- 1SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:54:43
- 2SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:54:56
【決定した大きなトピック】
2025年・上半期番組表の確定
皆さんのご協力のおかげて上半期の番組表が固まりました、ありがとうございました!
Wikiの以下のページに反映済みなので、ぜひ一度目を通してみてください
番組表(’25年上半期_芝) - レースしたい子寄っといで Wiki*レースしたい子寄っといで Wiki*wikiwiki.jp番組表(’25年上半期_ダート・障害) - レースしたい子寄っといで Wiki*レースしたい子寄っといで Wiki*wikiwiki.jp【現在のトピック】
ファン数の調整及びそれに伴うレース出走に関するルールの整備
- 3SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:55:22
【ファン数削減案】
①直近半年+累計の10%
現在中心となっている案。他の対応策も概ねこの案と併用する想定で設計中
サイクルが短いためファン数の効力も大きく落ち、G1出走メンバーの入れ替えは起こると考えられる
半年の定義は「26週間」であり、計算は週間単位で行う
②直近9ヶ月+累計の10%
半年から3か月伸ばし、優先出走権の処理を無くすことでシンプル化することを目的とした案
ただこれだけでは不十分なため、何かしらの制限は別途で考える必要あり
上記の案に倣って、9ヶ月の定義は「39週間」とするのがベター?
③直近1年+累計の10%
初期案。1年では効果が薄い(昨年末の状況が続く)ためほぼ廃案か? - 4SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:56:06
【「複数G1出走への制限案」に対する運営陣の考え】
<第1目標:運営陣の間で共通のゴールを定める>
スプリントさん……アクティブ数から目標G1出走人数を出す、G1初出走者数が占める割合の目標を立てる(取り下げ気味)
障害運営さん………ピクシスさんと同意見、「片っ端から距離も無関係にG1出走」への制限が大事
ピクシスさん………数値目標は恣意的になる、出走グランドスラムを稀有にしたい
アクルックスさん…「複数路線の過剰な横断の禁止」に留めるべき、4路線以上の横断には追加条件が必要?
ジュニア運営さん…ピクシスさんに賛成、距離を跨いで総ナメG1出走に制限
練習スレさん………現状維持に一票
だいださん…………他運営陣に委任
GMさん………………全体的に賛成、追加の案として「海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更」を提案
- 5SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:56:59
【複数G1出走への制限案・年間のG1級出走回数制限】
基本方針:G1級は年5走まで、ただし5連勝したら有マに招待
グランドスラムの可能性を残しつつ、基本は5走に留めることでメンバーの入れ替えを行う
同一月へのG1集約と合わせるとより効果が見込める?
【複数G1出走への制限案・海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】
海外ウマ娘がG1(国際グレード)を走る際も、Jpn1と同じくトライアルで優先権を獲得した場合のみとする
日本のウマ娘が海外レースを走る際は予選を突破した子だけが行けるようになっているため
海外ウマ娘が来日する場合もG1を走りたいなら予選ならぬトライアルを勝ち上がるのがフェア?
原文:以下の⑤
https://bbs.animanch.com/board/4563057/?res=144
○課題点
・元々海外所属の子は国内レースに出るための制限があるので優先権獲得はかなり狭き門
⇒一方海外G1レースには早い者順で出られるのでバランスは取れている?
・海外所属の子のファン数がほぼ無意味になってしまう
⇒トライアルのない宝塚記念および有マ記念に、「海外組のファン投票1位がグランプリに出走する」措置を取る案
【複数G1出走への制限案・複数路線の過剰な横断の禁止】
「ファン数=正義」の図式でなんでも許してしまうと、RP関連での問題が紛糾する可能性あり
「ティアラ三冠→有マ」などのローテを考えると、3路線(短マ中長の区分け?)とするのがベター?
原文:以下の「ファン数問題/ゴールラインについて」
https://bbs.animanch.com/board/4563057/?res=126
○提案
クラシックは「三冠皆勤&NHKマイル」の時点で複数路線確定のため、区切るなら『クラシック路線』として扱うべき?
- 6SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:57:11
【複数G1出走への制限案・G1登録時のファン数計算にテコ入れ】
前提:「直近半年+累計の10%」、「G1勝者への優先出走権」との併用想定
倍率例
~中0週:50%、中1週:60%、中2週:75%、中3週:80%、中4週~:100%
○2024下半期G1・開催間隔
2024下半期G1・開催間隔まとめ | Writening09/22 アイリッシュチャンピオンステークス 09/29 スプリンターズステークス ※2025年はもう1週開催が後になる予定 (愛チャンピオンSから中0週) https://writening.net/page?yWc6VC 10/05 ジャパンダートク…writening.netスプリンターズS~有マ記念までの芝G1の国内出走実績は以下の通り
5走…1人 4走…2人 3走…7人 2走…12人 1走…39人
G1出走者:計61人(海外G1レースは除く)
特定ローテーションの出走実績
JC→有馬…12人 秋天→JC→有馬…8人
○出走実績を出した上での意見
・数字上半年に3走より多くG1出走した子がほぼいないため、「G1は半年に3走以内」としても満足度は落ちない?
⇒大多数にとっては変化が無いためその通り、ただし同時に「半年に3走以内」は制限としてほとんど意味を為さない
代わりに「年間6走or5走以内」とすることで自由度を確保、上半期と下半期のG1数の差を考慮する必要も無くなる?
・中3週から制限を外しても良いのでは?
⇒秋シニア三冠の実績とG1メンバーの入れ替わりを考慮すると、やはり制限が必要と感じた(だいださん)
- 7SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:58:19
【G1勝者への優先出走権】
前提:「直近半年+累計の10%」、「G1登録時のファン数計算にテコ入れ」との併用想定
半年案ではボーダーラインが下がる一方、それを見越してファン数が有効な内にG1出走が集中する事態を考えての案
そこで「複数G1出走」そのものに制限をかけることで解決を図る(「複数G1出走への制限案」)
しかしそのままではG1勝利の意義が非常に薄れてしまうため、「G1からG1への優先出走権」を確保することで立場を保障する
優先権の追加案は画像の通り
黒字:元から存在している優先出走権
赤字:今回の案で追加される優先出走権
○優先出走権追加の基準について
①関連性のあるG1同士の内、半年以上間隔が空くものに付与
半年でファン数に調整が入るため、それ以上に期間の空くG1に優先権を付与する方法
思考過程は前スレの以下の部分を参照、これを大元として調整を加えた物が画像の案
「https://bbs.animanch.com/board/4497140/?res=92」~「https://bbs.animanch.com/board/4497140/?res=98」
②単純に「G1勝者の次のG1を確保」する
だいださんが言及している案。ファン数は特に意識せず、「G1を勝ったことによる保証」に目を向けた案
「来年の連覇」か「関連するG1に1年以内に挑戦」の2択を用意し、立場の保証を行う
G1同士の結びつきがより大事になるため関連G1のパターンは多くなる
- 8SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:59:06
- 9SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:59:31
- 10SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 22:59:50
○現在登録受付中のG1
現在登録を受け付けているG1級レースは以下のレースです
<高松宮記念>
レースしたい子寄っといで―2025高松宮記念ボーダー― | Writening暫定版 02/27 23:00 最終更新 【登録期限 2025/03/31(月) 23:59】 【回避期限 2025/04/05(土) 12:00】 注: 2024/4/1以降、芝とダートのファン数は区別して数えています。 高松宮記念優先出走権所持者 3…writening.net<桜花賞>
レースしたい子寄っといで―2025桜花賞ボーダー― | Writening暫定版 02/21 22:00 最終更新 【登録期限 2025/04/07(月) 23:59】 【回避期限 2025/04/13(日) 12:00】 注: 2024/4/1以降、芝とダートのファン数は区別して数えています。 桜花賞優先出走権所持者 8枠# …writening.net<羽田盃>
レースしたい子寄っといで―2025羽田盃ボーダー― | Writening暫定版 03/02 19:00 最終更新 【登録期限 2025/04/14(月) 23:59】 【回避期限 2025/04/19(土) 12:00】 注: 2024/4/1以降、芝とダートのファン数は区別して数えています。 羽田盃優先出走権所持者 10枠#…writening.net<皐月賞>
レースしたい子寄っといで―2025皐月賞ボーダー― | Writening暫定版 02/21 22:40 最終更新 【登録期限 2025/04/14(月) 23:59】 【回避期限 2025/04/20(日) 12:00】 注: 2024/4/1以降、芝とダートのファン数は区別して数えています。 皐月賞優先出走権所持者 8枠# …writening.net<川崎記念・大阪杯・中山グランドジャンプ・天皇賞(春)>
ボーダー未作成(登録は「Wiki」や「プロフィール」で受け付け中です!)
- 11二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:00:02
このレスは削除されています
- 12SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 23:00:56
- 13SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 23:01:08
- 14SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 23:04:17
新スレ設営完了、溜めていた意見などがあったら遠慮なくどうぞ!
ボーダーに関しては、今週中に「大阪杯」のものを公開する予定です
時期としては「川崎記念」の方が先ですが、確認した限りでは2人しか表明していないと思われます
なので、トライアルであるダイオライト記念終了後に作成・公開を行います - 15だいだ25/03/05(水) 23:19:29
立ておつです
ちなみに、金鯱賞の開催担当はまだ決まってないでしょうか?
もしよければ予定空いてますし開催してもいいでしょうか?
大阪杯の開催したいな、とうっすら思っているので - 16SPの人◆SPhumybZQ625/03/05(水) 23:40:31
だいださんもお疲れ様です!
金鯱賞についてはその通りですね、まだ決まっていない状態なので担当してくださるならとても助かります!
大阪杯に関しても問題ないですが、実際に開催するかはまた追々という認識で大丈夫ですか?
- 17二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:04:39
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 18:52:10
保守
- 19Lost duo◆utplcPIfAo25/03/06(木) 20:58:32リステッドシリーズ草案 | Writeningシリーズ創設の目的# 昨今の重賞レースにおいて出走登録が熾烈な早押し競争のさまを呈していることを鑑み、 ・出走者の受け皿としてのファン数付与レースを増やして登録漏れした子やG1レースまでが遠い陣営へ…writening.net
それではご許可も降りましたので……
私lostduo陣営より、新規路線の提案をさせていただきます
まだまだ草案ゆえ、ご意見や修正案などをいただけたら幸いです
- 20練習スレの人25/03/06(木) 21:20:20
メイクデビュー、未勝利戦以外の重賞以外(OP、リステッド)を寄っておいでシリーズ公式でできるのはいいと思いますね。走る場所だけではなくRPの幅が広がりそうなので自分はやること自体は賛成です
- 21SPの人◆SPhumybZQ625/03/06(木) 22:40:26
duoさん、改めて新提案をありがとうございます
ざっと見た現時点での疑問点としては以下の2つですね
○チーム関連の制度
個人的には、少し出走への制限が厳しすぎると感じました
そもそもとして「月2走」制限が存在するので、提案をそのまま追加すると人数が集まるかどうか……
実例を挙げると、昨年の9月(シニア級7レース、クラシック級3レース)では優先権付きのレースでもフルゲート割れが発生していました
もちろん月によるとは思いますが、よりファン数の少ないリステッド路線は盛り上がりに欠けてしまうかも……?
少々個人のこだわりが強い意見なので、フルゲート割れも想定しているのであれば流して貰っても構いません
ファン数ボーナスについては……もうちょっと時間をください
○メインターゲットとそれ以外
全体に対する出走上限の案はありましたが……
duoさんの定義するメインターゲットと、それ以外の子に対する明確な線引きをどうするかの考えってありますかね?
見る限りは特に設けるつもりは無さそうですが、何か書いていない案などがあったら突っ込んだところをお聞きしたいです
- 22SPの人◆SPhumybZQ625/03/06(木) 22:42:22
長めに書きましたが、開催に関しては大筋賛成の立場です
選択肢は多いに越したことは無い、という考えは自分にもあるので、良いバランスを探っていきたい所 - 23SPの人◆SPhumybZQ625/03/06(木) 22:48:37
- 24二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:59:09
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:59:38
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:01:30
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:21:15
GMさんとLost duoさんのお二人が運営者になった今なら言える
出来るのならドバイシーマクラシックも開催してください! - 28練習スレの人25/03/07(金) 19:12:46
自分はラストスパートダイスのみでいいなら2スレ運営やろうと思えばできるのですが…
- 29◆GMasaRp7GU25/03/07(金) 19:14:32
あぶないあぶない
各案へのお返事はちょいとお待ちを
申し訳ない
GMは戻りたてでRPの読み直しが必要なのと何より、御覧の通り現在運営陣は余剰人員がいない状態です
誰かが休むために代わりを見つけるだけで一苦労
まずはそこをカバーするところから始めないといけないので今年は見送りとさせていただきたく;
まずはスプリントさんが決めてくれた日程を半年回してみて、余裕があるかどうかで判断させてください
- 30◆rbTjXsfUI.25/03/07(金) 20:46:18
自分からはいくつか焦点を絞って提案をして、それ以外は委任とさせてください。
>>5-A
【複数G1出走への制限案・年間のG1級出走回数制限】
5連勝「のみ」をきっかりと分けるのに少し恣意的なところを感じたのでスロープに…と思ったのですが、いかんせん「ルールは簡単に」との声が多いので、こういう分かりやすい切り方はある程度残っていないといけないのかなと。
>>5-B
【複数G1出走への制限案・海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】
2000-2500mのみを前提に「グランプリだけにファン数の意義を寄せる」という形だと、スペシャリストロールプレイが非常に難しくなっちゃうんですよね。
例えば
《海外遠征も受け入れるファン数枠(直行枠)はどのG1級にも1枠用意する(国内ボーダー上必須)》
《海外キャラクターあたり年間1レースのみの通用とする(年間通して遠征し続けるのは避けるため)》
とすると、短距離マイルも春に1人ずつ招待することになりますし(秋側は中距離からにはなるとはいえ)、春の天皇賞も来年からは落ち着くと思います。
>>5-C
【複数G1出走への制限案・複数路線横断】
「障害↔ダート↔芝」が緩くて、「距離別・左右別」が厳しい(同週レースに近いローテが発生するクラシックはともかく)っていうのはやはり難しいところがあると思います…。
路面内の制限(いわば「芝のローカルルールと障害のローカルルール」)が3面のルールとして成立していたのは、取りも直さず「計算上も実務上も別競技」(になっていく)ということでおこっていたことなので…。
もちろん、1000と3600は実務上別競技なんですが…。
当面は、クラシック級については
「"6冠"完走はよほどのことをしなければないし、デメリットが大きすぎる(できたとしてもシニア戦線で全休になる)」
「"MC付き"をしたところで宝塚安田+秋シニア+秋スペシャリストの1/7しか出られないから『シニアで通用しないファン数を背負い込むのは実利より名誉寄りのプレイ』」
というのである程度抑制できると信じたい……。
できるなら……高松宮/大阪/(春)に間に合ってほしい気持ちはある……気持ちしかない……
- 31◆rbTjXsfUI.25/03/07(金) 20:47:49
うーん……自分の回答は渋さを湛えていますね……
「事前に約束したレースがこなせるのか」と「全員に入るボーナス」というのがかなり渋いです。
さらにいるとほかのブランドとの兼ね合いも若干は気にしております。
それこそ「規模の経済」が効いてしまうので(大箱を作って、勝ち切れればスペシャリスト路線を乗っ取れる…みたいな?)。
例えば…ですが、いっそ「アオハル杯(にノングレード重賞の個人褒賞を割り当てる)」なら面白いと思ってます。
(シナリオと違って長距離はよほどのことじゃないと出てきませんが、URAFに続くシナリオ再現シリーズとしてよろしくいいかなと。
全国競走チーム対抗企画「アオハル杯」 | Writening※部分はただのアイデア、装飾品だと思ってください シリーズ創設の目的# 昨今の重賞レースにおいて出走登録が熾烈な早押し競争の様相を呈しているという問題提起に対して ・出走者の受け皿としてのファン数…writening.netただ……いろいろ考えて「渋いなぁ…………」って心から思っています。
最善は尽くす…って言いたいですが、自分が担当握ってる日やんけ。
- 32Lost duo◆utplcPIfAo25/03/07(金) 23:02:02
- 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:37:59
ほ
- 34◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 16:32:21
すっかり返事が遅くなっちゃってすみません
1個ずつ賛否を返していくのでお待ちを
あと、オーシャンSですが良ければGMの方で開催させてほしいです
まだRPを読み切れてはいないのですが、まずは戻る所から!
とても久しぶりなんでスレを早めに立てて、ルールの読み合わせをさせてもらえたらと
- 35◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 17:58:58
【連L'arc】
読み合わせのためにテンプレートを読み直していたところ、記述が古い箇所をいくつか見つけました
修正してみましたので、運営陣の皆さまご確認ください
レースしたい子寄っといで テンプレート | Writening//G1 or Jpn1の場合 :!!登録・回避の受付は終了しました //G2以下の場合 :!!募集開始は19:30からです //サマーシリーズの場合:!!G1ウマ娘ちゃんは19:40以降でお願いします //ジュニア重賞の…writening.net - 36◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 18:00:51
修正箇所①
G1の登録・回避方法でレーススレでの訂正が前提となっていたため窓口を案内(◎部)
〇国内G1レースについて
G1レースは人気が高いので先着〇名の募集ではなく、優先出走権+登録制とします!
G1レースに出たい場合は、以下のいずれかの方法で出走登録をお願いします
・トライアルレースに出走(優先出走権を獲得した場合は出走が確定)
・プロフィールの「目標G1」にレース名を明記して宣言する
・WikiのG1レース登録窓口で宣言する
G1レース登録窓口 - レースしたい子寄っといで Wiki*wikiwiki.jp優先出走権のない出走者は、登録者のうちファン数の多い順での出走となります
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆芝とダートと障害レースのファン数は完全に別々に数えます☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ファン数のボーダーはwriteningを使って書くようにしました
◎このスレで出走登録や取消などをする場合、見逃し防止のためにこのレス番へ安価をつけるようお願いします
◎より確実な手段として、可能な限りWikiのG1登録窓口をご利用ください
- 37◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 18:04:47
修正箇所②
月ごとの出走制限を決めてすぐの頃の記述(6月から、ダートはなくなった等)が残っていたため削除
出走制限があります、ダートと障害レースの制限の予定はありませんという書き方に変更(◎部)
◎遊び方によるファン数の格差拡大を防ぐため芝レースのみ月ごとの出走制限があります
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎芝レースの制限は、月2+未勝利戦2+日本代表選抜戦です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オーバーが不安な場合は、Wikiの「当月出走数」頁でセルフチェックが可能です
当月出走数 - レースしたい子寄っといで Wiki*wikiwiki.jp◎ダートと障害レースは現時点では出走制限を設ける予定はありません
- 38◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 18:07:57
修正箇所③
注意書き部分に直近のレースで書かれているものを反映(◎部)
┌――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|注意や誘導に従わない場合、荒らしとみなして削除する場合があります|
|そして、荒らしに構うのもまた荒らしです |
◎【平常進行が、GM勢の何よりの助けになります】 |
|書く側も走る側も荒らしには構わずレースを楽しく進行してください |
└――――――――――――――――――――――――――――――――┘ - 39◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 18:14:46
更新版は運絵連絡ページに置いておきました
ファン数の問題が片付いたら、重要なお知らせその5をG1登録についての項に統合するのも良いかもしれませんね
不備などありましたら、ぜひご連絡お願いしますー
レースしたい子寄っといで Wiki*wikiwiki.jp - 40だいだ25/03/08(土) 18:46:05
レース直前の忙しいタイミングで投げるのが申し訳ないのですが……
ダートの出走制限、少なくとも今週は必要ではないかと考えます
今月はクラシック級でサウジダービー・今日の京浜盃・伏竜S・UAEダービーの4レース、
シニアでもサウジC・ダイオライト記念・ドバイワールドCの3レースが開催されます
そもそも制限は設けない、という以前の結論は月に走れるレースが2走あったかなかったかの時に出されたものですし、全通できる者とできない者とでファン数に差が出ることが予想されます
ファン数インフレ抑制のため、制限が少なくとも今週に限っては必要ではないかと考えますがいかがでしょうか?
直前の提案となることを重ねてお詫びいたします - 41二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:04:51
勢いでこのままディー理さん帰ってこないかな()
- 42◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 19:12:16
だいださんご提案ありがとうございます!
ご懸念はもっともなのですが、それぞれのレースの中身を見てみると
サウジダービー …海外レース
京浜盃 …羽田盃トライアル
伏竜ステークス …UAEダービー&ケンタッキーダービートライアル
UAEダービー …海外レース(ケンタッキーダービートライアル)
サウジカップ …海外レース
ダイオライト記念 …川崎記念トライアル&ドバイワールドカップ日本代表選抜
ドバイワールドカップ…海外レース
こんな感じで全部海外レース(予選での選抜済)かG1のトライアルなのですよね
特にダイオライト記念の勝者はドバイワールドカップと川崎記念の両方に出るので
制限してしまうと、かえって不公平になるかと危惧しますがいかがでしょう?
ここは遊びの場なので、また楽しめるようになったらいつでもウェルカム!
- 43だいだ25/03/08(土) 19:22:25
もちろん「海外レースとそのトライアルだから」普段のレースと扱いを同じにすると若干話がおかしくなることは理解したつもりです、ですがファン数問題を考えるのであれば
「通常レースを全通したうえで場合によっては高額ファン数を入手できる海外レースにも出走できてしまう」人と
「通常レースも枠が開かず出走できず、ファン数も足りず国内G1に出走できない」人が出てくる人が同時に出現する可能性がありますゆえ、ファン数格差の拡大に繋がるのではないかと
ある程度レースを開催した後での制限なら不公平になるかもしれませんが、現段階まだ海外レース1つ開催しただけですので今ならまだ「不公平」の領域には達しないのではないかと考えます
急を要する事態なので考えがまとまり切っていないので支離滅裂になっている箇所があるかもしれません、意味不明ならごめんなさい
- 44◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 19:27:23
大丈夫です、意味は通ってますよ
重ね重ねご提案ありがとうございます!
ちょっと、今日の京浜盃への適用はさすがに厳しいのでごめんなさいしますが
来週以降のダートレースに向けてレース後に話し合いましょうか
どうかよろしくお願いします
- 45◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 22:46:41
レースを完了しました、ひっっさびさで緊張した!
それで申し訳ない、発走時の手違いでフルゲート16人のところを17人入れてしまいました
復帰早々にごめんなさい
正式な出走者一覧はこちらでお願いしますです
みんな、相変わらずドジなGMだけどどうかまたよろしく
- 46二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:47:37
お疲れ様でした!
- 47◆GMasaRp7GU25/03/08(土) 22:49:38
あざっす、走ってくれたみんなもお疲れさま!
でもってすみません、レースは無事完了しましたがタイムアップです
だいださんの提案は明日にまた検討させてください
夜更かしするとまた走れなくなるんで……
今日はこれでおやすみなさい
みんなとまた走れて、最高の気分で寝られそうです
- 48SPの人◆SPhumybZQ625/03/08(土) 23:31:13
只今帰宅しました、GMさん開催をありがとうございました! 直接該当時間にお返事を返せなくて申し訳ないです
今日の3レースは結果が出ましたが改めて、今週の開催レースは以下の通り
<土曜日>
【桜花賞トライアル】アネモネS:ピクシスさん
【羽田盃トライアル】京浜盃:アクルックスさん
【高松宮記念トライアル】オーシャンS:GMさん
<日曜日>
【弥生賞トライアル】若葉S:ジュニア運営さん
【大阪杯トライアル】金鯱賞:だいださん
土曜日3レース、日曜日2レースの合計5レースです
全てが何かしらのG1レーストライアルとなります! お見逃し無く!
また大阪杯のボーダー作成も完了させました、ただし今日の結果はまだ未反映です
レースしたい子寄っといで―2025大阪杯ボーダー― | Writening暫定版 03/07 23:30 最終更新 【登録期限 2025/03/31(月) 23:59】 【回避期限 2025/04/06(日) 12:00】 注: 2024/4/1以降、芝とダートのファン数は区別して数えています。 大阪杯優先出走権所持者 2枠# …writening.netファン数の計算間違いやエントリーの見落としがあったら遠慮なくどうぞです!
まあそれと、何とは言いませんが見てますし記録も取ってますよとだけ言っておきます
- 49二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:44:47
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:04:45
ほ
- 51二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:37:03
保守その2
名無しだから何ってこともないけど、本当に意見自体ないんですよね、つつがなく進んでほしい…。 - 52二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:49:47
- 53SPの人◆SPhumybZQ625/03/09(日) 18:45:02
- 54SPの人◆SPhumybZQ625/03/09(日) 20:03:11
レーススレの方では障害運営さんがカバーしてくださったので、自分はこちらで
RPや登録関連の話題はこちらやWikiの「掲示板」でしても構いません、自分も手が空いているので管理もできますから
とりあえず、少なくともレーススレの方では話題に出さないようお願いしますね - 55サクラナミキの人25/03/09(日) 23:44:09
セツゲンフブキが大阪杯絶望的なのでサクラナミキを大阪杯登録します
- 56◆GMasaRp7GU25/03/10(月) 06:58:47
おはようございます!
昨日は顔を出せずに申し訳ない、みなさんレースをお疲れ様!
改めて代打さんが提案してくださった部分を検証しましょう
<クラシック>
サウジダービー …海外レース
京浜盃 …羽田盃トライアル
伏竜ステークス …UAEダービー&ケンタッキーダービートライアル
UAEダービー …海外レース(ケンタッキーダービートライアル)
<シニア>
サウジカップ …海外レース
ダイオライト記念 …川崎記念トライアル&ドバイワールドカップ日本代表選抜
ドバイワールドカップ…海外レース
代打さんのご懸念は要約すると下記で大丈夫でしょうか?
・海外レースが連続しており、出走機会に格差が生じる
・海外レースで連続入着したらそのままファン数の格差に繋がる
・よって、今だけはダートの出走制限を設けてはどうか
- 57二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:03:24
このレスは削除されています
- 58◆GMasaRp7GU25/03/10(月) 07:24:48
いかんいかん寝ぼけてた
まずGMの意見を述べますので、みなさん賛否をお願いします
成績優秀者がファン数を得ることは当シリーズの根幹にかかわる部分なので
この問題の本質はファン数格差というより出走機会の格差かと思います
ただし、現状各レースには以下のような優先出走権が設けられています
優先権をそのままに出走制限を設けると1着だけ全通、他は制限ということになり
1着のみが全通することになってますます出走機会の格差が広がると思われます
サウジダービー → UAEダービー
伏竜ステークス → UAEダービー、ケンタッキーダービー
ダイオライト記念 → 川崎記念、DWC
このうちクラシックの優先出走権2つはファン数のバランスも考慮した上で合意の上取り決めたことですが
ダイオライト記念の勝者が川崎記念とDWCの両方に出られるというのは確かにやり過ぎかもですね
なので急造の制限を設けるのではなく、全体に告知した上でダイオライト記念から
DWC予選の性質を剥がし、同日にDWC予選を開いてはとGMとしては考えます
予選はOPの仁川ステークス(阪神ダ2000)を使おうかと思います
スレタイを【仁川ステークス(DWC予選)】として相互のスレで告知しあえればと
担当は言い出しっぺのGMがやりましょう……いかがでしょうか?
川崎記念トライアルとDWC予選を同日に別開催すればある程度メンバーが散るので
出走機会の格差、ひいてはファン数格差拡大の予防になるかと考えます
- 59二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:17:00
ほ
- 60◆GMasaRp7GU25/03/10(月) 19:49:49
保守ありがとうございます!
代打さんへのお返事は>>58として、ファン数問題にもお返事しましょう
まず、G1を同じ月に集約した効果を見やすくするために距離を書いてみました
国内G1が単独で孤立している月はなくなっているのが見てとれるかと
【芝】
1月 :メルボルンカップ(長)
2月 :
3月 :
4月 :高松宮記念(短)、大阪杯(中)、桜花賞(マ)、皐月賞(中)、天皇賞・春(長)
5月 :NHKマイルカップ(マ)、オークス(中)、日本ダービー(中)
6月 :ヴィクトリアマイル(マ)、安田記念(マ)、宝塚記念(中)
7月 :KGVI & QES(中)
8月 :インターナショナルS(中)
9月 :愛チャンピオンS(中)
10月:スプリンターズS(短)、凱旋門賞(中)、秋華賞(中)、菊花賞(長)、天皇賞・秋(中)
11月:エリザベス女王杯(中)、マイルCS(マ)、ジャパンカップ(中)
12月:香港カップ(中)/マイル(マ)/スプリント(短)、阪神JF(マ)、朝日杯FS(マ)、ホープフルS(中)、有マ記念(長)
- 61◆GMasaRp7GU25/03/10(月) 22:09:40
- 62◆aU98hQ0xhI25/03/10(月) 22:51:10
時期に関しては私も高松宮記念/天皇賞(春)には間に合わせたいですね……
欲を言えば早ければ大阪杯に間に合わせたいですが……最後の機会と言わんばかりに距離関係なく雪崩れ込んでいるので……
>>5 -B
海外勢の遠征に関してのテコ入れも賛成です
おそらく多くの海外勢のファン数はG1のファン数を使っての参戦となるので……海外G1で海外勢が勝っただけその分「国外のファン数」も考えないとなんですよね……それ自体が「無差別連続出走」に歯止めをかけるためのシステムに負担がかかるのでなんとか上手くルールを決めたかったので
>>61のGMさんの案を主軸に考えたいです
実力者の海外勢との決戦と言うのはJCに回しておきながら……海外勢の殴り込み、挑戦としての出走も残されるので、RPの余地を残しつつ、毎回海外勢が何人も出走すると言う自体を防げるので良いと思います
つまりこの案の導入と調整に賛成です
-C
なんと言うかこれよりも一番分かりやすくかつ広く適用され把握されそうな「年5走(or6走)」案の影響が大きいと思っていて
例えばスプリントマイルを本領にしているウマ娘が居たとして「年5走制限あり」「距離による制限無し」だった場合国内の春秋スプリントマイルG1に加えて1つ別のG1に挑戦する余白が出来る訳で
逆に中長距離で勝っていたウマ娘が居た場合1つでもマイル 短距離G1に出ると「シニア三冠」が不可能になって最大値が減り、尚且つ出られる中距離G1も減る、と
もし「年5走制」が実装された場合「取り敢えず出る」「取り敢えず三冠連闘完走」が出来なくなって割と勝ちレースの路線による分け方が出来るのでは…?と言う考えです
問題は「元々ファン数に余裕がある別の距離でファン数を稼いだウマ娘が早い時期にファン数を稼ぐために殺到する」事ですがこれはファン数の加減数とタイミング次第ですかね
長々と書いたんですが「G1年6走案の場合は2距離制限で導入」「年5走案の場合は見送りも視野」と言う意見を出させてください
少し私の考えが至っていない所もあると思うので上記の意見については疑問点や問題点を見つけたらどんどん教えてくださると助かります
- 63◆aU98hQ0xhI25/03/10(月) 22:52:21
- 64◆rbTjXsfUI.25/03/10(月) 23:02:39
>>58【ダートの行き先】
「必須級の重賞レースについて、予選レースを立てられないくらいに混雑していたため、非G1レースにトライアルレースの機能を組み込まざるを得なかった」の結果が、ダイオライト記念→DWCという謎環境なので
この際、550人(本則が生きている芝と同様の未勝利戦と同等のファン数)仕様で「DWC日本代表選抜戦」を立て直すのがよさそうな気も致します。
>>60【日程ずらしたよ!】
しょうがないけどザ・グランプリがグランプリする様相ですね
しょうがないし何ならそれはむしろ「やったほうがいい」まであるのでいいと思います
クラッシック級、数人くらいはたどり着けるだろうか、そこだけ心配ですね
>>61【海外ウマ娘の行方】
Exactly(その通りでございます)。
香港もあることですし、春は距離別で踏めそうですし、夏秋は基本的に「激長の凱旋門トライアル」なので、秋の距離別も「それほどは」悩んでおりません。
「年間4~6R」という制限と組み合わせればさらに効果的になるかと。
- 65T-Acrux◆29CS2jCI1I25/03/11(火) 00:07:45
〇ドバイWC選考の独立について
分離できるのであればもうそれに越したことはないです。
詳しくは24年-25年の境目で行われたスケジュール制定の動向(議論スレッド27,27-1,28)を確認して頂きたいのですが……
当時の試算では恒常的に開催を行えるメンバーが自分含めて4人程度しかおらず、重要なレースだけをピックアップしてなお、「選考会」として独立させることが非常に難しく、マーチS同様苦肉の策としてダイオライト記念に選考会を統合したという経緯があります。
ここの責任問題に関してですが、間違いなく私が最後のひと押しをしてしまったと自認しております。
このような歪みを作ってしまったことをお詫び申し上げると共に、GMさんへ「ドバイワールドカップ日本代表選抜戦」の開催を正式に委託したく存じます。
肝心の開催方式に関してですが、出走機会を均等にすることを第一とするのであれば、
他の選考レースの方式に則り「フルゲート20枠・1着ファン数550人」で開催することが望ましいかと。
〇新制度導入のタイミングについて
障害運営さん同様、できるだけ早く導入をしていければとは思っています。
思ってるけど…できるのだろうか……
こうして話している内にもファン数インフレは加速しまっているので…6月まで待つのは少し怖いかなというところです。
- 66T-Acrux◆29CS2jCI1I25/03/11(火) 00:08:38
〇複数G1出走への制限案について
>>5-A 【G1出走回数制限】
自分の中では4回or5回のどちらかが適正値、どちらかと言えば4回までに留めたい…
と思っていたのですが、ここまでの皆様の議論を拝見する内に、自分が一番問題視していた【複数路線の過剰な横断】もある程度これで抑制できるのでは?との考えに至りました。
その後、「複数路線の横断にストップかけれるじゃん!!」→「それならわざわざ別軸で制限作る必要ないし、5走まで許していいのでは?」
…という転回を経て、「G1年5走」への賛成への意志が固まりましたことを報告しておきます。
グランドスラムの可能性は…残していいのではないでしょうか?
そこまで確立の壁越えてきたのなら応援してあげないのもちょっと勿体無い気がします
>>5-B 【海外勢の遠征ルール変更】
(>>61)が一番丸いのではないでしょうか…
「優先出走権とファン数という二つの軸で確実なG1出走を狙える国内勢」
「確実にG1に出る方法は少ないが、比較的ファン数を稼ぎやすい海外勢」…
…という感じで、バランスは十分取れているかと思います。
>>5-C 【複数路線の過剰な横断の禁止】
5-Aの項で触れました通り、年5走で制限するのであれば、追加で制限を課す必要はないのかなと…
自分から問題提起をしておいてなんですが…年5走という強力な制限の合意で纏まりつつある以上、路線横断に係る制限についての話は取り下げさせて頂ければと存じます。
- 67二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:31:36
- 68◆rbTjXsfUI.25/03/11(火) 00:59:26
- 69◆GMasaRp7GU25/03/11(火) 06:41:33
- 70◆GMasaRp7GU25/03/11(火) 06:45:53
というわけで、応急処置で日程表に代表選抜のことを書いてきました
代打さん、スプリントさんやジュニア運営さんをはじめ追加のご意見があれば遠慮なくどうぞです
番組表(’25年上半期_ダート・障害) - レースしたい子寄っといで Wiki*レースしたい子寄っといで Wiki*wikiwiki.jp - 71◆GMasaRp7GU25/03/11(火) 06:57:00
そして>>5に関しては
【複数G1出走への制限案・年間のG1級出走回数制限】…支持多数
【複数G1出走への制限案・海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】…>>30 >>61の修正案を軸に
【複数G1出走への制限案・複数路線の過剰な横断の禁止】…年5走制限が実装されるなら取り下げ
こんな感じで合ってますでしょうか?
こちらもスプリントさんやジュニア運営さん(代打さんは委任?)のご意見待ちですかね
実装時期については、例外を作らないことだけ考えれば4月からの適用が良いでしょうね
ただ「年5走」「海外ウマ娘のファン数直行は年1」とかなり強力な縛りなので
2週間以上、全レースのスレで広く周知して、回避の時間も長めにとるなど
厚めの対応ができるならという条件で進めた方が良いと思います
正式に決定したら、WikiのG1登録窓口の一番上にも書いた方が良さげかなと
- 72◆GMasaRp7GU25/03/11(火) 07:04:00
4月からの実装を考えた場合、あと足りていないのは>>3 >>7の合意でしょうか?
いままでは直近半年+残りの10%かなとGMとしては思っていたのですが>>7の優先権が絡むと複雑化するのも確かです
なので、年5走+海外勢の日本遠征ルールのテコ入れが実装される前提なら
直近9ヶ月+残りの10%として>>7の優先権はなしという形の方が
確定枠がない分シンプルかつ入れ替わりやすいかなと感じてもいます
ここの議論も加速できたらと思います、みなさんいかがでしょ?
何か考えの抜けてる部分、見逃しているご意見などあればぜひお願いします
※リステッドシリーズとアオハル杯については考えをまとめている最中なのですみませんがお待ちいただけたらとー
- 73◆GMasaRp7GU25/03/11(火) 07:21:51
相当気が早いですが、>>71 >>72を盛り込んだ場合テンプレはこうなりますかねって試作品をぺたり
まだ合意に達しているわけではなので、あくまで試作品としてご覧くださいませ
今朝は以上となります、皆さんご意見よろしくお願いしますです
テンプレート改訂案 | Writening〇国内G1レースについて G1レースは人気が高いので先着〇名の募集ではなく、優先出走権+登録制とします! また、G1級(G1/Jpn1/J・G1)を走れるのは年に5走までという制限を加えます G1を5連勝した場合のみ…writening.net - 74二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 17:06:01
あっぶな
- 75◆GMasaRp7GU25/03/11(火) 21:58:59
- 76二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:59:09
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:54:51
スプリントさんとジュニア運営さん待ちです?
- 78破綻問題提起人25/03/12(水) 01:53:30
お疲れ様です。
ファン数問題に関して、適用を早めたほうが良いという意見が見られましたので、私からも改めて意見を投下します
提起人としての意見その2 | Writening提起人としては、そろそろ早いうちに腹を決めるべきなのかなと感じています 少なくとも今月以内にはケリをつけないと、G1ラッシュの始まる4月には、想定していた未来通りになってしまうのではないかと危惧して…writening.net……また、「こんなのは実数値を見たほうが早いだろ?」という考えもありまして……作りました。
参考資料として、大阪杯および高松宮記念のファン数が、実際に減少したらどういうボーダーになるのかという試算したものをこちらに置いておきます
ご参考にしてください。
高松宮記念検証結果。(実際どれだけ入れ替えが期待できるか) | Writening【検証対象】 3/9時点での高松宮記念 【ボーダーゾーン】 七夕記念(7/7開催)までの戦績を1/10として再計算。ソートしたものとする 【以下、修正した場合のボーダーゾーン】 19738 Peppina Ramen 15407人…writening.net大阪杯検証結果。(実際どれだけ入れ替えが期待できるか) | Writening【検証対象】 3/9時点での大阪杯 【ボーダーゾーン】 七夕記念(7/7開催)までの戦績を1/10として再計算。ソートしたものとする 【以下、修正した場合のボーダーゾーン】 37900人 ワンダーワスプ 31177人 …writening.net - 79二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:00:57
ほ
- 80ジュニア運営◆rvUe24yW6225/03/12(水) 09:37:53
えージュニア運営です
自分が遅れたのが原因なんですが殆ど意見が出切っていてこちらから修正や意見と言ったところは無いので賛否だけ…
【複数G1の連続出走 距離跨ぎの制限について】
概ねアクルックスさんや障害運営さんと同意見です、年5走(4走?条件付きMAX6走)の案に賛成です
RP的にもシステム的にも春のG1は有馬でラストラン引退とかで一年の暮れから一段落ついた「新世代の登竜門」にしたかったのでマイルやスプリントで稼いだウマ娘達が「挑戦」として選びたいG1はやはり秋の天皇賞(秋)や有馬になると思いますし、中距離のウマ娘達にしても連勝出来なければ完走は出来ませんから、勝った者が居たとしても残るのは1人だけなので、そうすることで春のG1の枠にある程度余裕が出来て最終的に「春に台頭した新勢力」「秋冬で稼いだウマ娘達が迎え撃つ」みたいな感じで入れ替りが望めると思います
また距離跨ぎの方にも年5(4)走制限を課すなら一先ず見送る案に賛成です、下記の海外勢の制限とファン数制限と合わせればかなりの制限を課せられると思うので
【海外勢の遠征に関する修正】
この案に賛成です、毎回4枠埋まる海外勢枠にはテコ入れをしたいと思っていたので…海外勢は「トライアルの優先枠(国内勢と競合)」と「年一のファン数出走枠」で概ねG11つに1人、また多くても2人か3人かくらいになると思うのでちょうど良い案だと思います
【ファン数】
実施時期については4月からの案に賛成です
前のレスにもあるようにやはり格段にG1が増えるのは此処からですし、上記の制限とあわせて実施したいですね…
このファン数加減案と昨年のG1勝ち鞍による優先権の撤廃に一票ですね
こちらからは以上でしょうか…
- 81破綻問題提起人25/03/12(水) 17:49:35
後、これはあくまで備考ですが
将来的にこのまま数値を順当に計算していったとして、推定される安田記念、宝塚記念の推定ボーダーは12000〜14000人辺りになるかと思います
入れ替わり人数はおおよそ6名〜8名前後+トライアル勝者という形になるでしょうか
この辺は実際にやってみないと答えが出ない……あくまで推測の域ですが
何ヶ月でファン数に規制をいれるか。という話のご参考にしていただければ
規制範囲を半年にするならばもう少しボーダーが下がり、星の世代の子らも混合G1には参入しやすくなるかと
- 82SPの人◆SPhumybZQ625/03/12(水) 22:15:42
- 83SPの人◆SPhumybZQ625/03/12(水) 22:20:41
【複数G1出走への制限案・年間のG1級出走回数制限】(>>5)
>>30及び>>61の案に賛成です、「G1級は年5走まで(全勝で有マ記念招待)」で良いかと
海外勢に関しても異論はなし、その通りで進めていきたいです
ただいくつか解決しなければいけない問題があると思うので、それについて提起させてください
〇海外勢の日本遠征に路線の区別を付けるのか
日本遠征において「芝・ダート・障害」の区別を付けるかどうかの言及はまだされていなかったかと思います
自分としては「区別を付けるべき」に1票です。他の方も意見があったら教えてください
〇六冠路線どうする問題
ピクシスさんも軽く言及をしていますが……
「六冠」とあるように、クラシック級のG1を6走するのでこの時点で「年5走」から外れています
六冠完走を認めるのか、それともどこか一冠は諦めてもらうか、ここは明確にしておいた方が良いと思います
個人的には、六冠路線は既に「翌月の対象レース以外出走停止」の措置があるので
完走する場合のみ6走目を認める(それ以外のG1級レースは控えてもらう)のはありかなぁと
ただルールが複雑になるのは避けられないので、ここも含めてバッサリ「年5走」で良い気もしています
〇既に開催されたG1級レースの扱い
「メルボルンカップ」「フェブラリーステークス」「サウジカップ」
上記3レースは今年に入って開催されたG1級レースです、これも「年5走」に含めるかどうかもハッキリさせたいです
後出しで1走、または2走消費することにはなるのですが……
これを考慮して出走を控えた子もいると思うので、どちらが良いか皆さんの意見をお聞きしたいです
それと問題提起するほどでもない気はしますが……
ダートのG1級に関しては、個人的にフルゲート割れの心配が無きにしも非ずです
マイルCS南部杯とか、JBCスプリントとか、川崎記念とか、現状でも結構注目度が低いので……
数人欠けるくらいなら別に良いのですが、年間10レース以上あることを考えるとスカスカにならない……? と
正直やってみなければ分からない部分なので、杞憂だと思うならスルーしていただいて大丈夫です
- 84SPの人◆SPhumybZQ625/03/12(水) 22:21:26
【複数G1出走への制限案・複数路線の過剰な横断の禁止】(>>5)
【複数G1出走への制限案・G1登録時のファン数計算にテコ入れ】(>>6)
【G1勝者への優先出走権】(>>7)
上記3つに関しては廃案となる方向に自分も1票です
ただジャパンカップ関連のところだけは別途話し合いを行いたい気持ちがあります
【実施時期について】(>>8)
個人的には、芝は「天皇賞・春」、ダートは「川崎記念」からが一番納得のいく時期だと考えています
高松宮記念と大阪杯にも影響は出ているのですが、もうトライアルが終了しているので完全なる後出しになっちゃいます
流石にそれはフェアじゃないので、まだトライアルが始まっていないG1レースからの実施が良いかと
上記の時期からの実施であれば、十分な周知期間も確保できると思います
ファン数関連は万が一にも間違えるわけにはいかないので、切迫した状況であることを承知の上で慎重にいきたいです
【ドバイワールドカップの日本代表選抜戦】(>>58)
他の方の意見通り、自分も分離して開催することに賛成です
開催方式はそこまでこだわりはありませんが……
ピクシスさんが言及している通り、ダイオライト記念が通常レースと選抜戦を兼ねているのは苦肉の策
分離できるのであれば、正式に「日本代表選抜戦」とするほうが良いと思います
【現クラシック世代のファン数調整タイミング】(>>78、Writing内)
自分もそのあたりのタイミングに賛成です。ダービー終了後の方が分かりやすいかも?
- 85SPの人◆SPhumybZQ625/03/12(水) 22:23:39
こんなところでしょうか、何か抜け漏れがあったら教えてください!
それとボーダーやらWikiやら、色々追いついていない部分があるのは分かっていますが
それは明日以降に回させてください、週末までにはちゃんと更新しますので…… - 86二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:28:06
このレスは削除されています
- 87◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 22:36:42
- 88◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 22:49:35
【決定事項】…で良いかどうか運営陣の皆さんご確認ください
○ダイオライト記念とDWC予選を分離しましょうという話
ではこちらは、賛成多数かつ反対なしということで決定ということにさせてほしいです
土曜日こちらで1着ファン数550人の日本代表選抜を開催しますね
アクルックスさん、お互い連携して上手くやりましょうー
○【G1出走回数制限】(>>5)
出走回数制限を設けるというところでは全体の合意が取れたようですので決定で大丈夫でしょうか?
ただし、六冠路線やダートなどの部分について懸念点が残っているのでそこは話し合いましょう
あとは既に実施したG1をどう数えるのか(数えないのか)もですね
○【複数G1出走への制限案・海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】(>>30 >>61)
こちらもテコ入れの方法自体は賛成のみということで、決定ということで大丈夫でしょうか?
ただ実施時期については意見が割れているようなので引き続き話し合えたらと
○【複数G1出走への制限案・複数路線の過剰な横断の禁止】(>>5)の取り下げ(>>66)
こちらは提案者のアクルックスさんが取り下げ、推し直す意見もないので
他の制限の導入を前提として見送りという形にしようかと思います
- 89◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 22:56:49
- 90◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 23:05:34
- 91◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 23:09:02
- 92◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 23:10:42
- 93二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:28:17
このレスは削除されています
- 94◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 23:29:00
やっばい夜更かし警報だ
GMからの今夜の分の意見はここまでです
皆さんの確認とお返事をお待ちしていまzzz - 95二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:47:33
チーム全体でもG112走となるとほぼ参加出来なくなりますねぇ…
- 96◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 23:51:26
- 97◆GMasaRp7GU25/03/12(水) 23:53:25
さてと……>>92のもくじをふまえた上でGMからの意見を
○ダートG1級が10レース以上あってスカスカにならないかという懸念
これについては申し訳ない、GMの考え不足でした
ダートのG1級は10どころか20目前なので、芝とまとめて年5走とすると明らかにスカスカになると思われます
そこで新たに「G1級は1路線ごとに年5走」という制限を提案します
すなわち最大で芝5+ダート5+障害2、三刀流して全路線でファン数が足りたら12回走れるということです
チームを組むスタイルの人はメンバー×5ずつ走れるのでつり合いはとれるかと
(実質障害レースのみ無制限ですが、こちらはもっと盛り上がりが欲しいくらいかと……障害運営さんピクシスさんいかがでしょう?)
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)をどう数えるか問題
上記の「路線ごとに」5走が採用されるなら数えることを提案します
既に走った子もいますが一方で控えた子もいるので、なるべく影響を少なくした上で全員一律に数えられたらと
逆に芝もダートもひっくるめて年5走なら影響が大きすぎるので、数えない方に一票入れたいです
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
これはシニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」でいかがでしょう?
可能性は閉ざさないが至難の業、というバランスは両世代で揃えるのがスッキリするかと思います
そしてあくまで六冠路線に殉じるか、5連勝有マルールに乗っかるかもここまで勝てば選ぶ権利があるかなと
○海外勢の日本遠征ルール改定はいつからの適用とするか
スプリントさんと同じく天皇賞・春および川崎記念からを提案します
理由も同じで、既にトライアルの済んだレースに遡って適応するのは不公平と考えるからです
「最初からそのルールだったら走っていたのに!」はもやもやするでしょうから避けたいです
〇海外勢の日本遠征に路線の区別を付けるのか
上記の通り路線ごとの5走を提案し、同時に区別をつける方へ一票です
- 98二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:12:25
というより年5制限は芝だけで良くないでしょうか
- 99◆aU98hQ0xhI25/03/13(木) 00:35:39
ちょっと立て込んでて色々と悩んでは要るんですけど先ず
>>97のG1出走の障害レースに関する事に関してはまぁ必要は無いと思います
またマンネリ化と言うか限られたメンバーで回し始めている頃になってるのと…私の生活と合わせた結果そもそもの障害のレース数が少ないので、なまじ制限解除しても多過ぎるような言は9割方起こり得ませんし、多少増えるのなら少なすぎることも無いと思います
ただ芝ダート双方年5走はちょっと悩んでて…
芝は春秋シニア三冠と言う軸があったので5走(グランドスラム目前で6走)にすんなり決められたんですが…
1キャラにダートも含めて最大12走はちょっと流石に躊躇う所があって…
実際理論値叩き出して12走出きる子なんて早々居ないのは分かってるんですが問題は「それが全員に可能な点」ですかね……
早い話が言えば制限の無いダートレースのトライアルの早押し殺到問題です
障害レースはそもそもの人口とレース数が少ないと言うことでなんとかなるんですが…
昨年と違い今年はダートもシニアとクラシック含めてどちらの重賞も開催するので流石に飽和するかなと
あとダートのG1レースなんですが既に行われた2走をカウントするとカツカツ過ぎてスカスカになるのは分かるんですが春のG1である「かしわ記念がフルゲート14人」「さきたま杯もフルゲート12人」というかなり少ない枠なのと、今年のJBCの開催場所が「門別」「船橋」なのでまた地方の中でもかなり枠が少ないレース場となりまして
またJBC開催の頃にはクラシックのダート勢も乗り込んで来るのでこれと二刀流の子達を合わせると流石に飽和しないか……?と思います
まぁダートのボーダー争いは現実でも熾烈というのは有りますが遊びなのでそこまで再現はしなくて良いんじゃないかと……
あと1キャラで12走出来ると一気にチーム作るメリットがなくなるんですよね…
もしも1キャラ芝ダート含めて10走案の場合「ダートレースの月間制限」も視野に居れるべきかなと…
- 100◆aU98hQ0xhI25/03/13(木) 00:42:59
○海外勢の日本遠征ルール改定はいつからの適用とするか
個人的には高松宮記念、大阪杯から適用したいですね…
ファン数による加減が無いなら……と思ったんですが「ファン数の加減が」なのか「遠征ルールの適用が」なのかちょっと曖昧ですかね?
もし「ファン数の加減が」天皇賞(春) 川崎記念以降なら賛成ですがその場合は「海外勢の日本遠征ルール改定」「G1年5走」の方を高松宮記念、大阪杯から適用したいです
正直その距離のレースが限られる高松宮記念はともかく大阪杯はこの時期距離区分も所属も越えて参戦する理由が薄いので……(事実海外勢の参戦は2人と1人)(高松宮記念は3人だが1人はトライアルレースに出走し優先出走権獲得者)(トライアル出走者に一応希望者は出走していた)
各々無理無く導入が出来ると個人的には思います
芝ダートのG1出走制限は「月間のダートレースの出走制限」と合わせて考えさせてください、すみません
- 101◆aU98hQ0xhI25/03/13(木) 00:46:03
- 102だいだ25/03/13(木) 01:12:32
もしかしたら自分は何か……重大な見落としをしたまま議論に参加していたのかもしれないです
前提条件から間違っていたようなのでしばらく過去ログ漁りの旅に出ます - 103◆GMasaRp7GU25/03/13(木) 07:37:56
- 104◆GMasaRp7GU25/03/13(木) 07:38:17
高松宮記念トライアル・阪急杯
2枠04番 Filipino Flash 差し・追込
4枠07番 Dragon Chen 逃げ~差し ☆優先権獲得
8枠16番 Night Thunder 逃げ・先行
8枠17番 BeautifulDays 逃げ
高松宮記念トライアル・オーシャンステークス
2枠03番 King Meteor 逃げ・先行
3枠05番 Night Thunder 逃げ・先行
5枠10番 Beautiful Days 逃げ
ボーダー中、Peppina Ramenちゃんの出走なし
レースしたい子寄っといで―2025高松宮記念ボーダー― | Writening暫定版 02/27 23:00 最終更新 【登録期限 2025/03/31(月) 23:59】 【回避期限 2025/04/05(土) 12:00】 注: 2024/4/1以降、芝とダートのファン数は区別して数えています。 高松宮記念優先出走権所持者 3…writening.net大阪杯トライアル・中山記念
4枠08番 Lord Meta Knight 逃げ
6枠11番 Lupin The Fire 逃げ
大阪杯トライアル・金鯱賞
2枠03番 Cage Technician 自在
5枠09番 Mayhem Moloney 先行
6枠11番 Dance Dance Roman 逃げ・先行
ボーダー中、Peppina Ramen・Teenage heroちゃんの出走なし
レースしたい子寄っといで―2025大阪杯ボーダー― | Writening暫定版 03/07 23:30 最終更新 【登録期限 2025/03/31(月) 23:59】 【回避期限 2025/04/06(日) 12:00】 注: 2024/4/1以降、芝とダートのファン数は区別して数えています。 大阪杯優先出走権所持者 2枠# …writening.net - 105◆GMasaRp7GU25/03/13(木) 07:48:21
だいださんもご意見ありがとうございましたっ
や、今回は恐縮ながら却下という形になっちゃいましたがこれからも気にせず提案をいただけたらと
一つだけお願いするとしたら「自分が○○というローテを見たい」という気持ちは抑えて
自由度を保てるか、公平かどうかの方により注力していただけるとありがたく
あとは、制度を複雑化しないかどうかですね
これはだいださんだけじゃなくて、GM自身を含め全員が意識していくこと
なおかつ完璧にはできないことなんで、お互いにフォローしあいながらルールを作っていけたらと
- 106二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 13:02:18
おひる
- 107二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:02:36
捕手
- 108二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:47:32
このレスは削除されています
- 109◆GMasaRp7GU25/03/13(木) 23:04:31
大変申し訳ない数え間違えた;
お待たせしました、昨年の下半期の国内ダートG1(Jpn1)の出走数を調べてきました!
国内ダートG1(Jpn1)出走数
5走…2人 4走…2人 3走…14人 2走…11人 1走…31人
国内芝G1出走数(比較用)
5走…1人 4走…2人 3走…7人 2走…12人 1走…39人
こうして見ると、総出走人数に大きな差はない一方でダートの方がやや入れ替わりが少ない感じですかね?
出走制限がないのも影響しているので、5走制限を導入してもスカスカにはならないような気がします
ただ、芝と合計5走とするか芝と別々に5走(計10走)とするかでどう変わるかはまだ不明 - 110◆GMasaRp7GU25/03/13(木) 23:35:44
お待たせしました!
ひとまず芝とダート合計の出走数を出してきましたっ
より具体数を把握するため、芝もダートも世代戦を含めています(なので↑の合計数より多くなります)
2024年下半期の芝+ダートG1合計出走数
5走…6人 4走…10人 3走…24人 2走…43人 1走…79人
んーごめんなさい、こうして見るとGMが間違ってましたね
>>97のうち芝とダートと障害合計12走という案は、他の方からの支持がなければ取り下げさせてください
「合計して年5走」でもスカスカにはならないのではないかと考えを改めました
- 111◆GMasaRp7GU25/03/13(木) 23:44:46
【G1出走回数制限】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)をどう数えるか問題
○ダートG1級が10レース以上あってスカスカにならないかという懸念
(フェブラリーS、サウジC、DWC、川崎記念、日ダート三冠、米ダート三冠、帝王賞、JBC×3、BC×2、チャンピオンズカップ、東京大賞典)
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
【複数G1出走への制限案・海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○トライアル必須・ファン数直行は年1というルールはいつからの適用とするか
※>>104にて海外勢のトライアル出走状況を確認
〇海外勢の日本遠征に路線の区別を付けるのか
【ファン数削減案】継続審議中
他の方々のご意見待ち
全員一律に導入とすれば4月からの適用は一番問題がなさそう?
- 112◆GMasaRp7GU25/03/13(木) 23:49:54
- 113◆GMasaRp7GU25/03/13(木) 23:50:08
よし寝よう、内臓がもっとないぞうは勘弁です
皆さんのご意見お待ちしています
今週で賛否が出揃えば4月からの適用も夢じゃない、はず?
おやすみなさいzzz - 114二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:51:38
- 115二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:55:18
逆にダートこそ制限しないと寡占状態っぽく見えますね
- 116SPの人◆SPhumybZQ625/03/14(金) 03:41:49
ド深夜に失礼します、まとめて回答していきますね
【決定事項】(>>88)
4項目すべて異論ありません、決定の方向でいきたいです
【ダートG1級レースについて】(>>111)
GMさん検証をありがとうございます! 言い出しっぺの自分が調べるべきでしたね、お手数おかけして申し訳ないです
>>109、>>110を見る限りは、自分の心配は杞憂そうですかね……? 問題なさそうなら「合計で年5走」で良いと思います
ただボーダー作成をしている身からすると、>>115さんの意見には同意ですね
上位は安定して出続けられる一方、弾かれる子は延々と弾かれ続けている状況はありました
最も肌感でしかない上に、ダートは芝に比べて人口が少ないので同じ名前が目立ちやすいというのもある気がしますが……
ファン数調整でこの寡占状態は改善しそうなのか、起きてからそこ関連の情報を調べてみますね
場合によっては制限をどうするかも関わってくるかもなので、そこも考慮して検証してきます
それと一応、>>89でかしわ記念の他にさきたま杯も抜けてますね
クラシック/シニア級共に登録できるレースが1個増える形になります
【既に行われたG1をどう数えるか問題】(>>111)
ダートの件で「合計で年5走」に同意しているので、ここは「カウントしない」に1票とさせてください
【六冠路線が年5走制限からはみ出る問題】(>>111)
ここも「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」に賛成です
「6冠完走」に意義を見出す子はいるかもしれませんが
そこまで考慮すると複雑化しそうなので、申し訳ないですがその方針の子には我慢してもらう形で……
- 117SPの人◆SPhumybZQ625/03/14(金) 03:43:27
【実施時期について】
ごめんなさい、これに関しては自分の言葉足らずでした
自分の意図としては、「ファン数調整」「海外ウマ娘の日本遠征ルール」
両方とも「天皇賞・春/川崎記念」からの実施が良いと言ったつもりでした
ファン数が変動する以上後出しになるのは国内の子も同じ
後から調整が入ってボーダー漏れとなった場合、納得がいくようには思えないです
>>104のように改めて検証する必要はあるので結論を出すのはその後にするべきですが
今のところの考えとしては、高松宮記念と大阪杯への適用は避けたいです
唯一「年5走」に関しては今からでも間に合うので、この適用に関しては賛成ですね
- 118SPの人◆SPhumybZQ625/03/14(金) 03:44:03
回答はここまで、今のうちに今週のレースも確認しておきます
<土曜日>
【川崎記念トライアル】ダイオライト記念:アクルックスさん
ドバイWC日本代表選抜戦:GMさん
阪神スプリングJ:障害運営さん
<日曜日>
【天皇賞・春トライアル】阪神大賞典:未定
【皐月賞トライアル】スプリングS:ジュニア運営さん
土曜日3レース、日曜日2レースの計5レースになります
阪神大賞典だけ開催者未定ですが、他に希望者がいなければ自分が担当しますね
その他、当月出走数と各G1のボーダーを最新版に更新しました
- 119SPの人◆SPhumybZQ625/03/14(金) 03:44:47
こんな感じでしょうか、抜けがあったら教えてください
諸々の検証は寝て起きてからやります、幸いゆっくりできる日なので睡眠時間に関してはご心配なく…… - 120二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 03:56:00
年5走って海外レースにも適用されるんですよね
じゃあ1番スカスカになりかねないのって海外のライバル枠? - 121二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:45:10
海外のライバルも5つずつ出られるからスカスカにはならないはず
芝はメルボルンカップ、KGVI & QES、インターナショナルS、愛チャンピオンS、香港のどれか
ダートは(サウジ、ドバイ)または(米三冠)に加えてBCのどっちか
ただ来日する余裕はスペシャリストロールしてる人以外はなくなりそう? - 122二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:57:14
ごめんなさい凱旋門賞が抜けた
- 123◆GMasaRp7GU25/03/14(金) 20:14:45
スプリントさん回答やボーダー管理、予定の告知などをありがとうございます!
や、GM自身もですが無理はしないで行きましょうね……?
でもって提案です
今週から春天と川崎記念のトライアルが始まるので、先に>>88の最終確認だけ済ませませんか?
現状で一番避けるべきことは、全体の合意がズルズル延びて告知前に色んなトライアルが始まってしまうことです
そうすると、ルール変更を皆さんに伝えていないので後出しじゃんけんの範囲が拡大しています
「どこから数えるかは決まりきっていないけど、G1の出走数制限が始まるよ」
「開始時期は議論中だけれど、海外ウマ娘の国内G1参加にはトライアルが必要になるよ」
これをダイオライト記念や阪急杯でしっかり告知できれば、ひとまず「知らなかった」というもやもやを防げます
いかがでしょう?
- 124ジュニア運営◆rvUe24yW6225/03/14(金) 20:19:28
確定事項確認OKです 賛成で異論はないです
一先ず「こう言うことをやる」と言うことは確定させて周知はさせた方が良いかと
特に分かりやすく尚且つ広く適用される「G1年5走制限」をですね
狙いとしては「G1の無差別連続出走」に歯止めをかける狙いなので年5走案は大阪杯 高松宮記念から実施するのと
あとボーダー内の海外勢が数名なのと優先出走権を手にしている子も居るので「海外勢の日本遠征の変更」も高松宮記念 大阪杯から適用して良いのでは…?と個人的には思います
発表と周知が直前になるのなら話は別ですが
5走は芝もダートも含めての5走と言う事で良いと思います
その方が「特定のキャラクターのG1の独占状態」も置きにくくなって新たなウマ娘の台頭が望みやすくなって入れ替わりも十分に起きると思います
ダートレースが増えたと言っても今年の「クラシック シニア」を会わせてのレース数を含むと多くなって、シニアオンリーだとまた間が空くローテになっているのと
また>>109 >>110のデータを見て「ダートG1級がスカスカ」と言う事態は今回は「ファン数を持ったシニア勢が一定以上存在する」事も含め問題は無いと私も考えます
- 125ジュニア運営◆rvUe24yW6225/03/14(金) 20:20:31
- 126◆GMasaRp7GU25/03/14(金) 21:05:44
ジュニア運営さんご回答ありがとうございます!
皆さんの回答をまとめ始めますか……抜けがあったらお願いします
【最優先】
>>88 決定事項で良いかどうか確認中、良ければ今週末から全スレで告知予定
【G1出走回数制限】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)をどう数えるか問題
・数えない
○ダートG1級が10レース以上あってスカスカにならないかという懸念
・芝ダート障害合計5走で良い
GM(>>110) スプリントさん(>>116) ジュニア運営さん(>>124)
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
・シニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」
- 127◆GMasaRp7GU25/03/14(金) 21:06:12
- 128練習スレの人25/03/14(金) 21:16:11
- 129練習スレの人25/03/14(金) 21:17:39
G1回数そのものを制限すると言うよりG1の間隔制限ならありだと思います
- 130◆GMasaRp7GU25/03/14(金) 21:21:23
- 131◆GMasaRp7GU25/03/14(金) 22:09:19
- 132SPの人◆SPhumybZQ625/03/14(金) 22:16:14
GMさんまとめをありがとうございます&おやすみなさいです
自分からは検証の結果報告だけしていきます
>>116のダートの件ですが、9ヶ月調整の想定でグラフを作成してみました
横軸がファン数、縦軸が人数で、青色のグラフが調整前、橙のグラフが調整後になります
調整が入ることで上の方のファン数は結構平べったくなり、格差は縮まっていると思います
全員が全員登録する訳でもないので、ボーダーラインはおそらく6000~8000くらいに収まる感じ
芝ダートの二刀流をしている子はほとんどが海外所属の子なのもあるので
制限などを考慮すれば、ほとんどの子はG1級を1回または2回は走れるんじゃないかと
なので改めて、ここに関しては「合計で年5走」に賛成とさせてください
- 133SPの人◆SPhumybZQ625/03/14(金) 22:17:29
- 134破綻問題提起人25/03/14(金) 22:22:06
- 135SPの人◆SPhumybZQ625/03/14(金) 22:32:39
個人的にはあまり心配はしてないですね、海外G1レースは芝ダート合わせて10レースちょっとなので制限ありでも埋まりはするはずです
それとご指摘の通り日本遠征は減ると思います。が、そこはローテーション選択の範疇かなと
あえて言うなら、年末の香港3レース同時開催がどうなるかですが……
正直今考えてもしょうがないことなので、楽観的に考えている節はあります
ああいや、謝るほどの事では無いですよ!
自分もそちらのボーダーを見て間違いに気づいた箇所があるのでむしろ助かってます
数値のズレも多くて1000に届かないくらいなので、ボーダーに影響がなさそうなのも同じです
2人で確認すれば大抵は大丈夫だと思いますが、念のため他の方にも確認してもらえると安心だな……といった具合ですね
- 136◆rbTjXsfUI.25/03/14(金) 23:03:56
【「N走制」と「中N週制」のどちらが「自由」か】
「どちらのほうがより『自由か』」を考えたときに
「走り方を選べば出れないレースはない(年N走制限)」ことが自由なのか
「活躍の幅を自ら設定できる(中N週(確率or減衰)制限)」ことが自由なのか
そこは幅があるとは認める中で、やはり
「ロールプレイに『意味を持たせる』」という意味で、PBWよりTRPGに近しいのかもしれませんが
「レースを選ぶには戦略が必要である」という落としどころが必要なのかなと思いました。
【>>88(DWC予選の分離)】○
【>>88(G1年間出走数制限と出走決定ファン数の改定の先議)】○
【G1出走回数制限】
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)は数えない
理想は数えるべきなんですが、やっぱりそこはしょうがないと思います。
△路面カテゴリは通算するに「当面賛成」
△「2024/3/31以前のカテゴリ通算規定を廃止したうえで緩和、だが当面賛成」
~3月末までの双方向のファン数分離政策の経過措置が活きていたとはいえ、それを軸にして限られたチャンスとして芝とダートで「それぞれに」権利を獲得したのであれば、それはある程度尊重されたいとも思います。
カテゴリでファン数を通算していないうえでこの規定はちょっと二重規定っぽさもあるので。
(全レース通算での月2走になっていないからこそ二重規定ではないという意見もわかります)
ただし、全12走が適当かという意見に首肯はしがたいです。
ただし、具体的な設計を「簡素」かつ「公平」に提出するのはちょっとどうしても出てこないので、「当面賛成」とします。
(今のところは「各路線への出張は1レースを例外的に認める」とする意見を検討中ですが、それこそ「実績的にはホームが反対の場所なのに、他のところをホーム宣言している子はどうすんねん」となるため現実的じゃないと自覚しています。)
シニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」
△ そもそも「年間5連勝」の後をなんでも選べればよいと思います。
グランプリ以外を選んだら、それはもう「ロールプレイの極み」でしょう。
- 137◆rbTjXsfUI.25/03/14(金) 23:04:24
【複数G1出走への制限案・海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】
B.「海外は前哨戦突破前提」「ファン数直行は年1」は「天皇賞(春)および川崎記念から」
これもルールの正当性的にしょうがないかなと。
ー 海外勢の日本遠征は各々年間5走
「海外勢のG1は国際すべてを通算で5走(or国内の緩和策があるならばそれを適応)」とする
(ルールの平衡性ですね…。国内生が全路線通算なら、海外も通算で行くべきでしょう。)
(確かにファン数の影響が薄れている中で走数制限は必要かという考えはよぎったのですが、ダートのシニアは、通年で「SC」「DWC」「BC」の3Rを早押しで争うのでなおさらです。)
【ファン数再整備案】
○ 直近9ヶ月+残りの10%としての優先権はなし
○ 実施は天皇賞春および川崎記念から
という形で全体意見をまとめさせてください。
StudentBookでした。 - 138二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:22:21
- 139◆rbTjXsfUI.25/03/15(土) 00:08:55
(議論の俎上に上がっていて、大きな反対がなく、議論の経過的に「路線制限案のバーターが5走制限」なので、広範な合意はあるとおもいます。)
(あとは、「どのようにカウントするか」はあれども、「大阪/高松宮を除外」というのはあまり想定されていないと思います。)
(自分も「大阪/高松宮」からスタートだと思います。) - 140二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:18:53
- 141◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 11:32:59
ピクシスさん、皆さん、ご意見ありがとうございます!
>そもそも「年間5連勝」の後をなんでも選べればよい
これはとても良いですね!
確かに日米六冠なんかもありますし、本職スプリンターやマイラーが5連勝することもあり得ますし
GMもこちらに鞍替えさせてください
>△路面カテゴリは通算するに「当面賛成」
>△「2024/3/31以前のカテゴリ通算規定を廃止したうえで緩和、だが当面賛成」
Σごめんなさい、ここはGMは>>110で翻意しており12走案は引っ込めてます
まとめると「通算5走に当面賛成かつ、2024/3までのダート救済措置は廃止」で合ってますでしょうか?
お時間のできたタイミングで教えてくださいませ
>ー 海外勢の日本遠征は各々年間5走
すみませんここもGMがやらかしてる
>>110の通り芝ダート障害全部合わせて年5走と意見を変えたので海外勢も同じく全部足して年5走のつもりでいました
……となるとGMが認識していた意味と>>83でスプリントさんが言及していた意味が違っている可能性?
お手数をおかけして申し訳ない、スプリントさんもお時間ができたら>>83で言及した「区別をつける」の意味を確認させてください
- 142◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 11:35:20
- 143◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 11:35:40
【最優先】
>>88 決定事項で良いかどうか確認中、良ければ今週末から全スレで告知予定
・賛成
スプリントさん(>>116) ジュニア運営さん(>>124) ピクシスさん(>>136)
・G1制限に反対
練習スレさん(>>128)
【G1出走回数制限】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)をどう数えるか問題
・数えない
GM(>>97) スプリントさん(>>116) ピクシスさん(>>!36)
○ダートG1級が10レース以上あってスカスカにならないかという懸念
・芝ダート障害合計5走で良い
GM(>>110) スプリントさん(>>116 >>132) ジュニア運営さん(>>124) ピクシスさん(>>136)
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
・シニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」
・年間5連勝したら自由に選択して良い
- 144二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:35:57
このレスは削除されています
- 145◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 11:37:07
【複数G1出走への制限案・海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○トライアル必須・ファン数直行は年1というルールはいつからの適用とするか
※>>104にて海外勢のトライアル出走状況を確認
・大阪杯および高松宮記念から
・天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97) スプリントさん(>>117) ピクシスさん(>>137)
〇海外勢の日本遠征に路線の区別を付けるのか
※ごめんなさい、>>141の通り「区別をつける」の意味を再確認させてください
【ファン数削減案】継続審議中
・直近9ヶ月+残りの10%としての優先権はなし
GM(>>72) スプリントさん(>>82) ジュニア運営さん(>>114) ピクシスさん(>>137)
・実施は天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97)障害運営さん(>>110) スプリントさん(>>117) ジュニア運営さん(>>125) ピクシスさん(>>137)
- 146二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:03:28
次はアクルックスさんかな?
- 147練習スレの人25/03/15(土) 14:31:58
- 148SPの人◆SPhumybZQ625/03/15(土) 14:50:40
あー、>>83の区別を付けるは「海外所属の子のファン数による日本遠征」に対しての言葉でした
>>61にある通りファン数での日本遠征は年1回までですが、ここに「芝・ダート・障害」の区別を付けるのか、という意味です
付けるのであればそれぞれ1回ずつで計3回まで、付けないのであれば1回のみになる形ですね
ファン数は路線ごとに数えられているので、ここは区別を付けて良いんじゃないかと思い「区別を付けるべき」と書きました
G1制限については日本でも海外でも変わらず「年間計5走まで」なので、ここはGMさんと考えは同じ……なはずです
自分も含める方向に1票です。回避期限はまだまだ先なので、ここに関しては今からでも遅くは無いと考えています
個人的には申し訳ないですが無しでいきたいですね
基本的に海外挑戦は「選抜戦で平等に勝負し、権利を勝ち取るもの」として認識しているので、できるだけそこの原則は崩したくないです
「メルボルンカップ⇔天皇賞・春」や、「チャンピオンズC⇒サウジC」という例もありますが
これらは現実に優先出走権が存在するので例外側であると考えてます
- 149◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 17:33:12
練習スレさん解説ありがとうございますっ
あー、ただ>>60の芝分布をご覧いただけたらと
当シリーズでは芝の月2走制限を活かしてG1を同じ月に集約するようにしているので
その上で中○週の制限をつけると二重の規制になってしまうのですよね……
練習スレさんとしては、具体的に中何週が適切だと思いますか?
ご説明ありがとうございます、GMが誤読していたようで申し訳ない;
そうですね、日本に長期滞在してレースをするタイプの子の存在も考えると
芝・ダート・障害1度ずつファン数で出られるという枠で良いような気がします
そして>>141の通り今度はピクシスさんの「2024/3/31以前のカテゴリ通算規定を廃止したうえで緩和」が
どこにかかってるかを改めて確認せねば……あれこれ曖昧でした、すみません
無理のない範囲でよろしくです
- 150◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 17:35:36
【最優先】
>>88 決定事項で良いかどうか確認中、良ければ今週末から全スレで告知予定
・賛成
スプリントさん(>>116) ジュニア運営さん(>>124) ピクシスさん(>>136)
・G1制限に反対、中○週制度を提案
練習スレさん(>>128)
【G1出走回数制限】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)をどう数えるか問題
・数えない
GM(>>97) スプリントさん(>>116) ピクシスさん(>>!36)
○ダートG1級が10レース以上あってスカスカにならないかという懸念
・芝ダート障害合計5走で良い
GM(>>110) スプリントさん(>>116 >>132) ジュニア運営さん(>>124) ピクシスさん(>>136)
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
・シニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」
・年間5連勝したら自由に選択して良い
- 151◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 17:35:48
【複数G1出走への制限案・海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○トライアル必須・ファン数直行は年1というルールはいつからの適用とするか
※>>104にて海外勢のトライアル出走状況を確認
・大阪杯および高松宮記念から
・天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97) スプリントさん(>>117) ピクシスさん(>>137)
〇海外勢の日本のG1へのファン数による直行回数について
・1年ごとに芝、ダート、障害で1度ずつ
【ファン数削減案】継続審議中
・直近9ヶ月+残りの10%としての優先権はなし
GM(>>72) スプリントさん(>>82) ジュニア運営さん(>>114) ピクシスさん(>>137)
・実施は天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97)障害運営さん(>>110) スプリントさん(>>117) ジュニア運営さん(>>125) ピクシスさん(>>137)
- 152練習スレの人25/03/15(土) 17:39:44
- 153二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:45:37
G1年間5走まで(芝ダート問わず、海外も含める)ってなんか厳しすぎないかなと思ってたりします
- 154◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 17:56:18
ご意見ありがとうございます
ただ5走制限の出どころは具体的なデータ(>>109 >>110)なので対案には同様の具体性をお願いしたいなというのが正直な所です
さて、アクルックスさんがまだですがレースの時間が近づいてきたので最低限合意の取れている所だけでも告知文章を考えたいです
なるべく最大公約数となる意見を反映するとこんな感じの文章になりますかね?
【GM陣からのお知らせ】
G1への出走者が固定されてきている現状を鑑み、ルールにテコ入れが加わります
現状、下記が確定またあ可能性が濃厚なので出走者の皆さんは一読お願いします
1.本日のダイオライト記念からDWC日本代表選抜を分離します
ダイオライト記念は純粋な川崎記念トライアルとして開催します
DWC日本代表選抜は別スレで1着ファン数550人のレースとして行うので
どちらへ行きたいか、どちらへ出るのかお手数ですが吟味してください
2.G1への出走に何らかの制限が加わります
現在最も支持を集めている案は年5走+5連勝者には何らかの出走特典です
数字が増減したり、中○週に姿を変える可能性もありますがいずれにしても
ファン数だけでなく何かの上限が設けられる可能性が高くなっています
出走者の皆さんは、どのG1に出たいか選別をお願いします
3.海外勢の日本遠征ルールにテコ入れします
今まではJpn1のレース出走にトライアルでの優先権獲得を求めていましたが
これを国際G1にも拡大し、基本的には優先権の獲得者のみG1出走可能とします
ファン数での直行を年に1走認めるなど緩和策については話し合いの最中ですが
日本のG1レースに出たい海外の子は、積極的にトライアルへの参加をお願いします
以上につきまして、ご意見のある方は会議室までぜひお願いします
走り続けたい子寄っといで32|あにまん掲示板このスレは「レースしたい子寄っといで」シリーズのトピックについて話し合うために立てました共通の目的にフォーカスするために、引き続きこのスレタイですよろしく!bbs.animanch.com - 155◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 18:29:31
いっけねごめんなさい
大きなトピックが抜けてる
4.ファン数の計算式を改定します
今までは通算ファン数でG1のボーダーを決めていましたがインフレが止まらないため
直近9ヶ月+残りのファン数の1/10でボーダーを計算するという案が支持を集めています
これもまだ確定ではありませんが、いずれにせよ直近のファン数を重視するスタイルとなるため
皆さま奮ってレースにご参加ください
以上につきまして、ご意見のある方は会議室までぜひお願いします
走り続けたい子寄っといで32|あにまん掲示板このスレは「レースしたい子寄っといで」シリーズのトピックについて話し合うために立てました共通の目的にフォーカスするために、引き続きこのスレタイですよろしく!bbs.animanch.com - 156◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 18:30:24
- 157SPの人◆SPhumybZQ625/03/15(土) 18:35:05
- 158◆GMasaRp7GU25/03/15(土) 18:53:51
スプリントさんありがとうございます!
そうですね、2~4の実施時期の候補を書いておきましょう
2は「4月からのカウントを目指しています」
3は実施時期は案にもよりますが【大阪杯/高松宮記念】からか、【天皇賞・春/川崎記念】からのどちらかになります
4は【天皇賞・春/川崎記念】からの可能性が濃厚です
あたりにしておきますね
- 159◆rbTjXsfUI.25/03/15(土) 19:41:36
12走案はむしろ「芝5+ダート5+障害2」を「別建て」するという規則で
芝10走ダート2とかの振り分けができないからこその「12走」なんですよね。
「通算する」とは、それをすべて「5走」に集約している点を取り立てての発言です。
やはり、各カテゴリにおいて「5走+ワンチャンスがあれば王道路線『完全コンプ』」を満喫できるよね?という立て付けなので、それを「そのまま」通算するというのはベストではないと思っています。
が、「ダートの王道とは」を考え始めると深淵に至るので
(海外2戦+帝王賞/JBC・CC・大賞典が「王道」で本当にいいのか……?でもそれなら「6-1」に根拠は発生する……)
ですから、「各路線5走」が本則で、路線移行が例外……ではあってほしいんですが
今から提言はまとまらないので、「増える分には構わんだろう、逆にミニマックスを先に決めなくてはいけない」ということで、「当面賛成」とさせてください。
- 160二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:56:42
レース終わりの保守
- 161◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 08:09:54
ピクシスさんご説明ありがとうございます!
理解しました、助かりました
そうですね……チームを組むか個人で二刀流をするか自由という設計なので
提言がまとまったらぜひお願いします、その時はまたみんなで検討しましょう
「・当面は合計5走で良いが後々二刀流の案を出したい」でまとめに入れておきますね
- 162◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 08:10:59
【最優先】
>>88 決定事項で良いかどうか確認中、良ければ今週末から全スレで告知予定
・賛成
スプリントさん(>>116) ジュニア運営さん(>>124) ピクシスさん(>>136)
・G1制限に反対、中○週制度を提案
練習スレさん(>>128)
【G1出走回数制限】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)をどう数えるか問題
・数えない
GM(>>97) スプリントさん(>>116) ピクシスさん(>>!36)
○ダートG1級が10レース以上あってスカスカにならないかという懸念
・芝ダート障害合計5走で良い
GM(>>110) スプリントさん(>>116 >>132) ジュニア運営さん(>>124)
・当面は合計5走で良いが後々二刀流の案を出したい
ピクシスさん(>>159)
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
・シニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」
・年間5連勝したら自由に選択して良い
- 163◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 08:11:28
【海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○トライアル必須・ファン数直行は年1というルールはいつからの適用とするか
※>>104にて海外勢のトライアル出走状況を確認
・大阪杯および高松宮記念から
・天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97) スプリントさん(>>117) ピクシスさん(>>137)
〇海外勢の日本のG1へのファン数による直行回数について
・1年ごとに芝、ダート、障害で1度ずつ
【ファン数削減案】継続審議中
・直近9ヶ月+残りの10%としての優先権はなし
GM(>>72) スプリントさん(>>82) ジュニア運営さん(>>114) ピクシスさん(>>137)
・実施は天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97)障害運営さん(>>110) スプリントさん(>>117) ジュニア運営さん(>>125) ピクシスさん(>>137)
- 164二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 11:26:46
このレスは削除されています
- 165◆aU98hQ0xhI25/03/16(日) 11:30:47
全体的に賛成です
またG1の年5走制限は「芝ダート含めて年5走」案に賛成です
「二刀流」の条件として「どちらかのG1に出るレースは取捨選択になる」と言うのがちょうど良いと思います
また障害運営として
〇海外勢の日本のG1へのファン数による直行回数について
は「その路線のレースで獲得したファン数を使うこと」は大前提としてそれぞれの路線で1つずつで良いと思います
障害レースはどこかで海外の障害レースを開催でもしなければ海外レースのファン数は持ち込めませんが
ファン数削減策も
・直近9ヶ月+残りの10%としての優先権はなし
に賛成の意見を示させていただきます
- 166◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 12:53:23
障害運営さん、追加のご回答ありがとうございます!
これでだいぶ意見が出揃ってきましたね
あとはアクルックスさんの分、慌てないでほしいですがお待ちしています
告知は開始できているのでほんとにご自身のペースでどうぞです
- 167◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 12:53:42
【最優先】
>>88 決定事項で良いかどうか確認中、良ければ今週末から全スレで告知予定
・賛成
スプリントさん(>>116) ジュニア運営さん(>>124) ピクシスさん(>>136) 障害運営さん(>>165)
・G1制限に反対、中○週制度を提案
練習スレさん(>>128)
【G1出走回数制限】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)をどう数えるか問題
・数えない
GM(>>97) スプリントさん(>>116) ピクシスさん(>>!36)
○ダートG1級が10レース以上あってスカスカにならないかという懸念
・芝ダート障害合計5走で良い
GM(>>110) スプリントさん(>>116 >>132) ジュニア運営さん(>>124) 障害運営さん(>>165)
・当面は合計5走で良いが後々二刀流の案を出したい
ピクシスさん(>>159)
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
・シニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」
・年間5連勝したら自由に選択して良い
- 168◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 12:53:56
【海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○トライアル必須・ファン数直行は年1というルールはいつからの適用とするか
※>>104にて海外勢のトライアル出走状況を確認
・大阪杯および高松宮記念から
・天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97) スプリントさん(>>117) ピクシスさん(>>137)
〇海外勢の日本のG1へのファン数による直行回数について
・1年ごとに芝、ダート、障害で1度ずつ
スプリントさん(>>83) GM(>>149) 障害運営(>>165)
【ファン数削減案】継続審議中
・直近9ヶ月+残りの10%としての優先権はなし
GM(>>72) スプリントさん(>>82) ジュニア運営さん(>>114) ピクシスさん(>>137) 障害運営さん(>>165)
・実施は天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97)障害運営さん(>>110) スプリントさん(>>117) ジュニア運営さん(>>125) ピクシスさん(>>137)
- 169二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:58:08
このレスは削除されています
- 170二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:29:32
このレスは削除されています
- 171二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:30:46
このレスは削除されています
- 172SPの人◆SPhumybZQ625/03/16(日) 13:35:42
- 173二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:36:30
- 174二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:41:49
根拠根拠と言いますが、下半期だけ見て年間のG1出走制限を5走にするのはいささか疑問です
それに芝とダートでファン数が分かれているのに何故バ場を問わずG1の出走制限を設けているのかについて答えて欲しいところです - 175SPの人◆SPhumybZQ625/03/16(日) 13:58:27
改めて、意見をありがとうございます
自分が組み取れた意見としては以下の3つですが、抜けはありますかね? あったら教えてください
・年5走そのものに緩和が欲しい、レースに勝ったりG1に出走する楽しみが減るのでは?
・下半期だけ見て年間のG1出走制限を5走にするのは疑問がある
・芝とダートでファン数が分かれているが、G1の出走制限はバ場問わずなのはなぜ?
またG1出走制限ついては、「このくらいまで緩和して欲しい」というのがあればそれも教えてくださると助かります
少し時間をいただきますが、しっかり答えたいのでご了承願いますね
- 176Lost duo◆utplcPIfAo25/03/16(日) 15:44:45
(ちょっとだけ通過するよ。マスターだよ)
>仮にもG1。実績のあるウマ娘がある程度揃ってなんぼだと思います
これに関しては少しだけ同意の意思は出します。
トライアルの枠を無理やり拡張したりいたずらにボーダーを下げすぎるのは酷な話なのかも。ということにも同意を示します
それを鑑みてのリステッドレース。ひいては「チーム戦」を提案した事情もございます
……ちょっと今時間がないので、夜にまた喋らせてください。存在が邪魔そうでしたら喫茶ででも喋りますが……
- 177◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 15:46:40
スプリントさんお疲れ様です!
回答を待ちつつ、GMの方からも答えられるところへ答えていきますね
まずはご意見ありがとうございましたっ
ただ一つ前提として共有しておきたいことは、当シリーズは2023年12月から始まり
また、基本的なルールの制定がひと段落したのが去年の6月頃だということです
去年の上半期はまだ芝の月2の出走制限も始まっておらず
シニア組もいなかったので5月に大募集をしたくらいで
参考になる「上半期のデータ」を我々は持っていません
だから今のファン数のインフレという結果に対し、我々は実質的に
半年間のデータから今後のことを予測する以外の手段がないのです
なのであなたを含めて色んな人の意見を聞いて、少しでも良い予測をしたいと思っています
「下半期だけ見て~」の答えになってますかね?
でもって具体性というのは、ここで言うと年何走まで緩和すべきかという数字ですね
これこれこういう予測をしたから、もしくはこういうローテを考えたら年○走は欲しい
そういう話し合いをできたら嬉しいなって思っています
ちなみに芝とダートの両方に制限があるのは、単純に両方でインフレが起きてるからですね
単純な合計が適切かはピクシスさんが挙げてくださった通り、議論の余地がありますが
これも例えば芝ダートそれぞれで×走など具体案があると大変ありがたいです
- 178◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 18:19:18
さて、今日もレースの時間が近づいてきましたね!
8日にテンプレを更新しているので、スレ立ての際はそちらをお使いください
レースしたい子寄っといで テンプレート | Writening//G1 or Jpn1の場合 :!!登録・回避の受付は終了しました //G2以下の場合 :!!募集開始は19:30からです //サマーシリーズの場合:!!G1ウマ娘ちゃんは19:40以降でお願いします //ジュニア重賞の…writening.netといっても1番は昨日のうちに完了したので2~4の番号を詰めて宣伝してくださりましたらー
- 179二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:27:11
- 180◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 18:35:34
- 181T-Acrux◆29CS2jCI1I25/03/16(日) 18:36:55
完全に出遅れました、申し訳ない…
皆さんをお待たせしてしまった分の何かがあるという訳ではないのですが…返信していきます
【決定事項について】
完全に後出しになってしまいますが、ここに関しては全く異論ありません。
【G1出走回数制限】
〇既に行われたG1のカウントについて
この先どなたかに特別な理由を持って来られない限りは、「カウントしない」に賛成とさせて下さい。
完全な新ルールとして導入する以上、遡及して制限をかけるのは体面がよろしくないかと。
〇ダートG1級について
ここに関してあまり自分は問題視していないですね、JBCシリーズがスカスカになってしまったのは「3択」であったことが主な要因だと思いますし、海外レースに関してはそもそも出れる子が普段以上に限られている(加えてファン数下位が出走する可能性も大いにある)ので、JBC除いた国内G1に関してはそれぞれのローテ完遂をして下さるだけで十分人数は賄えるかと。
年5走導入後の二刀流選手の動きが不明瞭ではありますが、(>>110)(>>132)のデータをここは信用させて下さい。
〇全路面通算で年5走とするべきか
「G1の無差別連続出走を防ぎたい」という大多数と同じ意見に加え、「過度な路線横断を防ぎたい」という考え故の年5走案への賛成でしたので、自動的に此方も賛成とします。
二刀流選手に対する制度緩和についてですが、全路面通算7走以下ならギリギリ吞み込めそう、とだけ伝えておきます。
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
ピクシスさんやGMさんの意見、「G1を年5勝した場合は6走目を追加で選択できる」という制度へ一票を投じさせて下さい。
様々な意見が出たグランドスラム関連も、その制度に則り処理できるはずだと思うので…
- 182T-Acrux◆29CS2jCI1I25/03/16(日) 18:37:21
【日本遠征のルール変更】
〇適用時期
これもピクシスさんやSPさんの意見に便乗する形となってしまいますが…
(>>104)にもあります通り、既に大阪杯・高松宮記念のトライアルレースに出てしまった海外選手がいる以上、それをファン数直行の一走に数えるのは完全な後出しになってしまうと思うので、ここは天皇賞・春/川崎記念からの実施としたいです。
〇海外勢のファン数による直行回数について
「路面に応じたファン数を使う」という前提なら、カテゴリを通算して数える必要はないかと。
海外レースにおける海外勢募集は現状完全な早押しですので、ファン数利用による日本遠征を考えているのなら芝かダートかを選べる余裕は正直ないのではないか…と推測しています(個人の憶測でしかないことをどうかお許し下さい)
新制度導入後、芝・ダート両方参加のハードルは非常に高くなると予想されますので、これ以上制限しなくとも「見渡す限り海外勢」という状況は起こらないと踏んで、カテゴリ毎の分離に賛成とします。
逆に海外選手のファン数を統合するというのであれば、考えをまとめ直させて下さい。
【ファン数削減案】
〇実施は天皇賞・春/川崎記念から
異論ナシです。
海外勢の日本遠征ルール変更と合わせて、「新制度を導入する」という触れ込みで実施を行いたいです。
〇直近9ヶ月+残りの10%、優先出走権なし
かなり悩んでいます。特にアクティブとなる期間についてです。
ダイスで結果を決める以上、とんでもない結果を短期間で出す可能性(例:昨年の米二冠)が拭えないため、有効となる期間はできるだけ削りたいという考えがあります。
その上で、半年にする分のなにかしらの補填は必要、という考えもまた持ち合わせているため、
だいださんの意見から発展した「半年+10%、優先出走権アリ」がかなり自分の理想には近かったです。
ただ。どのように優先出走権を賦与するのか、優先出走権の賦与に対する分かりやすく正当な理由が私にも想い付かないのは事実。
具体的な解決策を持っていない以上、「ただ反対する」ということがどれだけ迷惑をかけてしまうのかは理解しているつもりです。
そのため、GM称号持ちとしてあり得ざる行いであることは分かっていますが…今回は回答を控えます(消極的な賛成と取って頂いても構いません)
民主主義の形に則り、多数決での議決をお願いしたいです。
- 183二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:39:34
- 184SPの人◆SPhumybZQ625/03/16(日) 18:54:22
- 185◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 18:54:38
アクルックスさんご意見ありがとうございます!
や、遅れたというわけでもないですし迷惑なんて思っていないのでどうかご安心ください
ファン数削減の方は一応、本命は半年+優先権だが消極的賛成としてまとめますね
うーん、まずなぜG1を5走という話が出てきたかというと6走にした場合は
「大半の子が下半期はG1を2走以下だったため6走では制限の意味がない」
ということだったと記憶しています
つまり個人が満足できるかどうかというより、全体的に意味のある制限を考えてのカウントなので
「勝負の世界だから制限が緩和すべき」とはまたちょっと軸が違ってしまうのですよね
とはいえご意見としては承りました、まとめを少々お待ちください
芝
短距離 高松宮記念 スプリンターズS
マイル ヴィクトリアマイル 安田記念 マイルCS
中距離 大阪杯 宝塚記念 天皇賞・秋 エリザベス女王杯 ジャパンカップ
長距離 天皇賞・春 有マ記念
ダート
短距離 さきたま杯 JBCスプリント
マイル フェブラリーS かしわ記念 チャンピオンズカップ MCS南部杯 JBCレディス
中距離 川崎記念 帝王賞 JBCクラシック 東京大賞典
- 186二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:02:16
このレスは削除されています
- 187◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:03:57
【最優先】>>88 決定事項で良いかどうか確認中、良ければ今週末から全スレで告知予定
・賛成
スプリントさん(>>116) ジュニア運営さん(>>124) ピクシスさん(>>136) 障害運営さん(>>165) アクルックスさん
・G1制限に反対、中○週制度を提案
練習スレさん(>>128)
【G1出走回数制限】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)をどう数えるか問題
・数えない
GM(>>97) スプリントさん(>>116) ピクシスさん(>>136) アクルックスさん(>>181)
○ダートG1級が10レース以上あってスカスカにならないかという懸念 ※>>109 >>110 >>132にデータあり
・芝ダート障害合計5走で良い
GM(>>110) スプリントさん(>>116 >>132) ジュニア運営さん(>>124) 障害運営さん(>>165) アクルックスさん(>>181)
・当面は合計5走で良いが後々二刀流の案を出したい
ピクシスさん(>>159)
・6~7走に緩和するべき
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
・シニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」
・年間5連勝したら自由に選択して良い
- 188◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:04:39
【海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○トライアル必須・ファン数直行は年1というルールはいつからの適用とするか
※>>104にて海外勢のトライアル出走状況を確認
・大阪杯および高松宮記念から
・天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97) スプリントさん(>>117) ピクシスさん(>>137) アクルックスさん(>>182)
〇海外勢の日本のG1へのファン数による直行回数について
・1年ごとに芝、ダート、障害で1度ずつ
スプリントさん(>>83) GM(>>149) 障害運営さん(>>165) アクルックスさん(>>182)
【ファン数削減案】継続審議中
・直近9ヶ月+残りの10%としての優先権はなし
GM(>>72) スプリントさん(>>82) ジュニア運営さん(>>114) ピクシスさん(>>137) 障害運営さん(>>165)
・直近半年+残りの10%+優先権が理想
代打さん(提案者) アクルックスさん(>>182)
・実施は天皇賞春および川崎記念から
GM(>>97)障害運営さん(>>110) スプリントさん(>>117) ジュニア運営さん(>>125) ピクシスさん(>>137) アクルックスさん(>>182)
- 189練習スレの人25/03/16(日) 19:06:09
G1制限はやるなら芝ダートで区別した方がいいと思います
- 190◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:06:22
- 191◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:07:20
- 192二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:09:07
- 193◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:19:42
一部満票とはいきませんでしたが、>>187 >>188をみるにこのあたりまでは決定とさせてください
賛成の方は♡をお願いしますです
【決定事項】
○ファン数削減案
・直近9ヶ月+残りの10%としてボーダーを計算する
・特段の優先権追加はなしとする
・実施は天皇賞春および川崎記念からとする
○【G1出走回数制限】
・ウマ娘1人あたりの、G1級への年間出走上限数を定める
・既に行われたG1(メルボルンカップ、フェブラリーステークス、サウジカップ)は数えない
○【海外ウマ娘の日本遠征ルールの変更】
・海外のウマ娘が日本のG1に参加する場合、Jpn1と同じようにトライアルによる優先権獲得を求める
・ただし芝、ダート、(障害)それぞれで年に1度ずつ、ファン数による直行を可能とする
- 194練習スレの人25/03/16(日) 19:22:04
- 195◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:27:18
続いて継続審議の案件を貼っていきますね
【G1出走回数制限】についての継続審議……抜けがないかご確認ください
○ダートG1級の扱いについて ※>>109 >>110 >>132にデータあり
・芝ダート障害合計5走で良い
GM(>>110) スプリントさん(>>116 >>132) ジュニア運営さん(>>124) 障害運営さん(>>165) アクルックスさん(>>181)
・当面は合計5走で良いが後々二刀流の案を出したい
ピクシスさん(>>159)
・6~7走に緩和するべき、もしくは二刀流用に芝ダート4走ずつで8走
・やるなら芝とダートを別々に数えるべき
練習スレさん(>>190)
○六冠路線が年5走制限からはみ出る問題
・シニアのグランプリに倣い「六冠路線を5連勝したら菊花賞(6冠目)か有マか選択可」
・年間5連勝したら自由に選択して良い
ピクシスさん(>>136) GM(>>141) アクルックスさん(>>181)
・完走できないならできないようにした方がマシ
>>192さん
- 196◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:27:35
- 197◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:30:01
- 198◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 19:32:32
お知らせ:
次スレはこちらです
引継ぎをしていくので少々お待ちをー
走り続けたい子寄っといで33|あにまん掲示板このスレは「レースしたい子寄っといで」シリーズのトピックについて話し合うために立てました共通の目的にフォーカスするために、引き続きこのスレタイですよろしく!bbs.animanch.com - 199◆GMasaRp7GU25/03/16(日) 20:17:20
お待たせしました、次スレのまとめがひと段落しました
引継ぎ忘れたご意見やデータがあれば遠慮なくご指摘をお願いします
次スレでも議論は具体的に、そして語気が強くならないようお互いに気を付けながらやっていきましょう
よろしくお願いしますー - 200二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:18:06
埋め