- 1二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:33:37
- 2二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:33:56
中学生になれば分かるよ
- 3二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:33:59
曲が良かったからでは?
- 4二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:34:45
- 5二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:35:04
カゲロウデイズはしらんけどdazeは今でもカラオケで歌うわ
- 6二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:35:23
あなたの好みでは?
もしかして同意を得たいの? - 7二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:35:31
このコンテンツを知らずにアニメ観て??????ってなった
ボカロ発祥だったんだね - 8二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:35:58
曲とキャラデザと厨2心くすぐる設定とかじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:36:05
アニメはファンにも擁護できないですね
- 10二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:36:36
- 11二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:36:39
なにこれ知らねえ
- 12二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:36:54
雰囲気だけ
ほんとに - 13二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:37:01
登場人物がだいたい死んでるコンテンツだった気がする
- 14二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:37:06
最終的にマトモな着地点に着いたのアニメ版だっけ?
- 15二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:37:15
ボカロ最盛期といい感じ被った
- 16二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:37:15
- 17二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:37:46
曲、世界観、目に統一した能力、死が関係するループ等々…
中学生前後とオタクくんに刺さる要素しかないと思うけど
アニメは知らん - 18二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:37:48
曲と小説がぶっ刺さっただけでは?
1〜2曲くらいしか知らんが、ストーリー仕立てになってて唆られる人は居るだろうなって思った。 - 19二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:38:07
結局どんな話なの?
エネって子がいることだけは知ってる - 20二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:38:30
曲が良い
アニメはうーん…
それ以外の要素はほどほどに良い - 21二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:39:01
子供の時に見たものは無条件に良いものに感じられるものですよ
- 22二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:39:36
ループものはいつの時代でも人気ジャンルなんだ
- 23二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:40:45
子供心にクソだな…ってなる作品もあるからそうでもないさ
- 24二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:42:05
これの劇場版は最高でしたよ……ネタになるという意味で
- 25二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:44:07
オタクは初めて見たループ物を親とみなす生態を持つ
冴える推しでした - 26二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:45:01
- 27二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:45:54
ニコニコでの最盛期に敬遠してリロードから曲を聞いたけどメロディがめちゃくちゃ好き
アニメの出来はハッキリ言って駄作だしファン向けと言うにも雑なんだけど曲と設定が刺さる初期の漫画と小説は読みにくいけど最終的に面白くなってた - 28二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:46:47
何人かキャラごと変わってない?
- 29二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:48:09
このコンテンツにいた害悪オタクが松とかに流れてまた暴れたんだろうなとは思う
- 30二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:48:59
今のカゲ界隈は平和そのものになってるって風の噂で知ったよ
- 31二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:49:41
- 32二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:57:04
まず曲が良くて、そこに乗せた仄めかす程度の設定やキャラが上手かった
映像化したら崩壊した
実際、マンガアニメ小説のマルチメディア化が進んできた中で音楽から作るコンテンツってすげー面白いと思ったんだけどな
先にキャラソンが出るパターンとかは出てきたけど、カゲプロっぽいのはもう無理なんかねぇ - 33二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:58:22
赤い目と異能者とパーカーとうだる夏にかっこいい曲と淡い恋に儚い愛
中学生を殺しに来てる - 34二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 17:59:13
自分は一部の曲が刺さった感じ。特にロスタイムとアディショナルの二曲。
- 35二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:00:22
未だに夏の終わりぐらいにサマータイムレコードが聞きたくなる…
- 36二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:00:27
とりあえず曲を聞いてくれ
それでもわからないなら君には合わなかっただけの話だからさ - 37二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:01:43
サマータイムレコードは年取ったオタクに刺さる…
- 38二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:02:07
ファンの素行がかなりアレだったのは知ってるけど
パーカーのフード被ってアニメイト言ったらペットボトル投げつけられたとか絶対そんなんおらんやろ…ってぐらい話盛ってる人も多かった印象 - 39二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:02:11
あんまりにもあんまりだったので意図は分からないが演出なんだろうと思ってたわ
- 40二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:02:53
厨ニこじらせる時期の若い奴らなら嵌るでしょうよ
- 41二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:03:25
アディショナルメモリーすごく良い……
- 42二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:05:14
コミックルートは賛否両論だけど私は好き
焼き付ける蛇お前…… - 43二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:05:42
流れと逆らってしまうけどスレ主に同意
曲が好きじゃないのと曲を小説にする文化がそもそも好きじゃない
まあ好みの問題だけど、やっぱなんで流行ったのかはよく分からない - 44二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:06:11
厨二じゃない人にもハマる人はハマるよ
小学生の時に知ったけど大好きになったもん - 45二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:06:35
- 46二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:07:06
簡単なことよ
曲が好きなやつが大多数だっただけ - 47二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:09:08
ぶっちゃけ物事が流行った理由なんて簡単にわかるもんじゃないしな
それが分かるなら広告代理店なんて職種は存在しないし、そこで働いてる人達も苦労しない - 48二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:09:23
中高生に流行った理由は、あえて内容に触れずに言うなら、楽曲はyoutubeかニコニコ動画でいつでも無料で視聴できたからじゃないかな。中高生ってバイトできない子も多いしお金ないんだよ。
そこでハマってから小説ルートなどに手を出すのが鉄板だったし - 49二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:09:39
- 50二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:10:06
カゲプロ厨という言葉が使われるくらいアレな奴らも居たのはヤダったな…
それを煽る奴も出てきたから作品自体から離れた - 51二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:10:12
誰か目隠し団が最後にどうなったか教えて
- 52二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:10:32
大なり小なり鬱屈してる小中高あたりに思春期詰め込んだみたいな子達を曲として出されるのは致命傷なんよ
歌詞で世界観を匂わせるのも上手かったしね、聴きやすくて共有もしやすい - 53二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:10:49
単純にニコニコが全盛期かつボカロが第一次全盛期で、その時期のトップ張ってたらこうなるでしょ。
さらに中学生に受ける要素満載。
メディアミックスが活発だったのも後押しの要因じゃないか? - 54二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:10:56
- 55二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:11:03
厨二病チックな雰囲気と敢えてぼかしたような設定がのめり込むのに良かったんだ。でもいざアニメな漫画になるとなんか違ってた
- 56二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:11:41
曲は好きだったけどそれ以外の部分には触れてこなかったな
別に避けてるわけでもなかったけどなんでだろ - 57二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:11:48
単純に曲がいい。
で、そこから垣間見えるストーリー性がめちゃくちゃ心をくすぐられた。 - 58二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:12:11
- 59二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:12:36
ループの特権は皆殺しBADでも続けられることだからな
- 60二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:13:04
- 61二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:29:02
永遠に聞いて。これ聞いてMOBの心情とか考えるのが好きになったんだよな
- 62二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:33:35
カゲロウデイズ初めて聞いた時は衝撃だったな
正直この曲はシリーズの中の一曲として聞くより、この曲単体で考察とかしてる方が楽しかったと思う - 63二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:38:35
楽曲→(pixiv百科事典)→小説→アニメ→漫画がいいのかな?
- 64二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:43:43
ループの時系列ってどんな感じなの?
- 65二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:46:48
カゲプロパーカー事件は伝説
- 66二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 18:52:46
物語やキャラ設定はあまり知らないけど曲が好きで聞いてた
カゲロウデイズと空想フォレストが好き - 67二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 19:09:52
楽曲→小説・漫画→アニメなんだろうけど語られてないループもたくさんあるパターン
唐突感は今見ても擁護できないけどハッピーエンドまで見ておきたい場合はアニメが最後なのかな - 68二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 20:14:00
アヤノの幸福理論について話さないか?
- 69二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 20:17:41
- 70二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 20:19:30
というか漫画ルートにアミメで絶命ノルマ無視できたヒントがあると思ってる。
- 71二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 20:34:52
アニメ化してちょっとした後に停滞していったイメージ
この頃でボカロ最盛期も過ぎたのかもしれない - 72二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:10:23
本屋行くとこれの歴史とか英語の参考書がちらほらあるのが人気を物語る
- 73二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 04:38:17
やっぱり曲が良いもの 自分はそれでハマった
- 74二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 04:45:00
年代的に否定できないと言うか普通にカゲプロで繋がった友達がそのまま害悪な方の腐女子になったりしてたからなぁ…
カゲプロはうんまぁ目の能力とかやれやれ系主人公と元気っ子をくっつけてお出しされて中学生が我慢出来るかって話ですよ。
- 75二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 04:50:04
中学生じゃなかったけど曲が好きでよく聴いてたな
2018年に楽曲展開が再開してからの曲がまた失想ワアド、アディショナルメモリーと名曲で興奮しましたね
じん(自然の敵P) - 失想ワアド / JIN(SHIZEN NO TEKI P) - Never Lost Word
- 76二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 04:54:21
アニメはハッピーエンドなのがよかった、あとは…
- 77二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 05:53:33
アニメのいいところ
・動いてるメカクシ団見れた
・OPがめちゃくちゃカッコいい
・シンタローの能力判明
・クロハの倒し方
・ハッピーエンド
以上の点が判明したから二次創作が割としやすくなった - 78二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 06:01:03
主人公は多分シンタローなのは分かる。
でもヒロインはエネじゃなくてアヤノだよね? - 79二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 06:03:59
人がいないから波風立ちようがない
- 80二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 06:05:55
漫画版のは読んだが時系列ぐっちゃぐちゃでよくわからんかった
- 81二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 06:07:37
このレスは削除されています