- 1二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:59:11
- 2二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:18:13
痔は創作、多分
- 3二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:18:55
寝不足じゃね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:22:51
その時代の40代とかほぼ老人やぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:24:34
軍才はむしろなんで勝ってんだよって戦いが末期こそあるから衰えてはいない
結局一人じゃヨーロッパ全土では勝てなかっただけ - 6二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:25:21
国力使い果たしたから負けただけで
指揮官としてのキレは末期が最高という意見もある - 7二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:25:54
人命を浪費しまくって限界が来たんじゃね?
- 8二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:34:11
他のフランスの将軍は質の低い新兵ばっかりの末期はもうきついって感じだけど皇帝だけ兵士カスでもなんか割と勝ってんな…‥皇帝以外を叩くか…‥みたいなとこあった
- 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:12:51
- 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:53:43
ハンニバルみたいなもんや
戦しすぎて自軍へのダメージを回復する前に次の戦してた
それでダメになった
文化とか全く違うからなんとも言えんが、中国方面軍の秀吉みたいに自軍のダメージを抑えながら戦うべきやった - 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:31:26
ワーテルローの時はナポレオン本人よりも部下が…せめてベルティエがいればね
スールトは将軍としては非常に優秀だけど参謀としてはベルティエに及ばなかった - 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:46:10
- 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 05:51:24
痔ばかり言われるけど身体中病気でボロボロなんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:05:04
- 15二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:30:17
ナポレオン側人的資源枯渇と周りがナポレオンによってレベリングされた
- 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:30:58
- 17二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:31:47
- 18二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:40:23
ぶっちゃけ勝つしかなかった以上に、勝つことでしか打開したことないから戦う以外の道を模索する気がなかったが近いと思う。
戦いに強い人はよくそうなる。戦いだけで全部打開しようとして出来なくなって負け始める。
ハンニバルや島津、人じゃなくて国やけどスパルタもそう
- 19二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:02:18
ロシアの冬将軍に立ち向かってしまったからだろ?
ロシアの冬をナメてたからオワッタんだよ - 20二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:15:46
- 21二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:20:11
- 22二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:21:34
イギリスに対して大陸封鎖という自爆
エジプト遠征
露助 - 23二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:23:06
ナポレオンの部下が言うこと聞かないことがあるのは事実やけど、軍事組織が先進的なこととは話が少し違うと思うやが、全く別とは言わんが
情報統制の組織がしっかり機能していて、各軍がちゃんと動くだから部隊が優秀やっていったんやし、行軍速度が同時としてはかなり早い
- 24二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:00:01
むしろワーテルローこそ
命令遵守されたせいで別動隊が役立たずなままだったらしいが
初めに言われたことだけやらずに状況変わったんだから
切り替えて攻めに転じればよかったとか - 25二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:04:22
ワーテルローは騎兵の誰かが「大陸軍は!」と叫んだから突撃してしまったため説
- 26二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:10:07
ナポレオンは自分の才能ありきで不測の事態も何とかなるやろの精神な印象があるが
いつまでもそれで何とか出来ないから負けてるんだろうけど - 27二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:01:09
- 28二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:13:12
ナポレオン自身の体調の悪化がそのままフランス軍全体の戦略の劣化に繋がるのが本当に酷い
他国が参謀本部用意して策定してる部分を(事務処理以外)全部ナポレオン一人で策定してるから
ナポレオンの心身の不調がダイレクトに影響する - 29二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:29:58
ナポレオンが快進撃したのは彼が絶対的に最強だったんじゃなくて、彼の戦術が他国にしたら初見ごろしだったのが大きい(勿論ナポレオンが優秀なのは確かなれど)
ナポレオンの戦術に対応できなかったから当初は他の国にはボコられたんだが
まあボコられまくればそのうち免疫もつくし…ナポレオンの癖も知られる
だから後半はナポレオンは無敵ではいられなかった
ナポレオンはたかが優秀な一人の人間でしかないから無限に斬新なアイディアが湧く訳ではないんだよね
それがワンマンカリスマ体制の弱点 - 30二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:09:32
天才で、メチャクチャ有能で、意思も強靭で、運も良かったのは間違いない
だからこその慢心っていうのもあったんじゃないかなと
「どんな状況でも自分は死なず勝利し成功する」っていうことを強く信じ続けてきたからこそ
成功し続けてきたんだろうけど、
その信念があったからこそ、引き際をわきまえることができなかった
だからこそ取り返しのつかないほどの大失敗をするまで、進み続けてしまった - 31二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:47:04
欧州各国王家を敵にまわしまくったのもあれだよな
思っていた以上に嫌われててびびった - 32二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:05:32
- 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:06:56
スポーツでも通じるかな 新戦術でボコボコにするけどやがてメタられるという
- 34二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:24:01
末期も戦術眼自体はますます磨きがかかってたと言われるらしいけどね そのせいで外交が余計終わってくんだが
- 35二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:27:14
四方八方レイドバトルされてそれでも無双してたもうフランスが世界支配してる
- 36二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:29:33
政治体制事態はマリー・ルイーズとの結婚を機会に硬直化が始まってたと聞く
- 37二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:29:57
- 38二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:30:40
つ🍩
- 39二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:21:31
ナポレオンというと神がかり的な天才扱いされるけど
実のところナポレオンの戦術は史上初とまで言えるほどオリジナリティに溢れるようなものではなく
彼の戦術は歴史の研究や、他者の戦闘記録のコピーによるものが多い
(とはいえ他者の積み上げたモノを貪欲に自分に取り込めるのはナポレオンのセンスによるものなのは間違いない
新聞記者や大学の考古学の教授がナポレオンと同じ事を出来るかといえば絶対にNOだし) - 40二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:24:04
- 41二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:27:30
自分は他より先に動いただけだとは言うけどどうもせっかちだよな
読書も奥さんに要点だけ読んで話せとしたり、気に入らなかったら馬車から投げ捨てたり
唯一ゲーテだけは大好きで愛読していた
メンタルが変人だからか精神学の論文に題材にされて
「天才と狂人(馬鹿)は紙一重」との言葉の語源にもなったとか
- 42二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:22:05
- 43二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:34:44
当時の言葉とか周囲の評価を見るに結局戦争に強すぎたんだろうなってかんじはする
ギャンブル中毒みたいなかんじで戦争というか領土拡大中毒になってた印象
ロシアで冬相手に負けるまでは欧州全体がゲーム盤程度にしか思えなかったんじゃないかな… - 44二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:31:48
- 45二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:34:04
プロイセンに勝ったあたりで今支配している領土(オランダ、ベルギー、スペイン、イタリア諸国、ライン同盟)の内政地盤固めとオーストリアとロシア帝国とは最低でも平和を保つ外交重視に変えてれば20世紀までナポレオン欧州帝国存続してたのでは?
- 46二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:53:57
本人の体力と気力が限界だった
元々そんなに強く無い身体を根性で鞭打って戦って来たからその気力すら衰えたら軍略もキレを無くすわな