ねぇ日本ってさ古来から性癖おかしくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:06:05

    狐に束縛されて猿轡させられて上に乗っかられて手綱引かれるSMプレイとか
    そりゃアニメ盛えるわ

    河鍋暁斎の浮世絵

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:08:47

    春夏秋冬の気温と湿度の大きな変化が変態性を加速させたのかもしれないね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:10:15

    夢女子兼腐女子の絵があるくらいだぞ
    (暴漢に襲われイケメンの自分の旦那が前に出て下がっていろ!と守ってくれるものの暴漢がいやお前だ!お前が脱いで相手しろとなってくっ………ッと脱ぎ始めるモブレされそうなイケメンの旦那を後ろで若干ニヤつきながら守られてる自分を妄想している夢を見ながら爆睡こいてる女性)(猫が邪魔しに来てる)

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:11:37

    >>3

    推しは絶対受け兼夢でもあるオタなんだろうな………

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:12:10

    蛸と海女とかいう淫語セリフ羅列系ガチエロ触手ク○ニ作品
    初めて背景の文字読んだ時は今のpixivのエロ絵と同じすぎてひっくり返った

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:13:03

    >>3

    腐(推しは右)

    モブおぢさんのモブレ

    くっころ

    の美味しいところ欲張りセット出たな………

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:13:28

    >>1

    ケモナー……

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:13:48

    >>3

    モブおじってこの頃からちゃんとモブおじの見た目してるんだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:15:03

    新撰組とか当時から女性の間でナマモノblとして人気だったらしいからな
    何百年擦るんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:16:09

    >>1

    >>3

    本当今と大差ないな………

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:17:13

    だって美女or美少女の触手エロ絵ももうあったもん

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:19:20

    あほくさ 


    ネタ絵

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:20:52

    意味わからんスカトロ絵まである
    小判

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:23:13

    BLも百合もある

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 03:24:12

    おかしいんじゃない
    自由
    素晴らしいんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:51:26

    仕事場絵本みたいなのや三国志で女体化やってたりあーもうメチャクチャだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:15:17

    推しが出来たらスケベ絵を作る国民性なんだ
    どうして??????

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:15:58

    禁欲が性に合わないのかも知れない

    だからといっていつも癖が倒錯気味なのは何故…?って感じなのは、それは本当にそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:20:59

    更に向こうへってこと

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:22:03

    >>12

    判じ絵やね

    絵から言葉を当てる遊びで流行っていたと聞く

    あさくさ(浅草)

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:26:31

    >>20

    「○○を絵文字で書いたら誰かが当ててくれる遊び」とやってる事が変わらねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:36:13

    >>18

    多神教っぽい地域はなかなかヤバい性癖多いからそっちが理由な気がする

    ミノタウロスとかも神話感で誤魔化されてるけどアレが生まれるまでの展開はどう見てもエロ漫画のそれだと思うし

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:37:16

    これが本物の多様性よ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:58:46

    >>1

    河鍋暁斎は画鬼言われるほどの反骨精神溢れる人物だから

    カボチャ人間とか放屁合戦とか描いている


    昔の人はスタイリッシュビームオナラバトルしていたのは知っているね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:07:41

    幕府「公共を乱すからふしだらな絵描くの禁止な」
    絵描き「分かりました動物の擬人化の絵を描きます」

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:12:30

    >>22

    というか多分本来の人間はそういう生き物なんだろ

    その本能に対して禁欲というドクトリンを敷いたアブラハムの宗教が特異なんだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:16:13

    どの国でも神話はだいたい想像以上のアレコレしてるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:17:56

    >>12

    アクサダイレクトと答えてる奴がいて笑った

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:20:33

    おしらさまとかいう一切の言い訳も誤魔化しも無いガチの婚姻譚には本当に感動した
    変身して…とか呪いで…とか二次元だから…とかそういう世界観だから…とかが無いガチのズーフィリア神話

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:22:28

    ある程度成熟した文化が町人レベルにまで降りてきているのが凄いんよ
    ただそのすごい部分がエロと笑いとエロと映えとエロに注ぎ込まれてるので芸術性は高くないとされている
    エロには旬があるからね。フレッシュでいきのいい時期に出さないといけない。スピードが命なんだ。

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:26:50

    >>30

    そもそも芸術性とはなんぞや、ってところから話を始める必要がある

    禁欲的なものが芸術なのか?写実的なものが芸術なのか?ディテールに凝ったものが芸術なのか?

    どれもイエスだし、どれもノーだろ?


    エロに頭やられた町人文化も立派な芸術だとおもうよ俺は

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:42:21

    >>13

     昔の商人などの便は一般市民より良い食事を食べていて栄養があり肥料として価値があったらしい


    だから商人は便まで金にすると皮肉ってる絵かも

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:43:15

    >>32

    金持ちの家のトイレは汲み取り屋の間で争奪戦になったらしいからな……

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:05:22

    日本の性癖がおかしいんじゃなくて人間の性癖がおかしいってだけよ
    中国の桃娘とか古今東西で動物と致すとか性欲が限界突破してるんだよ人間って獣は

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:07:14

    >>34

    念の為言うと桃娘はファンタジーだけどな

    本物の桃源郷でもない限り桃が食えるのは年に1ヶ月かそこらだけだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:19:41

    纏足は実用なのか性癖なのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:28:13

    >>25

    うーんこれ現代でもどっかで見た気がするなあ(すっとぼけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:29:07

    >>35

    えっ創作は除く感じ?

    上で神話や浮世絵あったから入れたけどダメなんか


    なら馬とやろうとして腸が破られたとかエイや猿と致してる性欲異常な獣ってことで

    …獣関係だけ見てもポロポロ逸話出てくるの困惑するわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:30:00

    中国人といえば謎の足フェチ率
    昔向こうの掲示板覗いた時に足フェチのためのカテゴリみたいなのがあって驚いたね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:31:16

    >>38

    いや獣姦と並べてあったから

    そっちは事実としていくらでも例があるから

    桃娘も事実として語ってるのかと思ってな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:34:49

    擬人化じゃなくてそのままの動物かよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:41:00

    >>36

    両方

    歩きづらくすることで女の逃走を防止し、子供のような小さな足の女を好む男の性癖も満たせる

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:50:52

    江戸時代が平和すぎてみんな頭おかしくなってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:55:26

    >>22

    多神教でも別の口のBL話(神話?)を友情ものにマイルドにすることがある

    とはいえ後世で一神教が国教になったから後世に伝わってるのがマイルドverなのかもしれない

    古代ギリシャ(多神教)のBL話を友情話にしたローマ(元多神教の一神教)の実話

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:56:49

    江戸時代にはコスプレも同人即売会もやってた時点で「そういうもの」なんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:02:09

    皆大好き最先端の欧米諸国でなぜ規制が段々厳しくなっていくかというと規制しないとまずい事が起こってきたからですよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:05:09

    海外も大概じゃない?
    天の川の起源は母乳だ!神話もあるよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:10:05

    >>3

    頭あにまん過ぎて草

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:14:51

    昔からふたなり愛者はいたらしいからな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:15:06

    これ系の海外の話詳しいやつおらんの?
    SM系とかは圧倒的に海外勢が強いんだから古くからの文化的下地がありそうなもんだけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:16:31

    源氏物語の時点でなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:19:44

    一番ぶっ飛んでると思うのは、浮世絵って1人の殴り書きじゃなくて
    何人もの作業員の共同作業を経て出来上がるから(なんやこれ)(あほか)(こう言うのが売れるのかぁ…)って思いながら作業する職人がいっぱいいたってことなんだよね
    えっちなアニメに何千枚もセル描いたのも同じ…まぁそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:23:21

    >>52

    同人誌持ち込まれる印刷所の気持ち考えたことある?

    締切ギリギリに電話かかってきて温情かけてその分待って刷ったのがロリリョナの日とか想像したくもない

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:23:38

    >>30

    浮世絵ってほんとに色々な種類あるんだよな

    呉服屋や化粧品の広告もあれば遊女の着物で流行発信したり麻疹の療養はこうしたらいいよとかいう覚え書きも浮世絵であったり切り取って羽子板に貼り付ける用の代物も刷られていたり

    春画もあれば風刺絵もあったり判じ絵みたいなホビー的なのもあったり

    >>47

    ギリシャ神話だったか

    ヘラクレス(自分の子じゃない)への授乳を拒んだヘラがゼウスに抑え付けられたか眠らされたかで授乳させられた時にヘラクレスの吸引力がすごすぎて母乳が溢れたのが天の川とか

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:40:39

    将軍がありえんくらい側室抱えて子供作りまくってた時代だしまぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:43:04

    >>11

    ところで吸盤的にこの蛸メスっぽいけど北斎は知ってた上でこうしたんだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:43:44

    浮世絵文化が海外画家に影響を与えたのと漫画が海外でヒットしたのは完全に同じ流れみたいなもんだからな
    浮世絵は当時の萌え絵柄があれだった
    庶民娯楽の発展という点においては日本は異常

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:46:26

    >>37

    アメリカあたりじゃユニコーンだかポニーだかが需要あるんだっけ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:50:01

    >>56

    流石にそれはない、と言いたいが画狂老人卍の観察眼を考えると百合蛸姦を狙ってやった可能性も十分ある

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:53:30

    浮世絵の絵柄はわざとああしてただけだって逆説的にわかる絵
    デフォルメがもう現代の漫画なんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:17:19

    確か露兵を掘る日本兵の絵もあったな。

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:18:09

    >>14

    TS百合疑惑の玉水物語もあるんだよな…

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:19:47

    これが血の運命…

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:20:03

    こういうのを知るとより『祖先も自分も日本人で本当に良かった』と思う
    HENTAIは誇りですよ、ええ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:22:11

    >>3

    しかもこの絵を男性が描いてるからさらに性癖おかしい

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:34:07

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:36:45

    >>3

    カジュアルで共感が持てる普遍性と、複雑骨折した倒錯の深みを感じられる性癖概念絵図の傑作


    でも元々は腐女子をイジった絵だったんだろうか? わからん 何も

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 13:45:30

    なにもおかしくない 
    出力されてるかされてないかだけ

    ヨーロッパでタコが一般的だったら
    モナリザは触手攻めされてたよ、

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:04:54

    他文化圏と違うのは別に性癖じゃないで
    芸術のパトロンが「神」「王様」「貴族」「お金持ちの商人」とかじゃなく「大衆」だったってだけや
    性癖の尖った人たちがいた・いなかったの問題じゃなくて
    形として残りやすい環境だったって話

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:02:32

    一神教は神様が仲良ししないから性道徳に口うるさいんだよ
    多神教は神様が変身したり縦横無尽にしてるから問題にならない

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:07:02

    >>24

    実質コロコロコミック

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:07:51

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:20:54

    弥助の件だっけ?
    黒人侍なんてものがいたらネタにされてない筈がないって理由で否定されてエイと致してる浮世絵が出てきたの

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:31:15

    江戸時代においては、ご政道、幕府批判を匂わせるものは、(作者にその気がなくても)徹底的に取り締まったのよ
    庶民がえろえろオバカ系に夢中になっているほうが都合がよかったので、大らかだった
    そのあたりは、今と似たようなものかもね

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:36:08

    >>57

    日本から輸入した有田焼の梱包材が在庫のダブついた浮世絵で初めて見たオランダ人が困惑したネタ好き

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:55:56

    よその国でも、禁欲からドラゴンカーセック ス産まれたんだっけ?

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:59:31

    >>74

    まさにパンとサーカス

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:58:35

    >>75

    そらエロ絵が梱包材にされてたら正気疑うわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:09:12

    >>74

    その気になればそれなりの数を刷れる浮世絵もあるし

    貸本屋とかで書物を手に取れる人が江戸の中ではそれなりに居たからご政道批判を広めようとすれば出来る仕組みはあったので締め付けきつかったんだろうね

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:12:18

    >>68

    ヨーロッパの場合は宗教的に禁欲が原則で規制が厳しいのと、>>69みたいに芸術を残せる層が上流階級に限られてるからなあ

    例え蛸が一般的だったとしても、日本ほどあけっぴろげな作品は多分作られにくいし残りにくいと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:28:22

    >>46

    実際に古代ローマに存在した大衆浴場で性病が移りまくってたから後世のヨーロッパでは大衆浴場が消えたんだよな

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:30:16

    >>81

    その結果入浴の習慣自体が廃れて後世ペストが蔓延するんだから皮肉なもんだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:05:35

    浴場は性病以前に建設・維持するためのインフラ管理が大変だからなあ
    ローマ時代ですら場所によっては割と不潔だったって話もあるし、ローマが滅亡してノウハウ失われた後は(温泉地でもなければ)衛生に寄与できるレベルの浴場を作って適切に維持するのがまず難しそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:54:35

    >>82

    汚れで毛穴詰まった方が病気が入ってきづらいって風潮産まれなければ良かったのに

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 03:35:05

    >>73

    つまりネタにされるほどエイと致した奴がいたってコト…!?

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 04:18:29

    >>85

    エイは気持ちいいってのは漁師の間じゃ定番のネタらしいよ

    本当に試すヤツはそこまで多くないだろうけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:06:19

    ヨーロッパの「人間のヌードは禁欲に反するからアウトだよ」に対して「これは神話モチーフなのでセーフです」「薄布着てるからヌードじゃないです」の精神も好き
    ヌードの方がいっそ健全だよもう

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:50:41

    なんじゃこの柔らかさの表現力は

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:19:52

    信濃なる千曲の川の小石も君し踏みてば玉と拾はむ
    訳:信濃にある千曲川の小石だって、あなたが踏んだ石なら玉として拾いましょう。

    万葉集にある読み人知らずの歌だが
    冷静に考えると愛しい人が踏んだものを拾い集めるってだいぶ上級者な趣味では

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:28:29

    >>73

    しかも開国して黒人が入国してきたら黒人NTRものが出てきているからそういう趣味じゃなかったが通らないっていう

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:49:35

    >>87

    ハプスブルク家のお抱え画家

    「表側にはちゃんと修道女描いたろ!

     裏側には性癖盛り込んだろ!」

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:53:06

    ハデスとペルセポネの石像好き

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 18:01:05

    >>85

    エイの腸って面積を増やすためか螺旋状になってるらしいのよね

    なんで突っ込んだら気持ちいいらしい


    寄生虫やら消化した内容物やら残骸やらで汚物まみれなんで実際に突っ込む奴がいたかは謎

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 18:02:08

    >>91

    よりによって修道女なのが笑える

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 18:11:16

    見せない構図だと!?

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:39:48

    >>91

    後ろから覗き込んでるオッサンいて草

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:43:11

    >>96

    しかもガン見してるというね

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:55:53

    平安時代に源氏物語はもちろん落窪物語(ざまぁ&和風シンデレラ)とりかへばや物語(現代でいう兄妹の入れ替わりモノ)が書かれてて現代まで残ってる時点でだいぶ人間て変わらねぇな…感ある
    現代まで残らなかった昔の創作物にもいろんな物語や絵巻が有っただろうなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:57:55

    >>96

    視点的に作者なんじゃないだろうか

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:00:03

    >>69

    海外はパトロン1人が金を出してそれを庶民にタダで見せるって形だったけど、日本はたくさんの庶民が広く薄くパトロンになる文化体系が形成されてたことでコンテンツに庶民視点がどんどん入っていったのがすごいことなんだよね

    その形は人気商売としての娯楽の洗練され具合が段違い

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:02:27

    >>91

    同じ人物を同じポーズで前と後ろ両側から描くとかメチャクチャ高度な技法使って

    よりによってなんで題材がケツ丸出しの修道女なんだよ!!

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:04:01

    >>1

    アニメ見るような奴はケモナーの中でも特殊なタイプみたいな切り口で話を始めるな

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:09:05

    >>1

    そもそも狐の語源が「来つ寝」らしい。意味は「こっち来て一緒に寝ようや」

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:13:16

    >>103

    高度なケモナーすぎんか先人さん方

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:13:58

    >>87

    なおAI画像生成でも同じテクニックで抜け穴が作れるもよう

    宗教絡みだとか医療絡みだとスクリプトに言い訳すると…

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:34:57

    >>104

    元はネズミを食べてくれるからってことで供物でおびき寄せるのがいつの間にか神格化されて、とりあえず御利益貼り付けまくった結果子孫繁栄が入ったせいで狐との婚姻譚ができたみたい

    つまり狐は餌付けされて罠に引っかかったら無理やりウエディングドレス着せられて子孫繁栄の象徴にされた状態

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:45:08

    >>30

    >>31

    とある宗教ではエロに厳しいが

    宗教画ならセーフだったからキューピッドは裸とかなんとか…

    つまり人間にはエロが必要

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:56:19

    う~ん脱法

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:38:12

    必要は発明の母、と申します

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:35:51

    >>11

    これは北斎以前からあった題材ってのがまた…

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:30:36

    >>82

    逆。

    サウナ含む入浴文化が盛んだったのが、ペストで「開いた毛穴からペストの原因の瘴気が入り込む」事が無いように入浴が否定されるようになった。

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 03:07:36

    >>11

    擬音とか喘ぎ声とか今とほぼ同じだしいきなり一句よんでて草

    蛸と海女 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています