マンモスが墓から蘇る!

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:20:52
  • 2二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:22:44

    待ってくださいアメカスさん
    まさか象の毛を伸ばしてマンモスだって言うつもりじゃ無いでしょうね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:24:13

    ジュラシックパーク…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:24:45

    おー査読を受けてないじゃないスか
    このエビデンスは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:25:16

    もしマンモスを蘇らせたとして何のメリットがあるのか教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:25:46

    ◇この毛を伸ばしただけで形質を見つけたと言い張ってるこの非科学的実験は一体…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:25:58

    >>5

    剥製をいっぱい作れる…

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:26:39

    >>5

    アルティメットドラゴンと融合できるやん…

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:26:41

    >>5

    ジュラシックパークならぬマンモスパークが作れるやん…

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:26:45

    >>5

    嘘か誠か枯木を破壊してくれるから

    そこからまた森林が活性化していく

    という科学者もいる…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:27:05

    >>5

    動物園が儲かる…

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:29:26

    >>5

    マンモス西田の蘇生が現実的になる…

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:30:43

    >>6

    詳細も読まずに単に毛を伸ばしただけみたいな浅い知識で叩くやつは死んだほうがいいぞ!

    異常科学嫌悪者ならしょうがないが

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:30:52

    >>8

    属性反発作用が生じて腐っちまうだろうがえーっ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:31:04

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:32:12

    遺伝子編集技術が高まるということはよりよい遺伝子をもった人間を作れるようになるということ
    普通に有用だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:32:30

    >>15

    ふぅんコールドスリープの解除方法というわけか

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:32:38

    >>13

    機能性は?耐寒性は?マンモスの形質が現れたエビデンスは?

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:34:15

    >>18

    それを今から調べるんだろうがよえーっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:34:34

    >>19

    あの本当に学部で勉強したんスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:34:49

    めちゃくちゃかわいいッスね
    とりあえずジュラシックパークまでの道の第一歩みたいなことしてるって認識でいいッスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:35:33

    >>19

    科学知ってるんだったら遺伝子の導入は上手くいって形質に関する言及のない論文って言うと思われるが

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:36:38

    >>20

    怒らないでくださいね、「マンモスとアジアゾウ間にある遺伝子変異を特定しそれをマウスに導入したら顕著な変化が起こった」というのがこの研究の肝であってそれがマンモス同様の機能なのかどうかってのはまた別問題なんですよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:36:42

    ふさふさでかわいいっスのんやんすヤンケな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:36:58

    > 通常の実験用マウスよりも3倍長く明るい色の体毛を持つ遺伝子組み換えのげっ歯類を発表した。


    "通常”の“3倍”!?

    もしかしていずれはワシの薄毛も治るタイプ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:37:08

    >>19

    お言葉ですがそれを確かめる試験まで計画してその結果までやるのが科学論文ですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:39:30

    >>26

    「コロッサルによれば、この「ケナガネズミ」を利用することで、特定のDNA配列と、約4000年前に絶滅したマンモスが寒冷地での生活に適応できた身体的な特徴との関連性について、仮説を検証できるようになるという。」スッ


    論文としては「遺伝子改変ケナガネズミを作った」ということまでであってマンモス同様の昨日を有しているかという仮説の検証は別問題なんですよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:40:34

    >>27

    あっ はいもう結構です ありがとうございました

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:40:48

    か、科学論文にもいろいろあるってこと知らないくせに叩いてるようなやつって結構多いんだな・・・

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:41:10

    >>23

    それならマンモスのサンプルと比較する位するだろ ゴッゴッゴッ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:41:57

    結局何もわかってない仮説を超えた仮説の検証ができるようになったかもしれないってだけだけど少なくとも0より進んだのは事実って感じっスね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:42:04

    >>30

    「コロッサルによれば、ケナガネズミを生み出すにあたって、マンモスと、その最も近い親戚で今も生きているアジアゾウとの間に見られる遺伝子変異を特定した。」スッ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:42:53

    すげぇ…非科学的な連中が科学騙ってるし 負けた

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:43:37

    >>31

    はいっそうですよ(ニコニコ

    少なくとも記事の中ではマンモスの形質を完全に再現できたみたいなことは言ってないのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:43:47

    >>32

    比較はアジアゾウなんですけど・・・マンモスの毛で比較すればいいのにそれでいいんスか

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:44:48

    >>35

    マンモスとアジアゾウ間の遺伝子の差異を見たってのが理解できないタイプ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:45:03

    >>31

    見出しが大袈裟を超えた大袈裟なんだよね

    記事本文だと当の研究者たちは冷静なんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:45:52

    >>36

    流石に現存の種で近いってだけで遠いと思われるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:47:40

    >>38

    お言葉ですがマンモスと近い種で差異を見ないと意味がないんですよ

    マンモス一種だけじゃ何がどう違うのかなんてわからないんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:48:06

    >>38

    近いか遠いかじゃなくてどういう差異があるかじゃないんスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:49:06

    もしかしたら"ただかわいいけむくじゃらのネズミ"かもしれないヤンケ
    しゃあけどこれで仮説を立てて研究するきっかけができたわっ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:50:16

    >>37

    見出し・・・糞

    大げさに書く傾向が強いんや


    見出ししか読まないやつ・・・もっと糞

    騙されやすいんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:10:58

    >>42

    科学系の報道の悲哀を感じますね

    しかも大衆は業界的な大発見よりも杜撰な前提を覆しそうな見た目だけしてる発見?を好む…

    科学倫理は面白さには勝てないんだ 悔しか

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:21:40

    >>43

    基本的に科学研究は「大仮説Aを検証するために中仮説B・Cを立てて研究して結果出して検証してやねぇ…その検証結果を補完するために小仮説D・E・Fを立てて研究してやねぇ…再度中仮説に戻ってやねぇ…」の繰り返しでめちゃくちゃ地味なんだよね


    そして大多数の民衆は小仮説で研究してるとこだけ見て無駄だとか意味がないとか言うんだ科学者は悲哀ですね…

    それを逆手に取った詐欺師もままいるからしょうがないが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています