【ネタバレ】ラスボスのデザイン

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:25:30

    正直めっちゃ好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:26:45

    こいついつになったらもう一回シバけるんや

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:28:17
  • 4二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:32:50

    >>2

    救難信号からクエに向かえばクリア後でも戦えるらしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:48:54

    第2形態以降のBGMめちゃくちゃ好き。若干ミラボレアスの舞い降りる伝説っぽいんだよな

    【モンハンワイルズ】ラスボス 戦闘 BGM 2(ネタバレ有)


  • 6二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:50:22

    行動はミラ系
    骨格はマガラ
    そして人造モンスター
    厄ネタの詰め合わせかよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:51:27

    >>2

    最終アプデで真の姿見せるよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:51:37

    無機質な見た目がだんだんミラボレアスっぽくなっていくの好きよ
    だからカプコンさん早くこいつの上位クエ頂戴♥️

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:56:10

    別スレで見たけど第二形態で黒龍そっくりになるのによく見ると顔のデザインはアルバトリオンに酷似してるって聞いてゾッとした

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:00:13

    >>9

    うわ気づかなかったなこれ…確かに口元ほぼ一緒だわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:07:31

    ちゃんとした腕として発達した翼脚持ちはゴグマジオスやガイアデルムも該当するけど
    肩に収納するのはゴアシャガルくらいだったよね?

    ミラアルバシャガルのハイブレンド…ってこと!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:09:56

    >>11

    でも四足になってる時はほぼジーヴァ系の体勢なんだよな…エネルギー吸収やそれを転用した再生能力といいそこにムフェトとかも混ざってそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:38:11

    第1形態の神々しい感じから一転して第2形態で禍々しくなるのすこすこ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:40:05

    見た目も良いし戦ってて楽しかったから普通に再戦できるようにして欲しいよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:45:54

    >>5

    というかコーラス部分が完全に一致してるよ。舞い降りる伝説の0:24辺りとゾ・シア第2形態BGMの0:48部分を比べてみると分かりやすい

    【MHWI】超高音質BGM ミラボレアス戦闘曲① "舞い降りる伝説"[10分耐久]World version Fatalis Battle Theme ①[High Quality Sound]


  • 16二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:47:02

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:49:25

    >>5

    2:51辺りの鐘の音もこれミラルーツのBGMじゃね?

    MHF-G 祖なる龍 ミラボレアス亜種 【祖龍】 戦闘BGM (MHXX) 20分耐久


  • 18二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:52:09

    禁忌と1度でも戦った事のあるハンターならピンとくる要素が多すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:17:23

    >>3

    おおタマミツネ以外にも目玉になりそうなモンスターが追加されるのか

    これは嬉しい

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:22:04

    >>9の黒い姿が腐ってるようにも見えるし、>>1の姿は結晶を纏ってる&その中に居たしで錬金術要素モチーフ入ってそうなんだよね

    そんでこの二つの流れの先にある賢者の石の色は赤……

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:43:16

    第2形態になると全身から歪なミラボレアスの角が生えてるのめちゃくちゃグロいんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:46:30

    タフカテからの拾い物だけどコイツ第1形態でがらんどうになってるこの部分形態変化してもなんにも無いままなんだよな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:02:38

    真っ白な天使みたいな風貌に隠された黒い悪魔って感じがしてすこ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:28:50

    第3形態の全身黒化する時に翼脚から角がズリュッって生えてくるのめちゃくちゃおぞましくて好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:30:32

    僕の考えた激ヤバ最強生物で超古代文明が滅びるってのはまぁ王道ですからね

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:32:31

    >>2

    ストーリー的には1体しかいないのが正しいんだけどね。入手素材も固有の無いし

    とはいえもう一度戦いたいし上位のコイツとも戦いたい。プロトタイプというか実験段階の試作品が野生化したみたいな設定で出ることに期待

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:51:40

    >>26

    ワールドのゾラとかみたく回想パターンもあり、かなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:52:44

    攻撃し続けたらいきなり頭だけ黒いアレに変わったの今までトップクラスにおぞましかったわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:52:47

    まあでも龍灯が生きてるって話だしソイツが実はもう一体居たゾ・シア(真)みたいな可能性もあったり…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:53:21

    >>28

    すげえ不格好でアンバランスだけどそれが怖いんだよな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:55:03

    >>29

    実はアルシュベルドと同じでゾシアも繁殖に成功した説


    ストーリー中倒したのはゾシア二世で

    ワイルズ最終DLCで完全体の親が殴り込みしてくる

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:55:51

    コイツの装備はやく欲しいわ
    本体クソザコだけど見た目はほんとに好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:58:24

    >>31

    ワールドで似た様なの展開見たな…いやまあ正確には別個体なんだけど(ゼノとムフェト)でもワイルズってタイトルだしラスボスすら次世代に血を残す生き物としての力を取り戻してるのは熱いな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:02:19

    人造古龍だけど元に出来る素材の確保が全然上手く進まなかったんだろうなって
    確保できた一部パーツから無理矢理ツギハギにした上で結晶で強引に形にしたんだろうけど…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:04:44

    なんかモンハンにしては珍しくストーリーボスでラスボスって感じのやつだったわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:07:16

    恐らくミラを討伐して素材を剥ぎ取ってゾシアを作ったんだろうけど仮にそうならミラは討伐出来るのにゾシアを抑えられなかった理由は何なんだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:07:24

    >>34

    遺伝子操作系っぽいしそれは違うんでないかな

    ツギハギってよりは調整不足or暴走って印象が強い

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:09:30

    >>36

    ポッケ村のデカい大剣みたいな過去に討伐されたミラボレアスの素材やどこかの地層で見つかった古代の化石みたいなのから造ったのかもしれん。アルシュベルドも竜都文明の頃には既に絶滅種だったっぽいからジュラシックパークみたいに化石とかから復元する技術があったっぽいし

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:09:33

    >>36

    討伐せずとも鱗でも血でもあれば遺伝子系はどうにでもなるだろし……

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:10:00

    頭の殻が剥がれた時にグニャグニャ変形してあの形になってるように見えたんだが、
    やっぱり黒龍が混ざってて(一旦)あの形に落ち着いた感じなんだろうか…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:10:45

    先生(まあボレアスより強いってこたあねぇだろ)ナイフパシーン
    頭部破壊して(うおっ中は真っ黒なんか……)
    第二形態見て(まさかな……)
    見慣れたブレス&隕石&赤雷を見て「ボケの古代人共はさぁ!!!」

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:10:56

    >>40

    なんというか再構成される感じで黒龍に姿が変わるんだよね結晶が剥がれると

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:11:18

    頭変貌も怖気が走るけど元の白仮面に戻るのも悍ましい

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:12:40

    >>40

    それか生命の危機を感じたことで色んな遺伝子を混ぜこぜにしたのが裏目に出て均衡なりが崩れて暴走したか

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:13:00

    >>36

    討伐したんじゃなくて 偶然鱗をみつけてそれをベースに作ったとか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:13:31

    >>9

    しかもこれ前から見るとわかるけど上の嘴ひん曲がってるんだよな…ほんとに無理矢理再現してるって感じがする

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:14:49

    再現、なのかね
    強大な力を恐れてそれに対抗しようと遺伝子を弄繰り回した末にその強大な力と似たようなカタチに辿り着いてしまった、とかの方が腑に落ちるというか

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:14:53

    コイツ毛皮とかも取れるからミラ系があくまでベースなだけで普通に牙獣種系の遺伝子も入ってるみたいなのよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:16:10

    >>36

    >>38

    それ以前に本当に討伐したのかな?

    ミラほどの大物を討伐したのなら武具云々に関わらずミラオスみたいにそういう伝承が残ると思うんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:16:40

    複数の生物がベースになってて安定していないから素材も竜乳由来のものしか取れないとかかね
    何なら本体(という表現は適切かわからないが)は固体ですらない可能性もありそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:17:18

    >>36

    黒龍討伐できる力があるならこんなの作らないだろうし、黒龍が暴れた後のちょっとした痕跡とかをかき集めたんじゃない?

    古龍が真っ当な生き物じゃないからそれだと全然再現できなかったってイメージ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:17:28

    >>5

    ちなみにこの第2形態BGMの名前は「正義は綻びて」で第1形態の方は「無垢なる禍」

    【モンハンワイルズ】ラスボス 戦闘BGM1(ネタバレ有)


  • 53二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:18:21

    >>49

    これなんだよね

    あれだけの怪物を討伐したなら外部にも喧伝するだろうし、そうなれば必然記録も残るだろうし

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:19:24

    >>51

    めちゃくちゃそれこそ記録も残らないような超古代文明の頃の話なんじゃない?ポッケ村の大剣って確かいつからここにあるのか誰も知らないみたいな扱いのハズだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:25:50

    >>5

    音ズレしまくった舞い降りる伝説のサビが来た!と思ったらノイズ音で掻き消される演出めっちゃ好き

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:27:00

    個人的にはミラをベースにしたというより様々なモンスターの遺伝子を組み合わせたタイミングで仕上げにミラの素材を注入したらそれが侵食して暴走したってイメージだな

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:27:25

    >>54

    それだと文明が掘り出したミラ素材使ってやらかした、になるな

    推定される滅亡時期的に

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:30:11

    それか古龍素材使ったら先祖帰り的にミラ因子が蘇っちゃって暴走とか?
    あいつ古龍の祖の亜種みたいなのだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:37:31

    >>58

    マゼコゼした結果、「ミラボレアスのような何か」になった可能性はガチでありそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:51:28

    >>56

    【護竜であることを顕示する白色の衣の中では黒き記憶が脈動している。それは、均衡が崩れ在りし日の力を発現する際に剥き出しになる。】

    ていうモンスター図鑑の説明的にもその説がしっくりくるな

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:52:25

    >>56

    >>60

    全身から角生えてるしその足した素材がミラボレアスの角だったりしてな。古龍の角って力の根源らしいし

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:36:07

    公式にも超特別扱いされてるミラボレアスが複数体いるとか古代人に討伐されたとかはありえないな

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:43:00

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:44:41

    >>62

    現代でもちゃんと前作IBでストーリーに組み込まれる形で討伐されてるんだから有り得ないって事はないでしょ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:45:08

    >>64

    前作じゃねえわ前々々作か

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 02:15:35

    >>18

    あまりにも既視感しかない噛みつきからのその軌跡に赤雷は正直笑った

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 02:19:10

    >>64

    資料集では退けた扱いだし主人公ハンター以外がミラを討伐できるとは思えないなミラの格も下がる訳だし公式がそれをするとは思えんのよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 02:25:08

    非生物的なくらい整った第一形態なんだけど口開けて吠えるだけで何か歪さが垣間見えるの良いよね 歯並びがもうミュータントのそれ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 02:31:32

    >>68

    口の中にキバが殆ど無くて歯並びもガタガタだけど食事必要ないから牙とかも要らんでしょ!みたいな設計思想なのかね。わざわざ噛み付けるような距離に来るなら翼腕とかで叩きのめせばいいし

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:09:54

    >>22

    眼球って生物全体で共通の急所かつ本能的に狙われやすい部位だしゴアみたいに他で感知機能を用意出来ればわざわざ付けなくて良いよねってことなのかね

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:45:41

    まーたマガラ骨格かよ…から始まっておぉ中身ミラボレアスじゃんって感心してたら最後にはルーツの赤雷まで出てきて真顔になった
    そしてルーツの赤雷に反応する主人公は何者なんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 06:40:03

    >>64

    アイスボーンでの討伐が記録上初めてのケースだったかもしれないしそもそも資料集の時系列総覧でもアルバ同様に撃退扱いされてるしでそこは何とも

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:01:05

    スレ画の詳細知りたいし早く資料集を発売して欲しいけどワールドの時はどのタイミングだっけ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:23:23

    >>73

    ワールドはソフト発売からだいたい1年後ぐらいだしワイルズもそんな感じかもな

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:44:01

    このタイミングでこんだけヤバいラスボス出したら超大型アプデのラスボスはマジでどうなるのってなる

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:23:26

    >>40

    あの演出みた時ダクソ3の人の膿思い出したわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:27:43

    >>5

    殻が破れて正体が判明してからマッシュアップが流れるのがとにかくめちゃくちゃ良かったんだよな……

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:08:18

    >>75

    ゾシアを造ってでも倒したかった何かじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:13:51

    >>5

    >>52

    ゾ・シアのBGMはこれまで聞いた事ないような電子音が多用されてるBGMでより人工感が強まってるんだよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:14:16

    >>69

    そもそも他の護竜に眼球とかまともな牙があるのはモデルのモンスターを丸ごと再現して造ってるからってだけで竜都が護竜に求めてる機能だけ付けたオリジナル護竜を造るとゾシアになるんだろうな

    …何かSFである「合成じゃない肉が食べたいけど生き物は殺したくないから作られた初めから脳のない家畜」とか思い出すな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:39:40

    ブレスはまあ顔面通りミラを素体もしくはバイオミミクリーしてるんかな?と思ったけど
    隕石と赤雷は気づかなかった
    3DSで会ったのが最後で忘れてたよ…後今後しばらくでないだろうと思ってたから

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:30:30

    >>3

    流石にラスボスなのに武器防具は愚か固有素材すらないのは悲しすぎるから追加されそうで良かった

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:18:30

    >>26

    わからんぞ

    シーウーが一朝一夕の存在じゃないあたり護竜も無限湧きする可能性がある


    ゾ・シアが無限湧きしてしまう可能性…?

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:45:22

    >>34

    というか結晶で完全に造形すること事態が完成系だったんじゃないかな、再生する形も竜乳だし

    なんか組み込んだ黒い組織の異常な生命力が竜乳結晶の再生速度を上回って侵食してる方が近いのかもしれない

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:40:37

    救難以外でも再戦したいからなんでもいいからさっさとクエストをくれカプコン

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:44:48

    無限沸きとかせずとも回想形式で再戦って手があるし……ていうかワールドでやってるし

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:03:00

    翼がガイアデルムみたいに完全に腕になってるけどそこに竜乳の結晶纏うだけで飛行できてるのはどういう原理なんだろ…

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:20:37

    >>87

    氷霧の断崖の重力操作技術が関わってるのでは?っtr言ってる人は見た

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:58:58

    きっと古代人が作りたかったゾシアは最初の天使の姿の方だったんだろうな
    何故ミラの遺伝子混ぜたんだこら

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:00:05

    >>89

    姿よりも強さのほうが大事だから…

    置物作ってるわけじゃないんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:08:41

    >>87

    竜乳は磁力の操作も可能とするかもしれない

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:14:08

    ルーツみたいに赤い雷を出してたけど流石にルーツの遺伝子を見つけるのは不可能だろうしやっぱ他の古龍の力を使ってるのかねえ

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:16:55

    >>92

    祖龍と黒龍は亜種とかではなく同種別個体らしいので、黒龍の遺伝子から祖龍の力を発現させるのも可能かも

    後は竜都の知識や技術的に祖龍の生体組織を入手してても不自然ではない

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:02:21

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:19:57

    龍灯と錬龍脈が新大陸のジーヴァ族と龍脈みたいというか古龍と大地のエネルギーの関係を100%人工で再現したみたいな感じだし造竜技術を突き詰めると龍の祖の形になるのは理にかなってる気がする

    ミラボレアスって複数個体というか長い歴史の中で何回か討伐されてはしばらくするとシレッと無から復活するとかしてそうだし素材手に入れるぐらいはできるんじゃねぇかな

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:41:10

    >>95

    ポッケ村の大剣の再生力を見るにミラ自体の再生力も凄そうだし討伐されたとしても時間さえあれば復活するという可能性も十分あり得る

    ただそれはそれとして仮に討伐されたならグランミラオスの様に伝承として記録されてないのは流石におかしいという話でもあるが

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:12:11

    >>69

    >>80

    なんなら鼻とかもなかったりする。そのせいでめちゃくちゃのっぺりしてて怖い

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:17:01

    ゲームハードの性能が上がったおかげでゾシアのジェネリック劫火のシーンは地面がしっかり溶けた描写になってて良かったな
    アイスボーンの劫火の時はやっぱ性能的に厳しかったのか中途半端に溶けた感じになってたし

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:01:46

    様々な色の絵の具を混ぜていくと最終的に黒になるし、もしかして様々なモンスター達の遺伝子を混ぜ合わせていくとミラに収束するのでは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています