IT業界で働いてるけど横文字…糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:43:05

    怒らないでくださいね
    円滑に会話を進めたいのなら日本語で言った方がお客さんもわかりやすいじゃないですか

    明らかに横文字で頭に「?」が浮かんでるお客さんが多いんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:43:45

    ??

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:44:33

    >>2

    アジェンダやらマイルストーンやら横文字を使うなと言ったんですよ本山先生

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:45:17

    確かに何言ってるのこいつは…?状態はあるのん
    具体例を教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:45:47

    エンドユーザ相手には大っぴらに言葉を選べよ
    WEBアプリでバリデーションどうします? なんて聞いても伝わるはずないとされているからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:47:28

    >>3

    それは別にITでなくても使うから例として適切では無いと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:48:37

    >>4

    明らかにシステム担当じゃない人にもSOAとか略字を平気で使っててイライラするんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:49:08

    >>6

    お言葉ですが中にはその意味もわからないおじさんがいるんですよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:49:18

    相手によって適切な言葉を選べない奴…糞
    勉強が出来るおバカさんなんや

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:50:20

    エビデンスッテナンダ

  • 11二次元大好き匿名さん25/03/08(土) 11:51:25

    使ってる自分は尊い!
    ムフフ…聞いてる側のことは知らない考えない

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:54:45

    あーアルファベット三文字の言葉が多すぎて何言ってんのかわけわかんねぇよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:55:12

    >>11

    自分に酔ってるみたいでそそるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:11:50

    うーん、IT業界という成果が経営者層の古い爺さんには分かりづらい業界では舶来のなんかすごいもの感を出さないと舐められて金出し渋られるから仕方ない本当に仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:20:16

    根本は短縮語の一種だと思ってんだ
    しゃあけど…直感的な早い思考にばかり囚われてより高次の遅い思考ができない連中の増加との関連が疑わしいわっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:33:14

    衒学思考と結びつくと救いようがないよね パパ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:33:49

    横文字使ってイキってるやつ同期みんなで陰でルーって呼んでるのは俺なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:35:57

    売る側の立場だとそういう横文字である程度ハッタリ聞かせる必要もあるんじゃないスか?
    1mmも理解させないのはやりすぎだけどねっ(グビグビ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:37:11

    あのぅコンサルさんレジュメじゃなくて資料で良くないっスか

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:37:24

    >>5

    つかバリデーションは必ずやれと思うのは俺なんだよね

    訊くまでも無いことをわざわざ訊くのは無能の無能なんだ…鬼龍のように…

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:38:12

    >>16

    しかし…ハッタリを効かせて説得力を持たせることが目的ならばまさしく衒学なのです

    もしかして本来は知識や技術を共有している身内だけで使うべきものなんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:39:24

    >>20

    この猿、鬼龍に対して当たり強くない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:39:31

    意識高い系…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:40:24

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:41:56

    >>24

    これもっとマシな方法とか無いのん?

    ワイ未だにこの方法なんやけど他の素敵な会社の皆はどうしてるのん?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:43:08

    >>25

    サイト名、タイトルそしてURLだ

    出典を明記するぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:45:58

    しかし……相手との信頼・共通認識を作ることこそ第一とはわかっていても
    多少「いやーこれは〇〇が▲▲なので技術的に難しく、時間がかかり……」みたいな言い回しはしばしば挟んでおかないと
    工数稼ぎにくいのです

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:46:35

    >>25

    論より証拠だったり百聞は一見にしかずだから実際起きたものをペタペタして見せながら説明するのが1番手っ取り早いし説得力あるんだ

    くやしか

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:48:52

    >>25

    SIer勤務だけど、みんなこんな感じだと思う伝タフ

    Web受託開発だとかでキラキラした業界だとたぶん話は違うと夢見てる男

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:49:02

    略語は同じ業界でも会社によって違うから使うの控えるべきなんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:50:22

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:50:29

    アジェンダ…MTG…STG…

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:51:18

    基本的にアグリーです(コンサル書き文字)

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:51:59

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:53:02

    見える化…糞
    可視化と言え

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:53:57

    ビジネス用語はですねえ 知ってるか知っていないかで相手のレベルの指標に出来るからあると楽なんですよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:55:12

    >>32

    ◇このマジック・ザ・ギャザリングとシューティング・ゲームの目的は…?

    MTGはともかくSTGはマジでわかんなかったのが俺なんだよね 調べたら出てきたステージングってやつでいいのん…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:56:13

    日本語にせず敢えて横文字にすることで注意を引くのが目的だと思ってるのは俺なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:56:25

    >>33

    お…怒ってるのん…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 12:56:29

    実際1年もすれば慣れるんだよね
    まっ 流石にルー語みたいなのは無理だからバランスは取れてるんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:00:06

    ITでいうならビジネス用語より
    ロードバランサ―とかコンポーネントとか論理削除・CRUD機能等の技術的用語を当然のように会話で使われた時の方が困っていた
    それが入社したての頃のボクです

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:00:45

    アジェンダは流石に害悪だと思ってるのが俺なんだよね
    アメップはわかりやすいからその単語使ってるのに真似してわかりにくくなってるんじゃ馬鹿みたいでしょう
    アグリーは馬鹿っぽいけど仕方ないわ、〇〇の認識で間違いないですかとかの仲間やと思っとる

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:02:20

    要件定義・価格交渉=会話の主導権を握った方が有利

    わかりにくい横文字使用するのは相手への威圧なんや

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:02:28

    >>20

    仕事なら合意しなきゃ進められないですよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:04:07

    こんな人によっては伝わらない言葉を使うなんて会計担当の傍ら上層部に会社方針についてアドバイスする俺にとっては理解不能

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:05:40

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:13:46

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:15:23

    >>47

    単テと結テの定義合わせをしていない現場は醜い!!!


    ワシの現場それなせいで、いつもテスト要綱書とかその範囲の話するときに齟齬が出るんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:18:02

    なにやってんだてめえら
    さっさとユーザーにヒアリングしてRFP作ってコンセンサスを取れよ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:19:07

    >>49

    客に訊いて提案依頼の合意もらえ、でいいよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 13:19:13

    >>39

    それはアングリーやないケーーーーっ!


  • 52二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:25:57

    しかし...IT系はそもそも元の言葉がアメップ産用語なことばっかだから日本語だとどの文脈でいってるのかわからなかったりするんです...

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:26:17

    ワシは独学で学生の頃から技術系の勉強始めたんだけど
    初心者向け解説サイトとか全然知らん横文字用語を当然のように使ってきてマジで腹立ったんだよね
    しかもその用語について検索するとさらに知らない横文字で解説されてるから地獄でしたねガチでね

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:23:17

    >>25

    多分なんスけど仮に便利なツールがあったとしても

    それがよっぽどで簡単で便利な代物もしくは一般的にかなり広まって使われない限りはわざわざ導入とかの手間がかかると判断されて敬遠されてExcel継続になる……って感じになりそうなんだよね 割と仕方なく無い?

    あと既に言われてるけど結局それ使って多少楽になったところで作る資料はエビデンスペタペタ伝タフはかわらないとおもうのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています