- 1二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:20:52
その重要な第一歩としてA国のバイオ企業がお墨付きを与えている
ãã³ã¢ã¹ã®ç¹å¾´ãæã¤ãã±ãã¬ããºãããèªçããã³ã¢ã¹å¾©æ´»ã¸ã®ä¸æ©ã¨ãªãããã®å®é¨ç¨ãã¦ã¹ã¯å°ãããããã®å½±é¿ã¯å·¨å¤§ãªãã®ã¨ãªããããããªãââãç±³ãã¤ãªä¼æ¥ã³ãããµã«ã»ãã¤ãªãµã¤ã¨ã³ã·ãºã¯ã丸ã¾ã£ãã²ãã¨ãé常ã®å®é¨ç¨ãã¦ã¹ãããï¼åé·ãæããè²ã®ä½æ¯ãæã¤éºä¼åçµã¿æãã®ãã£æ¯é¡ãçºè¡¨ããããã®å®é¨ç¨ãã¦ã¹ã¯ã±ãã¬ãã³ã¢ã¹ã®ç¹å¾´ãããã¤ãä½ç¾ãã¦ãããwww.cnn.co.jp - 2二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:22:44
待ってくださいアメカスさん
まさか象の毛を伸ばしてマンモスだって言うつもりじゃ無いでしょうね… - 3二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:24:13
ジュラシックパーク…?
- 4二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:24:45
おー査読を受けてないじゃないスか
このエビデンスは? - 5二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:25:16
- 6二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:25:46
◇この毛を伸ばしただけで形質を見つけたと言い張ってるこの非科学的実験は一体…?
- 7二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:25:58
剥製をいっぱい作れる…
- 8二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:26:39
- 9二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:26:41
ジュラシックパークならぬマンモスパークが作れるやん…
- 10二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:26:45
- 11二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:27:05
動物園が儲かる…
- 12二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:29:26
マンモス西田の蘇生が現実的になる…
- 13二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:30:43
- 14二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:30:52
属性反発作用が生じて腐っちまうだろうがえーっ!
- 15二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:31:04
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:32:12
遺伝子編集技術が高まるということはよりよい遺伝子をもった人間を作れるようになるということ
普通に有用だ - 17二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:32:30
ふぅんコールドスリープの解除方法というわけか
- 18二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:32:38
- 19二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:34:15
- 20二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:34:34
- 21二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:34:49
- 22二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:35:33
科学知ってるんだったら遺伝子の導入は上手くいって形質に関する言及のない論文って言うと思われるが
- 23二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:36:38
- 24二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:36:42
ふさふさでかわいいっスのんやんすヤンケな
- 25二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:36:58
> 通常の実験用マウスよりも3倍長く明るい色の体毛を持つ遺伝子組み換えのげっ歯類を発表した。
"通常”の“3倍”!?
もしかしていずれはワシの薄毛も治るタイプ?
- 26二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:37:08
- 27二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:39:30
- 28二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:40:34
あっ はいもう結構です ありがとうございました
- 29二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:40:48
か、科学論文にもいろいろあるってこと知らないくせに叩いてるようなやつって結構多いんだな・・・
- 30二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:41:10
- 31二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:41:57
- 32二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:42:04
- 33二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:42:53
すげぇ…非科学的な連中が科学騙ってるし 負けた
- 34二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:43:37
- 35二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:43:47
- 36二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:44:48
- 37二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:45:03
- 38二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:45:52
- 39二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:47:40
- 40二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:48:06
近いか遠いかじゃなくてどういう差異があるかじゃないんスか?
- 41二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:49:06
もしかしたら"ただかわいいけむくじゃらのネズミ"かもしれないヤンケ
しゃあけどこれで仮説を立てて研究するきっかけができたわっ - 42二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:50:16
- 43二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:10:58
- 44二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:21:40
基本的に科学研究は「大仮説Aを検証するために中仮説B・Cを立てて研究して結果出して検証してやねぇ…その検証結果を補完するために小仮説D・E・Fを立てて研究してやねぇ…再度中仮説に戻ってやねぇ…」の繰り返しでめちゃくちゃ地味なんだよね
そして大多数の民衆は小仮説で研究してるとこだけ見て無駄だとか意味がないとか言うんだ科学者は悲哀ですね…
それを逆手に取った詐欺師もままいるからしょうがないが