地図ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:25:03

    地図って見てるだけで楽しくない?
    世界中どこでも好きに見られるGoogleマップも好きだし
    一覧性高くて色んな情報の載ってる紙の地図も好き

    飛行機乗ると機内冊子の末尾にある日本地図や世界地図見てるだけで2時間ぐらい経ってたりするよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:27:56

    メルカトル図法って微分幾何学への良い入門話にもなるしな

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:28:01

    学生時代地図帳の日本国内ゾーンで県境と一緒に書かれてた令制国でワクワクしてた

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:29:06

    Googleマップで適当な場所の字名とか見始めたら時間が溶けるよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:33:11

    Googleアースで北極海の辺りとか見ると
    メルカトルと全然違う風景で面白い

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:34:05

    各地を見てどんな暮らしをしているんだろうかと思いながら見るの好き
    僻地とか極地とかは特に

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:37:53

    こんなトコによく集落作ったな
    みたいなヤツ好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:08:15

    階段国道や便所国道のように「車通ってないのに国道」ってなってる所良いよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:11:47

    小学生の頃地図帳を漫然と眺めてたなあ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:27:09
  • 11二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:36:35

    ストリートビューの写真1枚から場所特定する遊び楽しそうでやってみたい

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:38:20

    メルカトル図法以外を知ってスゲー!ってなるけど、結局メルカトル図法に戻ってくる

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:43:14

    >>11

    ジオゲッサーは広告多いけど無料版もあるから気軽に遊べるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:11:54

    不動産登記法の地図も面白いぞ
    土地の境界だけを示した地図だから線だけなんだけど、
    この土地こんな形なの?とかこの道路この土地突っ切ってるとかある

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:55:27

    世界の山脈とか河の名前が載ってる地図が欲しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:59:09

    ちうごくのストリートビューとか見れるようにならんかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:05:29

    >>16

    百度地図で見られなかったっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:15:50

    変な地名を探したりしてた

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:21:18

    Googleマップすき

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:08:23

    >>10

    すげえなこれ

    地球儀いらずじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:27:51

    地理苦手、地図と地名を結び付けられなくて都道府県すら危ういワイに地図の覚え方を教えてほしい
    日本史途中まで満点とれてたのに地図と武将名がセットになって出てきた戦国時代から成績ガタ落ちしたし、世界史はもうなーんも分からん状態だった
    縦一本線の流れがないと覚えられない

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:47:54

    >>21

    正直地図を見るのが好きで見まくってたから覚えた感じでな…


    一応地名によってはその場所の地形からわかりやすいものもある(「不破関があるから関ヶ原」「川に囲まれた細長い島状の土地だから長島」等)

    もちろん例外の方が圧倒的に多いけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:49:11

    >>21

    覚え方って言われてもなあ

    俺にとっては地図は覚えるものじゃなくて見て楽しむものだし

    ずっと眺めてりゃそのうち覚えてるって感じでなあ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:53:28

    >>21

    >>22

    >>23

    典型的な「出来ないやつ」と「教えるのが下手なやつ」の会話で草

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:55:23
  • 26二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:05:48

    今昔マップもよろしくなあ!

    https://ktgis.net/kjmapw/

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:07:11

    地理院地図は陰影起伏図が散歩や自転車旅行の時に地味に助かる
    数値地図25000(土地条件)も見るの好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:08:44

    >>21

    桃鉄やりなさい

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:09:51

    地図見て実際の場所と見比べて「あーこのへんの地形はここが崩れて土砂が堆積したんだなー」とか考えるのが好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:44:20

    >>21

    すまんが、先に縦一本の線で覚えるってどういう事?

    戦国時代以前でも吉野ケ里遺跡や壇ノ浦の戦いとか地名はでてくるだろ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:52:06

    >>30

    1本の視点のストーリーで理解できる範囲かどうかって事じゃね

    戦国時代に入ると「一方その頃」が入ってくるから舞台が分散する

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:11:15

    >>21

    地理が苦手と言っても、地図が読めないのか、方向音痴なのかでも変わるからなぁ・・・

    例えばデパートやビルの案内板見た時に、今いるのがここ、行きたい店がここ、じゃあどう行けば良いかすぐ理解できるかできないかってのはあるし、

    ここの店がこの位置だから行く店はこの次のスペースを左に曲がるって判断力も関係してくる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:19:48

    大陸プレートとガス田油田場所見ながら、ここにも石油埋まってるんだろうなと妄想しながら見ると楽しい

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:21:02

    過去どんな事が起こった土地か分かる(一種の警告になってる)地名を見つけたり難読地名を見つけたりするのが楽しくて地図読むのがやめられない

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:46:19

    旧河道とか暗渠探すの好き

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:46:52

    地図に統計データ重ねて考察するのを学生時代よくやってた

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:42:48

    >>34

    青崩峠とかいう字面だけで土砂災害多そうな地名

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:57:04

    お前らブラタモリとGeoGuessr好きだろ
    少なくとも自分は好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:13:55

    QGISに無料で使えるレイヤいろいろ突っ込んで楽しんでる

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:32:09

    >>1

    今になって気がついたけどスカンジナビア半島の北の島ってなに?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:35:59
  • 42二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 08:09:08

    >>40

    ノルウェーのスヴァールバル諸島じゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:28:44

    >>10

    東京や北海道を中心にするとほんとロシアってお隣だな

    九州だと朝鮮半島がお隣って感じになるけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:47:10

    日本海の向こう岸って実は中国は1ミリも接してないの結構ビックリ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:38:36

    グーグルアースでナスカの地上絵探すの好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:55:34

    Googleマップでバミューダトライアングルとか人形島みたいなオカルチックな所見るの好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:06:30

    昔の地図見ると、不正確な代わりにどの場所を重要視してたかがビジュアル的に分かって面白い
    例えば倭寇全盛期の朝鮮の地図とかだと本拠地の五島列島がバカでかかったりする

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:11:38

    >>44

    だから北朝鮮やロシアから港取ろうとしてるとか

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:02:48

    >>48

    いやそこは結局千島列島でロシアに阻まれるからあんま変わらんだろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:20:41

    地質図naviのいろんな機能使って遊ぶの好き
    これは海面上昇シミュレーターでやけくそ99メートル水位が上昇した関東

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:23:27

    >>50

    高崎の辺りに良港できてて草

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:52:38

    地図アプリ収録の迅速測図(明治陸軍が作った地図)で現在地を調べると歴史的変遷がわかって面白い
    土地開発で地形が全く原型留めてなかったり川筋が変わってたり沼地が住宅街になってたり

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:17:28

    >>52

    東京は昔の地図見ると川と運河だらけなんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています