- 1二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:52:26
- 2二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:54:03
生みの親がそうしたから
- 3二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:54:19
本来はここまでやりたかったんだろうなってのを感じる
- 4二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:54:48
目玉系のビジュが無理すぎる
- 5二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:55:10
まぁコイツの特色って道化師的なデザインからのグロさだし
ダークな世界観だとそれを押し出してくるのは当然としか - 6二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:56:21
2Dでは表現しきれなかったところも表現した結果なんだろう
- 7二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:57:26
- 8二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:58:29
- 9二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:17:53
- 10二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:19:12
原作改変しすぎだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:21:08
コイツ元々気持ち悪いし
- 12二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:22:52
カービィに一応ちゃんと友情は感じてたマホロアと違ってこいつ単にカービィ利用してやるのサってだけだもんな
- 13二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:55:47
こいつカービィの新作でまた何食わぬ顔で操作キャラにならんかな
無論マホロアと一緒に - 14二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:56:53
技術的にはSFCで実装できそうな攻撃なのが興味深いよね 本当に当時考えてた内容なんだって
- 15二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:09:45
ウルデラのマルクソウルの時点でアレなんだよなあ
- 16二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:39:12
いまだに改変とか生みの親だから自己解釈どうこうほざいてるやついるけど原作側に了承取ってるに決まってるんだよなあ…
キャラのカラバリすら原作から監修受けるゲームだぞスマブラって - 17二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:41:36
目玉が膨張してからの複眼レーザーが集合体恐怖症にとってはグロすぎる
- 18二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:48:18
本来はもっとグロくする予定だったけどCEROに引っかかったから没になったってどんな感じだったんだろ
- 19二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:52:24
SDXの種明かし時に一枚混ぜてる本性の時点でただの真の姿よりだいぶ汚れてるし
個人的には格闘王への道の「ピンクの悪魔(が跳ねるとき~)」記述がダブルミーニングだったんだと思ってる - 20二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:26:55
生みの親の中でのイメージはアレで実際世に出した作品とバランスとる必要はあるだろうけど多忙でその判断能力が鈍る事はあるでしょ
自分は特に違和感ない - 21二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:33:29
マルクソウルで血の雨降らせてきたり初期からしてブラックホール時に裂けたりするヤツだぞ
目がミラーボールになったり血涙流したりする程度はやるだろ
流石に腕を変形させるのは想定外だったけど
ただアローアローを使わないのは頂けない気もする
口からホネで出来た矢を射出するとか羽が裂けてクロスボウに変形するとかのソウルの片鱗を見せた気色悪いのが見たい - 22二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:34:11
SDXから真の姿はキモイよりだったからスマブラは解釈一致
スタアラは味方だからか仮の姿のデラックス版って感じで真の姿も顔は可愛らしいし
桜井さんのこのマルク観がSDXスマブラともに共通してる感じ
— 2025年03月05日
- 23二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:42:20
原作の時点で気持ち悪かった
- 24二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 14:08:43
SDXのときから攻撃時の表情が結構…
- 25二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:13:08
アローアローはモーションがマルク砲と被るからしゃーない
- 26二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:16:40
複眼からレーザーじゃなくて血がボタボタしたたるとかだったのかな
CEROに引っかかったマルク - 27二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:22:42
カービィに関してはむしろ熊崎D側が桜井氏の感性で動かすことを望んでいるような節が見受けられるよね
- 28二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 16:29:48
スマブラSPでサークライによってマルクの新解釈を出されたことで、USDXのマルクソウル路線が実はそんなに外れてなかったってのがわかってちょっとビックリしたな当時は
- 29二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:32:41
ニコニコ大百科にはSDXの時点でこれくらいグロくするつもりだったと記入されてたな。ソースが全然見つからないけど
- 30二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 17:38:32
生みの親の桜井視点だと元々マルクは“怪奇的な何か“らしいから元から俺らが思ってるよりもグロい生物だったんだろう。見慣れてしまっただけでブラックホールも普通にヤバイし。
- 31二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:27:53
SDX時代は何かしらのスプライト枠と左右反転パレット操作を駆使して描画性能効率を出すのが精一杯でデザイン自由度が足りなかった疑惑
Sprite Database - Marxspritedatabase.net高難度時の2連カッター・6発シード・狙い撃ちアイスボウル辺り割とスマブラマルク側からマルクソウルに寄せてる感も
わざわざ似せる理由とわざわざ外す理由のどっちが強いかって話でもあるけど
- 32二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:29:12
そもそも熊崎Dは桜井から設定とかそういうのが書かれて秘蔵の書を引き継いでるらしいんでマルクも当初の想定がどうだったかを知る機会があったんだろうと思う
- 33二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:31:58
血管攻撃は上下左右対称だけど判定どうすんだって話はあるか
- 34二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:40:36
誰この人?
- 35二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:49:22
攻撃時に使ってる植物は魔界植物らしいし怪奇的な何からしいしもしかしたら悪魔的な存在なのかもしれない
- 36二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:01:51
得体のしれない生物感をだしてるマルクの方が好きだから個人的には新技は得体のしれなさが強調されててめっちゃ好き
- 37二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:44:13
ある人の二次創作作品で「マルクソウルはマルクの本性が表れた形態」という二次設定がつけられてたが
それほど的はずれではなさそうな気がしてきた - 38二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:55:15
スタアラとスマブラのマルク像にあそこまで差異があるのはスタアラのマルクはドリームロッドとかいう聖遺物(?)によって召喚されてるから正の面が強調されててスマブラのマルクはダーズという邪悪な存在の支配下にあるから負の面が強調された…とかだと思ってた
- 39二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:03:41
スマブラのマルクもスタアラのマルクも同じマルクだと思うぞ
片方だけよりどちらの面も持ってる方がそれはそれで奇妙で恐ろしいし - 40二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:33:10
こんなグロいキャラに改変するなんて許せねえぜ
スマブラのディレクターはスパデラのディレクターに謝罪しろ! - 41二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:14:35
ふと思ったが追加された触手とか目からボールとか目からビーム辺りがもっとマイルドだったらどうなっただろう
目が輝き出したり目全体が変色せず血の涙出したり触手が金色のままだったりするんだろうか
…それはそれで不気味だな - 42二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:18:21
逆輸入して本編でスマブラの新技使ってほしい。特に毛細血管の技は1番好き
- 43二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:53:47
ナイトメアとかもそうだけど桜井さんがディレクターを手掛けたカービィ作品のラスボスって純粋な悪か凶人なことが多いよな。
- 44二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:02:36
全年齢向け縛りを取っ払ったら何処までグロくしてたのか見てみたい