マイナーな神話を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:59:57

    出来たら内容や出てくる神様も含めて

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:05:57

    小林さんちのメイドラゴンのカンナカムイの元ネタが出てくるアイヌ神話
    他にもコロポックルとかもアイヌ神話に出てくる妖怪

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:08:51

    朝鮮神話

    韓国の神話で日本神話とも似た内容が多い

    詳しく説明されているスレも貼っとく

    朝鮮神話がマイナーな理由|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 4二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:12:12

    >>2

    そして南の沖縄奄美の琉球神話

    創造神アマミキヨや竈の神ヒヌカンとかが居た現在進行形で沖縄の人達に信仰されているらしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:16:20

    東中欧や東欧に分布するスラブ人のスラブ神話
    …最もキリスト教化と文字持って無かった影響で殆どわかって無いけど
    画像はスラブ人の神様っぽい木像

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:18:51

    >>4

    キムジナーも琉球神話だよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:32:48

    >>5

    リトアニアやラトビアに住んでいるバルト人の信仰していたバルト神話

    日本同様太陽神が女神で月神が男神

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:21:01

    ポリネシア神話はポケモンSMやモアナの題材に取り入れられて少し有名になった気がする
    カプとかマウイはポリネシア神話の登場人物が元ネタ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:37:45

    >>8

    マウイはそのまんまポリネシア神話の半神の英雄

    カプはポリネシア神話のうちの1つのハワイ神話の四大神が元ネタだね(マウイ程直球では無い)

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:49:59

    モンゴル神話
    テングリとか出てくるやつ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:52:33

    北イタリアの北東に住んでたウェネト族の神話というか神様
    馬の神様で女神らしい
    乗馬も司っていたんだとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:18:23

    イヌイット神話(エスキモー民話)のセドナ
    色々あって犬と結婚したんだがアホウドリ(カラス)に浮気してそれに激怒した父親がカヌーで追いかけて来て海に落とした
    その時カヌーを掴んでいた指が千切れて散らばってアザラシや魚などになり海の神となった
    海が荒れる時はセドナが怒っている時らしい(諸説あり)

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:42:33

    >>12

    イヌイット神話も日本同様に太陽神が女神で月神が男神だった筈

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:48:55

    ブレイク神話
    方向性的にはクトゥルフ神話みたいな創作神話モノになるんだけども
    生まれたのはコッチの方が先だし神智学とか精神学とかの要素が多分に含まれてる
    サブカル的には遊戯王の烙印ストーリーの元ネタの1つだったりする

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:38:19

    何となく影が薄いローマ神話
    多分大体ギリシャ神話のせい

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:44:31

    >>15

    ギリシャ神話のパクリ状態になる前ってどんな神話だったんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:48:51

    アフリカ神話の妖怪アイガムハ

    www10.plala.or.jp
  • 18二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:51:54

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:49:14

    >>16

    エトルリア神話も混ざってそうだな

    ギリシャとエトルリア抜きだと本当にどうなるんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:00:29

    バスク神話

    印欧語族がヨーロッパに移動する前から定住していた最古の民族だからおそらく神話体系も全く違ってそう

    バスク神話 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 21二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:23:53

    >>20

    ただインド・ヨーロッパ系の神話もかなり先住民の神話を取り込んでたりしてる

    例えばローマ神話はギリシャ神話以外にも先住民のエトルリア神話の影響もかなり受けてるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:33:07

    >>20

    女神が最高神なのは珍しいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:48:24

    >>22

    日本と一緒だね

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:58:08

    >>2

    カムイはアイヌ語で神って意味だよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:11:42

    意外と中国の神話ってマイナーだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:16:14

    >>25

    三皇五帝を全員知ってる奴はあまり居ないと思う

    まあ三皇の伏犠、女媧、神農は割と有名だと思うけど、五帝は渾沌の話で黄帝が出てくる位で他は…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 08:25:49

    >>26

    三皇五帝って諸説ありで10人以上候補いるから全部言える人は少ないだろう

    神農とか三皇カウントする資料があるけど五帝カウントする資料もあるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:01:05

    >>25

    山海経とか面白いんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:07:57

    最近Xで話題になってた呪い忘れられた角鹿の塩伝説が面白かった
    何でそんなピンポイントに呪われてないからセーフ!なんて話ができちゃったんだ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:09:19

    個人的に神話の知名度は
    ・ギリシャ神話
    越えられない壁
    北欧神話、日本神話(日本限定)
    エジプト神話、メソポタミア神話、インド神話
    中国神話
    ケルト神話、アステカ神話、日本神話(ウィキの言語数もアステカ神話やケルト神話と近い)
    メジャーマイナーの壁
    ウガリット神話、マヤ神話、アイヌ神話(日本限定)
    有象無象の壁
    比較的メジャーな有象無象(例をあげると朝鮮神話やスラブ神話)
    更にマイナーな有象無象(大半の国の少数民族の神話)
    ってなるイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:14:20

    >>27

    昔の人が「俺の推し」を各々勝手にねじ込んでるから混沌としてんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:19:48

    北アメリカの先住民族(アルゴンキン語族)の神話すき
    最強存在が赤ちゃんなんだ
    「全てに勝利した全能の神グルースカップ」が家に帰ったら奥さん(文脈からの推定)が
    「知らねえ生き物」を抱えてたからグルースカップは「何だそいつ?」って訊くんだけど奥さんが
    「これはワシスですよ」としか言わないんだ
    グルースカップは初めて見たそのワシスにはもちろんまだ勝利してないので勝利するべく戦いを
    挑もうと近寄った瞬間そのワシスがとんでもねー勢いで泣き始めて
    とんでもねー音量だから耐えかねたグルースカップはあの手この手で泣き止ませようとするんだけど
    ついぞ泣き止む事は無くてとうとうグルースカップは疲れ果てて「降参だ! お前の勝ちだ!!」って言ったら
    その途端ワシスが嬉しそうに笑った、って神話が残ってるんだ
    曰く、赤ちゃんが何も無いのに笑ってる時はこのときの勝利を思い起こしているそうだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:02:29

    >>25

    中国神話はマイナーって程では無いだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています