- 1MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 08:40:06
- 2MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 08:40:58
- 3サイド3のMS教官25/03/05(水) 09:16:33
建て乙です
そういえば他のネモジム乗り15機はどうなるか
dice1d10=6 (6)
147 ズサ
258 ガルスJ
369 ガ・ゾウム
10 ドライセン
- 4サイド3のMS教官25/03/05(水) 09:19:40
バランスのいい編成だな、ドライセンで切り込んで
ガ・ゾウムが遊撃を行う、ネオジオンの理想の編成の一つだ - 5サイド3のMS教官25/03/05(水) 10:08:46
出かける前に保守
- 6アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 10:20:08
- 7MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 10:46:15
- 8二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:48:13
このレスは削除されています
- 9MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 10:50:23
- 10”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 11:03:58
カミヤ少佐、前スレ195了解しました。
ヘルマン教官、前スレ199ですが、ニューヤークに行かれるのであれば「ジオンの幻陽」ではフランシスの同期の桜、フェアトン・ラーフ・アルギス大尉も確か隊を率いて同市の攻略に参加し作戦を成功させております。銀色のエンドラ級巡洋艦インドラに銀色のカプール(宇宙対応型。尚水陸両用でもある)、ビームバズーカ搭載型ドライセンなどを装備した隊です。 - 11MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 11:08:41
ちなみに〝マラサイ(イデアル仕様)〟は、レジオンマラサイを〝マラサイ(ジオン残党仕様)〟のようなザクグリーンに再塗装し、ネオ・ジオン系装備を使用できるように調整が施されたものであるという構想です
あと(ジオン=バーベンベルク仕様)だと長いので、都市名から取って(イデアル仕様)としました - 12アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 11:48:47
- 13サイド3のMS教官25/03/05(水) 12:09:44
了解です、気を付けますね
- 14MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 12:11:33
- 15アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 12:24:53
わかりました!ありがとうございます!
- 16MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 12:45:09
気が早いけど、艦艇はどうしましょうかね
エンドラ級とかエンプラ級は生産できる設備はあるだろうけど、数を揃えるには向かないし……
ムサイ級後期生産型とかを再生産する感じなのかな - 17アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 12:56:22
- 18MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 12:58:56
ムサカ級は共和国軍も0096年時点で使ってるので、アナハイム社が生産を続けているっぽいんですよね
- 19MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 13:02:20
なんとかしてアナハイムに生産委託するか……流石に共和国軍だけに売っていては販路としては心許ないだろうし
- 20アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 13:21:18
- 21MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 13:46:08
- 22アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 14:16:00
流石にそう言った大手は独自で伝手がありますよね。わかりました、とりあえず大手のジオン残党は兎も角としてその他の残党、それこそスレ民とアナハイムの窓口となる形で後の伯国が機能する方向で進めたいと思います。
- 23エゥーゴ脱走部隊隊員たち25/03/05(水) 15:29:09
- 24アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 16:45:47
- 25”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 18:30:17
- 26元グラナダ歩兵25/03/05(水) 18:30:26
- 27サイド3のMS教官25/03/05(水) 18:32:13
- 28元グラナダ歩兵25/03/05(水) 18:34:14
- 29サイド3のMS教官25/03/05(水) 18:36:27
- 30元グラナダ歩兵25/03/05(水) 18:38:21
- 31元グラナダ歩兵25/03/05(水) 18:41:41
実際のところはグロムリンの件の後にカルト墜ちする予定だったけど、今後どうするのかとかエゥーゴに誘われたりとかでグリプス戦役が終わるまでやることが無くなったこと以外は何とも思っていませんよ、ええ
- 32サイド3のMS教官25/03/05(水) 18:43:59
そういえばの話今までのヘルマンが乗ってきたMS数えてみた
0080
ゲルググ(連邦軍に接収)→ヅダ(共和国預け)
0083
ジョニー・ライデン(影武者)専用ゲルググキャノン(大破)
ゲルググ改(近代化改修、多分共和国預かり)
0087
リックディアス→Zプラス(中波、破棄)
0088
ズサ→ドライセン
計8機
思ったより乗り換えてねえな - 33MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 18:46:10
- 34アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 18:58:23
- 35MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 20:28:59
そうなの!!?
- 369号25/03/05(水) 20:33:17
9号ちゃんとヨハン君はヤバい道行きそう
- 37ルハイゲン大居士25/03/05(水) 20:47:29
僧兵隊はハマーン戦争後どうしようか…
しばらくNSPの一派に混じって地球圏で暴れたら、シャアの反乱後くらいにでも火星行こうかな - 38小惑星ホズルの残党25/03/05(水) 20:52:22
ホズルの面々は第一次後は一時ホズルに帰還して表向きレジオンと商売しつつ裏でジオンマーズに物資売ったりして恩を売って火星に土地を買う予定
- 39サイド3のMS教官25/03/05(水) 20:53:34
多分ZZ最終版の内乱後のエゥーゴ&連邦軍相手に戦死予定かな…
ダイス次第で生き延びてサイド3に帰るつもりだが
(戦死しなきゃ長男が参戦できねえってメタもあるが) - 40MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 20:54:38
すげぇww火星がジオン残党のアルカディア(理想郷)と化していくww
火星厨ワイ、大歓喜 - 41サイド3のMS教官25/03/05(水) 20:57:23
- 429号25/03/05(水) 20:57:29
地球降下作戦後アフリカのおっさんの部下から中立になるというメッセージ書いちゃって大丈夫ですかね?
- 43MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 21:03:11
- 449号25/03/05(水) 21:11:26
分かりましたありがとうございます
- 45”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 21:13:59
いやあ、「フランシスが書き込みできなくなるレベルの大ピンチになった時」の描写をする為の伏線の積もりで出したネタがえらい勢いになってしまった(埋まった本スレを見ながら)
なるほど、了解です。着地か……
最終的にどのルートで行くかはまだ考え中なんでこのネタ使うかはこれから決まりますが、着地が決まればこのネタはいけそうではある、というのは参考になりました。ありがとうございました。
フランシスの乗り換えは1.オッゴ(含むオッゴ高機動型)、2.プロトドラッツェ(含むプロトドラッツェカスタム)、3.キメラ・カスタム、4.ガザC(士官学校のリゲルグでは戦っていない)、5.リゲルグキャノン・フラッテン、6.バダルウ・ゾンム(今後乗り換え予定)で、めちゃくちゃ乗り換えてるイメージだったけど実はヘルマン教官よりは乗り換えてないんですな。
(長すぎて入りきらないんで次の投稿も行います。スレ消費失礼)
- 46”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 21:18:25
南洋同盟と別の仏教系組織感がガッツリ出ていいRPだと思いましたね。
漫画版風の谷のナウシカの土鬼諸侯国連合を思い出した。
だがまあそれはそれとしてまあ狂ってる方がRPやりやすいならそれでいいというかそうするのは自由だけど、だからといって狂っていなければならんという事もないとも思います、私個人としては。各自が勝手に狂うのは自由だけど。
個人的には
こいつの私生活が見たい|あにまん掲示板オリジンの囲碁シーンみたいなのが好きなんだけどジークアクスで見れるかわからんけど、そういうの独裁者、政治家ムーブはもう他作品でめちゃくちゃ見てるからさ政務終わって家でソファ座ってふーって目頭抑えるみた…bbs.animanch.comこのスレの>>37読んで、ヴィクトリアの初恋がギレン総帥だった理由にしっくりきた感があるんだよね。ヴィクトリアが彼に惹かれた理由を納得出来たというか。あと>>58でちょっとギレン自身への理解も深まったというか。
フランシスはまあ、戦友の死を嘆くし悲しむし愛する人を死なすまいとするし愛する者の為に死ぬまいとするが、それはそれとして”命より思いと祈りを優先する””人の命は儚いと割り切っている””戦い殺し殺される事を当たり前の事と認識している”という、ヴィクトリアのおかげで物凄く人間的になったけどア・バオア・クーで覚醒した結果の個性を根っこの所では持ち続けてはいるんだけど。
そもそも最初の最初のどっかのRPで言ったように「連邦の人間と私は価値観が違う、だからどうした」タイプだから、ヴィクトリアの中の人の認識やRPを否定するわけじゃないけど「思想に忠実な人」であっていかれているとは思っていない感じ。というかまあ、フランシスは当初の予定だともっと戦鬼になる予定だったのがすっかり落ち着いたし、それがヴィクトリアの影響だから明らかに当初予定のフランシスよりは正気かなと……
ただそれでも尚、地球連邦や読者の正気を誰が保障してくれるというんだ?血塗れの巨神か?月の光の蝶か?木星帰りの歴史作家か?世界か?たとえ神が相手でも私は従わないし戦う、負けて死んでも屈しないってタイプではある。
そして中の人としては。
素面でジオンが好きで何が悪い、哀の戦士レンポーマン(注・漫画【妹ガンダム】の登場人物。現実で否定される事は物語でも否定されねばならないとしてジオンファンを抹殺しようとする表現規制主義者)共。
何時だって言ってやるよ、ジーク・ジオン!ジーク・ジオンってな!
……各自RP方針は自由ですが、こういう感じが私のスタンスです。
- 47MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 21:19:19
エルテ・カミヤは全然乗り換えてないな……
ゲルググJ(0080〜0084)
↓
ゲルググA型(0085)
↓
Jベースのリゲルグ(0086〜)
まぁ、第一次ネオ・ジオン抗争末期の内乱時に乗り換えイベント起きるんですけどね!! - 48MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 21:25:45
- 49ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/05(水) 21:28:23
この隊長は
ゲルググ指揮官型(0079〜0087)
↓
ガザC(お試し)
↓
バーザム(0087〜)
だから実質2機だけか、戦場にいなかった時期も長いけど - 50元グラナダ歩兵25/03/05(水) 21:45:18
- 51サイド3のMS教官25/03/05(水) 21:48:57
- 52サイド3のMS教官25/03/05(水) 21:50:45
- 53”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 21:55:55
徳光先生のネタを擦る音が聞こえたら私が来た合図だ(サンダーボルトパロ)
最初の裏スレの【シュタルク・ヴォルフ】ですか。
改めて確認すると、こちらで制作中の【バダルウ・ゾンム】は、同じサイコミュ搭載機でもフランシスのNT能力がそこまで高くない事を補う形で丁度真逆の方向性の設計になってる感じの違いが出て面白いですね。
こう、「ドム系だけどドライセンより女性が乗るのに相応しくしゅっとしてる」けど「キュウシ技師に、お前のドムがガンダムに勝ったんだぞと言ってやりたい程度にはドム、というかツィマット系っぽくあってほしい」というデザインラインの説明を文章でやるのが難しくて、イラストを書こうとしているんだけど絵心が無くて苦戦してます。
あと、すいません、ヴィクトリア(の中の人)さん、ちょっと地上に降りてからのタルタロス空中艦隊・タルタロス地上艦隊との共闘について相談したいんですがよろしいでしょうか?
- 54MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 21:59:54
- 55サイド3のMS教官25/03/05(水) 22:02:48
- 56アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 22:13:35
わかりました。では私がヴィクトリアを''イカれている''とした理由ですが、この人は思想よりも実は個人への忠誠の方が比率が大きく、この人が元ギレン派を名乗っている理由も「派閥の存在理由であるギレン総帥も、派閥のまとめ役のデラーズ閣下もいなくなった今ギレン派なんて存在しない」と言う現実的な点以外に「そもそも私も含めてギレン総帥の遺志を理解している人間なんていない」と言う点があり、もしギレン総帥が何か残していたらそれを叶える為に現実的な範囲で全力を挙げます。例えばギレン総帥の目的が人口削減と管理であった場合には管理者不在の為実現不可能であるとして諦めますが。GジェネDSとかならギレン総帥とノーマ達のレギオンに従い旧人類を粛清し、最後に自らをも旧人類の一人として粛清する様に言います。この人自己評価低いので。つまり言うとこの人は全ての優先順位の頂点にギレン総帥がいた人です。ただ今はギレン総帥が亡くなった為優先順位から除外されただけで。
どんどん聞いていいですよ!
- 57”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 22:35:31
複座でカミヤ少佐がプルシリーズの子たちと一緒に乗るのかと思ってたが、違うんだ……これはまた、楽しみですね。
ハマーン・カーン、必要最小限の戦闘で戦略的勝利を得るのが物凄く上手いんですよね……
成る程、強火なんだなヴィクトリア。兵士達の生と死を愛し戦いを無限に続ける戦女神……になる筈だった女と、ギレンという神に仕える女神官……だった女か、凄え割れ鍋に綴じ蓋。とはいえまあ、宇宙世紀は宇宙全てと比べれば狭い一瞬だが、濃くて豊穣だ。私達くらいの奴がいてもいい時間は幾らでもある!
そして相談、どうもです。ええと、タルタロス地上艦隊並びに空中艦隊との共闘について今気になってる所を列記しますと。
1.フランシスの地球降下とヴィクトリアの地球降下は一ヶ月くらい(もうちょい短い?長い?)くらいの差があるけど、その間はタルタロス空中艦隊、タルタロス地上艦隊とフランシスは交戦しない方がいいですよね?
2.タルタロス空中艦隊について、先にヴィクトリアの艦隊と戦うというイメージが前ありましたけど、オシリス・ドックとの戦いは一緒に出来る感じでしょうか?強化人間を引き取ろうみたいな話は前からしてましたが。
3.タルタロス地上艦隊について、双首領の一人がアンチNT兵器を持ってるんで、折角だからフランシスがこれにずたぼろに敗北して生死不明の大騒ぎになった後再起して機体を乗り換えるイベントをやりたいんですがどうでしょうか。こう、そこでヴィクトリアがフランシスをNT能力で探し当てるとか、普段艦の指揮をしているヴィクトリアの別方向での活躍を描く事が出来そうですし。実は今回の部下達のおバカな大騒ぎ、これの予行演習だったんですよ、部下達がフランシス隊長が大変だー!って連絡入れてくるのが唐突にならないようにするための。
と、ひとまずこんなところですが、どうでしょうか?
- 58元グラナダ歩兵25/03/05(水) 22:36:13
これからのことですがルハイゲン・ヴァリス大居士をはじめ、ジオン僧兵隊はガンガンイカれカルトムーブしていくので、嫌な人はスルーしてください
- 59”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 23:05:12
あ、カミヤ少佐。
本スレ前スレから描写していた、フランシス・デレクによる教え子コルバド・ストルツを通じた共和国への工作。
(オマケ:通信によるサイド3のコルバド・ストルツくんとの交渉結果 dice1d10=7 (7) 1・2・3=まあまあ、4・5・6=なかなか、7・8・9=すごい、10=!?)だった訳ですけど。
「まあまあ」で軍人が何人か、「なかなか」で軍人が部隊単位、「すごい」で軍部隊+政治家で加わる者もいる、!?だとファンブルかクリティカルか1d2くらいでイメージしてましたが、このくらいのさじ加減で大丈夫でしょうか?
- 60アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 23:07:13
1.空中艦隊については交戦しても大丈夫ですが、地上艦隊についてはフランシスの敗北があると思うので合流までは交戦なしでお願いします。
2.空中艦隊との最初の交戦は地球降下後、キリマンジャロへ向かう途中なのでその間に合流できれば最初の戦闘から参加できますし、もしキリマンジャロで合流の場合こちらでアヌビス・ドックを撃墜しなければいいだけなので、どちらでも構いません。
3.キリマンジャロで地上艦隊及び空中艦隊との交戦をしますが、ヴィクトリアはその時にカミヤ少佐から受け取ったクールグラスにミノフスキークラフトとジェネレーター取り付けたのに乗ってガルダ級を掠める形で空中艦隊の量産型達と地上艦隊を壊滅させる予定なので、乗り込む理由にフランが堕とされたからというのを追加する形にしたいと思います。
- 61MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 23:43:57
それで問題ないです
- 62二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 02:33:48
このレスは削除されています
- 63アクシズ少将(元ギレン派)25/03/06(木) 02:37:12
目が覚めてしまったので追記:時系列順の動き(予定)
地球降下→ダカールで合同葬出席→キリマンジャロへの道中で航空艦隊と交戦→キリマンジャロ攻略→基地陥落→陸上艦隊と航空艦隊が奇襲→フランシス出撃?(基地攻略完了後一旦機体を降りた場合)→フランシス敗北→ヴィクトリア怒りのMA出撃→陸上艦隊及び航空艦隊のMSの一部を吹き飛ばす→ガルダ級降伏
- 649号25/03/06(木) 18:28:24
バビロン派閥
dice1d100=58 (58)
100ほど少佐が支持されている
- 659号25/03/06(木) 18:32:37
ほとんど半分かまだルート決定ではないのね
- 66MS乗りのカミヤ25/03/06(木) 19:07:18
第一次ネオ・ジオン抗争の時系列が書いてるページ貼る
第一次ネオ・ジオン抗争 - ガンダムWikigundam.wiki.cre.jp - 67”悪夢の亡霊”25/03/06(木) 19:27:16
ええと、すいません。今、裏スレ2で公開された共用可能エネミーについて。
地上に展開してる部隊のうち使われてないのってどれどれでしたっけ? - 68ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/06(木) 19:46:51
- 69アクシズ少将(元ギレン派)25/03/06(木) 20:06:24
前スレ>>178より。
”タルタロスε任務部隊”……タルタロスの二つあるボス部隊の一つ。宇宙と地球で遭遇可能。
”カラバ・クラブエース隊”……アムロ・レイの影武者の一人が所属している部隊。地球で遭遇可能。
”カラバ・スペードエース隊”……アムロ・レイの影武者の一人で若干悪い奴が所属している部隊。こっちはカラバですが地球と宇宙で遭遇可能。
”地球連邦軍バットフォース”……さっき使用可能になったニューディサイズ残党懲罰部隊。母艦がサラミス級なんで宇宙で遭遇可能。
”地球連邦軍トロン小隊”……ゼータプラスとギャプランで構成された、連邦軍エリートと元ティターンズが半々の防空部隊。元ティターンズ達はネオジオンへの内応を考え中。地球で遭遇可能。
”地球連邦軍Δ任務部隊”……連邦軍の強敵特殊部隊。地球と宇宙で遭遇可能。
なので、地上で使えるのがタルタロスで1、カラバで2(教官さんが使う可能性あり)、連邦で2(トロン小隊は北米での使用が理想的。教官さんが使う可能性あり。)ですかね?
- 70元狙撃手のジャーナリストさん25/03/06(木) 20:39:15
- 71ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/06(木) 20:53:32
- 72MS乗りのカミヤ25/03/06(木) 21:39:28
さて……地上におけるカミヤの乗機は……
(量産型バウorザクⅢの場合は10月以降に乗り換え)
dice1d9=7 (7)
1、5―そのままJリゲルグ
2、6―ドライセン
3、7、8―量産型バウ
4、9―ザクⅢ
- 73”悪夢の亡霊”25/03/06(木) 21:45:57
情報どうもです!
えーと、ここでバットフォースの使用者がお決まりになられた……といってもバットフォースは元々地上に来ないか……から……演出方針が……で……
すいません、ヘルマン教官殿。
フランシスの行動ルートがシベリアから海に出た後アフリカに向かうルートなんで、北米の”地球連邦軍トロン小隊”とはかち合わないというかヘルマン教官が高確率でカチ合うんですが。
エゥーゴのキングチームを前お使いになられるとのことでしたけど、カラバの”クラブエース隊”と”スペードエース隊”は使用予定ありますか?
使用予定が無いか、もしくはどちらか片方使おうか、という場合、”カラバ・クラブエース隊”をいただきたいのですが……どうでしょうか。
お返事どうもヴィクトリア。
んー、この条件だと……あれから少し考えたけど、アヌビス・ドックとベルヴェルクについて、すいません、ちょっと路線変更を考えてまして。
「フランシスが空中艦隊と交戦して空中艦隊にある程度ダメージを与えた後アヌビス・ドックについて報告を入れる」→「ヴィクトリア隊が空中艦隊の残りアヌビス・ドックを倒してパイロットを救出する」→「ヴィクトリアがベルヴェルクに倒される」→「ヴィクトリアがワイルドハント隊と合流してフランシスを救出する」→「フランシスがバダルウ・ゾンムでベルヴェルクにリベンジする」→「その後ヴィクトリアが地上艦隊も覆滅、フランシスはメッチャー艦隊迎撃に宇宙へ」でどうでしょうか。
キュウシ技師に言ってあげたいんですよ。
「あなたのドムが、ガンダムに勝ったよ」って。
ヴィクトリアがフランシスをボコった奴に仇討ちをしたい場合(前に「私が死んでも仇を追うな」とは言ったけど、このルートの場合「死んでないからセーフ!」なのかな?w)、他のガンダムに標的を移すのもありですが……どうでしょうか。
- 74二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:50:31
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:59:08
このレスは削除されています
- 76元グラナダ歩兵25/03/06(木) 22:02:24
- 77”悪夢の亡霊”25/03/06(木) 22:03:08
- 78サイド3のMS教官25/03/06(木) 22:03:11
- 79ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/06(木) 22:06:53
- 80”悪夢の亡霊”25/03/06(木) 22:32:24
- 81MS乗りのカミヤ25/03/06(木) 22:42:59
ちなみに自分、何年も前にガンプラで量産型バウを自分カラーに塗ったんですよ。黄色い部分はそのままに、黄緑の部分は紫に、濃緑の部分は濃い灰色に、試作機で龍飛って書いてた部分は黄色に
なんて言われたと思います?みんな〝サツマイモ〟って言うんですよw
- 82アクシズ少将(元ギレン派)25/03/06(木) 22:50:14
- 83元狙撃手のジャーナリストさん25/03/06(木) 22:56:10
- 84サイド3のMS教官25/03/06(木) 23:03:27
- 85サイド3のMS教官25/03/06(木) 23:04:23
…僅差の勝利、部隊全体は苦戦するもエース勝負で敗北、って感じか
- 86アクシズ少将(元ギレン派)25/03/06(木) 23:13:18
そろそろダカールでのパレードや、迎賓館でのパーティーについて描写しても大丈夫ですかね?
- 87サイド3のMS教官25/03/06(木) 23:16:02
自分は大丈夫ですー
- 889号25/03/06(木) 23:45:46
少将さんがよろしければアフリカのおっさんがジオンが独立しても平和は長く続かないことと
戦争になればMSの優位性がないジオンを簡単に倒せるという連邦上層部の考えを伝えるとかどうですかね? - 89元グラナダ歩兵25/03/06(木) 23:50:07
あのージャーナリストさん
>>76について一言欲しいです
- 90アクシズ少将(元ギレン派)25/03/06(木) 23:50:56
- 919号25/03/06(木) 23:56:57
- 92”悪夢の亡霊”25/03/07(金) 00:04:46
ありがとうございます、では今後そんな感じで描写していきます!
OKだと思います!
そして以下、ダイヤ・エース隊の設定。
・カラバ:ダイヤエース隊
アーガマ改級強襲用宇宙巡洋艦ミリンダ
パワード・ネモ×6
ジェモ×3
ベースジャバー×7
ディジェ・FA-S×1
解説:複数いる”アムロ・レイの影武者”の一人、アーノルド・レイモンド大尉率いる部隊。
ル・シーニュの小数生産量産機であるジェモを3機、ネモをガンダム開発計画の漏洩データで強化した推力30%アップのパワード・ネモ3機の二個小隊に隊長機という編成。
その隊長機、アーノルド・レイモンドの乗機であるFAK-800Sことディジェ・FA-Sはリック・ディアス系の機体であるディジェに百式改系の技術を導入した機体。
出力で300kW、推力で46000kgも強化された宙陸両用機であり、ハイメガ粒子砲、多弾頭ミサイル、ビーム・パルサーガン×2、ビームキャノン×2、グレネードランチャー×2、ビーム・ライフル、ビームナギナタ、追加装甲を装備していた。
アーノルド・レイモンド大尉はアムロ・レイ崇拝者で、反ティターンズと同等以上に反ジオン主義者。ボッシュ・ウェラーと激しく対立していた。何故そのような思想に至ったのかについては、諸説ある。
エスパー・エースパイロットとしてのニュータイプに憧れ、チベットで独自の修行を行ったりNT研究所と取引して覚醒薬物を摂取したりして、ニュータイプ能力か強化人間に限りなく近い力に覚醒していた。
(機体番号が008ではなく800なのは百式の影響と、メタネタとしてディジェSE-Rに外見がそっくりという意味から”嘘八百”の意。尚、「ジョニー・ライデンの帰還」にチラッとSE-Rの頭っぽいものが出ているシーンあり)
- 93元グラナダ歩兵25/03/07(金) 00:17:40
ザンドラが搭乗する機体、何にしようか
ゲーマルクはあの一機だけだろうから使いたくはないし…
かと言って量産型キュベレイはありきたりだろうし…
いっそオリジナルのバリエーションを考えたほうが良いのかな - 94元グラナダ歩兵25/03/07(金) 00:22:24
- 95元狙撃手のジャーナリストさん25/03/07(金) 00:54:45
- 96”悪夢の亡霊”25/03/07(金) 01:26:09
明日昼あたりにタルタロス航空艦隊と交戦した情報をヴィクトリアに発信しよう。で、そん時に夏服ネタをやる。キャラ・スーン生存ネタも。
あと、これは先行公開だけど、生き延びたジョー・ワイルド少尉の機体設定。
機体名:”テセウス”
型式番号:MSA-003GOA
分類:ミキシングビルドMS
頭頂高:18.75m
全高:25.7n
本体重量:35.48t
全備重量:57.65t
主動力:熱核融合炉
ジェネレーター出力:1980kw
スラスター総推力:57700+84800kg
装甲材質:ガンダリウム系複合素材
センサー有効半径:12000m
固定武装:ビーム・サーベル×2、60mmバルカン×2、肩部ガトリング砲×1、バインダーカノン×1
装備武装:14連ミサイルポッド、60mmバルカン×1、ミニ・レーザー砲、ロング・ライフル
開発組織:ジョー・ワイルド少尉他各地各艦工廠整備兵集団
所属:エゥーゴ/地球連邦
解説:バックパックをガンダムMkⅡのものに換装しGディフェンサーと合体したネモ・ディフェンサーを基にして損傷の度別機体の部品で補い続けた結果誕生したミキシングビルド機。
脚部がアサルトディアス、頭部と片方の肩がネロ、胴体ともう片方の肩がジェモ、ネロの肩にはネロ用追加装備のバインダーキャノン、ジェモの肩にはジェモの原型機であるル・シーニュ用の肩部ガトリング砲の複製品を搭載。バックパックが最初からガンダムMkⅡのものなのも相まって、ネモの部品は腕しか残っていない。
ネロのセンサー有効半径とジェモの出力、MkⅡとGディフェンサーとアサルトディアスの推力が合わさり、搭載された大量の武装も相まって結果的に第一次ネオジオン戦争期としては十分に強力な機体として完成した。
”テセウスの船のパラドックス”の逸話から、ギリシャ神話の英雄”テセウス”の名称を与えられているが、”テセウスの船”と違って、まだ辛うじて原形の部品を一部残してはいる。 - 97”悪夢の亡霊”25/03/07(金) 12:41:16
すいません、幾つかの確認と相談を。
まず確認。ヴィクトリア少将宛。
今後の時間スケジュールについて確認なのですが、フランシス的には夕方に夏服ネタ、夜に撃墜ネタを入れて本日の投稿を終え、土曜昼以降に発見されて以後タルタロスと戦うイメージですがペース的にこれで大丈夫でしょうかフランシス。
もう少しペース遅らせて夜に夏服土曜昼に撃墜の方が良いでしょうか?
そして質問です。これはカミヤ少佐宛。
将来におけるワイルドハント艦隊の追加艦艇取得についてですが、ズワール型高速巡洋艦並びにヴァルキリー級装甲空母は詳細な艦載機数設定がないのですが、例えば改ズワール型とかすることでそこら辺「本家は未定だけどこの改造型はこうなってる」みたいに設定して大丈夫でしょうか? - 98アクシズ少将(元ギレン派)25/03/07(金) 12:53:10
そのスケジュールで大丈夫です!
- 99アクシズ少将(元ギレン派)25/03/07(金) 13:01:08
ちょっとカミヤ少佐にお聞きしたい事が。今会話パートに入っていますが、こちらが終わったらジュドー達の迎賓館襲撃についての描写を始めてしまって大丈夫でしょうか?
- 100MS乗りのカミヤ25/03/07(金) 13:06:20
- 101アクシズ少将(元ギレン派)25/03/07(金) 13:08:45
わかりました!
- 102MS乗りのカミヤ25/03/07(金) 13:44:48
堂々とドラグン閣下に面と向かって老け顔呼ばわりするカミヤはヤベーやつ
- 103アクシズ少将(元ギレン派)25/03/07(金) 13:50:54
- 104MS乗りのカミヤ25/03/07(金) 13:57:01
- 105アクシズ少将(元ギレン派)25/03/07(金) 14:57:24
- 106MS乗りのカミヤ25/03/07(金) 15:08:16
- 107”悪夢の亡霊”25/03/07(金) 17:25:03
- 108小惑星ホズルの残党25/03/07(金) 17:45:28
そういえばそろそろレジオン建国戦争初めてレジオンが火星を支配したって言及しても良いでしょうか?
チェスター艦隊の到着と火星に帰還した時期を考えると今くらいでも問題ないと思いまして - 109MS乗りのカミヤ25/03/07(金) 17:47:46
- 110MS乗りのカミヤ25/03/07(金) 17:49:46
- 111小惑星ホズルの残党25/03/07(金) 17:52:59
了解しました
- 112元グラナダ歩兵25/03/07(金) 19:11:25
- 113”悪夢の亡霊”25/03/07(金) 19:25:52
- 114元狙撃手のジャーナリストさん25/03/07(金) 19:56:57
遅くなって申し訳ありません。無事伝わって良かった!
- 115ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/07(金) 21:18:10
夕飯食べてる間にスレが進んでしまったけど今後の為の戦闘力ダイス
ヴィルデ・フラウ隊長 テッド・ムーレイ
dice2d10=3 9 (12)
- 116二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:27:37
このレスは削除されています
- 117ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/07(金) 21:28:51
ダイス入れ忘れてた、無駄レスごめん
戦闘結果dice1d10=4 (4)
1〜4 バーザム大破+隊長重傷
5・6 どうにか中破
7・8 奇跡的に小破
9 まさかの無傷
10 万に一つの痛み分け
- 1189号25/03/07(金) 21:50:54
9号感応が高くて生体脳に合うと衝撃すさまじく感じそうなことになりそう
- 119サイド3のMS教官25/03/07(金) 21:55:54
展開考える用のダイス
ヘルマンVSトロン隊隊長(多分サイバー分隊?)
dice2d100=1 6 (7)
チュートン隊VSトロン隊
dice2d100=45 12 (57)
両方勝てばデス分隊全員ゲット
片方だけの場合dice1d3=2 (2) 人投降成功
両方負けたらデス分隊壊滅
- 120サイド3のMS教官25/03/07(金) 21:56:30
なんかエース勝負が1D10になってる気がするの気のせい?
- 121ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/07(金) 23:20:42
託されていたハートエース隊の設定置いておきます、ご自由にどうぞ
カラバ ハート・エース隊
ガウ改級改装型防空空母 ブラック・オルロフ
ガウ改級改装型電子戦空母 ドレスデン・グリーン
ブラック・オルロフ艦載機
ネモ・ハイマニューバー・カスタム
ディジェ×2
ドダイ改×
ドレスデン・グリーン艦載機
ガンキャノン・ディテクター
ネモⅢ×2
ドダイ改×3
アムロ・レイの影武者の一人が率いる部隊。
カラバが鹵獲したガウ改を改装したものを利用する空挺部隊、砲撃機3機による砲撃戦とネモ・ハイマニューバーを先頭にした前衛3機による白兵戦を織り交ぜた戦術を得意とする
隊長機のネモ・ハイマニューバーは陸戦型及び近接特化にカスタムされており、メインカメラをガンダムタイプに換装し頭部バルカン以外の射撃兵装を排除、近接装備としてツインビームスピアを装備しジェネレーター出力を機動力に集中させた機体
隊長はアムロ・レイそっくりな容姿と高いMSパイロットとしての技量を持っているという事以外は謎に包まれている
ダイヤ・スペードの2部隊がネオ・ジオンとの戦闘に敗れた事を受けてエゥーゴからMSとパイロットの補充を受けて急遽編成されたカラバ・エゥーゴの共同部隊 - 122ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/07(金) 23:41:46
ついでに今後の経過、メッチャーのアクシズ襲撃には間に合うように回復するとして
dice1d5=2 (2)
1 記憶障害あり、MS操縦には影響なし
2 強化人間化(途中で阻止される可能性dice1d2=2 (2) 1ならあり、2なら阻止失敗)
3 回復した際にNTに覚醒
4 強化人間化(ハマーンの指示なので強制)
5 五体満足、変化なし
- 123MS乗りのカミヤ25/03/07(金) 23:57:30
第一次ネオ・ジオン抗争中に使えないネオ・ジオンMSの一覧
【ドーベン・ウルフ】
先行生産の6機のみ実戦配備、その全機がスペース・ウルフ隊に配属されたため
バックヤードにあった機体は戦後にネオ・ジオン残党が使ったり、連邦に接収されてシルヴァ・バレトになったりしているので、戦後はOK
【ゲーマルク】
言わずともわかるね
戦後にデータを手に入れたとかで再生産するのはOK
【量産型キュベレイ】
開発はグレミーによる極秘のため。グレミー派として戦ったりする人や、落ちこぼれプルシリーズが乗る場合はOK
戦後は誰でもOK。まぁサイコミュをプルシリーズからそのパイロット用に調節しないといけないけど - 124MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 00:00:54
サイコミュ兵装搭載してる機体に乗りたい場合は、バリエーション機とか作ってください
- 1259号25/03/08(土) 00:17:08
ヨハン君は何を持って世界に復讐するつもりなんだ?
大量破壊兵器はほかの部隊が持っているし
まともに出世するには経歴が悪いし
搦め手で権力を得るにしても切り捨てられる側なのがね - 126ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/08(土) 00:17:29
- 127MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 00:23:38
アリ
- 1289号25/03/08(土) 00:30:12
木星船団とかヘリウム3貯蔵庫を襲うのはアリですか?
- 129MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 00:36:37
- 1309号25/03/08(土) 00:41:11
ありがとうございます
これでヨハン君の復讐が出来そう - 131アクシズ少将(元ギレン派)25/03/08(土) 12:45:23
此処でヴィクトリアの指揮する地上での戦力を載せておきます。
アフリカ方面軍装甲擲弾兵師団
旗艦・サダラーン級メルラーン(ミダラーンタイプ)
搭載機数12機
ガルスJ×6機
ドライセン×6機
エンドラ級ハンドラ
搭載機数6機
バウ×1機
ガザDD×2機
リゲルグ・フラッテン・マリーネ×3機
その他
大型MAクールグラス×1機
サダラーン級は最大搭載機数が不明だったので、とりあえずグワンバンと同じかそれより少し少ない程度に見積もり、18〜15を最大としつつ、量産機12機を搭載する形にしました。エンドラ級ハンドラには、ワイルドハント隊から預かったガザDDやリゲルグ・フラッテン・マリーネと、艦隊所属のエース用にバウを1機載せています。それからクールグラスは、空中で定期的にメルラーンと接舷し補給を受けつつ単体で飛行しています。具体的には、クールグラスがメルラーンの下部カタパルトに接舷、作業員がカタパルト先端で補給作業を行なっております。 - 132かつての森の民25/03/08(土) 13:15:56
長老の戦いは、上がりの目が見えてきましたね。
以前に描写した金塊で連邦の官僚に鼻薬を効かせ、核弾頭を取引材料に交渉すれば、軍縮を条件に環境を清浄化したアマゾンに自治領くらい持てるかもしれません。
ちょっとしたサイド1個滅ぼせそうな程のNBC兵器が出てきた……そりゃタルタロスも自信満々だわ…… - 133かつての森の民25/03/08(土) 13:19:28
ちなみに現有戦力。
カプール1個小隊
ベースジャバー2個小隊
部族2個小隊(ズゴッグ・アッガイ・ジュアッグ・アッグガイ・ジュリック各一機+マリンハイザック初期型×2)
ズゴッグE1個中隊
ズゴッグE改1個中隊
アッガイ改1個中隊
モビルフォートレス・ゾック✕4
ユーコン級潜水艦✕1
マッドアングラー級潜水艦×1
核ミサイル14発
G3ガスボンベ10基
少し減っても相変わらず多いというか最後の二つが部族が有する装備じゃねえ!w - 134MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 13:59:50
攻め落とした(というより崩壊させた)基地から得た物資
dice1d3=3 (3)
1−アナハイム共通規格のMS用パーツ20機分
2−MS40機分の推進剤
3−基地司令が隠し持っていた気化爆弾dice1d3=2 (2) 発
- 135MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 14:00:34
大当たりキタwww
- 136ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/08(土) 14:45:32
隊長が寝てる間に部隊再編するか
隊員用の新しい機体はdice2d5=4 2 (6)
1 ガ・ゾウム
2 量産型バウ
3 ドライセン
4 ザクⅢ
隊長用はdice1d5=1 (1) のカスタム機
1 リゲルグ
2 R・ジャジャ
3 ザクⅢ
4 ジャムル・フィン
5 ハンマ・ハンマ
- 137かつての森の民25/03/08(土) 15:56:31
長老の政治的決着、「ネオ・ジオンの影響力が最大の時」と「終戦直後のゴタゴタ」とどっちがいいかな……皆さんどう思われます?
- 138PMC社長25/03/08(土) 16:06:32
どういう風に決着をつけたいかによるかな
- 139”悪夢の亡霊”25/03/08(土) 16:18:10
ジョー・ワイルド少尉についてはフランシスを追っかけてきている結果、このあとタルタロス陸上艦隊と共にフランシスの部隊を攻撃してくる訳ですが。彼についての設定を深掘りしよう。
ジョー・ワイルド少尉の異常な生存能力の理由は一体?
dice1d3=1 (1) 1.ニュータイプの素質が覚醒しつつある。2.ニュータイプに覚醒してはいないが素質はあるし素で強い。ヤザンみたいなタイプで、ヤザンとは逆に秩序思考なんで直感などまやかしだと感じる心が覚醒を阻害している。3.別の歴史だけどグラハムやコーラサワーみたいにナチュラルに生存能力が高い。
ジョー・ワイルド少尉はタルタロスとの共闘をどう思っている?ついでにバーン・レイ大佐が勝つ為に強化人間にならないかと誘惑してくるぞ?というか、負け続けだけど精神状態大丈夫?
dice1d2=2 (2) 1.内心では嫌だが共闘は任務なので仕方が無い。強化人間にはならない。これからもエゥーゴと連邦の正義を信じて戦い続ける。2.フランシスを倒し仲間達の仇を討つ為ノリノリで共闘する!勝つ為だ!強化人間にだってなってやる!というか悪堕ちした!もう復讐以外何も考えられない!
- 140”悪夢の亡霊”25/03/08(土) 16:25:19
- 141MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 16:26:58
- 142かつての森の民25/03/08(土) 17:07:34
- 143ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/08(土) 17:19:16
- 144元狙撃手のジャーナリストさん25/03/08(土) 17:26:49
- 145小惑星ホズルの残党25/03/08(土) 17:30:49
そういやドーベンウルフは配備予定だったけどグレミーの反乱でそれどころではなくなったという感じのはありですか?
- 146サイド3のMS教官25/03/08(土) 17:34:57
ノイエ・ジールって有り?
こう、派手に散りたいんで使えるなら最終決戦に使いたい - 147ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/08(土) 17:39:27
重傷だったんで身体機能の回復と強化くらいだったんでしょうね、そのついでにファンネル適性もつけられた
- 1489号25/03/08(土) 17:46:00
- 1499号25/03/08(土) 17:55:35
ところで別キャラとして水星へ行ったジオン軍の司令官って大丈夫ですかね??
- 150かつての森の民25/03/08(土) 17:56:58
- 151MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 17:58:11
- 152小惑星ホズルの残党25/03/08(土) 18:01:16
まあ、のんびり待ちます
- 1539号25/03/08(土) 18:07:06
- 154サイド3のMS教官25/03/08(土) 18:52:22
了解です、宇宙に出てから受領するかな…
- 155小惑星ホズルの残党25/03/08(土) 19:18:10
うーん、非戦派さんが持ってきた要塞って大丈夫なのかあれ
- 1569号25/03/08(土) 19:24:13
- 1579号25/03/08(土) 19:25:35
- 158サイド3のMS教官25/03/08(土) 19:34:37
- 159サイド3のMS教官25/03/08(土) 19:35:34
- 160MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 19:45:35
- 1619号25/03/08(土) 19:50:32
水星では強烈な太陽風によってミノフスキー粒子が吹き飛ぶ捏造設定入れて大丈夫ですか?
- 162MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 19:52:18
- 163サイド3のMS教官25/03/08(土) 19:53:40
- 1649号25/03/08(土) 19:55:35
ありがとうございます
- 1659号25/03/08(土) 20:08:10
水星軍旗艦
パプア級ミサイル戦艦ヘリオス
水星の特異な環境によってデータリンクが使用可能なことに気づいた水星軍は
残存するパプア級を再改装放射線防護加えるとともにかつてのミサイル艦としての能力を取りもどした - 166アクシズ少将(元ギレン派)25/03/08(土) 20:29:08
本スレ>>144
見つけました!
ジオン残党って何か無限に湧いてこない?|あにまん掲示板bbs.animanch.comこのスレで見かけた戦略戦術大図鑑のページと思われる画像で見たんでした!非戦派さんもこちらを参考にしたんですかね?
- 167二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:38:38
非公式設定本に載ってたのか
- 168MS乗りのカミヤ25/03/08(土) 20:41:51
- 169”悪夢の亡霊”25/03/08(土) 21:16:58
無いかー……君はフランシスにとってのコウ・ウラキになれたかもしれないがジェリドになってしまったな……リディになるチャンスも与えたのに……2度振って駄目ならこりゃ駄目だな……ガッツリ強化されてますね……もう仕方無い……せめて折角だから仮面もつけよう……仮面?
そうだ!考えてみればこう連日交戦しているんだ、強化にかけられる時間なんてそんなある訳じゃないんだから、仮面型の強化人間化デバイスをつけているという事にしよう。この設定ならそれが壊れればもうワンチャンある筈……!
dice1d2=1 (1) 1.今度こそワンチャンある。2.今度もワンチャンない。
あ、ヴィクトリアさん、表、それじゃキリマンジャロ制圧が終わったら凶報が飛び込んでくる感じですかね。
キリマンジャロ制圧描写終わりましたら終わりました旨明記御願い出来ますでしょうか。
- 170”悪夢の亡霊”25/03/08(土) 21:25:18
- 171アクシズ少将(元ギレン派)25/03/08(土) 21:27:27
- 172”悪夢の亡霊”25/03/08(土) 21:30:33
了解!トランザム!
- 173サイド3のMS教官25/03/08(土) 21:44:34
書いてて思うけどハマーンのデスマーチ(外交内政戦争)っぷりが酷いせいで
グレミーの暗躍に気づけない、気づいても処置しにくいよねコレ…
他に気づいたとしても権限不足かそんな詳細確認やれるだけの人材や余裕が無いときた… - 174”悪夢の亡霊”の部下達25/03/08(土) 22:03:17
- 175サイド3のMS教官25/03/08(土) 22:04:32
- 176サイド3のMS教官25/03/08(土) 22:05:16
- 177”悪夢の亡霊”の部下達25/03/08(土) 22:12:53
- 178アクシズ少将(元ギレン派)25/03/08(土) 22:19:37
- 179”悪夢の亡霊”の部下達25/03/09(日) 00:03:21
本スレ、この「機動戦士ガンダム ジオンズスレッド」が小説版だったらフランシスがえらい目にあってそうですが、恐らく小説版ではないのでまあ撃墜時のダメージくらいかせいぜい歩兵の捜索隊がいる場合追加の生身戦闘でのダメージくらいですよね……この後乗り換えイベントもありますし。
(現在ラフ絵を書き終わって必死にバダルウ・ゾンムの文章を起こしています) - 180”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 01:13:15
フランシス用の新型機のデータとラフ画が完成したので投稿します。文章が長いので、2分割での投稿になります。
機体名:バダルウ・ゾンム
型式番号:AMX-009VZ
分類:ニュータイプ専用試作型MS
頭頂高:22.5m
全高:24.5n
本体重量:33.6t
全備重量:69.1t
主動力:熱核融合炉
ジェネレーター出力:3170kw
スラスター総推力:168200kg
装甲材質:ガンダリウム合金
センサー有効半径:17850m
固定武装:3連装ビーム・キャノン、有線サイコミュクロー、サイコ・トライブレード×2、プロト・バタフライエッジ×2、キャノン・スラスター・ファンネル×2
装備武装:ビーム・ランサー、メガ・バズーカ、シュツルム・ファウスト、135mmマグナムリボルバー
開発組織:ネオ・ジオン アクシズ・キュウシ工房
所属:ネオ・ジオン - 181”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 01:20:47
解説:本機は共にドライセンⅡをベースとした機体で、本来ハマーン・カーンの次期専用機として開発されたバダルウと、強化人間用MSとして開発されたゾンムの二機を原形としている。分かりやすく言えば、バダルウの機体にゾンムの肩アーマーとバックパックを装備させたのが本機である。
バダルウはキュベレイと同型のサイコミュを搭載し、本来であれば両肩はキュベレイのものを発展させたフレキシブル・ロング・バインダーで、バックパックにはキュベレイのテール・ファンネルポッドを二枚搭載し、四枚羽根の美しい蝶を思わせる機体となる筈だった。
一方のゾンムは強化人間用の機体であり、能力がそこまででもない強化人間に大量のファンネルを扱わせるのは困難という事で、ファンネルの基数を制限する代わり1基当たりの威力と本体性能を向上させる事を目的としバックパックにバイオセンサーを搭載していた。
不明な事情で不採用となったその二機を、キュウシ・ユウダンジ技師がフランシス・フォン・バーベンベルク=デレク専用機として繋ぎ合わせたのが本機バダルウ・ゾンムである。
フランシスの決して高くはないNT能力を補う為に、サイコミュとバイオセンサーを接続、思念波を増幅する事で機体とサイコミュ兵器の制御を可能とした。
バダルウはドライセンⅡをベースとしながら同一フレームの許す限りサイコミュ導入で制御系を簡略化し徹底した軽量化を施した為、ドム系のドライセンⅡを元にしながら寧ろ同じツィマットのヅダやギャンを思わせる絞り込まれた機体に仕上がっている。それでいて、ホバー移動も可能だ。頭部は頭頂部に短い角を持つピッケルハウベを被ったドムとでも言うべきドライセンに対し、フリッツヘルムを被ったドムとでも言うべき構造をしており、ニュータイプの感知能力があるため装甲を優先しモノアイスリットが鋭角に絞り込まれたところがギャンを、喉元を守る顎部装甲がヅダを思わせる。
総推力はバダルウの計画時は120400kgだったが、仕様変更で搭載したゾンムの肩アーマーとバックパックはワイルドハント隊のデータを反映したムーバブル・スラスターユニットとヅダを参考に遂にその欠点を克服した天王星エンジン、ドラッツェの脚部を参考にしたプロペラントブースターを搭載しており、大幅にその推力を増している。
- 182”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 01:21:40
(文章量が多すぎて三分割になってしまいました。すいません。明日、本機の元となったドライセンⅡについて設定を掲載します)
本機体の装備はドライセンⅡA型と基本を同じくするが、独自の個性的なサイコミュ兵器を複数搭載しており、以下、それについて解説する。尚本機のビーム・実弾混載も、ドライセンⅡと同じく対Iフィールド、対メガ粒子偏向シールドを意図したものであり、それはサイコミュ兵器にも及んでいる。
有線サイコミュクローは片方の3連装ビーム・キャノンと入れ替えた有線サイコミュ兵器で、イフリート・ナハトのコールドブレード技術をガンダリウムγで強化したコールドクローを有線サイコミュ制御とロケット推進で射出するもので、有重力下で機体を巻き上げる程のパワーとグフ・カスタムのヒートロッドと同じ電撃能力を持つ。
サイコ・トライブレードはサイコミュ制御化されたトライブレード、プロト・バタフライエッジはその刃をビーム化したもので、何れも言わば接近戦用白兵ファンネルとでも言うべき新機軸の武装。
キャノン・スラスター・ファンネルはそれら白兵戦用ファンネルにフランシスの制御能力が割かれる中、残り二機の射撃用ファンネルをどう最適化するかという発想が、当時のファンネルの主流から外れた新機軸を生んだ装備である。
このキャノン・スラスター・ファンネルは当時の主流であったキュベレイ・タイプのファンネルより遙かに大型かつ高出力であり、当時これより大型のファンネルはゲーマルクのマザーファンネルしか無かった。
キャノン・スラスター・ファンネルの機能は名前の通りであり、ファンネル使用不能な有重力下では可動式のファンネルラックに収まったままビームキャノン兼スラスターとして機能するものである。だがそれだけではなく、使用状態では敵機に接近せず二機で本体の後方に位置し支援射撃を行う。これは少ない射撃型ファンネルをどう活かすかという思考から生まれた発想の装備ではあるが、結果的に極めて高火力・高推力なファンネルとなり「有効な火力ではない」「MSの機動性の進化に追いつけない」というファンネル冬の時代を乗り越えたザンスカール戦争時代のコンティオ、リグ・コンティオの設計思想を先取りした、長年に渡り極めて有用な装備となった。
- 183ヴィルデ・フラウ隊副艦長25/03/09(日) 01:36:13
オリジナルのMSの絵を描けるの羨ましい、自分もリゲルグの設定考えないと
- 184セミラミス25/03/09(日) 07:53:14
質問なんですけどコロニーに核攻撃していいですかね?
- 185MS乗りのカミヤ25/03/09(日) 08:25:36
- 186MS乗りのカミヤ25/03/09(日) 13:13:15
第一次オールズモビル戦役あたりからの主力機を考えてみますた
【ザクⅢ・マハト】
開発:ジオン=バーベンベルク伯国
出力:3,850kW
推力:172,600kg
全備重量:50.6t
装備:シールド
隠し腕
武装:30mmバルカン砲×2
ビーム・サーベル×2
予備ビーム・サーベル×2
ビーム・ガトリングガン×1(選択)
ビーム・ライフル×1(選択)
ビーム・スナイパーライフル×1(選択)
ビーム・マシンガン×1(選択)
概要:宇宙世紀0116年に勃発した〝トリムールティ事変〟における〝レガシィ〟の敗北を受け、連邦から〝オールズモビル〟の一派と見做され侵攻をされる事を危惧したジオン=バーベンベルク伯国が、既に配備していたザクⅢR型をベースとして、長期的に連邦軍のMSと渡り合えるMSを目指して発展させた機体である
レガシィから得たザクⅢ後期型のデータ、クランゲル派から得たザクⅣのデータをフィードバックし、ザクⅢR型の基礎設計に組み込んでいる。ムーバブルフレームはサイズを第四世代MSに合わせているため、レガシィが開発したRFシリーズのフレームより大型ではあるものの、基礎的な構造を踏襲しておりパーツも6割がRFシリーズのフレームのものと共有されている。更に大型MSであるザクⅢと各所に導入された小型MSの技術がマッチした結果、非常に余裕のある構造をもつMSとなった
その基本性能はRFザクはおろかザクⅣをも凌駕し、後のデナン・ゾンに比肩(もしくはやや劣る)する程である。また、RFシリーズの設計も取り入れたことで、その驚異的な性能に反して生産コストはザクⅢR型から殆ど変わっておらず、整備性の面でも優秀だった
ザクⅢ・マハトは宇宙世紀0119年にロールアウトし、主に首都(イデアル)防衛部隊や主力艦隊に配備された。以後、本機はジオン=バーベンベルク伯国の〝権威(Macht)〟の象徴として君臨し、宇宙戦国時代の終焉まで国を護り続けたのであった - 187”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 13:30:56
(一つ記載し忘れた情報があったので追記)
尚、バダルウ・ゾンムのドライセン並びにより直接的な原型機であるドライセンⅡとの相違点には、ドム以来の伝統である腰部スラスターを保護するスカート・アーマーの設計変更も存在する。
重MSとして耐弾性を意識し腰部スラスターを守る分厚い装甲板として形成されたドム系のスカートアーマーであるが、バダルウ・ゾンムのスカートアーマーは複数に分割され、分割された装甲板の先端に小型のスラスターを内蔵、極めて柔軟な推力操作を可能とするフレキシブル・スカート・スラスターに変更されている。
これにより若干の耐弾性低下を代償に、二段階に分割され小型化されより柔軟な操作を可能とした脚部スラスターと合わせ、本機体は直線的と評されがちなドム系機体の機動性から脱却、極めて高度な機動力と操縦性を有する機体となった。
- 188”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 15:08:51
第一次ネオ・ジオン戦争後半以降のワイルドハント隊の主力MS、ドライセンⅡについて記載していきます。
機体名:ドライセンⅡA型
型式番号:AMX-009ⅡA
分類:汎用量産型MS
頭頂高:22.0m
全高:23.4n
本体重量:36.7t
全備重量:72.8t
主動力:熱核融合炉
ジェネレーター出力:3090kw
スラスター総推力:150600kg
装甲材質:ガンダリウム合金
センサー有効半径:13100m
固定武装:3連装ビームガン、炸薬加速射出式アイアンネイル
装備武装:ビームランサー、メガ・バズーカ、シュツルム・ファウスト、135mmマグナムリボルバー
開発組織:ネオ・ジオン アクシズ・キュウシ工房
所属:ネオ・ジオン
解説:キュウシ・ユウダンジ技師が加速するMSの性能の進化に対し汎用機のドライセンが置いていかれる事を危惧し、ワイルドハント隊の実戦データを元に作り出した機体。
ドライセンは元々、メガ・バズーカを装備した射撃戦用の試作型とトライ・ブレードを装備した白兵戦用の正式型の二種類が存在するようにバックパックの換装が可能な機体であり、それを利用して新型バックパックを搭載する事で強化を行ったの。
新型バックパックはサブジェネレータを搭載した大型のもので装備を懸架しつつリゲルグ・フラッテンのムーバブル・ウィング・バインダーとリック・ドムⅢのバックレッグ・スラスターを参考にした大型のムーバブル・スラスターの搭載を可能としたものである。
独自装備の炸薬加速射出式アイアンネイルは片方の3連装ビームガンと換装した白兵装備で、ヒート加工ガンダリウムγ製アイアンネイルを炸薬延伸刺突するもので、135mmマグナムリボルバーは対艦ライフルの弾丸を使用したMS用拳銃。
何れもIフィールドやメガ粒子偏向シールドを食い破る為の装備である。
本機はドライセンのマイナーチェンジとしては破格の加速力と機動力を両立した機体へと仕上がったが、残念ながら火力でドーベン・ウルフに、速力でザクⅢに劣った為小数生産に留まった。しかし速力と機動力の両立という意味では非常に優秀であり、ドライセンの生産ラインを流用出来る為生産性にも優れていた。
主にワイルドハント隊で使用され、A・B型二種の仕様が存在。本機はそのA型であり、カリウス・オットー副隊長が使用。バダルウ・ゾンムの原型機ともなった。 - 189”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 15:14:38
引き続き、ドライセンⅡのバリエーション。ドライセンⅡはリック・ドムⅢとリゲルグ・フラッテン・マリーネを更新する機体であり、ガザDDを更新する機体がもう1種類あります。
機体名:ドライセンⅡB型
型式番号:AMX-009ⅡB
分類:汎用量産型MS
頭頂高:22.0m
全高:23.4n
本体重量:36.7t
全備重量:72.8t
主動力:熱核融合炉
ジェネレーター出力:3090kw
スラスター総推力:150600kg
装甲材質:ガンダリウム合金
センサー有効半径:13100m
固定武装:3連装ビームガン、135mm3連装重機関砲
装備武装:ビーム・アサルト・ライフル、ビーム・サーベル、シュツルム・ファウスト、ヒートエッジ付腕部固定式小型シールド
開発組織:ネオ・ジオン アクシズ・キュウシ工房
所属:ネオ・ジオン
解説:ドライセンⅡのB型。本機体はワイルドハント隊の旧シーマ艦隊兵、リゲルグ・フラッテン・マリーネに登場していたジオン海兵達に用いられた。
その為武装は海兵隊仕様に寄せて作られており、別名をドライセン・マリーネとも言う。ビーム・アサルト・ライフルはバウ用のものを装備。
本機固有武装である135mm3連装重機関砲は片方の3連装ビーム・キャノンと入れ替えた実弾兵器で、135mm対艦ライフル用の弾丸を連射する重機関砲。
ヒートエッジ付腕部固定式小型シールドは腕の135mm3連装重機関砲/3連装ビームガンのカバー部分に装備されており、開閉部分を守る追加装甲として機能すると同時に、縁にヒートエッジが仕込んであり格闘戦に使用可能。
何れもIフィールドやメガ粒子偏向シールドを食い破る為の装備である。
火力でドーベン・ウルフに、速力でザクⅢに劣るとされたドライセンⅡであるが、逆に言えば速力でドーベン・ウルフに、火力でザクⅢに勝るとも言え、ムーバブル・スラスターにより機動性ではそのどちらにも勝っていた。
ただ、生産性に優れてはいたがサブジェネレーター付バックパックが中々高価であり、費用はかかる機体でもあった。 - 190カルカロス秘匿部隊25/03/09(日) 15:16:49
カルカロス秘匿部隊
旗艦:ザンジバル改型
搭載機数9機
バーザム改×9
PMC「カルカロス」が運用するジオン系組織秘匿支援部隊。
その性質上、構成員全員がジオン系で固められており、乗組員も一年戦争を生き抜いた生え抜きばかりであり、非常に練度がいい。
主にジオン系統の組織の依頼で動いており、物資の輸送や偵察、時には実戦も担当している。
使用しているザンジバル級はジオン残党が使用していたものであり、社長と伝があり残党から脱したいと要望があったので「カルカロス」に入社する代わりに所有権が移り「カルカロス」所属艦となった
今使用されているバーザムはグリプス戦役の混乱時にティターンズ系のMSの部品などを作っていた会社を買収し、改めて作らせたもの
今現在のMSの性能向上を考慮し性能向上のためのバックパックの改造やアビオニクス・機体制御の改良、スラスターの増設により機動性の強化やジェネレータの変更によるパワー増強などが施された
元の機体の完成度が高かったため、今現在の主力MSに対しても追いつける性能となった - 191MS乗りのカミヤ25/03/09(日) 15:59:43
- 192”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 16:24:42
ギラ・ドーガ、「グリプス戦役後期に開発されて第一次ネオ・ジオン抗争終結時にアクシズ残党が持ち出した機体」がベースで、そのプロトタイプらしいドーガが「旧ネオ・ジオン時代に試作された量産型のプロトタイプ」「ガルスJの開発班が試作していた機体であり、ドライセン以降にギラ・ドーガとして完成させた」らしいのだが。
第一次ネオ・ジオン戦争中期以降で、「ランゲ・ブルーノ砲」は出していいのだろうか。「プロト・ランゲ・ブルーノ砲」という名前でもう一種類のワイルドハント隊新型配備機に装備させたい(ガザDDの代替機としてナックルバスターを更新する大型支援砲が欲しい。実弾砲だからジェネレータ出力にも優しい)のだが、大丈夫かしら?駄目かしら? - 193MS乗りのカミヤ25/03/09(日) 16:28:55
>>191の参考までに
FAZZのハイパー・メガ・カノンの出力はZZのハイメガ砲の60%増し=50MWの60%増しだから80MW
FAZZのそれは同時期に運用されていた標準的な艦艇の主砲クラスの威力であるから、当時の標準的な主砲≒80MW
グワダンの主砲は超大型だから、これより高出力と見て100MWと仮定、それをノクチュルヌのIフィールドは防ぐことが可能
しかしガンダムMkⅣベルヴェルクのIフィールドはノクチュルヌのそれよりも性能が低下している
- 194MS乗りのカミヤ25/03/09(日) 16:32:42
- 195”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 17:00:40
- 196MS乗りのカミヤ25/03/09(日) 17:23:52
サイコバリアなら仕方ない
- 197MS乗りのカミヤ25/03/09(日) 17:26:57
- 198”悪夢の亡霊”25/03/09(日) 19:08:11
ワイルドハント隊の装備更新においてガザDDを代替する機体、バウ・ゾウムです。
開発経緯が大体ネオ・ジオン版五式戦闘機。
機体名:バウ・ゾウム
型式番号:AMX-107Z
分類:ミキシングビルド小数量産MS
頭頂高:22.1m
全高:18.55m
本体重量:33.15t
全備重量:62.85t
主動力:熱核融合炉
ジェネレーター出力:2410kw
スラスター総推力:140220kg
装甲材質:ガンダリウム合金
センサー有効半径・:12200m
固定武装:ビーム・サーベル×2、ミサイル×6、4連装グレネードランチャー
装備武装:ビーム・アサルト・ライフル、メガ粒子砲付シールド、プロト・ランゲ・ブルーノ砲
開発組織:ネオ・ジオン アクシズ・キュウシ工房
所属:ネオ・ジオン
解説:バウ・ナッターを大型ミサイルとして用いるというグレミー・トトが編み出した戦術の結果下半身を失ったバウ・アタッカーが発生した事と分離合体可変機という構造の複雑さから生産効率が低下しがちなバウに対してキュウシ・ユウダンジ技師が改良を加えた機体。
バウ・アタッカーにMSの恐竜的進化について行けなくなりつつあったガ・ゾウムの下半身やバックパックを移植し分離合体機能を排除、分離合体機能を排除する事で空いたスペースにサブジェネレーターを搭載しバウ・ナッターを失った分の出力低下を回避した機体。
分離合体可変期からシンプルな可変機となり、性能的には出力は変わらないが推力については失ったバウ・ナッター部分の推進器より移植したガ・ゾウムの推進器の方が高推力だった為、推力が上昇した。
また分離合体を放棄した事による機体剛性の向上で、増加した推力を十全に活用出来るようになっている。
武装はジェネレーター出力が増えていないので同時にドライブ出来るビーム兵器の数が同じな為基本的には変わらないが、推力が増えた事で積載量に余裕が出た為追加武装の装備が可能となった。
その為、本機を受領したワイルドハント隊指揮官の戦術傾向から、次期主力量産試作機重装型用の武装として開発されていたランゲ・ブルーノ砲のプロトタイプの初期ロットを追加装備としている。
本機体はワイルドハント隊に所属する元デラーズ・フリートのドラッツェ乗り達に、ガザDDから乗り換える新型として用いられた。 - 199サイド3のMS教官25/03/09(日) 19:13:23
- 200サイド3のMS教官25/03/09(日) 19:14:32
決めて無かったからとはいえ俺系女性か、良い結果になった(ぉ