私のお墓の前で泣かないでください。そこに私はいません。

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:46:20

    これを聞いた日本人
    「死者が墓にいないのにお墓参りしたって意味ないよなw」
    仏教界
    「このままじゃ檀家が離れてしまう…きー!こんな曲出しやがって😡この曲は死者への供養をバカにしてるー!」

    ってなるの浅はかすぎんか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:46:51

    どっちも浅はか

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:47:24

    仏教界から結構批判されたらしいね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:47:44

    ほな俺のお人形さん並べるで

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:48:17

    眠ってなんかいません〜

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:48:47

    日本人ってこういう所あるよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:49:10

    すまん意味わからん

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:50:08

    仏教に携わる人の界隈のこと仏教界って書くの初めて見た

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:50:34

    いつもの

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:51:02

    >>7

    仏教の偉い人がこの曲が流行った時に批判した

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:51:32

    >>8

    じゃあ何て呼ぶの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:51:49

    えっ今じゃないのか

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:51:52

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:52:28

    >>8

    まあだいたいは仏教会って書くかな

    界だと仏教用語と紛らわしいから

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:53:08

    >>11

    言われてみればなんて呼ぶんだろうな仏門の人?

    仏界隈だとヤンキー感出るな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:53:25

    これ死んだ人目線で、「自分はそこにはもういないんだから、泣いてないで前向いて生きろよ」って感じの歌詞だと思ってたけど違うんか

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:54:02

    >>16

    せやでなんか大喜利と化してるけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:54:49

    >>16

    他の歌詞からすると本当にそこにいねぇよオレは飛び回ってるよみたいなそのままの意味っぽい気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:56:55

    まあ全歌詞見れば墓に意味ねえよとも取れるんだがその前に仏教の教え的にも生きてる人が故人を偲ぶためのもので墓に故人は居ないからな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:57:20

    仏教きらい

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:57:54

    これ死んだ人は風に生まれ変わったって歌だから輪廻転生したと考えれば仏教的にもアリなんじゃないかね。

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:59:21

    >>20

    おれはすき

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:00:34

    >>14

    それ何かの組織名みたいやんけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:01:29

    >>19

    力入れて供養するだけ故人があの世で幸せになれる理論もあるからお墓を大切にするのに越したことないよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:01:37

    墓できちんと供養してるから千の風になれるんだぞ
    帰る家があるからこそ気がねなく旅に出られるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:03:23

    そもそもお墓の中に遺骨入れてるパターンも多いから放っておくと寂しいのではないかと

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:58:19

    ・家の仏壇の位牌
    ・墓
    ・お盆に帰ってくる前のどこか
    ・空の上、お星さま
    ・心の中

    死んだ人の居場所多すぎ問題

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:12:20

    >>27

    まぁ千の風になっての歌詞でも光になって畑に降り注いだり雪になって降ってきたり鳥になったり星になったりしてるから色んな所に居るものなんだろう

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:14:34

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:55:03

    >>28

    やっぱりお墓にはいないんだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:56:51

    >>30

    だってずっとお墓にいたら年月が経つごとに人員がどんどん増えていって過密幽霊になっちゃうし。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:57:07

    >>25

    「そこに私はいません。眠ってなんかいません。」

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:26:33

    >>14

    おフランスの教会みたいだな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:37:51

    魂(存在そのものの有無は今回は問わないでおく)の在り処という意味では墓にはない気もするが遺骨を納めてるから墓前で祈ることは間違ってはいないと思うんだよね
    位牌や仏壇は墓が遠くても自宅で祈る際に向き合うものだし
    究極的には祈りなんてどこで捧げても構わないとも思うけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:39:48

    人の墓の前でビービー泣き喚きやがってよォ〜〜〜
    このオレはいま「千の風になって」んだぜええ〜〜〜〜っ?
    なめてんのかァーーーーーッ このオレをッ!
    そこに眠ってるわけねえだろ!チクショォーーーーー
    ムカつくんだよ!コケにしやがって!

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:48:53

    仏教的には五蘊皆空に繋がる考えだからセーフな気もするが駄目なのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています