- 1二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:36:51
- 2いっち25/03/07(金) 23:37:44
前スレみたいなやつ
初代の内容踏まえて観るジークアクスめちゃくちゃ面白かったわ。勧めてくれた人たちガチでありがとうな
モビルスーツって格好良すぎない?|あにまん掲示板映画館で人生初ガンダム観てきたんだけどモビルスーツがカッコよすぎて頭おかしくなった物語に胸を打たれてキャラの解釈とかに頭をめぐらせつつも「そんなの考察してる時間が勿体ねえ」と頭の中で誰かが叫ぶくらいモ…bbs.animanch.com - 3二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:39:33
昨日一回しか見てなかったはずなのに二回も見てるな
優秀なイッチだ - 4いっち25/03/07(金) 23:42:53
ちなみに個人的に今一番アツいは01ガンダムなんだけど共感してくれる人おらん?
初見の時はあの機体がガンダムってことすら理解できなかったんだけど
2回目3回目観に行ってあの戦闘がとても高度な鍔迫り合いだったんだなって理解できてめちゃくちゃ燃えた
なんで「01ガンダム」って機体名なのかと思ったけど
映画観てると少佐が鹵獲したガンダムはRX-78-02
んであのとき少佐と衝突したガンダムはRX-78-01
って表記されてたから
多分01ガンダムはプロトタイプの試作機、少佐が奪ったガンダムはその正当後継機(完成品)って解釈でいいんかな
プロトタイプと完成品の激突ってそれだけでいい概念だよな…… - 5いっち25/03/07(金) 23:51:53
01ガンダムの良さは機体性能と少佐との戦闘の巧さだと思うんよ
初回以降のある程度冷えた頭で戦闘観てると
01ガンダムって性能自体は白いガンダムにまったく引けを取らないんだなって気付かされるんだよね
狙撃性能良し、機動性よし、耐久力良し、武装も白いガンダムとほぼ同等
しかもそれに加えてパイロットの判断力も伊達じゃない
あの場面で奪われた自分たちの決戦兵器とも言えるガンダムをスルーして木馬を狙おうと考えられるのは並の頭脳じゃなくない?
アレ少佐がロケランの弾を正確に撃ち抜ける男だったから無傷で済んだけど
三発も弾が襲いかかってたら流石のホワイトベースも無傷じゃ済まなかったよね
ネームドではなかったけどあのパイロットも中々にキレるヤツだったんだろうなと察せられる戦闘描写でマジでもう猿みたいに興奮してしまった
01ガンダムマジでカッケェんだほんと…… - 6二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:56:21
- 7いっち25/03/08(土) 00:01:34
そしてだからこそ
敵が優れた機体で、乗るのが優れたパイロットだからこそ
そんな相手を真っ向から打ち破った少佐がクソカッケェんだよな〜〜〜
あんな強え相手にどう立ち向かうのかと思ったら接近戦が少佐お強いんだ本当に……
盾を構えてスラスターで無理矢理突撃して
そんな状態から足技で即座に相手にダイレクトアタック!!!!
負けじと相手も切り返すが少佐の動きも素早い!!!!ビームサーベルを手にお互い硬直状態!!!!!
そんな状態で!!!!少佐が抜いた2本目のビームサーベルが!!!!!
敵の首筋を一刀両断!!!!!!!!!
あのシーンもうほんっっっ(略)(略)(略)(略)(略)っっっとカッコよくて大好きなんよ
今日だけで2回観に行ったけどそのシーンの少佐カッコ良すぎて意識持ってかれそうになった - 8いっち25/03/08(土) 00:01:46
01ガンダムのパイロットだって決して弱くはない
咄嗟の判断で弾が切れたロケランの砲身をぶん投げて少佐を牽制したり、顔面ブチ砕かれても怯まず近接戦闘を仕掛けようとしたり、敵ながら天晴れな足掻きっぷりだった
でも少佐がシンプルに強えんだ……そんな少佐がマジでカッケェんだ…… - 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:03:07
- 10いっち25/03/08(土) 00:05:31
- 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:13:13
MSに乗っても足癖が悪い少佐ってTV版だと何話だったかな2話かなと思って見返してみたんだけど
2話は生身のご本人の足癖が悪い話だったな…
でもソロモンで邂逅した「アルテイシア」が出てくるので機会があったらぜひ… - 12いっち25/03/08(土) 00:13:57
というかあのシーンは鹵獲品の連邦製ザクがいい味を出してるんだよな〜〜
ザクって平たく言えば「優秀な量産品」じゃん
どんな状況でも常に平均70点は叩き出せるよっていう優れたモビルスーツじゃん
機動力、耐久力、武装、乗る人間の有能無能に関わらず一定以上の活躍が出来るか
そういう汎用性かあの世界におけるザクって機体の長所なわけじゃを
そんなザクが!!!!!
耐久力においても優れた性能を持っているであろうザクが!!!!!
ガンダムのビームの一撃に沈む!!!!!!!
ガンダムの恐ろしさを示すものとしてこれ以上なくわかりやすい
常にどんなパラメーターでも平均70点を叩き出せるザクを
100点120点を叩き出せるガンダムの一撃で沈ませる
作劇としてこれ以上ない強さの証明じゃんよ - 13いっち25/03/08(土) 00:18:42
- 14いっち25/03/08(土) 00:20:07
おお〜〜。あの足癖の悪さは原作再現だったか
時間ある時にガンダム初代ちゃんとじっくり観たいな〜〜
総集編のオリジンっていうのもキャラ改変あるらしいから興味あるけど、単純に初代ガンダムの原液をちゃんと飲み干したいんだよな
その上でジークアクスをもう一度観たいんだ
絶対今の俺よりもっと楽しめる
- 15いっち25/03/08(土) 00:50:43
- 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:01:30
ビグ・ザムみたいなのはモビルアーマーといって特化型
基本的に非人型で大型かつ強いのが多い - 17いっち25/03/08(土) 01:07:10
あ〜。モビルスーツとはまた違った枠組みのロボットか
映画観てたら大佐のビットに引けを取らない大活躍をしててビビったんだよな
アレが初代本編ではどう活躍して、どう倒されたのか。すごく興味はある
仕方ないことではあるんだけどbeginningはジオン軍視点で物語が進むから
ジオン軍のモビルスーツ/アーマーが倒されるシーンがあんまり拝めないのが悲しいところ(強いて言えば鹵獲されたザクくらい?)
やっぱロボが倒されて爆発するシーンは観てて楽しいからね。早く撃破シーン観まくりたいわ
(ロボの中の人のことを考えるとしんどいけど)
- 18二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:09:17
このレスは削除されています
- 19いっち25/03/08(土) 01:10:12
- 20二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:10:26
ジークアクス始まる前に1st全話視聴とかしないかな?
ガンダムなんざまだまだ色んな作品もあるしね - 21二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:14:20
難民なり戦争の被害者が軍人とかパイロットになるパターン自体は結構あると思うけど
- 22いっち25/03/08(土) 01:18:07
そういうもんか
ジオン軍にはジオン生まれジオン育ちのジオン製コロニーの人間しか入れないもんかと思ってたわ
シャア大佐なんかも過去に色々ありましたけどジオン生まれの人間ではあるし
あとジークアクス始まる前にファースト一気観したいな〜〜
どうせこれから1ヶ月くらい暇なんだよな。一日一話でもギリ間に合いそう
そうなったらたまにこっちに感想語りに来たりしたいわ
- 23二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:20:45
ロボットアニメ自体が初めてかな?
1st知ってるとジークアクスみたいに他のガンダム作品にも1stオマージュネタとか結構あるから同じように楽しめるしね
暇があるならおすすめしたい - 24二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:24:48
ガンダムシリーズは宇宙世紀作品以外に、ガンダムって名前だけ使われてる別世界のシリーズがいくつもあるんだが、
SEED DESTINYの主人公のシン・アスカはオーブ軍と連合の戦争に巻き込まれたオーブの市民でプラントに移住して軍人になってる
ガンダムシリーズの主人公としては結構珍しい経緯だとは言われてる、ただガンダムシリーズ全体で見ると探せば複数人いるんじゃないかな?
- 25二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:28:16
このレスは削除されています
- 26いっち25/03/08(土) 01:32:27
ロボットアニメはダンボール戦機、銀魂、ケロロ軍曹くらいかなぁ
ガンダム作品知ってると他のガンダム作品もそうだけど色んなロボット作品楽しめるよね
ダンボール戦機には明らかにザクをモチーフにしたロボットが出てくるし(シャアザクも出てくる)
銀魂はガン〇ムと、レン〇ウと、シャアとアムロが出てきたりするし
ケロロ軍曹だと制作会社がサンライズなのをいいことに跳べ!ガンダム!が流れたり、1/1スケールガンダムがモザイク無しで登場したりするし
だからいつか初代ガンダムは観ないとな〜とは漠然とは思ってるのよね
俺の通ってきたロボットアニメにめちゃくちゃ初代ガンダムの気配が濃く残ってるんよなぁ。影響力がデカすぎる
ザクのグポーンとか聞き覚えしかないもんなぁ。ネットミーム並みに耳に馴染むわあの音 - 27二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:35:43
確かにその辺の作品にもガンダム要素あるよな
ジークアクスを観るにあたって、必ず1stを観なきゃいけないわけじゃないけどね
時間に余裕があれば観て損はないなぁ、とは思う
なんなら他のガンダム作品にも手を出していってほしいくらいよ - 28二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:37:19
ロボットアニメのパロディでガンダムネタ使うなら、誰でもぼんやりと知ってる初代ネタが鉄板な所あるからな
- 29二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:39:40
- 30いっち25/03/08(土) 01:43:30
- 31二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:47:55
多少の差は有るけど、ガンダムシリーズのほとんどは地球と月の周りと思っていい
- 32二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:47:58
太陽系外から来るパターンとか行くパターンも無くはないけどちょっと例外というか別作品のネタバレというか...
- 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:51:32
銀河系とか外宇宙までは基本的に行かないな
ネタバレになるからどの作品が、とかは言わないけど
ガンダムシリーズは地球を飛び出して宇宙に出た人類が、それでもまだ地球に魂を囚われている事を嘆くシリーズでもある - 34いっち25/03/08(土) 01:51:54
っていうかジークアクス観てて思ったんだけどジオン帝国ヤバくない?
前スレでも触れたけどなんでクランバトルがあのコロニーで流行ってるかって
ジオン帝国が自国のザクを民間の会社とかに売りに出してるからでしょ?
つまりザクを売らなきゃクビが回らないくらい経済状況ヤベェってことでしょ?
ホワイトベースを改造したソドムは、戦争から5年経った今も使い回しされてるし
中佐ほどの地位の人物に戦争時代の古びた戦艦渡すのちょっとヤバいじゃん
終盤のクランバトルだって元ジオン軍の兵士のマヴが相手だったし
つまりそれってジオン軍の兵士をやってるだけじゃ食っていけない人間がいるってことでしょう?
そんなに金に困窮するぐらい本国でのザビ家の身内争いは激しいのかねえ
初代本編ではザビ家は何人か死ぬ流れだったのに
ジークアクスでは大佐と赤いガンダムの活躍で何人か生き残っちゃったせいでそんなことになってるんだろうか
多分だけど映画で名前が出てきた人間だけでもザビ家って三人はいるよね
ガルマって男でしょう?キシリアでしょう?総統閣下様でしょう?
そいつらも今後ジークアクスに出てきそうだよなぁ - 35二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:55:24
- 36いっち25/03/08(土) 01:58:19
- 37二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:01:33
- 38二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:02:11
まぁガンダムの世界一だと1.2年で型落ち扱いは珍しくはないかもね
戦争してなくても兵器開発続けてることが多いし
1st的に見ると連邦の方が優秀なMSや戦艦も多い感じがするし、ジオン側がそのまま使っててもおかしくはないかな?
ジークアクス世界だと一概には言えないけど - 39二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:02:26
モビルスーツの進化ばっかやってて戦艦の進化に回してないとも言える
いやしてないわけじゃないんだけどね - 40二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:03:19
リアルでも総力戦の最中だと滅茶苦茶な速度で兵器開発が進んだりはする
WW2とか開戦時はようやく布張り複葉がいなくなってきたかなーぐらいだった航空機も大戦末期にはジェット飛んでるし - 41二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:08:44
ジークアクス世界だとどうなるかはこれから描写されると思うけど正史で勝った側も給料の遅配や失業手当の工面に苦労してるから戦争で金がなくなっただけの可能性もある
- 42いっち25/03/08(土) 02:12:43
というかモビルスーツの話してたら語りたくなったけどジークアクスっていい機体だよね
映画観てて思ったけど、コイツって今でも全然強いのに実力の半分も発揮できてないんだよな
本来想定されてるコイツの運用法ってパイロットの技術&オメガサイコミュによる縦横無尽な機動力やろ?
でもエグザベくんはサイコミュを反応させることはできなくて
逆にマチュ側の方はパイロットの技術がないから武装を使うことはできてなくて
エグザベくんは信号弾や煙幕、スラスターとかのシステムを高度に使いこなしてるけど
マチュはサイコミュの力でめちゃくちゃ上手く動けるだけで、攻撃は基本ジャンク屋のザクが持ってた手斧くらいよね
エグザベくんレベルの技術を持つパイロットにサイコミュの力が備わるか
マチュレベルのサイコミュを持つ人間にパイロットとしての技術が備わるか
どちらかが叶った時この機体は真価を発揮するんだろうなと思うとワクワクするし、現状が勿体無いよね
ジークアクスくんの戦闘シーンを見るたびに「惜しいな」って気持ちになる
映画で魅せてくれた以上にスゲェ動きができるはずなんだコイツは - 43いっち25/03/08(土) 02:16:47
ジブリ映画の風立ちぬ思い出すなぁ
庵野監督が主役の声優担当してたやつ
日本が戦争の進行に沿ってどんどん航空機のような兵器を強力に発展させていったように
ザクやガンダムっていう素晴らしい性能の機体が生まれたのも戦争に背中を押された形だし
時代に背を押されて強力な兵器が開発されるって流れはあるんだろうなぁ
- 44二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:22:51
- 45二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:23:07
他作品ガンダムでもMSの系譜が歪なパターンとかもあって面白いよ
例えば最初のMSで人が乗るにはGがかかり過ぎること以外完成された機体お出ししたせいで後の機体がデチューンされたモノ - 46二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:26:14
おかえり 1日に2回見てくるとはすごいね 好きなだけ反芻して感想を聞かせておくれ
MSやキャラのひとつひとつのに良さがあって、ファンのひとりひとりが何かしら一家言持ってる
歴史が深いし公式供給も絶えないし、浅く触れるのでも深くのめりこむのでも一生飽きない趣味だよ
強烈な出会いができてよかったね - 47二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:39:20
そういやシャリア・ブル中佐が「ジオン貧乏でお金無いんですよ~」って言った時カムランさんが「またまた御冗談を」な返答してたのが「あれだけ人・金・物の動きがあるのに?」の意味だったら他所を搾って自分の派閥のために動かせてシャリア中佐に動きを悟らせない人物…ギレンが動き出したんじゃないか、中佐はこのときの会話でそれ(ザビ家の身内争い)を察したんじゃないかって考察があったな
- 48二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:45:45
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:54:27
ジークアクスは現状悪く言えば宝の持ち腐れで良く言えば伸びしろしかないからね
逆に赤いガンダムは量産機相手なら問題ないだろうけど流石に型落ち感が否めないのに加えてビット全損したから火力も機動力もガタ落ち、シュウジの生活環境的に補給や修理も最低限だろうからどんどん厳しくなりそうなのが…
まぁそこんところカバーし合うのがマヴだろうから頑張ってほしいけど
- 50二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 03:06:55
- 51二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 03:28:02
- 52二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 03:36:57
あそこはシャリアの謙遜とも取れるのが剣吞な会話
実際、シャリアは間違いなく非合法的な手段であろうけれどもカムランと別れる時に渡したのは
ごめんねー実はエグザベ君は正規の手続きを経てサイド6に来てたけれども、上司の僕がパスポートを持ち続けちゃったんだ
って感じで、カムランに、エグザベ君がサイド6に入る『前日』のパスポートを
手に入れられる時点で、なんでだよだが、シャリアはそれを手にれ入れてるんだよな
ジオンは軍事優先で経済弱いかもだが、シャリアの奥の手がどこまであるか分からない怖い場面と思えるんだよ
- 53二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 03:51:47
- 54二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 05:40:23
難民になって戸籍があやふや・働き口もないからこそ軍隊に身をやつす難民はガンダム世界では多いんだ
とくにジオンは人手が足らんことこの上ないから「軍人やる代わりにジオン国籍をやる」ってかんじになってる
- 55二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 05:48:37
01ガンダムかっこいいからプラモデル欲しいわ
- 56二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 05:51:53
- 57二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 05:52:29
そもそも開発すらしないで地中に埋まってたの掘り起こして使ってるなんて特殊パターンもあるしな
- 58二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 06:18:43
前スレでスレ主さん1年戦争で人類の半分が第1話までに死んだと思っているだろうけれど内実見たらびっくりだろうな
実は1月3日の開戦から10日までの1週間戦争で人類半分死んでそこから少し後のルウム戦役でサイド5と連邦艦隊が壊滅するから開戦一月経たないうちに半分切っている
キルレート考えるとジオン公国人口の1パーセントも死んではいないだろうな - 59二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:18:21
本当に友人だと思ってたらギレンとキシリアの間で板挟みだなんて考えずにギレンを選ぶだろうし……うん
- 60二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:38:47
- 61二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:33:48
ガンダムは量産機の宝庫だからねぇ
GQuuuuuuXでもどんなのが出てくるか楽しみである
今のところザク、ドム、軽キャノン、ジム(ジオン/連邦)は決まりだけど、他に何が出るかな - 62二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:47:07
なんでモビルスーツのレス検索でひっかからないんだこのスレ
- 63二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:48:36
あにまん検索君は文字数で引っかかったり引っかからなかったりするぞ
「モビルスーツっ」まで入れたら検索にひっかかる - 64二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:03:02
ガバ検索すぎる⋯って検索機能自体あにまん有志が個人で作ってくれたものだっけか
- 65二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:25:00
スレ主にはいろんなガンダムのバトルシーンを紹介したくなるな
ネタバレに繋がるからあまり出せないけども - 66二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:53:08
- 67二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:19:29
- 68二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:20:59
スレ主さんは今日も深夜に戻って来る感じかな
- 69二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:22:18
- 70二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:55:14
- 71二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:58:30
そもそも「量産型ロボット兵器が普通に使われていてそれなりに活躍もする」ってのを定着させた走りだからねガンダム
それまで「量産されたロボット兵器」って言えば機械獣とかグレートマジンガーの無人化コピー機とか「悪役が作った多かろう悪かろうの有象無象」みたいなイメージが強かった
- 72二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:02:37
アレックスとかもRX-78NT-1だしね
ガンダムの設定は細かいとこ言い始めると面倒臭いからね... - 73いっち25/03/08(土) 20:15:01
ちゃうねん
ポメラニアンズの財力とかじゃなくて「多分ジークアクスくんに積まれてるであろう兵装」すらマチュが引っ張り出せない現状が嘆かわしいねん
ジークアクスくんって最新鋭のモビルスーツだし、あの機体単体でいろんな武装積まれてるはずじゃん
白いガンダムの頭部バルカンとか、背中のビームサーベルみたいに
あの機体そのものになんらかの武装積まれてると思うのよ
でもマチュは知識ゼロでサイコミュで戦い抜いてるだけの子だからそういう武装引っ張り出せないんやろな〜〜って
俺が言ってる技術ってのはそのこと
ビームサーベルがあってもビームの刃の出し方がわかんないように
銃が手元にあったとしても、撃鉄の起こし方も、引き金の引き方もわかんないように
ジークアクスくんが備えている装備をマチュは全く活用できてないんだろうなと思うとスゲェ勿体なく感じるのよ(伝われ)
- 74二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:16:45
- 75いっち25/03/08(土) 20:16:53
量産機好きだけどデクーはちょっと好みからはズレてるんだよな
あの機体の役割って基本かませ犬じゃん
デクーOZ(ダンボール戦機におけるシャアザク)は強いけど、ノーマルデクーの評価がそれで上がるわけじゃないし
個人的に俺がダンボール戦機で好きな量産型は「ベクター」なんだよな
ダンボール戦機知らない人にザックリ説明すると弱めのメタルクウラみたいなポジションの量産型ロボ
本編のラスボス戦を乗り越えた主人公たちですら全力の必殺技を放たなければ倒せない堅牢な装甲に加え、高度な自立思考を備えてて
さらにそんな機体を敵は何万体でも作り出すことができる
「本編」という過酷なストーリーを乗り越え、ラスボスすら倒した主人公たちでさえ、舐めてかかれば喰われかねない性能の量産機
あの恐怖と興奮はマジで一度ゲームかアニメに触れて体感して欲しいってくらい素晴らしかった
デクーとは違うのだよ、デクーとは
- 76いっち25/03/08(土) 20:21:42
- 77二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:22:29
そっちかぁ!ベクター良いよね…
量産機なのにルミナスシューターみたいな少数生産の高級武装やオーレギオンみたいな決戦兵器でしか倒せない重装甲に少しでも掌に触れられたらハッキングされる絶望感好き
これ以上はスレチになるからここで終わりにするけど俺もベクター好きやで
- 78二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:24:04
武装や能力が段階的に解放されていく系ってことなんだろうなぁ
作劇的にはそれが見せ場にはなりそうだね - 79二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:30:13
優秀な量産機は宇宙世紀だとハイザック、ジェガン、Vガンダム、ガンイージ
オルタナティブだとリーオー、スモー、GN-X、AGEの量産機の殆ど、グレイズがいるな
スレ主は多分GN-Xとガフランが刺さりそう - 80二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:31:33
ジークアクスのビームサーベルはエグザべくんが投げちゃってるから無いですね
- 81二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:34:18
スレ主はジンクス好きそうだな
まさに高性能な数の暴力で主人公達を追い詰める役割だし
まあ00はジンクスに限らずそういうシーン多いけど - 82二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:42:23
- 83いっち25/03/08(土) 20:49:23
というかジークアクスのこと語ってて思ったけど
今回の映画ってモビルスーツの魅せ方めちゃくちゃ上手くない?
俺ここまでに散々「大佐のあの動き玄人でカッコよかったわ〜〜!!」とか「やっぱ軍人と違って民間人はモビルスーツの操作おぼつかないね」とか色々語ったけど
冷静に考えたらそれをガンダム初見の俺に伝わるくらいわかりやすく描いてるのすごくない?
ロボットを描くのが大変ってのはアニメ超ニワカの俺ですら聞く話だけど(なんならパンフレットで「大変だった」って言い切ってる)
そこでモビルスーツ同士の戦いが淡白にならないように
観ている人たちが飽きてしまわないように
ちゃんと乗っている人間の個性がモビルスーツの動作を通じて見えるように仕上げるのは
一体どれほどの労力を要するんだ
マチュとエグザベくんの操縦感の違いについて感想ぶん投げたりしたけど、個人的にマチュのジークアクスの動きがキラキラを見る前と後でまるで違うのも本当に好きなんだよな
あのシーン観てて割とゾッとしたんだよね
「この製作陣モビルスーツの動きでキャラクターの成長を表現してやがる」って
マジでもうモビルスーツも最高だしストーリーも超良かったけど、それと同じくらい映像作品としての魅せ方が上手すぎて大好きなんだよな
あんなに人間らしく動くロボットのアニメを俺ははじめて観た
ガンダムシリーズを長きに渡って追ってきた人たちからしたら「当たり前だろ」って感想なのかもしれないが、俺にはソレがキラキラ輝いて見えたんだ - 84二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:52:57
確かに他のガンダム作品にも同一の機体でもパイロットが変わると動きも変わるパターンはあるね
だからこそ1stを筆頭に他のガンダム作品も観てもらいたいと思う - 85二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:55:44
玄人の動きっていうとノリスとかコーラサワーかな
明らかに周囲と動きが違う - 86二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:00:22
- 87二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:01:37
- 88二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:02:09
PVでも確認できるビット破壊シーンでケツに付いてないから、たぶん無いね
- 89二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:02:49
機体の操縦系統が違くてまともに操縦出来ないパターンとかもある
- 90二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:03:47
- 91二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:05:18
- 92二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:06:26
分かる01ガンダム格好いいよな
鹵獲したてとは言えあのシャア相手に撃ちあいできるのは強い
惜しい人材を亡くした - 93二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:06:33
- 94二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:06:56
- 95二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:07:21
ライフルとかサーベルとかみたいな、それと分かるような武装類はマチュじゃなくてポメラニアンズがすぐに分かるだろう
つまりマチュの知識とか技術不足というより根本的に今のジークアクスには武器が無い - 96二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:09:08
- 97二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:10:12
- 98二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:13:03
- 99二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:14:56
- 100二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:18:48
金型を使い回すという都合なのか最近は後継機をそのまま出すよりパワーアップ形式が目立つようになってきたよね
- 101二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:20:52
デザイナーの人が言ってたが赤いガンダムのビットはオールレンジ兵器であると同時に推進力パワーアップのためのブースターでもあるらしいからな
その結果がビット六機満載状態でMAにも負けない推進力の獲得やジークアクス編冒頭で軍警ザクを一方的にボコしてた超スピードに繋がってる
- 102二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:21:30
あと全面的な乗り換えだと「乗り換え前の機体のほうが好きだったのに…」ってなる人がどうしても出てくるってのもあったりする
- 103いっち25/03/08(土) 21:23:14
マジでひとつひとつの所作に愛があるんだよなジークアクス
どんな動作であろうとも一切手を抜いてない
モビルスーツを通して、乗り手が何を考えているか、どんな人生を歩んできた人間なのかが言葉より明確に伝わってくる
- 104いっち25/03/08(土) 21:23:41
俺好きなモビルスーツの動きこの映画の中で100個は見つけられるけど
その中で群を抜いて好きなモビルスーツの所作がいくつかあるんよ
ちょっと語りたくなったから語るけどさ - 105いっち25/03/08(土) 21:24:15
まず真っ先に挙げたいのがシュウジの赤いガンダムに一番最初にやられた軍警のザク
あのシーンで自分に迫る赤いガンダムを見据えるザクが目に浮かべていたのは、間違いなく恐怖だった
少なくとも俺にはそう見えた
おかしな話でしょう?
人が乗っていたとしてもモビルスーツ自体は所詮ロボよ
人と違って瞳孔が開いたり閉じたりして感情が伝わるわけじゃない
ザクの無機質なモノアイから感情が窺えるなんて矛盾してる話じゃない
でもアレは間違いなく恐怖だった
自分のマヴの首を刈り取り、自分が放つ雨のような弾幕を見事に避けきり、恐ろしいスピードで自分に迫ってくる赤いガンダムを見据えるモノアイには、間違いなく心底からの恐怖が宿ってた
あのシーンは、はじめてジークアクスを観たあの時から、今も目に焼きついて離れない
モビルスーツの無機質なはずのフェイスパーツから「感情」を読み取れたことが俺にとってはなによりの衝撃だった - 106二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:31:17
- 107二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:37:27
ロボット物を楽しむ素質が高いよ、あんた
- 108二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:37:33
三部作のシャアが聞いたらAMBACを一から勉強しなおせって説教するぞ
- 109二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:46:13
こういうのは手抜きじゃなくて効率化っていうんだ
背中のフレキシブルにぐねぐね曲がる構造になってるスラスターといい宇宙特化機体っぽいし
「どうせ重力下でドスドス歩くとかめったにやらんのだから歩行機能切り捨ててそのぶん推力推進に特化した構造にしよう」
って発想に至るのはむしろしごく真っ当な話だ
- 110いっち25/03/08(土) 21:48:52
その軍警のザクのシーンと同じくらい鮮烈だったのが、マチュがジークアクスに乗り込んだ瞬間よ
あの時のジークアクスってゆっくり、ゆっくり、少しずつ立ち上がったでしょう?
その姿を観てるとなんでだか目頭からこみ上げてくるものがあってさ
昔観たもうタイトルすら思い出せないようなアニメだけど
とある人形に命が与えられて、はじめて自分の意思で立ち上がるみたいなシーンがあったのよ
あの時のジークアクスを観てたらなんだかその時の気持ちを思い出してなんか感情ぐっちゃぐちゃになったんだよね。良い意味で - 111いっち25/03/08(土) 21:49:20
前のスレでも書いたけど、俺はマチュのことを思春期の子どもだと思ってるのよ
もちろんあの行動力は狂犬とか呼ばれるのも納得のイカれ具合だよ
普通の人間は軍警相手に「戦わないの?」とか言わねえし
でも、そこで行動できるかはともかくとして、マチュの抱く感情は俺も昔味わったことがあるから共感はできるのよ
スマホをぶっ壊した原因の相手にムカつくのはわかる
人の生活や尊厳を踏み躙る人間を見て「アイツらをやっつけたい」って思うのもわかる
自分の心の中心をずっと占めてるモヤモヤした気持ちに嫌気がさして、平凡で変わり映えのしない日常を飛び出したくなるのも、わかる
目に映るキラキラにどうしようもなく惹かれて、自分じゃ自分の気持ちを制御できなくて、がむしゃらに駆け出してしまう気持ちも、人にガチ恋した経験があるからわかる
そこで「じゃあやろう」って踏み切れるところが異常なんだけど
その発端となる感情は俺もぜんぶ思春期の時に感じたことのある感情だからスゲェわかるんだよね - 112二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:49:32
- 113いっち25/03/08(土) 21:49:53
長くなったけどだからこそあのシーンでジークアクスがゆっくりと立ち上がる姿を観てると、マジで涙腺にクるくらい感情掻き乱されてさ
ジークアクスに乗った瞬間から
ジークアクスが動いた瞬間から
マチュはもう平凡な日常を飛び越えてしまったんだって
これからマチュは本当にしんどい思いもいっぱいするんだろうけど
あのアニメで命を与えられて、いっぱい苦労しながら自分の心のままに生き抜いた人形と同じように
マチュは自分の生きたいように、自由に生きる権利を手に入れたんだな
ってところまであのシーン観つつPlazma聴きながら想いを巡らせて5分くらい引くほど泣いてた
結論出すまでが長くなったけど、そんな考察まで思い浮かんでしまうようなモビルスーツの動作を描いてくれたジークアクス製作陣は神
マジで大好き - 114二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:54:48
このレスは削除されています
- 115いっち25/03/08(土) 22:04:02
絶対にモビルスーツを淡白に描かないという断固たる信念を感じるな……
ロボとロボの戦いっていうのは胸が躍るものではあるけど、それだけでは半世紀も人を虜にし続けられないものね
人を惹きつける理由は本当にいっぱいあるんだろうけど、そういうロボから窺える感情ってモノに魅了される人も確かにいるんだろうな
現に俺はめちゃくちゃ好きです……
- 116二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:07:01
本来表情が無い筈のロボットの無機質な顔がまるで笑ったり泣いたりしていたり、
無表情ながら身振り手振りでパイロットの感情が伝わってくる
そういう部分に魅力を感じる人も多い - 117二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:08:54
ちなみに富野監督はロボットアニメを作るうえでロボットの演出にロボット作品以外の演出技法を取り入れる人だったりする
劇場版Gレコの瞳演出なんてラブライブ!の瞳作画からインスピレーション受けて思いついたらしいからね - 118いっち25/03/08(土) 22:21:01
ちなみにもう少しマチュの初陣について語るんだけど
いっちは街を破壊する軍警を見て許せねえ!!!やっつけてやる!!!ってなるマチュの気持ちはわかるけど
難民の生活なんて無視だ無視!!!って感じの軍警の気持ちも少しだけ理解できるのでちょっと複雑です
あの場で車に押し潰されて死にかけてる人がいることはマジでアカンと思うし、私たちの住む場所を壊さないで!!!って叫んでるおばちゃんの気持ちとか考えると心が痛むけど
「あの建物ってコロニー難民の違法建築によるものですよね?」って言われると……まぁ……反論できないなとも思うわけです……
難民の人たちがそういうグレーなゾーンを攻めないと生きることもままならないのは理解できるし、軍警のあの死人が出かねないやり方はあまりに粗雑だと思うけどね
ただニャアンやアンキーっていうキャラクターをメインに据えるならそういう難民故のグレーな部分とか、難民たち(ひいてはスペースノイド)のしんどい事情も突っ込んだ描き方するんだろうな〜〜とも思うのよ
マチュの初陣から派生して軍警と難民についても色々語りたくなったから書いたけどニャアンサイドの物語は結構しんどくなりそうだよねジークアクス
アンキーはなんか絶対ヤバめな過去ありそうだしなぁ……
銃をふところに隠し持ってるし……アンキーのハロがやけにモビルスーツについての情報に詳しいのも怪しいし……
ジークアクスに搭載されたサイコミュを見てなんか気づいてそうな様子だったし……
絶対「クランバトルをやってる」をはるかに超える爆弾あるよこの人 - 119いっち25/03/08(土) 22:24:16
- 120二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:28:51
富野監督はもともと実写やりたかったけど、諦めてアニメに行った人だから、あらゆる分野の演出を取り込んでるんだよね
映画ドラマはもちろん舞台オペラ歌舞伎能となんでも見てる
アニメも自分の門外漢のジャンルも知識として見てるし、演出家として貪欲な人だよ - 121二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:01:52
- 122二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:04:19
- 123いっち25/03/08(土) 23:05:30
やっぱ富野監督ってスゲェんだな……
いや、富野監督がどこまでガンダム製作を担当してるかとか知らないのよ
知らないからどこからどこまで「富野監督スゲェ!!」って論調で褒めていいのかわからんのよ
だけどやっぱ讃えたい
富野監督のロボの描き方はすごい
たとえばここよ
この初代ガンダム第1話、ひいてはジークアクス最序盤のこのザクよ
ここのモノアイ、映像で観ると本当にグイ〜〜ッと移動するじゃん
真正面を見据えていた目が、急に90°近い移動をする絵面って結構インパクトない?
人間の眼球だと不可能な移動量じゃん?
俺このシーンはジークアクスをはじめて観た時からずっと印象的なんだよね
01ガンダムと戦う時に少佐が首を180°回して頭部バルカンによる砲撃を行うのと同じよ
「人間では決して実現し得ない可動域」はそれだけで魅力だと思う
初手でこの絵面を持ってくるセンスすっごいんだ本当に……心底尊敬する…… - 124二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:16:02
「あの赤いやつと一緒なら怖くないのに……」ってなってるから怖いし一人じゃ戦えないって部分はあるんだよね
そのシュウジは現状めちゃくちゃ不穏なフラグが建ってるけど……
でも一人じゃ戦えないって弱さと依存を抱えた子が一人でも戦うって決意の瞬間は王道も王道だから、どういう形になるにせよマチュには頑張って立ってほしい
- 125二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:25:02
- 126二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:25:23
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:26:11
なんなら初代ガンダム当時にはまだ「軍隊の兵器としての巨大人型ロボット」って概念が定着してなかったので
コロニー侵入のシーンで「生身の宇宙服だと思ったらそれマジンガーみたいにクッソでかいの!?」ってサプライズを誘発すらさせられたという話
最初のあのシーンはそういうもんだと知らんかったらストームトルーパーとかそういうのと誤認するのよ
- 128二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:32:40
- 129二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:36:14
- 130いっち25/03/08(土) 23:42:27
- 131二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:47:27
- 132二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:57:26
0083はOVAである事を差っ引いても頭おかしいからな
- 133二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:15:40
あの時代のOVAはまだ景気が良かったころの残滓で滅茶苦茶気合入ってたからな…
- 134二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:30:26
ジーンに対しても結構深い感想抱けたり
MSをカッコいいと思いつつ爆散する戦艦やMSの中身にも思いを馳せれるのなら
『0080ポケットの中の戦争』もお勧めしておく - 135二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:32:21
- 136二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:33:48
0083はストーリーを犠牲にした代わりに作画と演出と声に全振りの極致みたいなアニメだ
- 137二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:34:17
監督もお好きなんだっけかポケ戦
確かGQXでもコロニー舞台にした理由がそこだとか - 138二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:39:13
- 139二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:43:50
- 140二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:49:48
- 141二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:50:08
前スレ194のジークアクス初めてガンダム1st未視聴の者だよ
あれから1st劇場版3部作の1つめを観たよ、鳥まで同じ構図って何????
スパロボでなんとなく見てたぐらいだったけど、
消極的ではあるけれど才能と特殊な機体で戦うアムロと
理由を持って量産機カスタムで戦うシャアの対比が良いなってなった!
スレ主ほどの語彙力が無くてごめんだけど、これが色んな人の脳を焼いた作品か〜〜!って納得した
個人的は量産機で戦う人が好きだからシャアが好きだよ
嘘ごめんジークアクスで赤ガンダムに乗って足癖悪く戦うところも沢山見たい!!! - 142二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 01:10:42
スレ主は感想投下するのも勿論良いんだが、ガンダム含め色んなロボットアニメが今も昔もいっぱいあるんだ
時間があればどんどん観ていくのも良いんじゃないかなとも思う - 143二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 01:20:36
- 144二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 01:26:18
- 145二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 06:51:40
マクロスも量産機が活躍する作品だな
- 146二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:52:12
- 147二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:08:40
たぶん地上に降りたときに足回り換装なりして地上戦仕様になるんだろうなって気がする
- 148二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:38:17
赤キャノン戦も砲身の冷却が必要なはずだ→タックル→と見せて至近でビーム!と1stパロディだけじゃない工夫あって面白い
- 149二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:05:26
ガンダムが大きく身をかがめたときの生身じみた躍動的な動きとかはだいぶエヴァみっていうかスタジオカラーみあったよね
- 150二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:04:29
- 151二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:35:28
!stでビームライフルで頭吹き飛ばされたリックドムがその直後に爆発したからそのオマージュかと思われます
- 152二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:27:40
- 153二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:26:13
ジムカスタムだってダメージコントロールがクソだから腹ちょっと削れただけで爆発するし頭がなくなればそりゃあ死ぬこともあるさ
- 154二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:06:11
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:01:41
劇場版ガンダムのめぐりあい宇宙におけるリックドムを倒すGMのシーンは是が非でもお勧めしたいところであります
ゲームや漫画だとザクと同格に貶められがちなGMの輝きを感じられるから - 156二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:12:30
- 157二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:37:30