りこなす技術はかなりのもので、相棒である台風魚のカイアと共に台風魚レースで1位を取ったこともある
    ウイラニ諸島の島々を移動しつつ魔物を倒している
    冒険者としての使用武器は吹き矢
    水上では、カイに立って乗りながらバランスを保ち矢を放ち、陸では木に登ったり身を隠しながら打っては逃げるを繰り返すスタイル

    カイ
    ナルの相棒の台風魚(エイ)10歳
    0歳の頃にナルの家に来て以降ずっとナルのそばにいる
    台風魚の中でも小柄だが、波に乗る才能は高く、スピードが出る
    けれども、台風魚としてはかなり穏やかな気質
    賢く、指示をしなくても障害物にぶつからないコース取りをし、主人が陸に上がればお利口に近くの波打ち際か、台風魚用の施設で待っている

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:45:28

    古都カスル

    *概要
    カスル・ファラオ国の一応の首都。ケネ川水源地域に位置し、湖のほとりの旧市街区画と渓谷にへばりつくような新市街区画に大別される。
    ファラオが座す現役の都であるにも関わらず「古」「一応」などと言われる理由はその寂れよう。今や往時の面影のみを残して経済や政治の中心はケネ川河口のアイラム・ジャディードに移ってしまっている。かつて神獣たちを祀っていた神殿や神像は野晒しにされたりナッハール教団の礼拝堂や慈善施設として使われ、宗教の中心地の地位も関心の神獣信仰の致命的な退潮により風前の塵のごとし。

    *旧市街区画
    その名の通りより古い方の区画であり、現在のカスルの中心地。カスルの歴史はここから始まりここで潰えつつある。
    そもそも湖に生息する神獣ユアブの加護によって発足した文明がカスル・ファラオ国であるから、最初に人々が定住したのはここだった。エルニア帝国の征服と遺失の時代という暗黒期は防衛の都合上、新市街区画に中心地の座を譲ったが、暗黒期が明けるとより便利なこちらがまた中心となり今に至る。

    *新市街区画
    その名の通りより新しい方の区画。しかし衰退の色は旧市街区画より濃い。
    本来は王家の墓として墓守たちが暮らす集落があるに過ぎなかったが、上述の理由により一時はファラオ国の中心となった。その後中心の座を失うと、ファラオ政権の弱体化とカスルの都市としての衰退の煽りをもろに受け衰退、墓守の質と量が低下したことで治安の悪化とマミーの蔓延が相互に促進しながら急速に進行した。
    今、新市街区画は半ばダンジョン、半ば暗黒街である。

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:55:46
  • 95二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:59:38

    とりあえずマコトの一人称も僕なん?ちょっち紛らわしくない?

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:07:03

    個人的にマコトの一人称「僕」のイメージが初期の頃からあるのだ
    もしかしたら幼き日に亡くなったリリエルの一人称を無意識に使ってるかもしれないという脳内妄想が…

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:07:09

    >>94

    時系列的にはカエルムから帰ってきた後かな?若い会話すこすこのすこ

    最近政治のことばっか考えてたから清涼感が脳に染みる…

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:11:37

    >>96

    だからこそ被らないように俺とかになると思ってたがそこら辺は趣味嗜好の問題か

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:22:22

    そーいやアンジェラ皇女殿下を鉱山警備隊の組織面の顧問として呼ぼうぜ!って話してなかったな
    今ここでした上でウィキに書いとく

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:44:47

    錬金術の知見からの分析→マコト
    鉱山労働者の医療体制→ヴェルナー・プレトリウス
    警備部隊の指導(組織面)→アンジェラ=イレーネ・フォン・イルニクス
    警備部隊の指導(戦技面)及びゴーレムのモーション提供→フウ・ドウジェン(虎斗争)、フウ・フェイツイ(虎翡翠)
    警備部隊の指導(潜入阻止面)→カシマ(鮎川兵衛鹿島)
    労役動物の調教→ソリル(流星)・チョイバルサン
    鉱山技術提供→グンテル・ツー・アルタンゼン

    こーいう記述としましたでござる

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:49:05

    うーん病気の治療までマコトにやって欲しくあるな
    過去を乗り越えた表現としてもだしせめて治療法の開発はやって欲しい

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:53:51

    >>101

    どんな文面にするおつもりかな

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:55:26

    >>101

    別にマコト一人にやらせなくてもええじゃん

    仲間の協力で乗り越えさせたでもいけるわけだし

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:01:36

    >>102

    >>103

    個人的に当時の場面にマコトが1人で送られたとしてちゃんと命を救えたであろうなって思える行動はさせたいのよ

    仲間と乗り越えるのも良いがどちらかと言うと過去を克服したって感じのイメージ

    ただここら辺はマコトがスレ内で派手に動く分そこに印象引っ張られてる感じはしてる

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:05:32

    >>104

    ふむ、当時とは何ぞや

    いやこれ、なんか問い詰めてるみたいだけど純粋な質問ね

    実は自分、途中から入ってきたのでアルキミア王国にはあまり絡めてないんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:09:09
  • 107二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:15:56

    >>106

    あーなるほど…

    んじゃ文面考えてみて


    錬金術の知見からの分析→マコト

    鉱山労働者の医療体制→ヴェルナー・プレトリウス

    警備部隊の指導(組織面)→アンジェラ=イレーネ・フォン・イルニクス

    警備部隊の指導(戦技面)及びゴーレムのモーション提供→フウ・ドウジェン(虎斗争)、フウ・フェイツイ(虎翡翠)

    警備部隊の指導(潜入阻止面)→カシマ(鮎川兵衛鹿島)

    労役動物の調教→ソリル(流星)・チョイバルサン

    鉱山技術提供→グンテル・ツー・アルタンゼン


    この形崩して良いので

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:17:33

    あとはマコトの仕事としてはゴーレム部隊の開発も役割なのか?
    ヴェルナーに関しては医者に休みなんて無いぞ❤️

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:26:07

    >>104

    どっちかと言うと動きに乏しいので派手に動かす必要がある気がするぜ!


    そして横からだが文明考えた


    錬金術の知見からの金山分析→マコト

    警備・労役ゴーレム開発→マコト

    鉱山労働者の医療体制→ヴェルナー・プレトリウス

    警備部隊の指導(組織面)→アンジェラ=イレーネ・フォン・イルニクス

    警備部隊の指導(戦技面)及びゴーレムのモーション提供→フウ・ドウジェン(虎斗争)、フウ・フェイツイ(虎翡翠)

    警備部隊の指導(潜入阻止面)→カシマ(鮎川兵衛鹿島)

    労役動物の調教→ソリル(流星)・チョイバルサン

    鉱山技術提供→グンテル・ツー・アルタンゼン

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:31:35

    違う種族同士の結婚に燃え上がらないタイプの壁があったり年齢とか考えるともしかしてヴェルナーって攻略対象じゃなくて頼れるサポーターみたいなポジションだったりするのかね

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:34:31

    ヒトの脳は「この組み合わせだと生まれてくる子が不妊になるから恋があんま燃え上がらないようにしとこ」ができるほど賢くないと思われるが…

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:41:22

    >>111

    人間の脳はそれ出来るよ

    まあそれは置いといてドワーフ基準で18ってなってるとフォルトゥナが12とかの時代も18の基準で接してそうだなと

    だとするとちょっと気になる、そういうキャラもアリだとは思うけどね

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:45:58

    人間脳みそくんがやってくれるのは「燃えあがっちゃったけど抑え込んどこう…」までなので攻略ルートも多分あるぞ!(いつもやってくれるとは言ってない)
    まあマジレスすると乙女ゲー云々は初期も初期の話だし忘れていいと思うよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:48:42

    >>113

    本能的にこいつだけは無理はちゃんとやる

    家族同士とか


    乙女ゲーはもう今なら気にしすぎなくてもええのかね?

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:49:19

    >>114

    いいと思うよって言っとるやろがい

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:53:58

    >>115

    返信ありがとね

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 10:47:39

    魔導人形「ソラノムスメ」
    各地を転々とする人形師が作った人形のブランド。人形というには身体の大きさ・比率から手触りまで人間そっくりである。
    そのどれもが真っ黒な髪と瞳をした儚げな印象の少女。全て同じ顔同じ体型だが作り手には遠目からでも違いがわかるらしい。
    昔占星術に使われていたゼンマイ仕掛けを連想させる、魔法の機構が組み込まれておりひとりでに動いて喋る。性格は一人一人異なるが、どれも無口である。彼女たちが「天から降ってくるモノ」と称する謎のエネルギーによってひとりでに髪が伸びたり、壊れた部分が治ったりする。

    店は大抵街の分かりにくい場所にあり、店内は何に使うのか分からない不気味な骨董品で埋められている(副業をしているらしく、そのためのものらしい)。人形に選ばれた者のみが買うことを許される。ただ、選ばれないような者は常識的価値観から入ろうとは思わない、そういう外観の店である。
    値段や払う時期は店が決める。選ばれた者が必ず買うとは限らないが、買った者は人形を大切に扱うという。一度人形を売ってしまうと翌日店はどこかへ消えてしまうが、払うべき時期になると買った者のところへ必ず現れる。そしてなぜか、支払うのに充分なお金を買った者はその時持っている。

    ローテルク
    ソラノムスメを作って売る人形師。その素性は誰も知らない。
    実は個人名でなくグループの名前であり、少なくとも今は四人組。

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:00:46

    面白そうね

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:17:42

    こんな感じの不思議系店舗良いね

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:26:14

    「あらかわいい」と「なんかコズミックでこわい」が交互に来る〜

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:01:22

    『義勇元帥』プリシラ・デューラーン

    【性別】女性
    【種族】獣人(猫)
    【髪色】綺麗な薄灰色

    後にデューラン自由共和国の一部となるとある町の出身。
    デューラーン族と関連付けられそうなデューラーン姓だが、それは彼女が元々デューラーン族からエルニア帝国に受け継がれた奴隷の一族だからだとされる。

    彼女は故郷の町でも裕福な家の産まれであり、高等教育を受けて育った。
    が、ある時親に反発して出奔。冒険者になる。

    その数年後。花達の革命が起こった際に義憤からか、或いは己のやりたいことのためか革命側に参陣。実戦経験者であったことや高等教育を受けていたことから、革命政府幹部として軍令を担う一人となる。

    しかし緒戦においてはドローア城を任される守備隊の訓練等、明らかに彼女は冷遇されていた。
    そんな彼女のターニングポイントはドローア城の決戦である。
    トリア市に呼び戻されて指揮が取れないプリシラ当人に対し、彼女の訓練した守備隊はひたすらに帝国軍相手に抵抗した。

    辛うじて彼女が増援と共にドローア城に戻った末、プリシラの守備隊の貢献もありとされ、プリシラは他の指揮官の穴埋めも兼ねて前線に出られるようになる。

    そうしてプリシラは北イルニアからの帝国軍放逐に対し高い能率を発揮。「ネズミ狩りのプリシラ」と呼ばれ、その功績から元帥号を与えられた。
    しかし、彼女の栄光は長くは続かなかった。

    体戦後すぐに革命政府は主導権争いを起こす。当然プリシラも「革命軍元帥」としてアンジェロ・テレジオへと反対した……が、その結果風呂場で倒れているところを発見される。
    即座に手当てを施されたものの、2日後に息を引き取った。
    有力な説としては寒暖差によるショック死だとされるが、コジモ・ディ・ガスペリが彼女と接触したことに怯えたアンジェロ・テレジオによる暗殺説、ウンベルト・ラッタッツィ暗殺への報復(この場合ラッタッツィも暗殺されていたことになる)説、彼女の守備隊に足元を掬われた傭兵隊長ワルドの怨念説など様々な珍説から陰謀までが語られ続ける。

    因みに容姿は青みがかった薄灰色の毛に青い目、冒険者にして軍人とは思えないような小さくて愛らしい顔、スレンダーな体型の美人だったとされる。
    プリシラの人気はその派手な戦果だけでなく容姿もあったともよく言われる。

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:08:49

    局地的な勝利は大局的な勝利には及ばないの悔しか

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:10:44

    >>122

    「司令部スナイプされたら局地も大局もクソもないだろ!いい加減にしろ!」案件だしこれ……


    ピンポイントでワルド軍の司令部が吹っ飛ばされたわけだし

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:13:40

    >>123

    局地的勝利(最も戦力が大きい本陣と大将と切り札兵器の破壊)やめろ

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:15:30

    花達の革命の共和国同盟側、少なくない数がろくでもない死に方で笑う
    まあ邪魔な敵(イルニクス帝国)がいなくなったら次の敵は身内なのはわかるんだけどさぁ……

    ジュゼッペ→花達の革命が起きたことでメンタルやられて病死
    アンジェロ・ヴェネト(ジュゼッペの友人)→戦後に服毒自殺
    アンジェロ・テレジオ→戦後に暗殺(犯人不明)
    『勇敢将軍』アンドレア→戦死
    ウンベルト・ラッタッツィ→戦後に不審死(自殺か暗殺)

    コジモ・ディ・ガスペリ→恐らく天寿を全う
    タウラス伯カウル→多分マトモな死に方

    ハイネもロクな死に方してないのは半分確定してるし

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:20:16

    ハイネとかはワルドやった後すぐに自決出来れば良い死に方なんじゃないか?

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:35:19

    一般的に自決は良くない死に方かと…

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:50:05

    >>127

    でも悪魔と契約してしまったし…

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:00:36

    デューラーン、氏族社会だったのね

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:02:23

    >>129

    エルニア帝国に一度滅ぼされてるところとそうじゃないところの差があるからな北イルニア地域


    ロッシーニとか恭順してるわけだし

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:13:08

    ほーんデューラーン族なんだと思ってたがよくよく見ると「デューラーン族からエルニア帝国に受け継がれた奴隷の一族」であって別物だった
    共和国同盟…というか北イルニアは元エルニア帝国準本土なだけあって奴隷文化が強く残ってるな
    ガスペリ家が大っぴらに人間を買ってるし

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:58:36

    一応スレルール的に
    少なくともアルカナアリアから見た現代の西マジョリア(ヨーロッパ風な地域)では奴隷制度やそれに類する制度は少数派であり、程度の差こそあれ非難されるべき制度と認識されているとすること。奴隷制度を当たり前とするのは個人の作品内や過去に関する設定内に留めること

    なので大っぴらに奴隷という肩書で言うのはまずいので買ってても名称は変わってると思う

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:06:38

    あーっ色々表記が悪かった

    プリシラの一族は
    デューラーン族時代→奴隷
    エルニア帝国時代→奴隷
    それ以降(デューラーン再独立~神聖イルニクス帝国に征服後)→一般市民

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:26:10

    カハロア島
    ウイラニ諸島にある島の一つ
    島の中央にある大きな4つの魔晶石、ウィザードストーンに祈り、そこに住む妖精とその上のものこちらへは手を出せないという賓精から、自らの魔力の一部を渡す代わりに、妖精や稀人の持つ魔力を体内に流してもらい力を分け与えてもらうという形の妖精信仰が盛ん
    カハロア島において、魔力を分けてもらい倒れたや者は悪しき心を持つものだ、悪しき魔力を持つものであるとされ忌み嫌わられる
    けれどそれは魔法医学的には妖精や稀人の魔力が倒れた者の体の体質と合わず体に馴染まなかったというだけである

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:31:56

    そういえば精だけだと物足りないから地精と呼ぶ案とかあったけどどっちで呼ぶ?
    個人的には精の方が包括的だから好き

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 18:22:32

    地精と書くとノームだと思われる恐れがある
    精と書くと精霊を含むものと思われる恐れがある(精は精霊のすべてを含むわけではない)

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:39:04

    精は大地のエナジーのカタマリだっけか、わりと抽象的だし精霊も魔力というエナジーを…と思ったがアルカナアリア宇宙を魔力が満たしてない保証は無いな
    まあアルカナアリア人にはわからないことだからええやろ、精はこのまま派で

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:41:57

    個人的には精と精霊に違いがあるのなら別の名前が欲しい派です

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:53:30

    リアルのカモシカとシカ
    アードウルフと狼みたいなものなのかもしれない
    昔は全部同じとされてたのが研究が進んで違う扱いになってみたいなイメージ
    リアルで他にもトゲアリトゲナシトゲトゲみたいなややこしいのもいるしねそういう感じで名付けられた説

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:05:23

    ビュンケル城跡
    旧アヴァラスト王国の王宮があった城
    今は崩壊して見る影もなく、吸血鬼とグールの偽王国となった危険地帯だが、旧王国の財宝を狙う冒険者たちが集まるためダンジョン指定がなされている

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:45:17

    少しやりたいストーリー案的なもの

    アビソリス - アルカナアリアwiki深淵にある都市の一つで深海都市カンのさらに先にある深海と自然に繋がっている アビソリスの位置する場所は深淵の中でもさらに海の奥深くであり、ユロデヴィが普段開ける深淵ゲートの位置からも離れており、知的種...w.atwiki.jp
    深海都市カン - アルカナアリアwiki現タラソクラス連盟最深の都市。主な役目は深海より現れる魔物の対処と研究、最近は深海の探査と研究もおこなわれている。 長きにわたって深海は神の領域とされあまり調査されていなかったが、最近は技術の発展など...w.atwiki.jp

    深海都市カン&アビソリス編の流れ

    1カンの誕生アルより前になるので現在軸よりかなり前

    2進まない調査&現れる魔物を退治する日常ストーリー始まり前

    3深海都市カンに出てくる業魔の増加※メタ的視線ではアビソリスとカン近くの深淵の穴が大きくなっている

    4緊急性が高くなり、より調査を進める

    5アビソリス発見

    6秘匿されたユロデヴィと繋がりのありかつある程度深淵を知る人物がユロデヴィへ連絡

    7カン側&ユロデヴィ共同調査&ユロデヴィの手により深淵ゲート閉鎖

    みたいなことがやりたいなぁ等と

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:52:15

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:19:29

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:24:32

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:27:58

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 03:05:03

    マンティコア
    メシェレウ大陸に生息する、獅子の身体と蠍の尾を持つ魔物。好物は人間。体長は1〜2間。
    ドラゴンに迫るほどの膂力に加え、鋭い牙と毒の尾をも持つため、熟練の戦士でも相手にすれば命の危険がある。
    耐久力もそれなりに高い。空を飛ぶ種類と、脚の速い種類がいる。

    マルキリーグ剛獅
    西マジョリアの谷の洞穴に生息する、ライオンの姿をした魔物。個体数が極めて少ない。好物は家畜。体長は約2間。
    皮膚は柔らかいが強靭で、並の攻撃では傷ひとつつかない。また衝撃や曲げ・引っ張り等によって骨や筋肉、内臓等が傷ついても瞬時に再生してしまう。その爪は自らの皮膚さえも切り裂くほど鋭く硬い。
    空気が無くても3日は生存可能。
    マルキリーグの亜種。

    ワイバーン蒼天
    世界中に生息し、各地を飛び回る原生生物。体長平均3間。獣脚類。
    ドラゴンに似ているが収斂進化しただけの別物である。ドラゴンと違って前脚がなく、翼と一体化している。
    マンティコアを凌ぐほどの強さを持つとされ、自分より大きな相手にも向かっていくほど勇敢。また仲間意識が強く、多く群れか番で行動する。
    夜行性を強いられたことがなく、大抵は四〜五つの錐体を持つ。代謝が早く、種が多様。
    好物はバイソン、ゾウ、熊、シャチなど。ドラゴンを狩ったという噂もある。

    ザルティス
    ヴァラウタ魔法学園周辺に生息するドラゴン。昔はパロサック全域に居たらしい。
    体長は部屋の容積に応じて変わり、最小で1尺、最大で2間。ドアや窓を潜るときは空気を読んで小さくなる。
    翼は小さく、飛行能力はほぼ無い。小さくなりすぎると腕も翼も無くなり、蛇のようになる。
    人間と同じものを食べる。魔法使いによって釜戸の中で飼われる。温厚な性格。

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:52:46
  • 148二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:57:14

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:57:10

    >>148

    消費魔力が異常に低いって部分は明記しなくてもよくね?

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:57:54

     対防御魔法イグナイト
     
     防壁魔法で防御を固める魔術師を倒す為だけに編み出された術式。
     とにかく貫通力を高めた矢尻の様な先端と肉体に刺さった瞬間爆発、相手の肉体をズタズタにする後部に分かれている。
     消費魔力が異常に低く対魔族戦、知的種族戦を想定して作成された。

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:59:49

    >>149

    コスパが良い印象を持たせたかったのよ

    引っかかるなら表現変えようか?

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:00:24

    防御破壊特化貫通力大なのに消費魔力低ってすげえぶっ壊れだな
    攻撃魔法これだけでいいじゃん

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:01:13

    >>151

    異常にって部分が引っ掛かっただけなんだ

    >>152のように言われるんじゃねって思ったり

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:03:05

    >>152

    >>153

    アルカナアリア人って基本身体がかなり高いし回避するなら対処はしやすい想定だったがそこら辺も書いた方が良いなこれ

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:06:03

    個人的には防御魔法貼ってる間に貫通魔法やられたらいくら身体能力が高くても避けられないんじゃね?とは思ってる
    スペックと実際は違うって感じで考えてる

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:08:54

    対防御魔法イグナイト
     
     防壁魔法で防御を固める魔術師を倒す為だけに編み出された術式。
     とにかく貫通力を高めた矢尻の様な先端と肉体に刺さった瞬間爆発、相手の肉体をズタズタにする後部に分かれている。
     消費魔力が及ぼす効果に対して少なく対魔族戦、知的種族戦を想定して作成された。
     発動される魔法の大きさは5cmほどであり弾速や速射性、詠唱時間や射程範囲なども考慮し様々な魔法との併用を推奨する。

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:09:06

    >>154

    そういう考え方なら他の魔法も高威力低消費にしても良さそうだな

    問題は他の魔法が割り食ってるってことだから他を合わせないとな

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:11:03

    威力でかいなら消費もでかい
    威力低いなら消費も低い
    それがバランスだ思うぞ

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:13:27

    防御魔法貫通して更に魔術師にもダメージを与えられる
    そして更に消費魔力が低い
    意外とぶっ壊れ?

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:14:23

    >>157

    >>158


    >>156とりあえずコスパは良いがこれより消費の低い魔法も全然あるし攻撃魔法としての特性でこいつよりも優れた部分がある魔法も沢山あるよって感じにしてみた

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:16:14

    >>159

    意外どころかモロにバランスブレイカーだよ

    調整するポイントもなんかおかしいし

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:17:52

    それ自体に殺傷力ある分クロスアウトの上位互換だよね
    しかもあれとちがって魔王と契約なんか必要ないみたいだし

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:21:13

    >>162

    クロスアウトの強さはその利便性だしセーフ

    完全無傷で無力化出来るのは何やるにしてもエゲツない強みよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:23:01

    それの何がセーフなんですかねえ

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:23:40

    >>163

    イグナイトがぶっ壊れなのなんも変わってないぞおい

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:23:49

    魔王だ

    鎚と炎の神が目の前にいる


    何を言ってるんだ?(龍継ぐ書き文字)



    よくよく考えたら冥府と腐乱の魔王とかカッコいい異名持ちなのに鎚と炎の神に相性負けしてボコボコにされてるなコイツ……


    冥府と腐乱の魔王ドイジ・タナトス - アルカナアリアwiki一部において「死」そのものとも解釈される、かつて存在した魔王。 この魔王は古くはダコメノスから少し西にいった半島で出現を確認され、そこから無数の死体をかき集めながら北上していった。 腐乱の魔王と呼ばれ...w.atwiki.jp
  • 167二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:24:17

    魔法って結構バランス考えるの難しいのか???
    威力高い魔法は消費魔力高い、威力の低い魔法は消費魔力低い、補助やトラップ、環境に作用する魔法は用途と効果次第で消費魔力高くするって考えていたけど

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:26:01

    >>167

    普通はそうなんだよ

    でもたぶんこの人は貫通防御破壊と低消費だけは譲れなくてそれ以外の付加価値でどうにかしたいんだろう

    問題は貫通防御破壊と低消費が両立してるって点なのにそこをわかってない

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:27:34

    つまり引っかかるのは消費魔力って部分だけって事?基本コンセプトが防御魔法で穴熊するやつを咎めたいって発想だから

    対防御魔法イグナイト
     
     防壁魔法で防御を固める魔術師を倒す為だけに編み出された術式。
     とにかく貫通力を高めた矢尻の様な先端と肉体に刺さった瞬間爆発、相手の肉体をズタズタにする後部に分かれている。
     対魔族戦、知的種族戦を想定して作成された。
     発動される魔法の大きさは5cmほどであり弾速や速射性、詠唱時間や射程範囲なども考慮し様々な魔法との併用を推奨する。


    これで良い?他にもなんか問題あったら教えてほしい

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:31:21

    どう考えても威力高いし消費が激しいはいれた方がいいと思う

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:37:18

    >>170

    対防御魔法イグナイト

     

     防壁魔法で防御を固める魔術師を倒す為だけに編み出された術式。

     とにかく貫通力を高めた矢尻の様な先端と肉体に刺さった瞬間爆発、相手の肉体をズタズタにする後部に分かれている。

     対魔族戦、知的種族戦を想定して作成され消費魔力は他に比べて重い。

     弾速や速射性、詠唱時間や射程範囲なども考慮し様々な魔法との併用を推奨する。

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:52:52

    >>171

    これで良ければ乗っけてくるよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:02:52

    >>146 >>147

    ワイバーンの亜種にするか迷ってたけど独自設定入れすぎた感があるのでぼかす感じに改訂


    ワイバーン蒼天

    世界中に生息し、各地を飛び回る原生生物。体長平均3間。獣脚類。

    ドラゴンに似ているが収斂進化しただけの別物である。ドラゴンと違って前脚がなく、翼と一体化している。

    マンティコアを凌ぐほどの強さを持つとされ、自分より大きな相手にも向かっていくほど勇敢。また仲間意識が強く、多く群れか番で行動する。

    夜行性を強いられたことがなく、大抵は四〜五つの錐体を持つ。代謝が早く、種が多様。

    好物はバイソン、ゾウ、熊、シャチなど。ドラゴンを狩ったという噂もある。

    ワイバーンとの系統関係は明らかになっていない。

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:10:51

    >>172

    いいんじゃない?

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:17:09

    そう言えば貫通って魔法防御系想定だけなのか
    盾系や鎧も含めてなのか
    後者だと普通に戦士とか兵士にも使えそう小並感

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:27:30

    それで前者なら片手で持てるワンドタイプ+盾がメタになる
    多分この世界もメタは回ってるんだろうなとは思う
    バツバツが流行る・早急に対策すべき魔王がいる→その対策にバツバツ→それを対策するバツバツ以下ループは起きえると思う

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:27:53

    >>175

    魔法防御だけの貫通とかになると打消しみたいな扱いになるかと思って避けたのよ

    戦士職なは避けられるイメージ

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:30:15

    技術的に対応方法が見つかんねえ!って強みがある魔王が猛威を振るってるんだろうな

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:31:48

    >>177

    なるほど魔法戦士とか魔剣士みたいなイメージの戦士職混じりなら魔法使いでもメタれないタイプか

    それこそ馬に乗るなり戦士職がお姫様抱っこしながら撃つとかで案外対処できそう

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:37:44

    精鋭部隊の設定が一見物理職ばかりだしそもそも純魔純物理混合みたいな感覚が無いのかもね
    全部やれ全部

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:40:11

    >>180

    特化した方が強くなりやすいのはこの世の道理ではあるので

    バランス型もかなり居るけどそいつらってかなりの才能マンばかりだし

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:41:58

    >>181

    魔法戦士系だとアニェス一世とかシャルロッテ卿とかだもんなぁ

    どちらも元からバカみたいに強いし

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:42:54

    >>181

    それは場合によるというか

    特化しなくても全分野で全員殴り倒せるだけのリソースがあるヤツが最強という環境もあると思う、三倍のレベルで三つのビルドを構築すれば九倍強い!

    それが騎士や武士など貴族兵が幅を効かせる時代…つまりアルカナアリアだ、的な

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:44:27

    大勢集めてより大きい軍事力で叩き潰すってやり方で勝てる軍勢系の魔王は対処法に迷わなくていいな

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:44:55

    イスラムの騎士といい我らがサムライといいエリート重騎兵って槍も剣も弓もイケるよねと
    ランスで突撃バカ一代の西欧騎士が特殊例なのかこの印象が俺の偏見なのか

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:45:11

    >>183

    だから突出した才能とかの道理から外れた存在で無いなら大人しく特化型やれと言ってるんよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:45:37

    >>184

    てるみーはそのやり方で潰すことになるだろうね

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:46:58

    >>186

    「道理から外れた存在」ってほどハードル高くなくね?イイもの食べてイイもの持てば達成できる程度でもよくね?というお話

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:49:55

    「大勢集めてより大きい軍事力で叩き潰す」、たぶんヒトの営みの中でも一番面倒で考えることが多くてリスクが大きい部類に入る
    それでもやるしかない

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:51:28

    なお大きい軍事力でどうにもならないタイプの魔王もゴロゴロいる模様
    修道院とかどうしろってんだよ

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:52:02

    深淵内部までいくとアビソリスやドルハダス王国みたいな都市や国規模で
    環境に対応できるという前提条件がないと
    行った瞬間死で戦力にもならないので業魔に数で負ける可能性があると思ってる

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:54:36

    どっちかっつーと深淵は都市や国や群れを相手にしてるうちはまだ楽そう、本番は深淵の環境そのものが牙を剥く…より正確にはアルカナアリアの環境と致命的に乖離してくる時だと思う
    ともあれユロデヴィに求められるのは戦闘より隠密でしょうな、色々要因はあれど一因は「勝てない」

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:58:48

    >>190

    なんなら「大きい軍事力で叩き潰す」もその場で即叩き潰せるわけじゃ全然ないし…残党が膨れ上がってまた脅威になるかもだし…軍団国自体そのクチだし…クソだ

    どんな話でも大規模になるにつれ「どう解決するか」ではなく「どうお付き合いするか」「遠い未来にはワンチャン解決するかもね」になっていく、割と摂理だな!

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:59:23

    >>192

    今わかってる場所でも

    チャルラタン - アルカナアリアwiki■■大船に乗ったつもりでいなよ! キミが契約に誠実でいる限り、ボクはキミの味方さ!■■ ルイドソ・ナダの大魔族チャルラタン 種族:魔族(編集者メモ:下の記述から業魔の可能性あり) 性別:女 年齢:とて...w.atwiki.jp

    チャルラタンの本体は膨大な記号が浮かぶ深淵の暗い海を漂っているのチャルラタンの海とか知的種族が行くとSANチェック起きそうな気がするし

    多分もっとやばい場所もあるし

    入った瞬間存在が崩壊するような場所とかブラックホール的なものもあってもおかしくない

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:01:37

    >>193

    えっ

    軍団国って倒さず付き合っていく結末になるん?

    普通に倒すもんだと思ってた

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:03:23

    >>195

    まあテルミはぶち殺すだろ

    敗戦したテネブルの国民というか残党をどうするかって話で

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:04:27

    頭潰しても規模が規模なだけに残党軍の掃討に時間をかけていくという意味での「お付き合い」でしょ
    全滅はまず無理だからどうせ「我こそがテルミドール2世也」とか名乗り出るナンチャッテ湧くだろうし

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:05:32
  • 199二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:06:13

    ダークエルフは族滅でもいい気はするけどね

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:07:28

    白いリュックサックを見ませんでしたか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています