異世界シェアワールド「アルカナアリア」を作っていくスレ149

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:05:10

    剣だとか魔法だとか冒険者だとか魔王だとか、王道ナーロッパちっくな異世界をみんなで構築していくスレです


    ・ここで決まった事柄は原則としてフリー素材として扱われますが、利用を制限したいor一言相談が欲しいなど要望があればその旨を言い添えてください

    ・性的な褒め言葉や話題、Gか否かを問わずR-18な事柄は控えましょう

    ・その他注意事項はwikiの「詳細なルール」ページを参照してください

    ・⚠️トリップを付けずに設定を投稿することは、設定主としての全ての権利を放棄するということです!そのことをよく考えて参加してください⚠️


    次スレはスレ主が立てますが、いない時は>>190を踏んだ方にお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:06:43
  • 3二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:07:09
  • 4二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:07:44

    立て乙

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:07:46

    立て乙です

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:08:10

    たておつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:08:12

    テネブルはガチ目にテルミンが強いから維持できてるだけの国じゃねえかな?
    それが居なくなれば小規模な紛争ぐらいしか起こせなさそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:08:20

    規模に加えてダークエルフは魔物なので「原野に逃げ込んで再興を狙う」のハードルが知的種族と比較してかなり低い、アルカナアリアは知的種族の庭でもなんでもないんじゃ
    エルニア滅亡後もイルニア副王の勢力圏が北イルニアと周辺島嶼に留まったカラクリを遺失の時代の時間的空白以外にも挙げるとすればここ(魔族になることの有利さ)だろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:09:35

    >>7

    まあ魔王レベルの脅威には再起できないだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:09:52

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:10:20

    >>7

    わがんね、その辺は設定が無い

    まあ古代文明の遺産的な意味で美味しいとこであり、「イルニアの征服者の帝国」にとってぜひとも制圧したいとこでもあるのに存続してるってことはそうじゃないのだろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:11:22

    そこら辺によく出る魔物レベルの脅威に落ち着きそう
    ドラゴン未満ゴブリン以上ぐらいの

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:11:48

    再起できるとしても年月はかかると思いたい
    魔王レベルの個がまた生まれる可能性はありえるけども

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:11:49

    >>11

    それこそテルミドールが強いの証左じゃないかとも思うんだが

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:12:27

    >>12

    ばっかおめえ

    ゴブリンも知性あるやついるしエルフ類よりガンガン増えるぞ

    普通に考えてゴブリンの脅威度はもっと高く見積もっていい

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:12:58

    ドラゴンが千差万別でわかんねぇ!肌感覚でわからなくも無いけど!
    そのレベルの脅威に留めたければ普段の努力は必要だろうね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:13:14

    >>15

    じゃあゴブリン未満イヌニクス以上くらい?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:13:36

    >>17

    イヌニクス!?!?

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:13:53

    >>18

    犬類つええもん

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:14:42

    >>14

    そらテルミドールは歴代でも群を抜いて優秀な皇帝だろうよ、そうじゃなきゃ盛り上がり的に困る

    でもそれは「テルミドールがいなきゃ維持できない」に直結しないじゃん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:15:07

    ゴブリンの中でもゴブネリアはルドルフ1世滅んでも
    彼の子、またその子などの血脈に連なるものには賢く強いものが生まれるため長い時間をかければやがてはゴブリンという種族全体の地位を高いものへと導く可能性すらある。
    の設定があるので一匹でも子孫が残るとゴブネリア王国再発しかねないなと思ってる
    下手したら再発版は今のより強くなる

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:16:33

    まあなんにせよゴブリンもダークエルフも戦後は付き合うより見つけたら駆除するみたいな扱いでいいと思う
    聞けば聞くほど生き残りを駆除しない理由がないわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:17:05

    >>16

    一般生物のゆるいファットドラゴンとかいるしな

    まあ火は吐くけどドラゴンとしては格下扱いされてる

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:17:35

    ゴブリネアとテネブル=イルニアスの合同でゴブリン・ダークエルフ版ダコメノス帝国が爆誕するのは戦後に知的種族が阻止…というか妨害・軽減せねばならないシナリオの一つとしてあり得る

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:17:47

    >>22

    普通の魔物と同じよね

    素材とか生態系とかを考える要素がない分純粋な害獣

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:18:52

    付き合うってのは「ウィズコロナ」的なニュアンスなんで
    まあ魔物とのお付き合いはコロナとのお付き合いほど甘くないがな!

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:20:12

    >>26

    コロナの方が影響範囲とか考えるとよっぽど危険よ

    今があるのも医療従事者の血の滲む努力の上の物だし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:21:39

    >>25

    素材にならないわけではないぞ魔物

    人形使うのに嫌悪も敵だしわかないだろうしメタ的には思う部分も出なくはないけれど

    具体例

    ジュエルキャット - アルカナアリアwiki業魔 猫の姿をした魔物で額に宝石の様な魔晶石がある 魔物の中では知能が高く個体によっては人の言葉を理解する 額にある魔力が籠った魔晶石を使い魔法を飛ばし狩りをする、長年生きた個体は雷魔法、氷魔法も使え...w.atwiki.jp

    額にある魔晶石が良質な魔力触媒に使える事から乱獲され現在では滅多に見かける事が出来ない幻の魔物となってしまった

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:21:59

    >>27

    いやあ、絶対的な危険は置くとして相対的な危険は普通に魔物の方が上かと

    地球人類文明は強くなり過ぎたんや、アルカナアリア知的種族文明もそうなれると良いね!

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:24:09

    業魔ならアルカナアリアで乱獲されても深淵から補充されるから当分絶滅危惧種のままやろなって
    知的種族の文明が決定的に後退した地域に個体群を形成すれば絶滅危惧種脱出いけるか…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:24:50

    >>28

    いやいや

    「普通の魔物なら素材になるかも知らないし生態系とか維持するために役に立つかも知れないけど、ダークエルフはそういうのなさそうだから純粋な害獣として処理するのが妥当」って意味よ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:25:18

    ダークエルフをエルフに戻す手段とかあればな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:26:01

    フワモフさんは戦前も戦後もやること変わらんのやろな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:26:09

    >>31

    そうか?絵面が最悪ってことを除けば血も髪も瞳も魔力媒体的に使い道はありそうだが

    まあ絵面が最悪すぎて観覧注意のダークファンタジーによりすぎるので無しか

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:27:26

    >>34

    人間型生物でそれやるのはすげえグロだな!

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:29:27

    >>35

    うんだから世界としてはありえても絵面があにまん掲示板として許されないとは思う

    観覧注意により過ぎてそもそもルール的にまずいとなる………

    世界ではやっててもおかしくないけれど

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:31:05

    まあやめておいたほうが無難だなこれ
    やっぱり何度想像しても絵面が不味すぎるし想像で若干気持ち悪くなってきたわ……

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:32:05

    あんま残忍な行動取ると作業者や監督者が邪妖化しそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:32:58

    まあ死骸が素材として役に立つなら立つで余計に狩られるだろうしね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:33:50

    ダークエルフのパーツに魔術的な価値なんてあるのか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:34:40

    >>40

    今んとこそんな設定はないしダークエルフ素材案もグロすぎるから普通に却下になるやろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:36:28

    >>38

    相手側も残忍で畜生だしええやろ感

    猪を絞めてソーセージを作ることに抵抗がある農家はおらんよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:37:56

    そもそもエルフ自体の個体数がアレな事考えるとダークエルフの数もたかかがしれてる

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:38:17

    >>42

    猿をソーセージにするのに抵抗がある農家は結構いると思われるが…ましてや人間の色違いともなれば

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:40:24

    髪や心臓は魔術的な記号を持ちそうだけどね
    主に丑の刻参り的な意味で
    やっぱり黒魔術や呪術のようなネガティブな方面になるな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:40:38

    まあ戦後はダークエルフ駆除の方針でええやろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:40:48

    てか「人型の生物を殺しまくってもまあええやろ」は邪妖トリガーになりそう
    「兵たちが殺しに慣れ過ぎて危険なので撤退」みたいなアルカナアリア特有の撤退事由とかそれを遅らせるのも従軍司祭の役割とかそんなん

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:41:13

    >>46

    戦前戦中全部同じなんですがそれは

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:41:25

    >>44

    農作物って長い期間かけて毎日毎日世話して大量のお金も投資してようやく出来上がる我が子にも近いって考えの人もいる物なのよ

    それを毎年食い荒らされてダメにされてみ?許せる農家とかガチで家庭菜園クラスの人しか居ないから

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:41:59

    >>46

    熊みたいに「かわいそうだから保護しろ!」ってわめく迷惑愛護団体とか出そう

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:42:32

    >>48

    戦後もそりゃ変わんないよねえ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:42:50

    >>49

    許せる許せないはバラして魔術素材にするかと直結しないしそんなに強い憎しみがあるならなおさら邪妖湧くやろなぁ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:44:49

    >>52

    そもそも魔物に対する憎しみがアウトならダークエルフの族滅なんぞ考えなくても無限にあるんで止める理由にはならんよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:45:18

    >>50

    知的種族の敵相手にそんなこと言ってたら滅ぼされるだけだからないです

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:45:32

    アルカナアリア人からすれば地球人の勝手な感情で俺たちを振り回されても困るってとこだろう、彼らの敵はダークエルフだけなんかじゃ全然ないし
    いやそもそも「ヌルい世界のヌルい地域にに安住する奴らが俺たちをこんな苦しみ多いに世界に送り込んだなんて…」と涙も枯れ果てて…うんここらでやめとこ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:45:37

    >>47

    人と魔物の差がつかなくなる職業病、軍人とかでそう………

    殺しになれすぎて差がわからなく・殺しがスムーズに選択に上がるようになるみたいなことはありえるな………

    見た目はほぼ変わらない擬態魔物とかいそうだし疑心暗鬼とかおきそうだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:46:40

    >>50

    アルカナアリアにというかこのスレに既にいそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:46:42

    そもそも殺して気に病む人が出るほどの数が居ないんじゃないかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:48:00

    >>56

    従軍司祭殿が過労死してしまう!

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:48:48

    ぶっちゃけダークエルフって不可逆なのに友好的に接する事が不可能な時点でエルフゾンビみたいなもんだからそりゃ族滅目指さんと無理だぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:51:10

    メタ的にグロ過ぎるし関係者に無駄な負担がかかるしで…やたらグロい路線はやめようね!は族滅するな!とは関係無いように思えるが
    熊に対する愛護団体とかを投影し過ぎてなんか話がおかしくなってないか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:53:07

    ファンタジーの従軍司祭はお仕事増えがち
    戦場自体が過酷だし邪教たくさんあるし精神攻撃あるし最前線でメイス振り回したりするし
    だから、騎士修道会が必要なんですね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:54:27

    まあ人類の方針としてダークエルフ族滅は必須と

  • 64スレ主◆TN.EPARvlQ25/03/08(土) 11:59:37

    スレ主です。族滅うんぬんではなく過剰にグロテスクな方法についての話なのに>>57のようなレスが出てくることはヒートアップの証だと考えます。この話題に関しては休憩時間を取ってみてください。


    >>1さん、スレ立てありがとうございます。場合によっては必要なレスを保存した上で私がスレを立て直すということもあり得ますので、その時はご協力頂けますか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:01:16

    立て主としては普通に続けていいと思いますけどね

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:01:50

    やるにしても暗部とかがやるだろうし裏に秘めて直接の描写は避けるとかでも良いんじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:02:01

    どうなるにせよ全てはテルミが倒されてからのことよ

  • 68スレ主◆TN.EPARvlQ25/03/08(土) 12:03:11

    >>65

    あくまで「場合によっては」ですね。直ちに立て直すというわけではありません。

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:03:29

    >>66

    どうかなー

    普通の魔物扱いでその辺の冒険者でも見つけたら狩りはするんじゃないの

    ダークエルフだって隠れるだけでもう人間襲わないとは思えんし

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:04:35

    >>69

    狩りの方じゃなくて加工の方だな

    専門的な技術を必要そうじゃない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:04:53

    >>66が言ってるのは目玉抉ってー、髪切り分けてー、みたいなグログロ業の話じゃねーの

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:08:52

    >>70

    >>71

    それはグロすぎだしそもそも採用しない方がいいんでねえの

    見かけたら駆除するだけでいいやろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:09:21

    >>70

    >>71

    えっそれ没じゃないんか

    取り入れる気!?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:10:52

    >>72

    >>73

    仮にやるとしてもって話で採用するかどうかは別よ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:13:48

    正直……素材にはならない、がいいかと
    そうすればわざわざ気持ち悪い設定を話し合うことないわけだしな

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:13:57

    ダークエルフの遺体に魔術的な価値は無い
    これで良いな?

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:14:11
  • 78二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:14:25

    >>76

    全面的に賛成します

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:15:47

    >>76

    魔術的どころか何らかの価値を作らない方が良さそうね

    装飾品としてとかさえも

    やっぱグロいのは駄目や

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:18:08

    ダークエルフは死んだら塵になるとかでいいんじゃないすか
    そもそも遺体が残らない

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:21:06

    所詮はエルフの腐乱死体
    バイオマス発電ぐらいにか使えんものよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:22:49

    >>80

    研究とかやる為には残ってほしくあるな

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:24:09

    どんだけダークエルフの死体をいじりたいんだい

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:25:04

    普通に死体は残る
    でもそれに価値はない
    埋めるなり焼くなりして処分
    これでいいのでは

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:25:24

    >>84

    まあ現実的に考えてこれかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:26:25

    >>83

    単純にダークエルフの対策研究のためだがそれもダメなん?素材の為の加工とかではないよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:28:09

    自分は残らないで欲しいけど遺体が残るか消えるかはヘドカでもいいような気がしてきた

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:30:02

    話を変えるためになんか投げるか

    『鏖殺傭兵』グラムス

    【種族】天空人
    【性別】男性

    花達の革命時代に名を馳せた傭兵の一人。
    傭兵隊長ワルドの野望に乗っかり、帝国側の傭兵部隊の一つを率いた。
    ワルドが亡くなるまでは彼に忠実に従い続けたことでも知られる。

    が、ワルドが亡くなった途端彼の部隊は占領した都市の財産略奪等に動き出した。
    グラムスがワルドの忠実な部下として振る舞ったのは単純に戦後に良い思いをするためだけであり、それが果たされなくなった以上、北イルニアを荒らし回って利益を最大化するのが最適解と判断したからだ。

    特にデューラン市近郊において行ったという猫獣人襲撃事件は、革命側の士気と正統性をひたすらに高める結果になった。

    そうして悪名を重ねた結果、プリシラ・デューラーン率いる遊撃部隊により一方的に殲滅された。死体は焼かれた後に骨を全て砕かれ、指揮官たるプリシラの預かり知らぬところで小便をぶっかけられた末に火山に投げ捨てられたという。

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:34:05

    >>86

    わざわざそんなグロい設定お出しされてもなあ

    なくてもなんも困らんだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:34:06

    というか次で150スレ目か めでたい

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:34:47

    もしかしてダークエルフを普通のエルフに戻す研究がしたいとか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:50:12

    アルカナアリアでの信頼できる傭兵、今のところ竜の王国しかねぇな
    天空人傭兵も南方傭兵も問題がある
    テルミドール戦時の花売りの短剣は流石に頑張るか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:53:12

    魔王ガルザス
    プラトの上司。鏡の中と外を行き来できる魔族の一種。年齢不詳。分厚い鎧に身を包んでいる。両手に剣を持っている。

    全世界に彼(彼女?)の手下がいる。100年前にプラトらの住む地域を征服した。しかし反抗する魔族も居り、それらはガルザスの手から守ることを対価に、傘下の人間達に過酷な労働を強いている。

    出身地はバランダル。とある地域の妖精女王を倒し周辺の民族を駆逐して魔物を増やし続けていたが、勇者に倒され一枚の鏡に封印された。しかし部下の手によって鏡が持ち去られ、遠い異国の地で復活を遂げた。

    逆位置の悪魔〈ディメンション・ダークネス〉
    ガルザスが使用する防御魔法。目の前に透明な盾を展開する。「盾」の使用中も攻撃が可能で、使用するごとに盾は増えていく。盾は展開する瞬間が最も剛性・靱性に優れている。この瞬間に投射物を防いだとき、攻撃は敵の方向に跳ね返る。跳ね返った攻撃は盾が多ければ多いほど強くなり、敵のバリアや結界を貫通する属性が備わる。
    盾は周囲に展開可能。鏡のようにガルザスを写し、デコイの役割をする。虚像を敵が誤って攻撃すると、盾の生成速度が上がる。
    同じ名前の魔法が幾つかある。

    正位置の悪魔〈ヘヴンリィ・グリッター〉
    ガルザスが使用する攻撃魔法。二種の光弾を生成・射出する。弾丸は「盾」で跳ね返すことが可能。威力は速度に比例しない。同じ名前の魔法が幾つかある。
    ①自分の半径1間以内の見える位置に弾丸を生成し、好きな方向に射出する。射出速度は弓矢と同程度。生成される直前、その場所の地面が光るため、注意すれば避けることができる。連射速度は毎秒3発。
    ②「敵に必ず逃げ道を与える」という縛りがある、牽制用の弾丸。敵以外には見えないし命中しない。
    弾丸は敵から同心円上に5間前後離れた位置で毎秒1セット=30発程生成され、歩くよりも遅い速度で敵に向かっていく。透明な壁のような外観をしており、青いものと赤いものがある。
    敵は青いものを撃ち落とすことが可能。ただし、赤いものを敵が撃つと高速化する。

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:55:06

    >>92

    傭兵とは名ばかりのガスペリ家の私兵だしアレ……

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:58:36

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:06:21

    >>93

    待って

    魔王ガルザスに反抗するために魔族が人間を守ったりするかね?

    知的種族の敵やぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:13:08

    >>96

    私欲のためにそういうことをする奴も居るかと思ったんですが…流石に無理すか


    魔王ガルザス

    プラトの上司。鏡の中と外を行き来できる魔族の一種。年齢不詳。分厚い鎧に身を包んでいる。両手に剣を持っている。


    全世界に彼(彼女?)の手下がいる。100年前にプラトらの住む地域を征服した。


    出身地はバランダル。とある地域の妖精女王を倒し周辺の民族を駆逐して魔物を増やし続けていたが、勇者に倒され一枚の鏡に封印された。しかし部下の手によって鏡が持ち去られ、遠い異国の地で復活を遂げた。

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:18:06

    >>97

    守るというよりは一方的に支配して強制労働の方がこのスレらしいと思ったり

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:19:56

    レトリックとして「俺様に逆らったらガルザス直轄になって…後は分かるよな?」みたいな話か

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:22:53

    >>99

    そんな感じ

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:14:23

    >>62

    精神管理、精神分析や精神メンテナンス専門医学部隊とかいるのかもしれないなぁこの世界でもと考えてしまった

    いるとしたらアルカナ教団なら戦車の場所かな

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:36:12

    まーた勇者が無辜の民草救ってるよ
    この悪魔って再討伐の予定ってある?

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:20:28

    案だけはあるけど完成させられてないキャラとかって居る?
    自分はバッドアスヘッドバッカーズにメンバー足そうかと思ってなんも浮かんでない

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:33:25

    研究者案しか思い付かない第十八軍団長
    後アランと出会ったエルフの研究者も作りたいけどアイデアが湧かない

  • 105◆cUrv0Deweo25/03/08(土) 17:37:17

    色々といる
    フォンターナ関連なら
    フォンターナ精霊術師軍学校の教員でフォンターナ精霊術師団元団長とか
    フォンターナ精霊術師軍学校の教師の多数は元軍人と卒業したけれど軍と合わなかった元生徒という想定とか
    そもそもドルフィア湖の精霊獣イルカの2体とか
    フォンターナ外だと何度かは言ってるが桜犬道中絵草紙サクラちゃんの相手とか

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:41:31

    グラーフの七星祭参加メンバー完成させたい

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:44:49

    それこそアイディアだけはあるメンバー出して他の人の意見を求めてみたりしてみる?

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:24:24

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:28:35

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:36:48

    妖精女王シュリー
    バランダルの北西部に住んでいた大妖精。数百年にわたり魔族を退け人間を守っていたが、西方の異民族の度重なる襲撃により疲弊したところをガルザスに倒された。
    ガルザスはシュリーの残存魔力を利用して魔物を作り出し、その地に人が住めないようにしてしまった。人々は散り散りになったが、その後勇者が魔王を封印した。

    ヴィジュニャーナ仙(せん)
    魔王ガルザスを倒した身分不詳の男。ヴィジュニャーナという名前も称号であり本名ではない。マホーと剣術を同時に扱えたという。
    魔王がどこかで生き延びていることを悟ると、同胞とともにあてのない旅に出たとされる。

    バクリ
    シュリーに付き纏い、騙そうとしていた吸血鬼。ガルザスに心酔し、部下となる。人間の姿をしているが、たまに身体の一部が動物のそれと入れ替わって見えることがある。
    吸血鬼に伝わる歩行法を習得しており、10間を1秒で歩くことができる。

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:41:19

    >>110

    ん?魔王ガルザスを倒した勇者ってその人なん?

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:52:57

    大妖精って妖精の上位種みたいなものになるの?
    大妖精と妖精の差を知りたい

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:28:54

    >>111

    倒したというか封印したというか

    勇者の設定が無かったので生やしました


    自然精

    土地等のエナジーから自然発生する存在の総称。精霊の一部を含む。


    賓精(まれびと)

    自然精のうち、此岸からは手の出せない大きな領域の中に住む者。領域にいるまれびとはよほどのことがない限り人間と関わることがなく、またまれびとの方からも人間と関わることができないが、民族や国家規模で信仰されたまれびとは人間と縁ができるため、此岸に現れることがある。


    妖精

    自然精のうち、湖や果実の中など小さな領域の中に住む者。基本的に自分の領域から離れることがないが、魔力を持った妖精はこの限りでない。


    大妖精

    妖精の中で、人の集団や抽象概念、もしくは国家規模の大きな範囲を自分の領域とする者。徳を積んだ妖精が何らかのはずみで大妖精になることもある。



    七聖剣(しちせいけん)と兵司将臨剣(へいししょうりんけん)

    太古の昔、秋津での大きな騒乱の末に命を落とした皇族の一派が遺した一対の剣。魔王を倒すほどの魔力を秘めていたが海に沈められた。

    その後周辺の海域に住むポセイディア等の手によって海底の城に保管されていた。

    ある日バランダルから来たという民が城の守護者を助け、ポセイディア達はその礼として城に招こうとした。しかし魔王から故郷を取り戻す手がかりを探している途中だと言って民が断ったので、代わりにこの剣が贈られた。

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:34:03
  • 115二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:35:16

    そういえば勇者って称号も職業もアルカナアリアにはなかったね

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:35:55

    >>114

    まぁ時期も場所もアストラムとはかけはなれてるし同じ称号があってもいいんじゃない?

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:37:02

    だとしたらこの人に憧れてアストラムは勇者を名乗った?

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:38:36

    (勇者という名前がアレなら戦士にしとくか)

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:39:39

    >>118

    いやあえてそのままにしよう

    そっちの方が面白そうだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:49:57

    バランダルの仮称マホーの階級はリシ(聖賢)にすれば良いのでは?
    というわけで書いてくる

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:50:16
  • 122◆1s6DiJRhTIMv25/03/09(日) 00:36:18

    フェリーチェは実は四人姉妹
    長女ディヴィーナ(おっとりした理想的なお姉さん、パン屋さんと結婚した)
    次女フォルテ(男勝りな姉御、恋愛とは無縁そうだが絵本みたいな恋に憧れている鍛治職人見習い)
    三女フェリーチェ(オカルティック生真面目、祖父の図書館を継いだ)
    四女セレニタ(おしゃれ好きで流行に敏感、夢はデザイナー)

    ディヴィーナ以外は読書がだ〜いすき
    フォルテ以外は狭い場所がだ〜いすき
    フェリーチェ以外は恋愛がだ〜いすき
    セレニタ以外は甘いものがだ〜いすき

    それだけ

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 07:56:41

    うーんストレートでよき

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:39:22

    餐叉(フォーク)
    マジョリアの西部で用いられている食器。使っているところと使っていないところがある。形状は二又のものと四又以上のものに分かれる。

    ナイフ
    マジョリアの西部で用いられている食器。食事を提供する側が貸すもので、食事の際グループに一本だけ渡される。
    各地に定住し、苗字によって連帯していた東マジョリアの民族は属人器文化を主流としていたため、マイフォーク・マイナイフを持ち歩く習慣ができた。この影響を受けて他の民族の間でもナイフは一人一人に分配されるようになり、次第に小型化されていった。

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:23:59

    ブラジニ
    西マジョリアの東部に住む種族。小柄で、ネズミの頭をしている。
    川の水面に映る世界に住んでいる。
    優しい性格。

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:26:50

    >>125

    川の水面に映る世界って何ですか?

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:29:01

    ミラーワールドや

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:32:05

    ようわからん概念生えてきたな

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:43:47

    花京院!

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:23:59

    *基本情報

    【名前】

    【種族】

    【性別】

    【年齢】フォルトゥナ世代

    【所属】[[グラーフ・ズンブルト寄進学校]]

    【職業】学生

    【容姿】しっかりと整えられた制服に端正な顔立ち

    【一人称】

    【二人称】

    *概要

     一言で表すのなら気分屋な天才。運動能力、格闘センスに関してはもはや現役軍人並みの腕前を持ち魔法に関しても基礎的な物は一通り熟す事が可能であるなど天が二物も三物も与えたような存在。

     その才能故に他人と戦えば自分が勝ち、他者を不快にさせてしまうという体験と元々の性質から努力を嫌い争いを避けるようになってしまった。しかしその態度が[[同級生>>アデス]]の逆鱗に触れた。

     元から馬が合わないタイプだった事も災いし言い争いは更に白熱、互いの進退をかけて勝負する事になり[[アデス]]を終始圧倒し続けるが勝利条件を狙い続けた[[アデス]]の作戦勝ちにより彼と共に[[七星祭]]に参加する羽目になった。

     その中でさまざまな者達と戦い、協力、時にぶつかり合って大きく成長。自分も本気で戦っても勝てない相手も居るという事を知った事で競争の楽しさに気付き更に成長を重ね怪物と呼ばれるような選手に変化した。

     しかし競争の楽しさを知ったタイミングで商人の家族の経営が悪化し実家に帰る事になる。その事に大きな落胆はあった物の直ぐに結果を出し仲間達と同じ舞台に立とうと考えたが両親が[[魔王崇拝]]に嵌まり、自身もまた魔王からの洗脳を受け溢れんばかりの才能を虐殺に使われようとしてしまう。

     しかしそこで[[ラスボス>>アデス]]が出現、かつての仲間達や新たに協力してくれた者達との協力によって魔王の元から救い出された。



    性別や名前が決められないのでアイデアあればプリーズ

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:14:37

    *基本情報

    【名前】リステン・サルヘム

    【種族】[[人族]]

    【性別】男性

    【年齢】フォルトゥナ世代

    【所属】[[グラーフ・ズンブルト寄進学校]]

    【職業】学生

    【容姿】しっかりと整えられた制服に端正な顔立ち

    *概要

     一言で表すのなら気分屋な天才。運動能力、格闘センスに関してはもはや現役軍人並みの腕前を持ち魔法に関しても基礎的な物は一通り熟す事が可能であるなど天が二物も三物も与えたような存在。

     その才能故に他人と戦えば自分が勝ち、他者を不快にさせてしまうという体験と元々の性質から努力を嫌い争いを避けるようになってしまった。しかしその態度が[[同級生>>アデス]]の逆鱗に触れた。

     元から馬が合わないタイプだった事も災いし言い争いは更に白熱、互いの進退をかけて勝負する事になり[[アデス]]を終始圧倒し続けるが勝利条件を狙い続けた[[アデス]]の作戦勝ちにより彼と共に[[七星祭]]に参加する羽目になった。

     その中でさまざまな者達と戦い、協力、時にぶつかり合って大きく成長。自分も本気で戦っても勝てない相手も居るという事を知った事で競争の楽しさに気付き更に成長を重ね怪物と呼ばれるような選手に変化した。

     しかし競争の楽しさを知ったタイミングで商人の家族の経営が悪化し実家に帰る事になる。その事に大きな落胆はあった物の直ぐに結果を出し仲間達と同じ舞台に立とうと考えたが両親が[[魔王崇拝]]教団の罠に嵌まり、自身もまた魔王からの洗脳を受け溢れんばかりの才能を虐殺に使われかける。

     しかしそこで[[ラスボス>>アデス]]が出現、かつての仲間達や新たに協力してくれた者達との協力によって魔王の元から救い出された。

  • 13213025/03/09(日) 21:26:25

    >>131

    うーんやっぱ王道のサスケ枠は良いね!

    ここに外見情報追加して終了しようかな

    ありがとう

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:36:43

    >>121

    こんな感じの設定を考えました。


    神遊地(しんゆうち)

    賓精が作り出す領域。もしくは、そうした領域がある場所。


    戴綾殿(たいりんでん)

    秋津列島の沖にある城。賓精・タツメの神遊地。水中にもかかわらず人間でも呼吸できる。

    秘密の海流を通らなければ辿り着くことはできず、周囲の海水は渦を巻いていて危険なため、魔物すら近寄らない。

    人語を解する海亀が住み着いており、城を守護している。

    同様の城は秋津の各地に存在したが、今では少ない。


    ハハキ

    戴綾殿に住み着いている女用心棒。種族不明。年齢不詳。外見は20代後半。髪の毛がオオイカリナマコのようになっている。髪色は透き通った水色をしている。とても素早く泳ぐことができる。

    昔天上に住んでいたが、罪を犯して海に落とされたという噂がある。


    乱暴で強情。しかしタツメからは杜撰に扱われており、仲は良くない。城が雨風(=冷たい海流の意)凌げる宿でなかったら今頃出て行っていた、と口癖のように言っている。

    綺麗好き。どういうわけか海底や地上の様々な掃除用品とかメーカーとかに詳しい。


    もともとは秋津の遙か北の海にある鯨の骨の館で無為な生活を送っていた。ある時傷ついたところを一人の娘に助けられる。娘は依存や嫉妬といった感情からは程遠い、芯の強い性格だった。その頃の自分とは真逆の性格をしていたその娘に、ハハキは次第に尊敬の念を抱いていく。だが娘は海に落ちて死に、ハハキは助けられなかった自分の無力を呪う。

    その後、娘が精霊となって戻ってくることを信じ、館を明け渡し、自身は強くなるために海の用心棒となってナイラシャ海を転々とするようになる。

    タツメや周囲に反発するのは、誰に頼らずとも強くなりたいという意志の表れでもある。


    一人称は「俺」

    二人称は「お前」

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:40:20

    ペレペレ連邦
    メシェレウ大陸北部海岸に位置する国家連合。なおページ名は西マジョリアの文化(と日本の文化)に即した意訳であり、直訳は「清浄なる大家族」といったところ
    王国では石英がふんだんに産出されるため、これを魔法的媒体として活用し文明の基盤に置く社会が発達した
    社会の特徴としては、耕作や採掘などの力仕事は石英のゴーレムに任せる、金属製武器の代わりに石英製武器を扱う、魔物よけの障壁を展開する石英の集団住宅に住んでいる、などがある
    また過酷な環境の大陸における数少ない安息地として多くの種族・民族・部族を受け入れてきた歴史から外交態度が受容的で、伝統的にカスル・ファラオ国と同盟関係を結び砂漠から押し寄せてくる魔物に対抗してきた。一方、排他的で自国至上主義なシメオンの角の帝国とは仲が悪い

    この前言われてたゴーレム王国
    メシェレウ大陸に置いたよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:42:38

    >>133

    割とよさそうに感じる

    伝説味が強いね

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:43:21

    ん?水中呼吸だが陸上活動だかの分野はまだ未発達だからメリエプア関連でやりたがっていた人いなかったっけ?
    前者だけ?
    うろ覚えですまん

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:44:47
  • 138二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:45:09

    >>136

    水中呼吸はエアバブルシェルとかもあるから問題はない(深海でも汎用的に使えるとかでもなければ)

    メリエプアは陸上呼吸の方

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:49:33

    深海レベルの未開の極地で時間制限なしでなければいいかなと
    呼吸魔道具も作るし水中呼吸魔法ならそもそもアルカナアリアにあるしエアバブルシェルもあるからね
    深海とかの人類未踏な極地だと探索が数になっちゃってとか未開の地探索のロマンが………いう気持ちはあるんだけども普通の場所や都なら問題ないよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:02:13

    メリエプアってどこまでやるんだっけ?地上呼吸の完成まで?

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:04:00

    完成から学園入学卒業まではやるんじゃないかと思ってる
    メリエプアは被験者枠になるんだとは思うけれど学園生活して使えますって証明まではやると思うよ地上で
    その後立場的に許されるなら地上で何かやらせてもいいし

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:08:21

    >>141

    活躍としては地上呼吸の開発に貢献って感じね分かった

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:23:19

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:30:20

    分たれざる聖輪
    アルカナ教団のホーリーシンボル。伝統的には傘連判状風に二十二の神の名を古代字で刻み付けた輪っかだが、余裕のない地域のものや略式のものでは単に二十二の線を刻んだ輪っかともなる
    正式なホーリーシンボルとして認められるには一つの材料(一塊の金属、一本の木、一枚の紙など)からできている必要があり、これは「二十二の神に均等に祈りを捧げる」という意味がある。アルカナ教団の多神教でありながら一神教的な面を形作る教義の一つだ
    二十二の神を一括で指す言葉でもある。「Oh my god!」の代わりに「分たれざる聖輪よ!」「聖輪よ!」といった調子分たれざる聖輪
    アルカナ教団のホーリーシンボル。伝統的には傘連判状風に二十二の神の名を古代字で刻み付けた輪っかだが、余裕のない地域のものや略式のものでは単に二十二の線を刻んだ輪っかともなる
    正式なホーリーシンボルとして認められるには一つの材料(一塊の金属、一本の木、一枚の紙など)からできている必要があり、これは「二十二の神に均等に祈りを捧げる」という意味がある。アルカナ教団の多神教でありながら一神教的な面を形作る教義の一つだ
    円状に神々を記すという意味で円環の諸宗教の「ヌルトドルフの銅円環」との類似性が指摘されている。同じ西マジョリア人による宗教活動であることがわかる類似である
    二十二の神を一括で指す言葉でもある。「Oh my god!」の代わりに「分たれざる聖輪よ!」「聖輪よ!」といった調子

  • 145◆KhEX.gCqgepL25/03/09(日) 22:30:32

    >>134

    ありがとうございます!

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:32:58

    >>145

    もし予定とかあったなら容赦なく開示お願いします、どーにか組み込みたい…

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:35:38

    個人的になら石英鉱山の名前とかあると使いやすいかもと思ったりします
    あとは石英ゴーレムは意思ありなのか意思なしなのか
    個体(作成者)によるなのかはしりたいかなとおもう

  • 148◆KhEX.gCqgepL25/03/09(日) 23:03:23

    >>146

    アメリカ合衆国南西部の先住民族っぽい感じ、というざっくりとしたイメージはありますが、それ以外のことは何も考えてないです


    モンスターとか出すとしたらこの辺ですかね

    アメリカの妖怪アメリカ大陸およびその周辺地域で伝承されている精霊や魔物等の総称。dic.pixiv.net

    ビナイェ・アハニ(Binaye Ahani, Bina’ye Ayani, Nayie A’anyie, Bina’yeagha’ni):巨大な棘無しサボテンの魔物で、近づいた者を邪眼で睨み殺す

    ↑この辺とか面白そう

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:16:02

    >>148

    未だアメリカ大陸風の地域は無いので、アフリカ大陸風のメシェレウ大陸に置いてます


    ビナイェ・アハニか…えいっ


    ジ・ガロマ

    メシェレウ大陸などの砂漠に現れる魔物。砂漠で行き倒れた動物の無念から生じる邪妖

    遠目には大きく育ちたっぷりと水を蓄えた瑞々しい多肉植物に見えるが、体内に蓄えた液体には強力な毒が含まれるため、行き倒れかけた者がジ・ガロマから水を飲もうとすると死んでしまい栄養にされる

    ここまでだとただの有毒植物だがそこは魔物、本種も攻撃的な意志を持っていて、水な困っていない者が通り過ぎようとすると目のような裂け目を開いてそこから毒液を吹き出し浴びせかける

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:28:14

    アメリカはアメリカでもグランドキャニオンとかの荒野系のイメージになってたりします

    あんまり雪も雨も降らなそうなのと水辺はとても少ないそんなイメージをしているメシェレウ
    雨は降ることあるけれど雪は稀も稀なイメージ完全に個人的なものだし降ってたら降ってるでいいんだけどね

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:31:10

    バーラ・クルウォ鉱山
    ペレペレ連邦の石英鉱山の一つ。かつては同国内でも一二を争う品質の石英が簡単に掘れる鉱山として極めて賑わっていたが、あまりにも集中した欲望が石英の魔法媒体としての性質に共鳴して過剰増福した結果、欲望による邪妖が大量発生したことで大惨事が起き荒廃してしまった。今やかつての鉱山街の廃墟は魔王の小国家の「首都」となっている
    現在も大量の魔物が跋扈する危険地帯だが高品質の石英が取れることは変わらず、潜入と採掘を試みる者はとても多いため未だに鉱山と呼ばれている

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:42:44

    モントドーレス
    プナフィオン山脈に総本部を置くブリゲードの一つ
    魔法より武器術を重視した戦いを得意とする、中堅の武闘派ブリゲードである
    紋章は「交差したエストック」。創設者は名うての冒険者で、かつて集落に暴れ込んだ鋼牛をエストックの一突きで仕留めたことを生涯の自慢としていた。それを紋章としたもの

    純物理に優しいブリゲードをば

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:43:13

    クルウォイビルゴーレム
    邪妖の一つであり魂妖
    初発見はバーラ・クルウォ鉱山
    正体がわかる前は石英ゴーレムと同じ見た目をした魔物であるとされていた
    実際の正体は石英ゴーレムの中に入り取り憑く透明で無臭な魂妖の邪妖
    透明で更に無臭であるため正体がわかる前は見逃されておりある魔術師が向かった際に発見し、正体がわかったという

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:45:19

    邪妖って魂妖と両立するんかのう?見た感じ魂妖だけでも成立するような

    しかし人里に帰った直後に暴れ出す!とかしてきそうで厄介ね

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:50:40
  • 156二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:53:57

    ふむ…?既にいるからセーフというのもよくわからんが…
    別に致命的な矛盾につながる気配も無いし目的あってのことならいっか

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:00:58

    すでこれがいるから2種類交じりの存在は世界にいると思うってこと
    全ての魔物は分類一種だけにしたいから既存設定を変えてこいって意味なら別だけども……

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:07:02

    ○妖や○魔の四種に分かれてるってのが先にある設定でありもっと言えばスレ主の監督下で決まった設定である以上、特に検閲もなくメモ書きとしてウィキに乗ってるエンヴィーソウルくんより優先されるのは当然至極であると思われます
    ただあくまで矛盾の「可能性」だし矛盾してたからってだから何やねんな話だからまあええかと思ってね

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:14:18

    白のドメイン
    鏡の中の世界。西マジョリア東部の伝承では冥府に近い世界だとか、天使や悪魔の玄関口だとか言われることもある。
    元の世界(黒のコドメイン)にあるモノと全てが反対になっており、動物や魔物は基本的には存在しない。またコドメインから来た者が白のドメインにある料理を食べても栄養とすることはできない。

    白のドメインへは「緑の矢」(読み:へくたーのや)と呼ばれる特殊な入り口からのみ行き来でき、大抵は反射物の姿をしている。
    「矢」から離れた場所には霧がかかっていて、入ると元の場所に戻ってきてしまう。あくまで「矢」が作り出している世界のようだ。

    この世界を領域とする賓精や妖精もいるようだが、いずれのドメインも精が住みはじめる前から存在している。

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:23:23

    アルカナアリアも大分広くなったね
    ちょいちょいどこがどこだか迷う

  • 161◆KhEX.gCqgepL25/03/10(月) 00:23:51

    >>150

    ありがとうございます

    そうですね、あまり他の地域と混ぜる方向では考えて無かったです

    ギリシャ神話とケルト神話を混ぜるようなモノかと思ってるので…


    ただ元のアメリカ大陸が陸で繋がってる以上どうしても似たような神話を持っている地域が出てくるので、ある程度統合したり分離したりアレンジしたりも必要かな、とも

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:26:23

    (元ネタがルーマニアの妖精だったから西マジョリア東部=東欧の伝承ってことにしたけど、よく考えたらそうとも限らないな…)

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:42:48

    合体技や連携技みたいなの考えたいな

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:04:57

    >>>対防御新星のウォーター風永脚<<<

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:08:02

    >>160

    全部の設定把握しているの0人説

    わしは正直自分の興味のある分野以外はさっぱりじゃ

    おこがましい気がするがなんだかとあるや型月じみてきたな

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:10:01

    >>163

    まずそれぞれの固有技から考えにゃならん奴

    他のキャラクターにはできないor難しい理由も考えないといけないのが難しいところ

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:18:40

    >>113 変更

    七聖剣(しちせいけん)と兵司将臨剣(へいししょうりんけん)

    太古の昔、秋津での大きな騒乱の末に命を落とした皇族の一派が遺した一対の剣。魔王を倒すほどの魔力を秘めていたが海に沈められた。

    その後周辺の海域に住む亀たちの手によって海底の城に保管されていた。

    ある日バランダルから来たという民が城の使者を助け、賓精はその礼として民を城に招こうと遣いを出した。

    「我々は魔王から故郷を取り戻したく、今はその手がかりを探している途中なのだ」

    そのように言って民が断ったので、代わりにこの剣が贈られた。

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:32:52

    地図というか暫定的な配置図みたいなものってあるんだろうか
    ざっくりどの国がどの辺みたいな簡単な感じのがあると有難いんだけど

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:39:27




    モチーフ国家を辿ってなんかでっち上げようかなぁ
    もちろん神聖イルニクス帝国はひとまとめで()

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 02:33:45

    ギリシャ風の国とかバスク地方風の国とか作りたいけど被りが怖いので気軽に手をつけられない感
    モチーフになった国とかあんまりwikiにも書いてないからね

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 03:30:49

    自由な遊牧民の国
    カスル・ファラオ国より西にある国。青づくめの民族衣装が特徴。国民の大半が遊牧民。
    国民の何割かは人間やその他の種族。ジンと呼ばれる人間ではない存在と共存している。
    砂漠を渡る乗り物を有しており、この乗り物で交易を行ったり人を運んだりすることで経済を発展させてきた。

    ケル・アスフ
    ジンの一種で、金属と汚れを嫌い、血を好む。屠殺場の近くをうろついていることが多い。人にとりつくことができ、精神病にしてしまう。人間、特に女に対して下世話な興味を持つ。
    人間の味方となることもあるが、機嫌を損ねると敵にもなる。


    乗り物については考えてないので丸投げ
    モチーフはアルジェリアの遊牧民族

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 06:57:55

    >>168

    昔フィーリングで描かれた奴があったけどwikiには移植されてないので頑張って探してください

    >>170

    一応タラソクラス連盟はギリシャモチーフ入ってる

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:05:19

    >>170

    場所被りモチーフ被り地域もあってもいいと思うよ

    モチーフ被ってもモチーフの中で何処を重視するか時代モチーフは変えるとかで個性出せるだろうし

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:10:28

    ってかダコメノスがコンスタンティノポリスでタラソクラスがギリシアだからまあ

    共和国同盟とかどうもモナコとかコルシカ島まで包括してるし

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:12:10

    アルカナアリア世界をリアル世界と対応させるみたいに考えてはいけない
    そもそも本当ならまったく無関係なんだぞ
    現実にモチーフのある国ばっかりなのがそもそも変だし
    同じモチーフの国がふたつもみっつもあってはいけないというルールだってない

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:19:06

    せやな
    元ネタのある国ばっかで単なる偽北半球じゃねえかみたいに感じる

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:21:57

    それ言い出したらそもそも『アルカナ』だし

    最初に『アルカナアリア』の名前を決めた奴を誅殺するしかなくない?

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:29:34

    アリアはええんかい

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:30:26

    >>177

    言語はそれこそこちらの文字に翻訳しましたって出来るし

    文化に関しては気候や作物の関係である程度近い物になってもおかしくはないよな

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:32:07

    せやな
    駄目なんは現実と意図して合わせてるとこ多すぎだろってとこだわ

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:32:30

    >>178

    アリアの方は極端な話「舞台での一人用曲」とすれば(単語はともかく)自然発生するでしょというアレ


    アルカナの方は脈が……

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:33:45

    >>181

    アルカナのカードにアルカナ団員対応させたとこは当時も一悶着ありましたね…

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:34:11

    かと言って言語が完全オジリナル
    あひゃあさやかりかな(おはよう)とか
    はりたさやなさやなさや(おつかれ)とかじゃ誰も創作できなくなるしな
    オジリナル言語書いて作ります!でもここの仕様的に画像は多く貼れないし
    言葉としては打てないし
    まあ寄せる・創作のための嘘のバランスは大事

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:34:36

    >>166

    固有技ってよりも各々の特性を組み合わせてって方が好みかな

    例えば技巧派な人に幻影魔法を付与して少し遅れた技巧派選手を複数人見せる事で全く違う動きで相手に向かう幻影分身の群れとか

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:34:53

    >>183

    そのバランスがひでえなって話だと思うぞ

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:35:58

    >>183

    既存の概念と完全オリジナルのバランス大事よね

    国に関してはそのバランスがリアルに寄りすぎだろって話で

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:36:26

    オジリナルにワロタ

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:36:34

    >>185

    ユー、モチーフ無しの国作っちゃいなよ!

    真面目にそれが一番な気するぞ

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:36:46

    >>186

    言うほどイルニクスとかリアルか?

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:37:02

    >>188

    だからアルキミアあたりはそこそこ好き

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:37:28

    >>185

    >>186

    今ある国は愛着湧いてる人は多そうだから

    モチーフなしの国増やす形で対応する??

    個人的に今ある国を無くす形で対応は避けたいと思ってる

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:37:45

    だってオリジナル性(国体や立地)の高い組合国考えるより低めの共和国同盟とか劉帝国考える方がカロリー低いし……

    寡頭政のファニョンあたりはまあうん

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:37:52

    非モチーフでイルニクスに共和国にアルキミアがあるし個人的にはそこまで気になってないかな

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:38:21

    >>191

    まあそうなるやろな

    「これはリアルではこれです!」はもううんざりだよ

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:39:05

    >>193

    共和国同盟はむしろ表出してる方だろう


    エトルリアだのチザルピーナだのシカニアだのデューラーンノルムだの

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:39:14

    次スレ立つまでストップね

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:39:47
  • 198二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:41:30

    タテオツ!

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:42:28

    建て乙

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:42:47

    >>193

    共和国モロにイタリア周辺やん

    花革命といいリアル焼き直しの代表格やで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています