- 1二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:04:58
- 2二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:05:43
これも全部ジーンってやつが悪いんだ
- 3二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:12:54
これは許されない
- 4二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:15:20
ジーンアクスとかいう分岐点
- 5二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:16:22
でもスレ画生きてたら兵器開発が活発になりそう
- 6二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:18:24
スレタイでPlazmaが脳内再生されるようになってしまった
- 7二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:20:51
- 8二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:24:29
生きてはいるんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:55:52
- 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:22:49
初期案だとジオンの捕虜になりがらも、
(当時の設定だと)ジオン側の技術であるマグネットコーティングの情報をモスク・ハン博士に伝えて殺される結末もあったそうだから、
正気のままだと生存は難しいとは思う。 - 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:31:06「アムロ父子の確執は創作ではなかった」 40周年『ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]「燃え上がぁれ」の連呼で始まる主題歌を聴くとつい奮い立ってしまう「第一世代」は、もう50代だろう。アニメ史にその名を刻む『機動戦士ガンダム』の放映から、今年で40年。 宇宙移民による独立戦争を舞台に、人型量産兵器「モビルスーツ」同士の戦いが繰り広げられるという画期的な設定で、ロボットアニメに革新をもたらした――などとい...www.asahi.com
富野監督、レイ親子は噛み合わない相互無理解の関係として描いてたそうだから酸欠にならなかったとしても穏やかな結末にはならないんじゃないかな
カマリアの時のように再会した直後は笑顔になれてもどこか決定的なズレを突きつけられるって話になるんじゃないか
- 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:13:59
- 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:41:21
- 14二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:44:21
富野が親に良心持たせるようになったのはF91からだからなぁ…
それでもVでもブレンパワード以降でもクソ親は一定数で続けてるから
富野にとって親がどれだけの存在なのかわかる気がする
ただ途中で自分も親になったからある程度は気持ちの整理がついたんだろうけど - 15二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:01:24
多分このインタビューで言ってる噛み合わない会話や相互無理解は第1話のアレのことを言ってるんだろうな
アムロは住民よりガンダムを優先している父を理解できないけどテムさんは人命を軽んじてる訳じゃないことは言わなくても分かるだろうって詳しく説明しない(そんな余裕無い状況なのもあるけど)
ただテムさんが「子供が戦争に関わらなくても良くなるように」ってポリシーを明確に持ってる描写から見るに監督は自身の父とはしっかり分けて描いてる感もある - 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:26:38
テムのアムロに対する愛があったことは間違いないけど、それをアムロに伝えているか、むしろ思っているだけで伝えていないのではとは感じたかな。
- 17二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:33:58
生きてたら、ティターンズに配属されてフランクリンと仕事してたのかな
- 18二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:51:31
- 19二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:51:38
ポケ戦ゲームブックだと欠乏症は演技でアレックス開発に関わってたとか
- 20二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:20:11
アムロがわざわざそんなアピールをしようと思うくらいにはいい関係ではなかったってことなのかな
- 21二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:26:19
- 22二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:13:48
えっそうなの?
- 23二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:15:07
えっ
- 24二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:18:52
なんなら「あんなもの」ではないしっかりしたものもあったというね・・・
- 25二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:20:03
バンディエラだっけ