対城A+って実際

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:48:57

    カリバーより少し劣るぐらいで充分強いのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:51:14

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:51:31

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:52:46

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:54:28

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:55:21

    朝から邪竜かよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:57:19

    >>3

    エクスカリバーと同じようにビームも出せるんじゃなかったか?シグルド

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:59:19

    >>2

    対城A+の威力出してるんだから関係なくない?

    >>3

    投げるだけでいい定期

    >>5

    バルムンクは対軍だから投げグラムの方が強いです

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:59:36

    >>3

    シグルドが投げて殴る時点でどう避けろっつー話なのでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:00:38

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:01:15

    邪竜久々に見たな
    元気だった?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:01:45

    >>10

    投げて対城になってるんだって

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:02:16

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:02:35

    >>10

    北欧神話最大の英雄シグルドの絶技だぞ?

    俺達には及びもつかない弛みなく積み上げた鍛錬から導き出された合理的発想によるものだ震えろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:03:28

    >>13

    叡智の結晶で回避できないタイミングで投げるくらいできるだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:03:58

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:04:32

    >>13

    だから武の極みのシグルドが撃つタイミングなんてこの条件なら通ると判断した時に決まってるやろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:04:33

    >>16

    ソースは?

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:05:10

    >>15

    ほなら使われたら終わりじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:05:59

    >>19

    基本宝具なんて使われたら終わりや

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:06:00

    >>19

    そうだよ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:08:05

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:08:22

    >>16

    『破滅の黎明』

    ランク:A 種別:対人宝具

    レンジ:1 最大捕捉:1人


    グラム。

    太陽の属性を持ちながら、魔剣として成立した稀有な宝具。

    祖オーディンによって授けられたこの剣は王を選定すると同時に栄光、嫉妬、破滅、宿命をもたらす希代の武器だったという。

    「FGO」においては、通常武装として選択されている。


    『壊劫の天輪』

    ランク:A+ 種別:対城宝具

    レンジ:1~50 最大捕捉:1~900人


    ベルヴェルク・グラム。

    本来対人宝具であるグラムの全力解放。

    シグルドは剣からエネルギーを放出するのではなく、剣の力を引き摺り出した上で投擲することで「対城」宝具とする。

    「投擲する方が効果的だと思った」とは本人の弁。

    投擲した剣は焔を撒き散らしながら対象に直撃、然る後にシグルドはグラムに全力の拳を叩き込む。


    ベルヴェルクとは「禍を引き起こす者」と言う意味であり、即ち彼の祖であるオーディンの別名である。


    どこに対城にするのに殴る必要があると書いてあるんですか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:14:02

    >>22

    あれは真名解放したグラムを叩き込んでから追い討ちパンチを食らわせてるだけだよ

    殺意が高いだけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:17:59

    投擲しなきゃ対城にならない時点でダメ!!
    ..,ドゥリンダナって知ってる?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:19:25

    そもそも対城宝具って時点でめっちゃ強いんですよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:20:40

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:20:53

    あと作中でもやってるけどルーンと併用できるからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:21:35

    >>27

    >>23を読んでからレスしよう

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:21:43

    >>26

    まあ強い分取り回しが悪いので一長一短(使う場所を選ぶ、燃費極悪)。


    基本都市戦の聖杯戦争なら、過剰な火力より一人一殺の対人宝具のほうが扱いやすいこともあるよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:22:21

    >>30

    そしてグラムは対人宝具としての運用方法もあるという

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:22:37

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:23:17

    マジで目の前の文章読む気がない人ってこんな感じなんだな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:23:51

    >>32

    >>シグルドは剣からエネルギーを放出するのではなく、剣の力を引き摺り出した上で投擲することで「対城」宝具とする。

    ここ読めてない?拳を叩き込むのはあくまで追い討ちであって投げるだけで対城とハッキリ書かれてるんだわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:23:53

    >>30

    ベルヴェルクに関しては範囲大分絞れそう

    元が対人宝具だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:24:54

    >>35

    それは素直に対人宝具として真名解放するんじゃないかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:25:01

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:26:08

    >>37

    何を言ってるんだお前は

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:27:02

    >>37

    ここまで恥ずかしげもなく「ソースは俺の主観」って言えるやつこの世にいるんだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:28:46

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:29:37

    >>40

    誰がゲームの話してるんだよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:32:03

    対城級の投擲を受けたら原型なんか残らんだろうし本来はパンチする必要もないのかもしれん

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:32:51

    いつシグルドがスルトにパンチしたんだよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:33:35

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:45:09

    >>30

    あと強力であるほど魔力の溜めも長く必要だから相手が隙を見せた時にしか使えないってのもあるね

    カリバーは威力抑えて速射みたいな器用な使い方もできるけど

    それ考えたら特に真名解放しなくても強力な威力誇るグラムは素の戦闘力高いシグルドに合ってると言える。相手に宝具使わせる隙を見せずに斬ればいいわけだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:45:50

    >>37

    マテのアダムみたいに本編と全然違う・・・になるならともかく

    少なくともグラムの文に関しては特におかしいところも無い文として読み取れるからそのままの受け取りで良いだろ現状

    それを否定する要素ないからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:48:30

    ベルヴェルクは真名解放いらない可能性もある
    対人としてのグラムの使用法じゃなくて投擲してるだけだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:50:06

    強い弱いで言えば当然強いけど元々エクスカリバーの対で最強の魔剣って触れ込みだったのに明らかにアルトリアかエクスカリバーへの忖度で格下にされたのが引っかかるってだけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:51:14

    管理人仕事せんかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:51:54

    >>45

    カリバーはあれもう反則。

    イスカンダルとの早撃ち勝負でレールガンの要領で放たれる突撃宝具に撃ち勝って、そのうえで対軍宝具を上回る火力出せるんだもん

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:54:12

    投擲兵器の射程と補足じゃねえんだよ!
    なんなんだよミサイルかよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:55:50

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:56:34

    >>52

    愚痴は他所でやってくれ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:56:56

    >>52

    なんでこうも対人宝具である事を嘲る奴が絶えないんだ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:57:33

    >>54

    それしか否定材料がないからでしょ

    荒らしのアイデンティティなんだよきっと

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:02:06

    >>48

    つってもあの聖剣13拘束解放しないと全力出せないとかいうクソ仕様だし

    取り回しでは明らかにグラムの方が上では

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:04:51

    >>56

    それアルトリアの方にはないだろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:05:04

    >>1

    取り敢えず対人云々は戯言だとして


    ・対城A+はカリバーより劣るけど十分強い

    ・カリバーとグラムが並ぶ云々は焚書されたと思うしかない


    最新設定に基づくとこうとしか捉えられないよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:05:40

    >>57

    どっかであるって言及されてたような

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:05:54

    >>57

    アルトリアの幕間やってない?

    ある事は示唆されとるで

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:06:43

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:07:28

    最近スレタイにも工夫が見られなくなったし釣り方にネタ切れ感じちゃうね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:07:57

    >>57

    アルトリアの幕間2で言及されてるな


    あとは事件簿マテで聖槍に込められた十三拘束は聖剣のを見て真似したものとされてる。


    十三拘束【その他】

    聖剣に課された拘束を認識した聖槍が、「その力タチは美しい」と自らにも課したもの。聖剣と同様に、十三の騎士の祈りが宿っている。

    なお、魔眼蒐集列車編挿絵における、十三拘束でのべディヴィエールのイメージで右腕が義腕になっているのは、生前、祭礼などに出席する際、知り合いの鍛治師に造ってもらったもの。彼にとっての円卓議決は最大限の礼を払うべき対象だった。並行世界の銀色の腕はこれをモデルにしたとかしなかったとか。

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:11:46

    >>57

    私の聖剣は、その、色々と複雑な仕組みをしているものですから。

    たとえば、心の善いものには振るってはならない。たとえば、精霊には振るってはならない。

    このような誓約が複数かけられていて、誓約に反するとその分魔力放出が削られてしまう。


    FGOの幕間で普通にあるって明かされたんだ

    元はプロトの方が制限ありでSNの方は制限無かったみたいな感じだったのだが

    アルトリアの方にもあるのかよ!って当時は困惑されてたな

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:29:10

    >>50

    真名解放したA+の対軍宝具の牛君がジャブみたいな速射で消し飛ばされるんだからズルいわ

    士郎ほど魔力のないマスターじゃなかったら正面に立った瞬間1秒でぶっ放されて終わりそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:56:23

    対だから同等と思うのがまず間違い
    エクスカリバーはSN時点で最強の宝具言われてたからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:10:26

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:03:17

    ガラティンとか対軍だって収束させたり総合すればわりと対城に届くイメージ

     

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:51:50

    シグルドの場合投擲が有効なのって原初のルーンの保有が大きそうだよね
    スカディの言だけど、物質的な宝具だとルーンを刻むことで威力を増強できるから、剣ビームでそのまま撃つんじゃなくて、ルーンで威力を底上げした上で投擲できるわけで
    殴る時の拳にルーンが刻んであるのは一応水着衣装だけだっけ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:52:57

    >>69

    通常でもメリケンサック的なのつけてたはず

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:10:01

    >>70

    CMだと普通に投げてたけどゲーム演出だと拳で発射してるんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:10:33

    >>71

    どっちでもいけるんやろな

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:58:46

    >>70

    お、情報感謝です!

    そう考えると拳伝いでルーン発動してて威力を引き出してる考察もあながち間違いじゃなさそうだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:59:59

    >>73

    いやルーンはブリュンヒルデから教わったものだからグラムのエネルギー引きずり出すのは自力だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:07:27

    しかしルーンと魔力放出で二重に火力上げられるってだいぶヤバいなシグルド

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:13:50

    シグルドは今の所魔力放出技能は無いぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:14:41

    作中設定上の性能がかなりマンチ仕草しているのがシグルドだよね
    基礎スペックもバチバチに高いから誤解するけど、戦術択の広さと相手に合わせた柔軟な対応力の方が肝だと思う
    自分の強みをガンガン打ち出すタイプというより、叡智込みでどんどん相手を分析して勝ち筋を掴む対強敵の方が光るタイプ、宝具もスキルも何もない状態で竜殺しを達成している英雄は伊達じゃない

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:15:20

    一応ステータス評価ではA++だからな

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:20:09

    >>77

    一応竜特攻は無いけどグラムは打ち直してもらったんじゃなかったっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:30:41

    >>79

    新生魔剣グラムが竜退治の鍵だったからあるよね、めちゃくちゃバカなことを言ってしまった!申し訳ねぇ!

    それはそうとして固有スキルはないから竜退治できたのはメチャクチャ強いのもそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:34:19

    >>79

    型月だとグラムはシグルド自身が打ち直したことになってるよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:38:21

    ぶっちゃけあの宝具ってグラムじゃなくてシグルドが強いだけでは……?

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:41:14

    >>82

    グラムが凄くないと対城の威力にはならないからどっちも凄いんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:42:24

    型月のレギン、シグルドにあらゆる術理を叩き込んだ存在として描かれてるけど何者だよ感増すよね
    ドウェルグ(ドワーフ)で魔剣を打ち直した養父から、竜殺しの大英雄を冷徹に育て上げた謎の存在になってる

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:03:29

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:06:28

    >>85

    カリバーより少し劣るのは認めてるよ

    その下の投げて殴ってようやく対城とかバルムンクにも負けそうとかそういうのを指して邪竜と言ってるんだよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:10:16

    >>86

    6がスレ主に対してじゃないって言いたいのか

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:11:27

    >>87

    そうだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:12:10

    >>85

    なんでや邪竜なんて肩書きめちゃくちゃカッコエエやろ!

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:17:46

    剣として振ったら対人だけど投げたら対城になるのはそういうグラムの特性なのか

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:18:52

    そもそもカリバーって、強いのよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:19:47

    >>90

    特性と言えるほどのものじゃないと思う

    カリバーを振り下ろしたらビームが出るみたいなもんじゃないかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:22:09

    >>83

    掛け算の強さよな

    兄貴とかもそうだけど神代の戦士系大英雄は武装の力を完全に引き出した独自の必殺技が多い印象

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:25:55

    グラムってレンジからしてビームはでないよな
    つまり真名解放は物凄く強烈なただの斬撃みたいな発動になるのか

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:27:03

    >>94

    出そうと思えば出せるぞ

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:34:17

    >>95

    それなら対軍宝具になるんでは

    さすがにビームでたら

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:35:20

    >>96

    対人グラムの真名解放ってことか

    常時真名解放型だったりして

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:40:55

    FGO以前だと結構少なかったんだけど(ぱっと思い浮かぶのがディル)
    FGO以降常時発動型の対人武器宝具は増えてるんだよね。その上でそれを使った発動型の対軍とか対城とかになる形で
    レンジ1の対人Aだとデュランダルもそうなので、真名解放型じゃない限り最高位の武装くらいの認識で良さげではある
    例えば日本のサーヴァントだと頼光さんの童子切がランクBで綱さんの鬼切がランクCと結構ランクが落ちる

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:04:50

    分かりやすく派手な活躍がないのが痛いよな

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:08:12

    >>91

    そもそもカリバーに匹敵するのよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:11:53

    >>100

    流石にそれは無理があるってスレだろ

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:13:44

    今の所グラムの威力相対評価ができるのがスルトの炎をぶち破ったシーンしかないしそれもヘラクレスのガードとスカディの補助あってのものだしな

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:15:54

    >>102

    一応生前に神々の封印とかミスリルの茨とか全部ぶっ壊してる描写はあるよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:17:48

    シャドウボーダーの防壁切断
    スルトの一撃を相殺
    リソース全ブッパ+邪竜特攻込みとはいえ神々をも殲滅したスルトの止めを担ったりと全体的に戦果が凄まじい方かなあ

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:18:02

    >>103

    それは生前でサーヴァントとは性能が違うからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:30:09

    逸話補正で生前より強くなることはあっても弱くなるなんてことあったっけ?
    クラス補正みたいなもんで宝具じゃなく通常武装判定になって実質弱体化みたいなのはあるにしろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:34:15

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:34:52
    匹敵(ヒッテキ)とは? 意味や使い方 - コトバンクデジタル大辞泉 - 匹敵の用語解説 - [名](スル)比べてみて能力や価値などが同程度であること。肩を並べること。「演歌に匹敵する外国の音楽」「給料の一年分に匹敵する金額」[類語]比肩・適う・並ぶ・伍ごする・敵する・並立・伯仲・互角・相半ばする・負けず劣らず・勝るとも...kotobank.jp

    「匹敵」とは、「比べてみて能力や価値などが同程度であること。肩を並べること」だってさ

    A+はA++と同程度か否か?


    対等じゃないから弱いって言ってる人もいるんだろうけど、AとBとかじゃない+ひとつの差なら別に同程度って言ってもよくない?

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:35:41

    >>107

    正確にはボーダーを他の剣で攻撃する描写が無いから判断できないってだけ

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:37:36

    現状武装の性能はクラスで多少上下するくらいかな、アキレウスの場合ランサーで槍の性能が増えるのは明言されてる
    そのアキレウスの槍はペンテシレイアからの呪いで愛する人を貫く運命にあったりと逸話からデメリットが発生する可能性もあるけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:38:07

    >>107

    凄いことって描写だっただろ

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:38:58

    単純にまともな戦闘キャラとしての出番がなさすぎる

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:39:14

    >>108

    うん?

    Aランクの+一個の差は瞬間的に50の差だから、Aランク一個分の差だぞ?

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:39:51

    >>107

    神代の結界クラスの装甲を容易く切れることは、神代の武器の中でも突出した切れ味であることは保証するだろうけど

    神代で偉業を成した聖剣魔剣はほかにもあるからトップとは言い切れないよねってだけ


    「神代の基準でみても凄い切れ味」ってのは保証されてるから、それは当然に凄い事よ

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:40:56

    >>113

    忘れてた


    その辺のステータスの設定ってだっかのマテリアルにあったんだっけ?

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:42:24

    >>107

    これの行き着く先はサーヴァントの武器>神代の城塞という図式に行き着くんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:42:37

    >>107

    うーん、「大したことない」という結論が先にあって理屈をつければ大抵の物事は大したことなくできるし、そうだと思ってるならそれ以上いうことはないので、そう思うならそう思えばいいと思う。

    私としては、英霊個人の武装規模でシャドウボーダーにここまでダメージ与えた例は他に見当たらないあたり結構別格な認識だな、他にシャドウボーダー破壊できそうな火力あったのは異聞帯王クラスばっかりだし

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:43:14

    >>115

    fateの初期設定やで

    fgo〜すると+一個差は対した差に見えんやろけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:45:29
  • 120二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:52:14

    >>116

    神代の城塞に匹敵すると言いつつも、やっぱり魔術による防御だったろうから

    宝具>魔術は別に不思議な結論でもなくね?


    ホームズの驚き方には「いくらなんでも容易く切りすぎだ」っていう面も加わってたし

    格の劣る剣だったら突破されるにしても時間稼ぎは出来る想定だった、とかかもしれない


    まぁ結局比較に使える事例が無いから分かんないんですけどね

    近接タイプの敵サーヴァントに剣で切りつけられるくらい肉薄された例が他に本当に無い

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:52:18

    >>119

    外部装甲では?

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:53:46

    >>119

    序章のライフルの描写?それとも2章前のロケラン?


    どっちにしろボーダーそのものの装甲は貫通してなかったと思うけど?

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:57:47

    >>102

    色んなシーンまとめてごっちゃにすんなよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:59:24

    >>85

    昔の設定と矛盾してるとか、後から設定が変わったとか、そういうのが不満な人はいるんだろうけど

    現行の評価として>>1に反論の必要性は感じないな


    顔役のエクスカリバーに忖度だなんだ言われてるけど、逆に言えばエクスカリバー除けばバルムンクにすら見劣りする描写は無いわけだし

    同ランクであっち対軍こっち対城なら、威力は間違いなく勝ってるしな

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:01:16

    というか明らか邪竜湧いてるのに管理しないスレ主どうなん

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:02:04

    グラムの性能語る度に神代の城壁がどうのこうの言うのやめない?
    基準が不明瞭すぎてどのくらい凄いのか誰もわからんぞ
    エクスカリバーみたいに通常の10倍の威力!とかなら誰でもやべえってなるけどさ

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:03:12

    >>123

    シグルドが真名解放したシーンはメインストーリー中はそこしかないぞ

    スルトが攻撃→ヘラクレスが防御→その時間で復活したシグルドが宝具使用の流れ

    特にごっちゃにはなってないはずだが

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:04:17

    >>126

    神鉄の城塞はカルデアキャスター陣が総出で貼った真名解放せずバターみたいに斬るとホームズが興味深く思う結界と近いくらいだよ

    発言的に神鉄の城塞の方がまだ硬いっぽいけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:06:41

    >>122

    ロケランは装甲貫徹がメインの奴と引っぺがすのがメインので別れるから……

    一応数発食らったら外部装甲が破壊されるらしい

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:07:01

    神代の城壁ってまぁ文字通り「対城」の威力を考える上で基準になるだろうし
    基本的に神代の城壁貫通できるサーヴァントは相当上澄認識でいいと思う、ブリテンの城とかもサーヴァントレベルの妖精たちが城壁突破に相当苦労したわけで

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:11:11

    確かだーいぶ前に邪竜君が
    「ドゥランダルは不壊の宝剣なんだから打ち合ったらグラムの方が折れるだろ、なんかグラムの方にそういう逸話あんのか?」って言ってたから
    「逸話じゃないけどグラムの切れ味に関しては作中描写でボーダーの装甲切り裂いてるよ」って一応提示したのが発端だったような、神代の城塞云々

    この話だってグラムの明確な格付けにはならんのはよくわかってるけど
    存在する描写は一応提示しておかないとどこまでsageにくるか分からんしさ

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:13:09

    でも神代の城壁を簡単に切り裂ける剣を使って、城壁を貫通できる射程の投擲を行うわけだから
    「対城宝具」って言葉に相応しい描写ではあるよな

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:17:12

    すごい硬い結界のようなものを切り裂けるよ
    ホームズが驚くほどすごいことだよ
    まではわかるけど
    そこから「別格」とか言い出したらそりゃ飛躍だと突っ込まれるだろ
    凡百の武器よりは上等なのはわかるがエクスカリバーなりデュランダルと比較しても上かなんて結論付けられる描写じゃない
    何故ここにそこまでこだわるのか謎

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:18:38

    >>131

    まさか剣の稽古をつけてるだけの描写を拾ってきて「宝具じゃない英霊の武器を切れてない」と言い出すとは思わなかった

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:21:32

    >>133

    多分私とあなたとでは明確に判断基準の齟齬があって

    そもそも私はグラムもエクスカリバーもデュランダルも各神話体系における別格の武装だと思ってるよ

    ある程度特性や性能に差異はあるし、担い手によってその能力の引き出し方にも差異があるから相性や強みが異なるだけで、どれかを褒め称えることはどれかを下げることじゃあないんだな

  • 13613125/03/05(水) 18:27:02

    >>133


    だから>>131でも「この描写だってグラムの明確な格付けにはならない」って言ってるじゃん

    ボーダーの装甲を切り裂けるからグラムはドゥランダルより切れ味が上、なんて主張する気はないよ


    ドゥランダルだって聖剣魔剣のトップ層側なのは疑い無いんだし


    >>134みたいな過剰なsageが過去にあったから、下限を示しておきたいだけ

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:28:23

    >>131

    >>136

    デュランダルとドゥリンダナが混ざっとるで

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:29:13

    >>136

    揚げ足で悪いけど「デュ」ランダルな

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:31:26

    「グラムは他の聖剣魔剣と比較して特別に切れ味に優れると結論付けられる描写はない」で話は終わってる
    設定にもべつに切れ味について触れられてるわけでもないし
    装甲も実際他の宝具で試したわけでもないから下限としてですら正直あやふやだわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:31:27

    デュランダルがアルテミス砲受け止めるのすげぇと思うし
    エクスカリバーが宇宙からの敵を粉砕するのすげぇと思うし
    バルムンクが成層圏レベルの大規模切断するのすげぇって思うし
    ゲイボルクが投擲無効込みのアイアス貫通するのすげぇと思うし
    同様にグラムが英雄シグルドの元でその真価を発揮して色んなもの粉砕するのがすげぇって話だもんね
    比較の獣に囚われると評価が歪む

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:32:19

    >>137

    >>138


    オゥフ、すまん

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:32:36

    グラムは英雄の中でもトップクラスの武器なのは間違いないが他のトップクラスの武器より上なのかは定かではないってことだな
    エクスカリバーは具体的な数値でやばいですよってされてるからトップクラスの中でも抜けてんなって分かる

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:33:07

    >>142

    最強の魔剣って設定はあるな

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:34:12

    >>139

    そういう理屈になるから「その辺の剣でも斬れないとは言われてない」っていう理屈が通されるんじゃねーの

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:36:33

    >>139

    繰り返すけど、聖剣魔剣でないものとすら比較してsageられた事があったから言ってるだけだよ


    それに切れ味の評価を全部不問に付すとしても

    後にはちゃんと必殺技撃てば対城A+って評価は変わらんからな

    トップオブトップのエクスカリバーに劣ろうが、十分強いって評価は残るよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:37:25

    >>143

    魔剣界隈が聖剣や神剣ほど充実してるわけじゃないからそりゃそうだとしかならんのがなんとも…

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:43:35

    所感だけど通常召喚できる鯖でキャラとして登場済みのセイバーの剣型宝具としては三番目くらいに強いと思う
    1位はエクスカリバーで2位は界剣

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:49:37

    >>139

    少なくともホームズはそう簡単に切り裂かれる想定はしてなかったわけだし、ホームズの想定を超える程度の威力はあるんかなってくらいだよね

    エクスカリバーとの切れ味比較はされたこと無いからどっちが上かはわからないけど、どっちも最上級の剣の宝具だし強いのは間違いないってことくらいしかわかんないな

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:50:40

    >>147

    根拠はないけどイメージとしてはそのくらいよね

    作中最強が保証されてるエクスカリバーと、日本神話内で確実に頂点の武具の界剣

    このあたりは格としてグラムを上回ってても別段違和感は無い


    当然詳細を詰め出せば比較の獣が出てくる

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:48:58

    重ねて言いたいけど、以前に物凄くsageる人がいたからそうじゃないだろってムキになる所こそあれ

    決して、「グラムは最強なんだ!シグルドが使えばエクスカリバーにだって負けないんだ!公式だって以前互角だって言ってたし!」とか
    そういう強引なageをしたいわけじゃないんよな

    公式の描写は乏しいしはっきり言えることは少ないけど、このくらいの強さはあるだろうって提示はしておきたいけれど

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:14:04

    >>147

    カラドボルグとか軍神の剣もあるし、グラムが3位のイメージは無いなあ

    どっちも真の力発揮したらベルヴェルグ・グラム超えるでしょ

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:14:44

    >>151

    カラドボルグは魔剣だよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:17:16

    >>151

    カラドボルグは地形破壊能力がやばいけど単純に攻撃による威力はどうなんだろう

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:24:41

    >>151

    まぁイメージだったからね、不正確なのは許しとくれ


    軍神の剣はアレス本人が使ってた剣だから、格でグラムに勝っても納得はできるけど

    あの3色練り棒みたいなのってちゃんと斬撃してるの?宝具解放時ビームドリルみたいになって突撃してるのは知ってるけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:27:38

    >>154

    涙の星、軍神の剣の時の三色ボールペンはポインターの役目をしてるだけで攻撃には使われてないはず

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:28:08

    >>151

    カラドボルグは格はともかく、発動技としてのランクは対軍A+だから

    威力ではベルヴェルク・グラムの方が勝ってるでしょ


    あるいは真の力って、アガルタで見せた極・虹霓剣の方のこと言ってる?

    あれの設定てマテリアルにあるの?

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:29:03

    聖剣と魔剣の違いって結局なんなんだろうね
    エクスカリバーやバルムンクが聖剣になったり魔剣になったりと移ろいやすいみたいだけど、じゃあグラムとかカラドボルグが聖剣に変質しそうなわけではないし

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:30:24

    >>157

    担い手と繋がりの深い聖剣が担い手の精神状態に引きずられて魔剣に転じている、って風にみえるなカリバーとバルムンクは

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:31:34

    フェルグスもアルテラもシグルドも第一宝具が剣の名前そのままで、第二宝具が剣の名前に何かしら付け加えて真の力を解放した形態なんだな

    フェルグス
    A+対軍→不明
    アルテラ
    A対軍→A++対城
    シグルド
    A対人→A+対城

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:32:28

    >>157

    >>158

    エクスカリバーは聖剣のままだぞ

    アロンダイトのことでは?

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:36:40

    >>155

    ああ軍神の剣もティア―ドロップの方指してるのか

    普通のフォトン・レイは対軍だからベルヴェルクの方が威力ある筈だしな


    いやティア―ドロップの宝具ランクが対城A++なのは納得だが

    あれ上からアレスが攻撃してるから何かこう……剣の能力だけど、剣に内包されたエネルギーを使ってる他の宝具とはなんか違くない?特別枠っていうか


    一応普段の状態が剣なのは間違いないんだっけ?アレスの頃からあれを剣として揮ってたんでよかった?

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:37:04

    >>160

    慌てて確認したらエクスカリバー黒化しても聖剣のままだったわ!ごめんね!!

    アロンダイトは無事魔剣化してたわね、担い手とかから悪性情報に汚染された形なんかね……?

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:38:29

    >>162

    黒くなっても聖剣なのはやっぱエクスカリバーが特別なのか何なのか

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:39:03

    >>162

    確かアロンダイトはガレスカチ割ったせいで魔剣化した

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:39:04

    >>161

    フォトンレイってアレスから奪った剣だからアレスが使えばティアドロップの威力が出せるんじゃない

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:41:03

    >>159

    フェルグスとアルテラの真の力っつーか奥の手は普段使いされてないって点は違うかな


    いやでも何が違くてそうなってるんだろう?消費魔力?

    でもベルヴェルク・グラムだって消費魔力が少ないとかそんな話ないよな?

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:43:20

    >>166

    涙の星、軍神の剣は無理しないと使えないはず

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:45:01

    >>166

    夏イベではエミヤのカラドボルグ並みにポン撃ちしとった

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:45:05

    >>165

    ああ合点がいった


    軍神の剣もカラドボルグも、ギリシャの機神の持ち物とその欠片を使って作られた武器だから

    FGOでの使い手はある意味で真の担い手じゃないんだ


    だから剣のフルポテンシャルを発揮するためには使い手側が無理をする必要があるとか、そんな感じかな

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:45:40

    >>166

    フェルグスは対地形宝具だし効果範囲広すぎて使いづらそうだからじゃない?

    アルテラはアレスの自分への攻撃を無理矢理使ってる形だから反動が大きくて一度しか使えない

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:46:54

    >>166

    カラドボルグで大地を割ろうとするとどうにも担い手も負荷で大ダメージ負うっぽいからねぇ

    島一つ破壊するのはサーヴァントとしても埒外の破壊力なのでまぁ納得ちゃ納得

    そういう意味では技量で威力を引き出すシグルドの手法は担い手の負担はかなり少なそうではあるよね

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:47:20

    >>169

    いやフェルグスに関してはそんなこと言われてないぞ

    そもそも材料が神の持ち物なのはグラムも一緒

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:52:06

    >>170

    >>172


    そっか、神の体だからって理由じゃなかったか

    とはいえカラドボルグの全力解放はフェルグスにとってもしんどいって点は間違いないみたいね


    そうなると、FGOでのグラムって取り回しを重視したチューニングされてるのかな?

    一度折れた後シグルドが撃ち直したって設定になってたよねマテリアルでは

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:54:43

    >>173

    折れた後シグルドが自分用に打ち直してより強くなった感じだな

    特定の誰かのために作られた剣型宝具って全然ないから参考できないんよな……

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:56:26

    >>172

    ゆうて同じ神の持ち物であるグングニルはゲイボルグに劣るくらいの威力だし打ち直す前のグラムもそんなにすごくないんじゃね

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:57:49

    >>175

    まあ打ち直す前のは王権の象徴の剣だから強さはメインじゃないんよな

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:58:17

    元のグラムはお父さんのシグムントが利用していたのだけど、オーディンが変装してグングニルで粉砕した(渡したのもオーディンだから盛大なマッチポンプ)
    その後シグルドが邪竜退治するにあたり折れたグラムを打ち直して新生させた形じゃな(原典では打ち直したのは神々の武装も鍛えた鍛治最強の種族ドウェルグかつファブニールの弟のレギン)
    ロウヒがクリスマスイベントで言ってた通り武器としては新生した事で更に強くなってるみたいね

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:58:36

    >>174


    シグルドが無理なく全力解放できる設計には、少なくともなってるみたいね


    他の剣は少なくとも、聖剣やら魔剣として成立してから担い手に選ばれてる……いや剣が担い手を選んでるパターンもあるのか?それは分からんけど


    最初から使い手が自分専用武器として作ったってのは、たしかにFGOセイバー勢の中ではシグルドだけかも

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:01:29

    対比させるとアルトリアとエクスカリバーの組み合わせは、超すごい星の聖剣のエクスカリバーが先にあって
    それをアルトリアが(十三拘束を切り抜ければ)十全に使いこなしてるって関係だから

    何つうかそりゃ強くなるわなって

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:14:20

    他なんか、第二段階の超必持ちのセイバーっていたっけ?
    モーさんのブラッドアーサーも、第二段階を普段使いしてることなるのかな 対軍A+だけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:20:27

    >>180

    ブラッドアーサーはクラレントの増幅機能で自分の魔力を死ぬほど増幅させてブッパしてる感じになるから第二段階とはまた違うかな

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:22:46

    >>181

    むしろ本来ならパッシブバフもっと受けられるはずの武器の一部機能をごり押しで使ってるからね

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:25:15

    >>174

    実際シグルドのバトルモーションが他のセイバーのあくまで剣術の流れとは一線を画す奇異さの根源が自分用チューニングしたって点なんだろうね。

    基本的にモーションの初手がグラムや小太刀をミドルレンジから飛ばして牽制する形だからセイバー相手で間合いを離そうとする手合いにとっちゃ厄介なんてもんじゃないし、接近戦したくて近寄ろうとする相手にとってもやり辛いことこの上ない

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:28:07

    >>181

    うーんなかなかそれぞれ設定が細かい……

    しかしカラドボルグがよーわからんけど、フォトンレイの方は武器の格としてはグラムを上回ってそうね


    それでも低めに見積もって五指に入ることにはなるか

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:46:29

    たしか4千年クラスの城塞が星そのものに匹敵すると
    アポの天草戦で言われてたはずだけど
    神代の城壁もそのくらいか

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:09:17

    >>185

    神の加護マシマシのトロイヤの城壁なんかはギリシャ英雄大連合のアカイア軍が奇策を用いてようやく陥落だから、突破がまーじで辛そうなのよね。

    ヘラクレスはさくっと突破したあたり、射殺す百頭の城攻め版がそういう領域なんだろうけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:18:11

    エクスカリバーもグラムも担い手であるアルトリアとシグルドが振るうことで真価を発揮するわけだし、それ込みでの結果が強さの証明みたいなもんじゃね
    エクスカリバーでギルの黄金鎧ぶった切ったり大海魔ぶっとばしたり、グラムでキャスター数人がかりの結界中身が違ってても切り裂けたりスルトに大ダメージ与えたり、宝具って元々英雄と共に語られるものだし、本人の実力もセットみたいなもんだろう

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:25:17

    >>175

    主神の得物だぞ?威力以外の厄介さなんざ幾らでも盛れる

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:34:06

    >>186

    ベルヴェルクグラムも射殺す百頭の最大ランクと同じA+ランクはあるし同程度の破壊力はありそうだな

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 02:54:58

    >>139神代の城壁なんかよりもムンクのが更に硬いですから

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:00:56

    >>190

    為朝の宝具を刃こぼれもなく弾いてるからな

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:47:00

    >>190

    >>191

    実際どうかは知らんけど為朝の宝具弾けるのは神鉄の城塞より硬いソースにならんような……

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:26:04

    >>190


    武器としての硬さや切れ味の話をしたいの?必殺技としての発動型宝具の威力の話をしたいの?

    前者は根拠になる描写が少なすぎるからやめようって意見が一回出てるけど?


    前のスレでも、「切れ味に差があったって、宝具が刃こぼれしたり一方的に斬られるような描写はしないだろう」って言われてたぞ

    ガンダムのビームサーベルとグフのヒートサーベルの打ち合いで、設定上はビームサーベルが一方的に勝つはずだけど、絵にならないからってメタ的都合でちゃんと切り結ばせてるみたいに

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:28:03

    バルムンクがめっちゃ硬いのは大前提として
    エクスカリバーですら一歩ミスればヘラクレスの一撃でへし折られる危険があったりと、聖剣魔剣の類でも担い手がしっかりと受け流さないと危険な場面は多々あるので。あれは捌き切ったジークフリートの技量も含めて称賛した部分
    不毀系統の強みはこの武器負担を考えずに扱える箇所だとも思う。(逆に技量が卓越している小次郎でもエクスカリバーと鍔迫り合いをしたら一発で刀身が歪んだので武装の素の頑丈さもめっちゃ大事)
    神代の城壁レベルの防御突破も、めちゃくちゃ強い武器をめちゃくちゃ強い担い手が本懐を引き出す事で突破できる、と考えた方がロマンがあって好き

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:36:51

    >>194

    正確に言うと結界斬ったのスルトだから本来の担い手ではないんよな

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:39:50

    >>194

    ロマンはたしかにその通りだけど

    ボーダーの装甲の描写に関しては「神代の城壁にも匹敵する装甲を真名解放もなく!?」って感じだったから

    真価を発揮させずとも城壁を切れるグラムすげー!って描写なのでは?


    本来の担い手でなくとも切れるって点でも、武器の全力を発揮しなくても切れたって話になるし

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:13:01

    >>196

    >>195

    確かに、その上でシグルドからスルトだとハッキリ本領発揮できてない発言だから切れ味凄まじいな


    >>183

    ミドルレンジからの投擲始動の剣宝具だと他に思い浮かぶのがセタンタ位で、どっちも確実に一撃を相手に当てる殺意が感じられて好きだわ。

    ビーム型だと広範囲にばら撒いて当てようとする反面、周辺被害考えて当てない場面が多々あるし

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:30:01

    ちょっと上見返したら、推定邪竜君全部消されてて笑った

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:03:48

    >>194

    ヘラクレスがエクスカリバー折るのはあの時の青王は魔力不足でエクスカリバーに十分な魔力がいってないせいもあるかと

    でなきゃヘラクレスのパワーは上位宝具以上とか意味分からんことになる

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:07:54

    >>199

    アルケイデスの矢がエクスカリバーでガンガン殴っても傷つかないギルの鎧砕くんだしバサクレスの攻撃ならそれくらいあってもおかしくない

    流石に与太だが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています