インプット量を増やしたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:24:11

    ので!皆様の珠玉の一冊をお勧めしてください!読んだうえで感想をお送りします!!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:27:18

    名著

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:28:38

    だいたい金銀発売前後くらいの話

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:30:55

    読みやすい

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:31:53

    教科書に載ってたかもだけど

    梶井基次郎 檸檬www.aozora.gr.jp
  • 6二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:40:33

    ジャンルや形式は?200まで埋まっちゃうと返信できないしどっかで切ったら?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:47:04

    星新一はできるだけ読め、良いオチはすべてそれで学べる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:12:38

    >>6

    専門書でないかつ既読でなければ何でも読みますよ!強いて言うなら市の図書館で予約してから読みに行くので、極端にマイナーor古い作品は避けてもらえればと


    >>4 エンデ先生いいよね すごくいいよね……。


    >>5 十数年ぶりに読みました。これ、当時先生から「高校生で感性がまだ若い今ここで読まないと、この文章の妙は絶対分からないぞ」的な感じで推されたのですが、むしろ今の方が描写と情景と主人公の内面がすぅっと入ってきますね。語彙が多少は増えたからかなぁ?

     この話、今読み返すと構成が見事に過ぎますね。レモンを買ったことで気分が良くなってはい終わり、とするのではなく、鬱屈の原因の一つの丸善(自然物のレモンと人口建築の百貨店で対比しているのかな?)にレモンを持って行って、そこでささやかないたずらを仕掛けてパリッと気分が晴れる、というのは凄く巧みな緩急の付け方で参考になるなぁと思いました……。

     それとささやかながらに凄いと思った描写は「花火」の色が「安っぽい」とされているところかな?自分だったら文字を尽くしていかにも奇麗で美しいイベントであると描写してしまいそうだけど、それをばさりと切っているのはおお……となりました。案外当時の人の感性はそういうものなのかなぁ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:14:39

    菊地秀行作品

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:22:42

    既読だったらごめんだけど川上弘美の「神様」
    この日常と不思議が地続きで隣り合ってる世界観が好きなんだ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:43:28
  • 12二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:09:44

    バーネットの『秘密の花園』
    訳者は色々居るけど、個人的にはこの人の訳が好きかな 内容は変わらないし表現もあまり大きくは変わらないから、図書館にあるのがこの人の訳じゃなくても是非読んでほしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:11:41

    重いんだけれどひたすらに美しい物語

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:24:22

    漫画のジョジョを知っているなら乙一の「The Book」
    ジョジョ4部の後日談ノベライズとして面白い点を横に置いておいても
    雑味がなく読みやすい文体で
    最初のやつそういうことだったんかと驚かされる伏線というかひっくり返る展開があり
    文章や物語に対する作中キャラの独特で興味深い考察があり
    ここ一番で印象に残り読者の想像力を引きずり出すような描写が差し込まれる
    そんな一冊

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:24:51

    GATEの作者が書いた冬戦争の小説。バトル描写が良い

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:38:03

    スレ主を応援したいが、既に結構な冊数が出てるので静観に回るか…
    という訳で保守

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:22:46

    気になる本結構あるから自分も読んでみようかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:33:12

    (週末の図書館は楽しいひと時になりそうです……!)

    スレが落ちたら別に立てるか総合スレを一レスだけ借りて、私の感想をまとめたwriteningのコメントを残しますね


    >>13

    「本人の意思に関わらず、加害者側の立場に強制的に立たされた時、その者はどう己の罪を贖えばよいのか」という命題に真正面から向き合った傑作ですよね。これと東野圭吾先生の『手紙』はこの命題の二大作品だと私は思っています。

    ただ、重松清先生の場合は主人公が少年なので、いい年になった今改めて読み返すと、当時より更にしんどい気がしますね。読み方がどうしても保護者目線になってしまうが為に、もう、主人公がかわいそうでかわいそうで……。

  • 19125/03/05(水) 21:40:05

    >>17

    それでは私からは(最近読んだ)この一冊を勧めます!短編集ということで読みやすいですよ。

    大袈裟に言うなら、この作品は文学の一つの可能性を提示している名著だと思いますー仮に文学にも死者の魂を鎮めるためのお経があるとしたら、それはこのような文章で立ち現れてくるんじゃないか?と思わせるぐらいには、静かな迫力がある作品です。ぜひ!


    https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3/dp/4167309793

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:23:56

    別に早く読み終わらなくてもいいから焦らないで、じっくり味わってね

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:38:11

    >>19

    サンプル読みましたが面白そうですね!

    死生観に興味があるのでそこの参考にもなりそうです!

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:54:48

    村上春樹とか三島由紀夫とかどうよ

  • 23125/03/06(木) 11:40:05

    >>22

    村上春樹先生は不思議なことに作品ごとの相性が出てしまうのですよね。1984とノルウェイの森は全然合わなかったのですが海辺のカフカとハードボイルドワンダーランド、上に挙げている「本当の戦争の話をしよう」はすごくすごく刺さってます。

    三島由紀夫先生はまだ未読なので読んでみようかな......おすすめの短編はありますか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:02:19

    >>23

    ベタだけど宮沢賢治はおすすめ

    美しく繊細な表現がぎっしり詰まってるよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:11:34

    痛い所を突いてくる作品
    辻村深月が解説を書いてる文庫本版がオススメ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:14:35

    東野圭吾の「悪意」個人的には最高傑作だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:33:01

    SFの金字塔
    古い作品だからこそ出る味がある
    新装版も出てるから図書館にもおいてると思うよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 08:32:25

    羊と鋼の森
    文体が綺麗で、特に情景描写が本当にそこに居ると思えて好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:24:13

    藤沢周平の用心棒シリーズ
    何回読んだか自分でも忘れたくらい読み直してる
    文学史的にはたぶんそんな大したものでもないんだけど、折り目正しい文章としっかりしたプロットと仄かなユーモアはいつ読んでも惚れ惚れする

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:12:20

    保守

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:09:01

    図書館とかではないけど昔の国語の教科書改めて読み返したりしても面白いよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:22:53

    保守

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:31:57

    >>2

    読みました。時代が......時代が違う......。

    私の感性からの読み方ですとこの書はストーカーの指南書に近い何かを感じるのですが、しかしこれ、平成中期の本なのですよね......。案外に怖い時代だったのですね平成

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:32:55

    >>3

    >>4

    図書館に無かったのでまた別の機会で!特にモモはずっと読もうと思っているのでいつか必ず絶対に!

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:40:31

    >>10

    読みました、これは凄い童話ですね。美しい、不思議であるという陳腐な形容詞に閉じ込めきれない何か、静かな迫力を切々と感じます。それでも強引に私の貧弱な語彙で定位するなら、とても魔力的なお話である、と思いました。

    特に後年書かれている2011版は、あの世代の身として深々と染み入りました。書き手から読み手に突き付けた、とてもとても静かな告発であると、そう私は受け取りましたね。

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:41:15

    >>12

    これは原著で読むので少々お待ちを!

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:39:35

    >>15

    途中まで読みました!私の好みとするにはちょっと戦争を戯画的に書き過ぎているきらいがありますが、ミリタリー系は初めてなので結構新鮮でした。戦車や銃の型式が逐一細々と入れられてるの凄いですね

    あとクルッカが可愛かったので挿絵の数が控えめだったのがちょっと寂しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:48:49

    >>26

    読みました(吐血)。タイトルに偽りなしですね、桐野夏生大先生が解説を書いていた辺り色々と察していましたが......。

    東野圭吾先生を読むのは十数年ぶりですが、こう改めて読むと会話の書き方と構成力が天才的ですね、それ故にすらすら読めた挙げ句に大ダメージを受けました。最後の最後に序盤のあの描写に収斂するのがさすが......。個人的には第一記の中で語られた被害者の描写と途中までの被害者の像が結びつかなったのですが、やはりそういう伏線の返しがあった時のカタルシスが凄かったです。

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:03:36

    悪意でダメージを追い過ぎたので今日はここまでで!
    おまけですが図書館のカレーじゃがいもたっぷりで美味しかったです

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:21:07

    >>34

    ポケモンカルトは作者の公式HPになぜか全部載ってるからタダで全文読めるよ


    ポケモン・カルトbwtachiyomi.ninja-web.net
  • 41二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:32:07

    重いストーリー読むとちょっと休憩必要だよね
    お疲れ様

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 07:57:57

    "図書館"に"カレー"!?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:02:37

    >>33

    ゲーム化もされてる位には題材になる本

    あれ?これ単に"あの証券会社"が異常なだけなんじゃないかな…いやしかし…


  • 44二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:25:17

    保守

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:19:39

    >>12

    読んでます!コリンくんと会うところまで来ました!これもまた凄く凄くまほう(平仮名)のような素敵なお話で心が洗われます。原著買ったので明日ぐらいまでには読み終わるかな?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:22:22

    >>40

    (なんで......?)

    (しかもhttpsなのなんで......?)


    >>42

    他にも日替わり定食とか出してくれるので良きですね


    >>43

    「社長が捕まらなかったら自宅に張り込め(意訳)」とか平然と書いてて笑っちゃったんスよね しかも昭和とかじゃなく2008年出版......!

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:54:21

    東川篤哉の「交換殺人には向かない夜」
    終盤の伏線回収が見事 一応続きものだけど問題なく読めると思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:50:14

    宗田理さんのぼくらの七日間戦争は読んだことある?
    凄くワクワクする青春モノの傑作でシリーズ化もしてる

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:03:14

    (別にラノベとかなろうとか勧めてもらっても構いませんよ!)

    (あ、出来るならダブルブリッドみたい独自で最高にかっこいい世界観・大人の主人公・ビターエンドで終わる系の話が読みたいです!)


    >>48

    昔読みましたよ!ちょっと大人たち情けなさ過ぎない?と思っちゃいましたけど、それはそれとしてとっても爽快感のある話でしたよね。あと個人的には主人公の父親が自分たちの学生運動の過去を想起するシーンが印象的でした。(その是非は置いといて)革命は失敗した、でもその脈拍までもは途絶えず、という感じで。

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 10:23:50

    西尾維新のクビシメロマンチスト 
    好き嫌い分かれるタイプの作風だけど滅茶苦茶面白いからオススメ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 10:53:37

    >>49

    スレ主の事大好きになったわ

    俺もダブルブリッドの大ファン

    児童文学でよければローワンシリーズとかネシャンサーガ、バーティミアスはそれぞれ作風が違っていいと思うよ

    図書館にありそうだしね

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:19:32

    >>50

    おお......西尾維新先生は容赦なくキャラを殺すので覚悟を決めて読みますね(蘇る悲鳴伝のトラウマ)


    >>51

    本当に本当に隠れた良作ですよねダブルブリッド。イリヤとか初期され竜とか、あの辺りの作品群に通底して見られた0年代前半特有の独特の寂寞とした空気感とハッピーエンドには至れない曖昧さがギュッと詰まってて大好きな作品です。......1回読んだっきりあの結末にダメージを追い過ぎて読み返してないのだけど、そろそろ勇気を出して読み直そうかなぁ......。

    あとバーティミアスいいですよね とてもよくわかる

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:29:17

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:34:58

    壬生義士伝
    歴史物嫌いじゃないなら、幕末の知識なくても読みやすいのでオススメです
    キャラのニンが自分が読んだ小説の中で1番好みでした

  • 55125/03/10(月) 22:16:25

    >>3

    途中まで電子媒体で読みましたが頭が痛くなってきたのでこれ以上はパスで……申し訳ない……。

    突っ込みどころしかないと文章と最初は思ったんですが、これ良くも悪くも90年代の言説から逸脱しないというか割とこんな感じの言説が溢れてましたよね、主に某少年犯へのリアクションで 

    あと作者のHPのほうがよっぽどカルトじゃねーかと私は声高に言いたいです なんだこれ(※電子証明書なので閲覧は自己責任で)


    はやし浩司のホームページ★★★ここが子育て、最前線★★★Hiroshi Hayashi's Website子育て最前線でがんばる、お父さん、お母さんのための育児サイトwww2.wbs.ne.jp
  • 56二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:46:51

    はやし浩司公式ホームページはなんであんなにハチャメチャに見辛いレイアウトになってしまってるのか…
    ポケモンカルトのページを探すだけでも一苦労だったぜ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:50:02

    でもプロの教育評論家なので…

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:05:09

    保守

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:19:20

    みつきの雪って本
    田舎の暮らしの描写と主人公たちの青春が混ざり合って引き立て合ってていい

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:34:34

    スレ主は普段本を読む時間どれくらい取れるの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:56:32

    >>60

    がっつり読めるのは土日のどちらかですね、平日は仕事がある上にアウトプットに時間をかけたいので。ただ今週は>>14さんの本を読む前準備としてジョジョを4部まで読む予定なので、本の方は難しいかもしれません

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:54:53

    保守

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:08:19

    「ベツレヘムの星」
    アガサクリスティ作のミステリでない短編集。
    凄く短いし、内容も簡単だから読みやすいんですが、時代と国が違う平易な短編文学故か、ちょっとした旅行のような異国情緒を感じられました。

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:11:32

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:08:52

    保守

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:28:15

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:04:00

    >>12

    読みました。泣きました。本を読んで泣いたの、いつ振りかなぁ......。yorkshire訛りかっこいいまな、花園の描写が綺麗だとか、メアリーちゃんイケメン過ぎない?とか好きポイントは色々挙げられますけど、私程度の語彙では枝葉末節的な褒め言葉にしかなりませんね。


    ......サンタさんを信じてずっと眠らずに起きていた夜や、ぬいぐるみが一人でに動き出すと信じてやまなかったあの頃、つまりは、この現実には絶対に魔法のような何か不思議で魅力的な力があるんだ、ということを確信してやまなかった子供の頃に連れ戻してくれるような、とてもとても素敵な物語でした。紹介下さりありがとうございます!

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:43:48

    >>67

    それは良かった こっちも勧めた甲斐がある

    自分にとって大切な物語だから勧めたけど、貴方の感想読んでたらまた読み直したくなってきた

    ありがとう

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:55:56

    保守

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:35:35

    スレ主さんを見習って、自分もここで挙げられている作品を読んでみようかな…
    『秘密の花園』がお好きなら『トムは真夜中の庭で』『クローディアの秘密』あたりもいいかも
    (敢えて正統派の類似作よりかはちょっとズラしたチョイスにしてるんで、外してたらごめんなさいだけど)

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:13:06

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:46:21

    赤川次郎の作品は文章が軽快なのでスラスラ読める
    三毛猫ホームズシリーズとかお勧め

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:58:55

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:00:04

    >>14

    半日ほどネカフェに篭ってジョジョを予習していました(いい機会だったので)。面白いですけどカロリーが......カロリーが高い!!!ゼロ知識で読んでたんですけどスタンドって最初からじゃなくて3部からなんですね知りませんでした


    >>70 (>>1)

    是非是非!私だけがこのスレを独占して使うのも勿体無いですし感想を挙げてもらえると嬉しいです。同じ小説でも読み手によってどう感想が変わるか、見てみたい感じがありますし。

    そして私からは魔法的な話ということでルイスサッカー先生の『HOLES』『トイレ間違えちゃった』とロアルド・ダール先生の『マチルダ』を薦めておきますね

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:09:40

    おまけ1
    別腹で『黒い雨』を読みました。そりゃ題材が題材なので当然重い話なのですが、地の文で描写された爆心地の様子や少しずつ衰弱していく主人公の様子よりも、人の死が地の文で「(今日話していたこの人は)翌日亡くなったと知り合いから伺っている」とさらりと流されているのがしんどかったです。本当に本当に人の死が軽いんですよね、ドラマも何もなくあっさりと人が衰弱してバタバタと死んでいくのが読み手的に辛かった......

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:11:52

    ラノベでもいいということなのでall you need is killをおススメさせていただきます
    とりあえず独自でかっこいい世界観とビターエンドには当てはまる...はずです
    一巻だけでさっくり読めるのでどうか是非(なんと漫画に映画版もあるのでお気に召したらそちらも見てみてください)

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:17:07

    おまけ2
    (ミーハーなので)メダリストの1-2巻読みました。別ベクトルで涙腺に来ましたね、夢を追う女の子とそれに過去の自分を重ねる青年コンビ......いいよね!!!
    散々語られてそうですが母親がいのりちゃんの練習を見て涙するシーンが特に良かったです。お前......お前気付けて良かったな!!!みたいな!!!!!

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:17:55

    連投で申し訳ないんですがエスケエプ・スピヰドもおススメさせていただいていいでしょうか...

    ボーイミーツガールは斯く在れかし、というような王道の展開に美しい文章と言葉選びがマッチしたラノベの傑作ですので時間があればどうか読んでみてください


    >>76

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:18:06

    >>76

    昔読みましたよ!タイムリープ物として丁寧にまとまっていて中々に良かったですよね。最近また映画化されると聞いたんですが合ってますよね?

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:21:58

    >>79

    おお!すでにお読みでしたか!!

    タイムリープなのにストーリーや時系列がわかりやすくて良いですよね...

    映画は実はすでに...結構ストーリーが変わっちゃってるんですが大筋のループはそのままですし(個人的には)良い映画ですよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:42:53

    >>80

    10年代の良作の一つですよね、世代だからとてもとてもよくわかる.....今が悪いとかそういうつもりはありませんが、あの頃はラノベの成熟期って感じで色々と試験的な作品が出ていて楽しかったですよね


    >>78は未読なので今度読んでみますね!

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:36:32

    自分もつられて読書したくなるスレだなあ

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:17:06

    そういえば最近読書できてなかったな……
    自分も色々読んでみよう

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:08:07

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:42:16

    >>74

    oh…「The Book」すすめといてなんですが一からジョジョを履修するとは凄い

    そこらへん大変だろうからジョジョ知ってたらと前置きしてたんですがインプット意欲に脱帽するばかりです

    まあでも、読書好きでジョジョを面白いと感じられたならやはり「The Book」はオススメできます

    原作では語られなかった杜王町に潜む闇って感じで、他作者の手によって切り拓かれる作品の別側面って点でも面白いですよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:38:26

    >>85

    いえいえ良い機会でしたので!それに乙一先生という超一流の作家さんがジョジョというこれまた超一流の素材をどう調理するか、興味がありますし。ただ大元のジョジョ自体ものすごーい濃ゆい作品であると深々と分かったので、読むまでもう少しお時間をくださいませ......

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:30:58

    保守

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:39:04

    何回か別スレでもおすすめした記憶
    うまく説明できないけど、読んでる間中ずっと蜂蜜の匂いがする

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:51:03

    蜂で思い出したやつ 幻想的な物語
    この人の小説は本当に幻想に浸れるようで良いよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:52:06

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:04:28

    >>29

    読みました!時代物は実はほぼほぼ初めて(硬めな文章が多そうなので敬遠していました)だったのですが軽妙洒脱な文章ですらすらと読めました、とても面白かったです。しかしなかなかに興味が唆る時代ですねぇ江戸って......。

    それと色々キャラが出てきましたが個人的には細谷さんがカッコよかったですね、あんたその性格でちゃんとクソ強いのあざといなとか思いながら読み進めてました

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:07:28

    本のストックが切れたので今週末に図書館に行って参ります
    あとおまけ 本棚を整理していたのですがこう見るとものっそい読む内容が偏っていますね ここで皆様から色々と新鮮な物語を薦めていただけて非常に助かりました

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:31:43

    >>74

    ロアルド・ダール先生の『マチルダ』、良い話ですよね

    女教師と生徒のロマンシスものとして見ても秀逸ですが、後半で芽生えた能力の使い方が最高に感動しました

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています