- 1二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:33:52
- 2二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:35:10
いずれ君も好きなガンダムの話などで他人と争うようになるのだろうな
悪魔の力だよ - 3二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:36:13
約半世紀作られ続けたシリーズの最新作を追えるのは今だけだ
存分に楽しむといい - 4二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:36:20
1stの1話とか観たら良いんじゃないかな
- 5二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:37:00
土曜日から特典がMSのイラストのやつに変わるぞ!欲しいなら気を付けてな!
- 6二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:37:03
もっかい観に行く前に無料で見れる初代の1話を観てから行ってみな 飛ぶぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:39:54
色々なモビルスーツが出てくるユニコーンもおすすめだぜ
- 8二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:40:35
- 9いっち25/03/06(木) 19:41:00
ザクの無骨さはいい
必要最低限の兵装を積んでいる感じはとても男の子心がくすぐられる
ガンキャノンのロマン砲っぷりはいい
あの誇示するかのような肩の二門は今もなお目に焼き付いてる
ジークアクスは本当に最高にカッコいい
フェイスデザインや武装もさることながら脚の描き方が本当にいい
どこで買えばいいのかわからないけどプラモデル買って組み立てたいくらいカッコよかった
でも大佐のガンダムが格好良すぎてもう頭おかしくなるよ〜〜〜
シュウジのガンダムも良かったが俺が心底惚れたのはそっちじゃないんだ
あの洗練されたサーベル捌きやビームの使いこなしが
サイコミュによって手足より自由自在に動きまくるビットの勇姿が
大佐以外宇宙であのカラーリングを選ぶ人間はいないってくらい全身を赤く染めたガンダムが脳の奥に焼き付いて離れないんだ
大佐のことも好きになったけどシャア&ガンダムの組み合わせが好きすぎてジークアクスでしか供給獲れなさそうなのが辛いよ〜〜
というか本当にガンダムって格好いいね。マジでもっと早く観ればよかった - 10いっち25/03/06(木) 19:50:27
- 11二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:52:16
ジークアクスの大佐に脳焼かれた上で本史の大佐見た場合どういう感想を抱くのかはとても気になるところ
- 12二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:52:28
ジークアクスの大佐は大佐のカッコいい所詰め合わせセットやからシリーズ追うと人間らしいクッソ情けない所とカッコいい所とシュールな所でビックリするぞ
後自分より強い奴が現れたらシャアは面白いぞ - 13二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:53:36
1st→Z→ZZ→逆襲のシャアを観てどうぞ
ZZはシャア出ないから最悪飛ばしても何とかなるか - 14二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:54:21
ネタ抜きでシャアに惚れてる人を見るのは健康に良い
- 15二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:57:27
かっこいい面を集めたシャアやこれまでとは一線画した有機的デザインのMSといいジークアクスって現時点で興行収入以上に新規層の取り込みとかいい影響与えてるよね
- 16二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:57:51
- 17いっち25/03/06(木) 19:59:39
というか感想語りたいのもあるけど質問したいことがあるからスレ建てたんよ
ニュータイプって概念が作品で出てきたけど
ざっくりと定義すると「なんか異様に勘が良くて直感で色々できる人種(たまにバグって大佐みたいになる)」でいいの?
エリザベ少尉ってサイコミュのシュウジガンダムと対等に戦えてたしめちゃくちゃジークアクスの操縦上手かったけど、サイコミュ兵装は使えずに終わってたじゃん
でもマチュは「なんかわかった!」で使いこなしてたじゃん
ニュータイプにも色々区分というかランクや強弱があって
エリザベ少尉は強いんだけどニュータイプとしてはBランクくらい
極まったSランクくらいのニュータイプがシュウジとかマチュ、あの大爆発を起こした大佐って感じになるんかな - 18二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:05:43
ニュータイプの描かれ方も作品によって色々だけど基本的には直感や観察力が鋭くて精神を通してコミュニケーションを取れる存在として認識して貰えばいいかなと思う
ニュータイプでも強弱はある
シュウジとマチュは推定エグザベ君より上として大佐のゼクノバは大佐自身じゃなくてシャロンの薔薇なり別のものが影響してるらしいから大佐がどの程度のレベルかは判断できないかも - 19二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:06:54
- 20二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:32:43
ニュータイプについてはまず「主人公補正」って言葉があって、初めてMS乗るのに何故かめっちゃ強いとかそういうのに理由をつける為の作中設定を「ニュータイプ」と呼んだんだ
そこから段々と設定が盛られて行って、現在では直感が鋭くて超能力じみた事が出来る奴をニュータイプと称するようになった
あとエグザベです!ジークアクスの正規パイロットのエグザベ君!覚えてあげて! - 21二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:34:05
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:34:13
もしも赤いガンダムの立体物が欲しいなら、ガンプラはいきなり挑戦しない方がいいかも知れないぞ
他のキットに比べて大分複雑な構造してるからね…
それこそ、EGガンダムやHGシャア専用ザク辺りを組んでからの方が良いかも知れない - 23いっち25/03/06(木) 20:34:26
- 24二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:36:43
- 25二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:39:32
このレスは削除されています
- 26いっち25/03/06(木) 20:47:27
わかる
乗ってる人によって性格が出るからマジでカッコ可愛いの両方を行き来する
個人的にエグザベくん(訂正)が乗ってる時は洗練されてて
マチュが乗ってる時はジークアクスくんのヨタヨタ具合が鮮明なの1機体で二度美味しいなってなる
ニュータイプは直感で「なんかわかった!」できるのが強みだけど、実際の技術は当然軍人の方が上ってバランスいいよね
俺がシュウジガンダムよりシャアガンダムの方が刺さってるのそれなんだよな
当たり前だけど民間人組のモビルスーツ操作って固いよね
総括すると乗る人間性がガンダムの操縦にモロに出るのがとても観てて楽しいなって思います
明日その辺も踏まえてもう一回モビルスーツを観察しに行くんだ……
- 27二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:49:02
ところでそのガンダムを動きの反応が鈍すぎて何やこのポンコツ扱いしたやつがいるんすよ
- 28二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:54:02
- 29二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:55:01
- 30二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:56:16
シャリアはたしか本編だと接する相手の人の感情を感じ取ったりしてたよね
ニュータイプとしてはどのくらいなんやろなぁ - 31いっち25/03/06(木) 20:57:10
というか文章書いてて改めて思うけどマジでガンダムって面白いよね
基本的に作中に登場するモブには同情しながら映画観るタイプなんだけど
大佐が華々しく活躍する裏でめちゃくちゃ人が死んでるわけじゃん
コックピットをサーベルで貫いた時も
宇宙空間で01ガンダムとやらと戦った時も
ビット使って大量の機体を爆散させた時も
そこに乗ってる人間は見るも無惨なミンチより酷え肉片になって死に絶えたわけじゃん
そんなグロい死に方をした名もなきモブたちへの同情心と
そんな所業を成してるのに大佐のガンダムカッコいいなって気持ちは不変なのと
人を殺す兵器にロマンを見出してる罪悪感で、一年戦争のパート観てるとき頭おかしくなりそうだった
調べれば調べるほど悲惨な時代背景と、それとは裏腹なロボット(モビルスーツ)の純粋なロマンが人を惹きつけるんだろうなって
パンフレット読みながら時代背景の考察色々してるけど本当にあの世界闇が深くてビビる - 32二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:04:45
凄い濃いオタクがガンダムに引っかかったな
あにまんで俺が観測してるだけでも5人目だぜ
そしてMSバトルに注目してくれてる所が良いな
俺も好きな所だ
ところでガンダムは公式でこんな動画を出してるんだぜ
- 33二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:09:48
ガンダムが01ガンダムと交戦したとき、首だけ真後ろに回して頭部バルカン撃って牽制してたのすごい好き
撃ちながら胴体が回って01ガンダムに向き直すのめちゃくちゃ好き
後々出てくるジークアクスが何処となく人間っぽい動きをするのに対して、そういう人間にはできないような動きも平気でするっていう無機質な兵器感というか、使いこなしてはいるんだけど赤く塗った後みたいなシャアの手足感はまだないというか - 34いっち25/03/06(木) 22:06:50
- 35いっち25/03/06(木) 22:07:54
本編とかパンフレット踏まえた感じ
・ジオン→戦勝国らしく軍としての武力とかは盤石だが、ザビ家のお家騒動で経済状況はガタガタ
・サイド6→一角のコロニーではあるが、ジオンが武力を向けるわけにはいかないある種有利な立場だし、経済状況は確実に有利
って力関係やん
実際ジオン軍はモビルスーツを民間に幾つか売ってたり
映画終盤のクランバトルに元ジオン兵が出てるってことは、軍から出て行って難民と混ざって暮らしてる奴がいるってことだし
そもそもこの人が乗ってきた宇宙船も一年戦争時代の舟を使い回してる(新造とかされてない)形だし
経済状況で大きく負けてるサイド6を相手に大きく出ちゃ「いけない」立場じゃん - 36いっち25/03/06(木) 22:08:29
それなのに初実戦のエグザベくんに「あの赤いガンダムをフル装備(ほんとは使用禁止)で追いかけてきて。わかってると思うけど極秘任務ね。」とか言い出したり
そのせいでエグザベくんが捕まったら大胆にも舟でサイド6に乗り込んだり
自分の命令で捕まった上に暴行を受けたっぽいエグザベくんに悪びれもせずしれっと私服と絆創膏を差し入れたり
(でもエグザベくんが落ち込んでる理由は「捕まったこと」じゃなくて「ジークアクスをみすみす奪われたこと」だから彼は本当にいい子)
良くも悪くも戦争終わって精神的にずぶとくなった感じがとてもいい出汁を出してて美味しいな〜〜と思うわけですよ
マジでジークアクス本編時空のこの人めっちゃいいキャラしてると思うのよ
だから死なないでほしい…… - 37いっち25/03/06(木) 22:10:10
- 38二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:11:29
このレスは削除されています
- 39いっち25/03/06(木) 22:11:45
でも
「今日の天気はどうですか?」
「え……晴れです」
「そうですか。それはいいですねえ」
みたいな会話(うろ覚えだけど)しつつ舟で町に繰り出すのめっっちゃ好き……精神がずぶとい…… - 40二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:12:26
用語解説
サイドはコロニー郡
マチュの住んでるコロニーはイズマコロニーね - 41二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:16:32
- 42二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:17:33
- 43二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:18:15
このレスは削除されています
- 44いっち25/03/06(木) 22:19:15
解説サンクス
パンフレット読んだ感じガンダム世界の地球人は人口が増えすぎたことで宇宙に移住したけど
実際は一部富民層がカネ払って無理矢理地球に残ったり
地球連邦政府によって無理矢理地球から追い出されて、コロニーって居住区に追いやられた人がいたり
そんな軋轢(とザビ家の我欲)からコロニーの地位を脱して産まれたのがジオン軍
マチュがいるコロニーはそんなジオン軍・連邦軍・一年戦争の影響が一番少なくて栄えてるコロニー
でも戦争の余波でコロニー難民が増えまくってて、それが今作主人公たちの舞台になる
って認識でオーケー?
……すっっごいドロドロしてんねあの世界
ザビ家も色々気になりはする
シャア大佐があの作戦を見逃そうとするほど憎んでるなら碌な家じゃないんだろうけど
- 45二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:20:46
ミノフスキー粒子ってのは「SFアニメで出てくる現実味のないことはだいたいこいつのせいってことにしとけ」って便利物質で
・あらゆるセンサー・レーダー系を弱体化させるジャミング物質
・荷電粒子化することでメガ粒子になりビーム砲やビームソードのビームの元
・小型・高出力な核融合炉の放射線シールド用の電磁フィールド的なものの元
・特殊な装置で励起してやることによって空中浮遊を可能にするミノフスキー・クラフト技術
・これまた特殊装置で励起してやることによってビーム砲をはじくIフィールドバリアに
・ニュータイプの特殊な脳波を伝播させる媒体になってサイキック無線操縦なサイコ・コミュニケーター略してサイコミュでの遠隔操作
と本当に多岐にわたって使われていてな…
- 46二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:27:42
- 47二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:30:29
- 48二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:31:43
このレスは削除されています
- 49いっち25/03/06(木) 22:32:18
- 50二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:37:27
エグザベくんがガンダム・クヮックスでビット相手に手動操縦で大立ち回りして
ビットは壊すけどガンダム側も操縦系が壊れちゃうのがそのシャリア・ブル戦のオマージュというね
「ガンダムに無理をさせすぎた…!」とか「ガンダムの操縦系が僕についてこれないんだ…!」とか言ってるあたりだいぶ戦士として極まってきてるんだわあの当時のアムロ
- 51二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:38:42
- 52二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:39:50
- 53二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:42:10
名前の由来が「トミノスキー粒子(富野監督が好きそうな粒子)」転じてミノフスキー粒子っていうね
後々後付けされた発見者もトレノフ・Y・ミノフスキー博士っつってトミノ・ヨシユキ監督の名前をもじってらっしゃる
(「ト」レノフ・ヨシユキ・「ミノ」フスキー)
- 54二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:43:54
ライバルキャラのアムロさんもとい安室さんは家が「木馬荘」で飼い犬が「ハロ」で乗ってる車が「白い」「RX-7」だからな
車に関しちゃ連邦の白いヤツことガンダムの型式番号はRX-78なのでとんでもなくド直球っていう
- 55二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:46:57
- 56二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:50:08
- 57いっち25/03/06(木) 22:52:31
- 58いっち25/03/06(木) 22:57:29
- 59二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:05:10
このレスは削除されています
- 60いっち25/03/06(木) 23:05:40
そう考えるとある意味ではあのタイミングで大佐が消えたことで周囲からの評価が完成されちゃったんだなぁ
本人が何をする気だったかを知る人間はこの世にいないから
側から見たシャア大佐って「命がけでザビ家の司令や軍人たち、そして星に住まう人々を自らを犠牲に守り抜いた英雄」じゃん
マヴを組むぐらい互いを信頼しあってたであろうシャリアさんも、どこまで大佐の本心を掴めていたかはわからないし
ジオン軍やザビ家、シャリアさんがシャア大佐の黒い部分に気づく前に派手な戦果を挙げて消えたから
「英雄としてのシャア」が完成されてしまったのかなとは映画を観てて漠然と思った
俺がこんなにシャア大佐が好きでたまらないのも上で言われてるカッコ悪い・人間臭い部分を知らないからなのかなぁ
そういう意味では俺も作中のキャラクターたちと同じ立場なのかもなぁ
この人のカッコいい姿だけを見せられて終わった感じはすごいある
- 61二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:07:19
- 62二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:09:43
- 63二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:10:51
早く初代の1話を観るんだよー!
- 64二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:12:05
- 65いっち25/03/06(木) 23:14:11
セイラ・マス
→セ イ ラ マス
→セ ラ マス
→セ ラ マス ミ
→セラマスミ
→世良真純
なるほど〜〜わっかりやすいのぉ〜〜
コナンの作者ってどんだけガンダム大好きなんだよ
あの赤い彗星が攻撃を止めるなんてどんな間柄だよとは思ったが
実の妹を相手に攻撃する手が止まるのはそりゃ納得だわ
何故兄がジオン軍にいて、妹が連邦軍にいるのか
兄の狙いはザビ家への復讐のために登り詰めようとしたのか
妹さんは逆に何を思いつつ連邦軍側の戦いに加わったのか
ジークアクス時空の妹さんは今どこで何をしているのか
気になることが多すぎる〜〜
初代も観たいけど早くジークアクス放送してもらってアルテイシアの行方が知りてえ〜〜
- 66いっち25/03/06(木) 23:15:52
- 67二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:20:08
08小隊っていう作品だよ!
- 68二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:21:55
- 69二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:21:58
- 70二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:22:00
- 71二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:23:18
- 72二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:23:36
- 73二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:24:07
- 74二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:25:07
- 75いっち25/03/06(木) 23:27:45
- 76二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:29:21
- 77二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:37:46
ゴリ押したような形になって申し訳ないとも思うけど実際見たら衝撃受けると思うよ
あと見てるとみてないとだと後から「ここもっと見て気にしとけばよかったああああ!」ってポイントが出てくるから見といたほうがいいとも思うの
- 78二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:40:20
- 79二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:45:42
コミックボンボンの懸賞のHGUC紅ガンダム(所謂キャスバル専用)当たったんだよな
今も飾ってあるよ
今頃スレ主はテッ テレレレーしてる頃かな - 80二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:47:55
だからソドンのブリッジで、艦長席に座ってる人が
捕まったエグザベ君救出の為に隔壁とかぶち壊しながら突入したけれども、ミノフスキー粒子はぜったいにまくな!!
って無茶苦茶叫んでる
それまくって事は、ある種演じている形の脅しじゃなくて、マジの武力行使になっちゃうから
現実でも軍艦や戦闘機でこっちの領域キワキワを通って、示威行動するけれども、武器は絶対に使わないようなもん
- 81二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:49:45
欠片でもいわゆる初代ガンダム、ファーストガンダムを知ってる人間からしたら
そこから、第一歩所か立ち上がる所から全部変えてくるのかよ!!って衝撃受けるからな
これは初代ガンダムを知っていれば知っているほど大きな衝撃
- 82二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:54:01
- 83いっち25/03/07(金) 00:10:55
- 84二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:11:27
見てよかっただろ
- 85いっち25/03/07(金) 00:12:13
今見てる最中だから見終えるまでこれ以上の言葉は控えるけど
今観てるガンダムの内容と
ジークアクスで観た内容と
米津玄師さんのPlazmaの歌詞が頭の中でグルッグルしてて - 86いっち25/03/07(金) 00:12:39
「もしもあの改札の前で」?
「立ち止まらずに歩いていたら」?
ジークアクスってそういうことなのか? - 87二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:17:06
まあとりあえず1話を通してみてから語り合おう
その動揺が初代を履修したうえで劇場に足を運んだ俺らがジークアクスに対して感じた衝撃だ - 88二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:17:33
- 89いっち25/03/07(金) 00:20:14
- 90二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:23:09
そのシーンは初代の漫画作品(ジ・オリジンとか)だと絶対に描かれるシーンだから
立場完全逆転させてシャアがガンダムに乗って連邦のMSをそのポーズで串刺しにしたとき
全然知らない何かが始まったのだけは分かったが、呆然としたよ
- 91いっち25/03/07(金) 00:24:19
見終わったよ
言葉が出ねえよ
考察もいっぱいしたし気づきも色々あったんだが
脳が初代の場面とジークアクスの場面をつなぎ合わせるのに手一杯で
言語に脳の容量が割けねえよ - 92二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:24:42
あ、一応気を付けてと言う事で一言だけ伝えたい
もしもジ・オリジンとか、テレビシリーズは長いから映画版三部作で初代を手早く履修しようと思ったら
シャリアの扱い悪いから気を付けて - 93いっち25/03/07(金) 00:24:55
- 94二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:27:32
ただまぁ、これを2000年代初頭とかにやってたらボロクソだったと思うわ
いうて半世紀近く立ったからこそ許されたリファイン、やり直しではある - 95二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:28:05
- 96いっち25/03/07(金) 00:28:29
ヤバいちょっと待ってね
こんなに言葉が出てこないの久々の感覚だわ
なんというかすごいものを見た
何がヤバいってジークアクス関係ない初代ガンダム自体そのものが面白いのも悪いのよ
その意味でも語りたい内容いっぱいあって混乱が倍増ししてるう - 97二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:28:47
- 98二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:30:02
- 99二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:30:12
- 100二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:30:57
- 101二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:32:02
いいだろ?それこそスタジオカラーのおそらく主力陣というか経営陣・基幹スタッフ勢の脳みそを彼らが学生時代にこんがり焼き尽くした伝説のアニメの第一話だぜ?
- 102いっち25/03/07(金) 00:32:32
刻が……刻が見える……
キラキラを見る時の人間はこんな気分なのだろうか
よくわかんないけどなんかわかった
よくわかんないけどなんかわかったんだよ
よくわかんないけどなんかわかったんだよ!!!!!
みんなわかるよなこの感覚?!!?! - 103二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:33:04
- 104二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:33:07
- 105二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:34:16
- 106二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:34:40
ビギニングのタイトルが、初代ガンダムのあのBGM
テレレー、テレッ!
って音楽でビギニングとサブタイトル大写しにされた時
あ、マジか……何もかもやり直してやがるって固まったもん - 107二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:35:41
正直映画館ではずっと声抑えて爆笑してたよ
令和じゃ無かったら許されないよあんなの - 108二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:36:01
そして最初にコロニーにザクがやってくるカットもそのまんななんだが
ザク、ザクときて最後に赤いのがスッ…っと出てきて「…あれっ!?」ってなるのがね - 109いっち25/03/07(金) 00:37:12
- 110二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:37:18
庵野監督が大好きなヤマトの2199のときにも打診があったらしいんだけど「新劇エヴァ作ってるんでヤマトの仕事断らざるを得なくて…!!!!!」ってめっちゃくちゃ悔しい目にあったらしいからな…
- 111二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:37:46
- 112二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:38:47
- 113いっち25/03/07(金) 00:40:48
ああ……俺序盤間に合わなくてシャアザクとザクがコロニーに降り立った場面から見始めたんだよな
(他人に迷惑かけない程度に死ぬほど走って映画館に滑り込んだけど序盤1〜2分間に合わなかった)
明日そのシーンを「初見」したら笑ってしまうかもしれない
もう冒頭のBGM頭から離れねえもん……
- 114二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:41:10
まずジークアクス冒頭の「人類が増えすぎた人口を~」が1st1話冒頭の語りと全く同じで「ん?」になり
チュミミーン ビギニング で「あ?」ってなって
赤色の混じったザクが来た所で「やりやがった…」になる
- 115二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:42:12
まずシャアがコロニーに潜入してきてるところがちょっとした衝撃だった
正史だとあそこ緑のザク三機でデニム・スレンダー・ジーンの三人が潜入してて
ジーンって新兵が「あくまで偵察だ!攻撃するな!」って上官のデニムの命令無視して勝手に攻撃しかけたことで襲撃が始まるからな
- 116二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:43:06
『やりやがった』
全ての感情と感想はここに結実するんだジークアクスは - 117二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:44:55
- 118二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:46:07
2024年の1月はシードフリーダム公開で、生きててよかった待つ事が出来てよかったと本気で思ったが
まさかそのほとんど丁度1年後に、同じガンダム作品で、生きててよかったと思う事になるなんて
2年連続で同じ時期にガンダムで驚くなんてよ - 119二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:47:40
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:48:52
そういや初代ガンダム放送からΖガンダム放送までの間がちょうどビギニングからジークアクスの間の期間と同じだったりする
劇中年代では初代→Ζは0079~0080から0087で7年だけど
現実だと1979~1980の初代→1985のΖなんだよね
- 121二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:52:12
初代をリアルタイムではないとはいえ、種々の媒体を通じて知ってる人間からしたらジークアクスを見ちゃった以上は
大げさな言い方かもしれないけれどもさ、ジークアクスの最終回を見るまでは何が何でも生存する必要が出てきた - 122二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:52:43
ちなみにこの時「よくもジーンを!!」って叫びながら突っ込んできてビームサーベルで串刺しにされた人が
ジークアクスでシャアと一緒に連邦の基地襲撃してガンキャノンのビーム砲食らって地面に倒れ
その後のシャアの戦いを見て「これが連邦軍のモビルスーツの威力…いや、少佐の力なのか…!?」してたデニム曹長です
- 123二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:53:42
- 124二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:56:09
しかもマジで映画館で見るまでほぼ「初代ガンダムのif作品である」どころか「宇宙世紀での話である」ってことすらとある僅かなミス以外ほぼ完ぺきに隠蔽してのけてたからな…
最初に公開された初報PVだと本当にうまいこと情報を取捨選択してマチュたちのジークアクス編特有の独特な部分だけ切り抜きして
うまいこと「初代パラレルから成立した明確な宇宙世紀世界ですよ」ってのすらほぼ気づけなくしてたんだよ
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』特報
- 125二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:56:26
Zガンダムは言うて初代と言う下敷きありきだし
他もゲームだったり、OVAだったりで。ぶっちゃけるとテレビシリーズほどの重要性は低い、あくまでもお遊び的なこういうの考えてみたら面白いよね敵な思考実験
こいつ、ジークアクスはテレビシリーズって事にデカすぎる意味がある
- 126二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:57:57
- 127二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:00:18
- 128二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:01:38
シリンダー型コロニーはそれこそガンダムだとスタンダードなタイプのコロニーで宇宙世紀じゃないガンダムでもたびたび出てくるから明確に宇宙世紀の話であるって根拠にならんしねえ
見慣れたガノタほど「またアナザーガンダムで初代リスペクトのコロニーが出てる」くらいでスルーしちゃうのよ
- 129いっち25/03/07(金) 01:02:27
- 130二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:02:48
- 131いっち25/03/07(金) 01:03:25
- 132いっち25/03/07(金) 01:03:54
- 133いっち25/03/07(金) 01:04:20
- 134二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:05:05
そうなんですよアムロくんほんとカッコいいんですよ
そして「単なるメカオタクの少年だったアムロが幼馴染の悲痛な被害を受けて奮起し戦士として立ち上がる」って
物語の導入として完璧すぎるんですよ機動戦士ガンダムの第一話「ガンダム大地に立つ」は - 135二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:07:24
ガンダムシリーズ、と言うか宇宙世紀はアムロとシャアの二大人気でずっと引っ張ってきたシリーズだからな
作中の人物も実際のファンもバンダイもこの二人に心囚われてるくらいに人気キャラなんだよ
でもアムロとマチュのカッコ良さとか共感性とか魅力ってのはそれぞれ別の所にあるんだから比較しなくていいんだ
両方好きでいいんだ - 136二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:07:27
ちなみに1話ではないけどゼロヒトガンダム(木馬を奪ってから戦った黒いヤツ)との戦いもマジで特徴的な動きを再現したりしてるから凄かったぞ
- 137二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:07:55
- 138二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:09:17
- 139二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:09:24
- 140二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:11:18
- 141二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:11:33
- 142いっち25/03/07(金) 01:16:43
初代とジークアクスの最も大きな違いのひとつであるジーンくんは
「どうしようもないやつ」って思いました
どうしようもないやつってのは功を焦って命令違反をしたところでもある
民間人を無闇矢鱈に撃ちまくって被害を拡大させた考えなし具合や迂闊さにもある
曹長からの再三の撤退指示を跳ね除けて戦闘を継続したことにもある
でも一番どうしようもないなって思ったのはさ - 143二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:17:47
- 144二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:18:22
youtubeとかで大手・個人問わず配.信.者が「ジークアクスからはじめてガンダム見てから初代見るよ!」してる人がけっこういて
そういう人らのリアクション見るとだいたいイッチと同じようなリアクションになってるのすでに履修してる勢の俺らからすると
「うんうん…最初はそうなるよね…わかるよ…」って後方腕組み識者面になれて愉悦!なのよね
- 145二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:20:35
このレスは削除されています
- 146いっち25/03/07(金) 01:21:40
ジーンとシャアの違いは何かと考えてみたのよ
シャアだって初代1話を観てる感じ「なんか帰り道に連邦軍いたからつけてみよ〜」くらいの独断専行やってるじゃん
シャアだって勝手な行動してるじゃん
ジークアクスでだって咄嗟の判断でガンダムに乗ろうとしてるじゃん
じゃあなんでジーンはダメでシャアはいいの?
そう考えた時に出てくる結論が
実力だなと
シャアには勝手な行動をしてもどうにかできる実力があって
ジーンにはそれがなかったからダメだったんだなと
シャアのように戦場で出世するには足りなすぎたんだなと
だから「どうしようもなく生き残る道がなかったやつ」なんだなって
民間人を殺したことに反吐が出るような気持ちになったりもするんだけど
「シャアのようになりたい」なんて分不相応な理想に手を伸ばして死んだ哀れな男だなって目で見てしまう
悲しくなるくらいどうしようもないやつだった
- 147二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:22:40
まあジーンって所謂「なろう系ファンタジーで主人公に最初に突っかかるチンピラAあるいは魔物A」枠だからね
しかもジークアクスのシャアと違って自分が判断・命令する立場として正式に部下を動かして攻撃したんじゃなく
部下の立場で上司の命令を無視して暴走した挙句上司巻き込んで撃破されてるからまあちょっと擁護できないのはそう - 148二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:24:04
1の着眼点がすごく良いな
素敵な感性だ - 149二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:26:41
ジーンをシャアのようになれなかった男と見るのはちょっと面白い
- 150いっち25/03/07(金) 01:28:38
- 151二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:28:39
1のジーンへの感想を眺めていると
向上心が高いと言うよりは焦りだとかで先走る人間って、現実にも多いよなってふと思った - 152二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:31:10
でもジーンの精神性だと、少々実力があってもゼータガンダムのジェリドみたいになりそう……
大局に関われないのに妙に生き残っちゃって、むしろ生きてるせいでボロボロになっちゃう - 153二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:31:40
- 154二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:33:59
- 155二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:34:33
古参のガンダムヲタクは内輪で集まって考察してきたけど、思考が固まってる節があるからな。悪く言うなら同じネタ擦ってるだけで考察に新鮮味が無い。
こういう考え方見ると、やっぱ新しい物の観方できる新規層が入って来ないとダメだなと気付かされる - 156二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:34:55
ふつう曹長って、士官学校卒業したての少尉よりも経験値がはるかに上だから現場じゃパワーバランス的にはくっそ上
だから二等兵や一等兵程度のジーンにとっちゃクソ怖い存在のはずなんだが、ああなっちゃったってのは
あんなのを使わなきゃならないってのは、ジオンの国力低下を現わしていると推察する事も可能なのか……
- 157二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:37:19
そのシーンは第三話「敵の補給艦を叩け!」のワンシーン
んでゼロヒトガンダムがバズーカで木馬を攻撃してその弾をガンダムのビームライフルで迎撃したり
ザクをビームライフルでぶちぬいて「モビルスーツに戦艦並みのビーム砲を~」って流れになったのが二話「ガンダム破壊命令」だから
マジで序盤の複数の戦闘シーンうまいこと再構築して今作の限られた尺のMS戦闘シーンに落とし込んでるっていう
- 158二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:38:21
いい感想をありがとうな
ガンダムという作品に触れてMSやキャラクター達を好きになってくれてありがとうな - 159二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:38:43
だからシャリアに脳を焼かれた人が大量発生しているのも、好ましい事だと思っている
- 160いっち25/03/07(金) 01:39:42
冒頭で話してたね。連邦軍側もジオン側も総人口の半分が死に絶えたって
ガンダムを開発した、超重要人物のアムロのお父さんに付き従う軍人が
軍人になってたった6ヶ月のペーペーで、たった19歳のやつっていう層の薄さなのも同じ理由なんだろうなって
そんな親父さんが「子どもが戦場に立つようになる前に戦争を終わらせられるだろう」って話してたガンダムが……
そんなガンダムの手で……
ここのスレで前にどこかで親父さんが酸素欠乏症になるってのは見たのよ
1話観てて、ザクの爆発で親父さんがコロニーの外に吹き飛ばされたのを観てソレ思い出して、思わず絶叫してしまった
ジークアクスの世界では自分たちを殺した敵軍に開発したガンダムを奪われて?
ガンダムで勝つどころかガンダムに負けて降伏するしかなくて?
初代の世界では息子のガンダムが引き起こした爆発で宇宙に放り出されて?
真っ当な生活が送れない身体にさせられるってこと?
ってところまであのザク爆発シーンで考察させられて絶叫しながら泣いてしまった
救いは……親父さんに救いはないのか……
優しい目でアムロの写真を見つめる……いい親父さんだったじゃないか……
- 161二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:40:08
- 162二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:42:05
- 163二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:42:30
ガンダムって
というか富野作品って、富野監督本人げ親との折り合い悪かったからヤバい親が多めなんだが
テムはアムロに、作中では高級なおもちゃであるハロを買い与えて機械小僧が機械小僧出来るようにしてあげたり
ガンダムに乗ったアムロが、親父が熱中する訳だと父親の心中に理解を示す事が出来たりと
かなりアムロとの仲は良好なんだよね
- 164二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:43:21
- 165二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:45:23
なんなら初代ガンダムは「一年戦争」って言われてるけど元々ジオンは一週間で終わらせる予定だったんだよね
そのための乾坤一擲の非人道的作戦がコロニー落としによる地球連邦司令部への直接攻撃だった
けどそれが迎撃されて狙ったとことは違うとこに落ちて失敗したのとかいろいろあって戦争がずるずる続いて
一週間どころか九か月もすぎてもう連邦もジオンもクッタクタにくたびれたところの
宇宙世紀0079の9月18日から物語が始まってるの
だから「一年戦争」とかいうけどアニメ中の時間だと三か月しか戦ってないんだよ初代ガンダム
- 166二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:46:17
- 167二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:46:41
なんか民間人がニュータイプ能力でやたらと活躍してるんですけど……な初代及びその後の作品と
正規軍人でエース、つまりは身分がしっかりしているシャアとシャリアがニュータイプで活躍したジークアクスでは
ジークアクスの方が、正規軍人と言うしっかりした身元の人間が戦場で活躍だから、ニュータイプの扱いもマシなんじゃとまで言われているな
ニュータイプ関係の研究機関ってろくでもない所しかないけれども、フラナガン機関はジークアクスではスクールとして士官学校に付属している施設的な扱いだからぱっと見はまともと言うか
これまでのニュータイプ関係の研究機関ってぱっと見ですらまともじゃなかったから……特に連邦のニュータイプ研究所
- 168二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:50:07
- 169いっち25/03/07(金) 01:51:36
というか「認めたくないものだな」が思ってたのと違ってめちゃくちゃカッコいいセリフでビックリしてしまった
多分だけどホワイトベースを追いかけたのって(上でも書いたけど)シャアの独断専行よな?
任務帰りに見つけてたまたま追いかけた感じだよな?
シャアが言う若さゆえの過ちってソレのことやん?
単に若さゆえの過ちってだけならジーンのことを責めてるのかと思ったけど
「自分自身の」若さゆえの過ちってことはその独断専行のことじゃん?
ジーンが勝手に行動したことも、それに付き添って曹長が死んだのも
個々人を責める気持ちは当然あるだろうに
ホワイトベースを追いかけた自分の責だと言い切ったわけじゃんこの人は
カッケェ……少佐カッケェ……
そこで部下が死んだって事実を受け止めて自分の行動が過ちだったと断ずるの責任から逃げない人間でカッケェ……
俺だったらジーンのバカヤロォオ!!!!曹長も止めろよおおお!!!!って幼児退行して泣いてるよ - 170二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:52:56
たったいっぺん見ただけ+ジークアクスからのコレの衝撃もあってなおその文脈に気づけるってこのイッチなかなかの逸材である
- 171二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:55:05
- 172二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:57:25
ぽっと出っていうならぶっちゃけアムロのほうがよっぽど突然視点が切り替わって出てきたぽっと出のキャラなんだが
その後のテム・レイとブライトの会話で「あああの少年はこの人の息子なんだ」とか丁寧に解説してくれた後に視点の中心がスライドする話の作り方すっげぇ上手いよね今考えると
- 173二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:03:20
- 174二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:03:51
スレ主が1話見てガッツリ抱いた感想を、40年近く温めてきた人たちがジークアクスという形で昇華したんだ
もっと見て行ってどっぷり沼に浸かって行ってくれ - 175二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:06:10
むしろ半世紀近く積み上げたからこそ、くずし甲斐があるとまで思えて来ている
- 176いっち25/03/07(金) 02:07:20
- 177二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:12:25
- 178二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:25:24
- 179いっち25/03/07(金) 02:29:28
まぁ多分しばらく寝れないから残りのレスで初代の解釈投げつつ
ジークアクスの解釈は明日観たら新しいスレ建てて語るつもり
今寝たいんだけど自動的に脳が考察続けてて寝れないし、そのせいで引くほどお腹空くし
並行してPlazmaも聴いてるから目がもうギンッギンで寝れる気配がないんだよね
寝落ちるまで気の赴くままに考察書き殴っとくわ
マジでもうジークアクスと同じくらい初代ガンダム大好きだわ
- 180二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:45:06
まあうん気持ちはわかるよホント
初代ガンダムとジークアクスの関係は約半世紀越しの劇物だからね… - 181二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 05:00:57
いっちが知っている情報か分からないから書いておくけど、先行上映の形で見れるのは映画館でだけだから注意な
特にビギニング部分はTV放送では違う形(おそらく分解されて)放送されるだろうから、まとめて見れるのは今だけだぞ - 182いっち25/03/07(金) 05:46:38
ガンダムに限らずいろんなロボ系作品見てて思うが
「一定以上の性能を備えた機体を」
「量産することが可能」っていうのはシンプルな強みだよね
どんなに強い機体だろうと戦争である以上一体で戦況全てを変えることはできない
そんなことが可能なのはシャアやアムロのような極まった存在が、ミフノスキー粒子とかいう物質で限定された戦場でだけ成し遂げられる奇跡じゃん
戦争っていう舞台で何が戦況を変えるかと問われたらやっぱり数だよね
そんな中でザクという、一定以上の性能を備えて、量産することが可能な機体が生まれたことは本当に革命的なんだろうな
いいよな〜〜
そういう設定いいよな〜〜
ガンダムは通過してないけど、とあるロボ系作品を糧に幼少期を過ごした人間だからさ
量産型に関する設定とか読んだり考えたりするの死ぬほど大好きなんだよ
「量産型機体であるザクには、バカな新兵が増長してしまうほどの機能が積まれている」って事実は量産型機体オタクとして胸が躍るものがある
- 183二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 05:49:12
- 184いっち25/03/07(金) 05:50:35
量産型はロマンだ
量産型にちゃんと見せ場がある作品は大好きだ
こういう戦争が主題の作品に出てくるような量産型のロマンは
実際の戦場で機能性を評価されて万人に用いられる銃と同じものがあると思ってる
つまり「誰が使っても一定以上の戦果を挙げられる可能性が高い」ってことだ
だからこそ誰もが使い、使われて、戦場の前提条件となる
その歴史とそれに納得できるほどの性能を見せられる瞬間は量産型を推すにあたっての何よりのロマンだ
ザクはいい機体だ
本当にいい機体だ
でも……
ああ……
自分で言っててなんだけど本当に戦争の兵器にロマンを見出すの罪悪感パネェ……
人を殺す道具であることに変わりはないんだ……
でも好きって気持ちにウソはつけん……ジレンマだ…… - 185いっち25/03/07(金) 05:55:15
- 186いっち25/03/07(金) 06:12:17
- 187いっち25/03/07(金) 06:14:17
昔の作品に拒否感が出るのって、絵の感じが古いっていうのもあるだろうけど
同じくらい「動きがもっさりしてる」っていうのも大きいと思う
当たり前だけど昔の作品は現代みたいに3DやCGってものがない
作画を簡略化・最適化する手段がない。基本手描き
だからこそ昔のアニメ製作は寿命を削ってめちゃくちゃ動くアニメを作るか、めちゃくちゃもっさり(現代基準)した作画にするしかない
そのもっさり具合が現代の普通にキャラが立って歩くアニメを見てる身として脳がバグるんだと思う
だからこそ違和感や拒否感が出る
でもなんか初代ガンダムって細かい動きすごい丁寧に描くよね
多種多様なロボット描いてるんだからめちゃくちゃ大変だろうに
人の細かい手足の動きや表情を描くのに一切手を抜かない
だからこそ絵柄めちゃくちゃ古いのに違和感なくスッと受け入れられるんだろうなって
ちゃんとキャラが動いているから
ここ細かいシーンなんだけど
アムロがサンドイッチを咀嚼する際の口元の変化
車に乗り込んだりハロたちを積み込む際の女の子の動作
そういうのがめっっちゃ丁寧に描かれてるから特に特徴的じゃないんだけどめちゃくちゃ印象に残ってるのよね
(あとこのアムロの表情かわいい) - 188いっち25/03/07(金) 06:25:56
そして戦場でのキャラクターたちの表情の描き方は本当に執念を感じる
キャラクターたちやモビルスーツの動作も後世に未来永劫伝えられ続けられるべきなくらい素晴らしいが
この表情の前には全てが霞む
ジーンという男がガンダムへ向ける恐怖
それと裏腹な怯えるパイロットへの嘲り
「自分が手柄を挙げている」という状況に対する高揚感
そしてキラリと怪しく反射するヘルメット
いろんな要素を一枚の絵に盛り込んで視聴者が数秒見つめてても飽きないように仕上げつつ
口元をなめらかに動かすことで「アニメーション」として成立させてる
なんかもう俺の陳腐な語彙力じゃ褒めきれないけどマジで初代ガンダムスゲェよ
この時代で用いれる全ての技術を使った上でガチモンの天才が手掛けてる作品やなって感動さえ覚える
少しでもこの作品を良い作品に仕上げたいという心底からの願いがなければ絶対に描けない表情だよ
そんな表情を1話後半はず〜〜っと、何個でも、拝み続けることができる。それが狂ってる(褒めてる)
スゲェアニメだし製作陣だよマジで - 189いっち25/03/07(金) 06:26:08
欲を言えばこのアニメの原画とか死ぬまでに一度でいいから拝みたい……
半世紀も前の作品だしもうこの時の原画とか塵になってるよな……
映像を通して見る絵もいいんだが、一度原画展的なのに行ったことあるからわかるが
原画にはまた違った迫力が存在するんだよ
この素晴らしい絵の原画を一度でいいから拝んでみたかった……
一度でもそれを見ることが叶うなら……
きっと俺はその素晴らしさを生涯忘れることはないだろうに…… - 190二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:31:09
ガンダムの絵には天才アニメーターかつ原画マンの安彦良和さんの功績が大きい
- 191二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:33:50
- 192二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 08:22:18
安心しろお前言語能力高いよ
オモコロのみくのしん並に思った事を言語化できる能力あるよ - 193二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:34:30
新スレ立てるなら「モビルスーツって格好良すぎない?」のPart2で立てる方が良いと思います
変にタイトルを換えると続編に思われない可能性が - 194二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:37:07
自分は同じくジークアクスがガンダムの初めてでガンダム1stは未視聴の者なんだけど、このスレで1stを見たい気持ちがモリモリ湧いてきた
サンキューイッチ - 195二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 10:23:07
- 196二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 10:38:05
しかしジーンをシャアになれなかった人間とした解釈は目からウロコというか、
そもそもニュータイプが主人公補正という物に作中設定として言語化した存在であると踏まえると、ジーンには主人公補正がなかった、シャアには僅かながら主人公補正があった、アムロにはより強い主人公補正があったって話なので割としっくり来る - 197二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:44:20
待てよ、それを俺(人)の力で何とかするんじゃないのかい?
- 198二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:54:29
新規の反応は
健康にいい - 199二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:12:50
- 200二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:35:36