平成ウルトラセブンについて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:00:31

    太陽の背信で完結してほしかったな・・・

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:05:07

    太陽の背信でのフルハシとの別れのシーンは好きだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:07:46

    よその宇宙の太陽が怪獣化って、よく考えたら凄い設定を考えるよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:08:23

    1999も大鉄塊と浦島の話は好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:12:06

    >>2

    「いつでも帰って来てくれ。人間はお前を心から歓迎するよ。それがどんなに遠い未来でもまたこの星に寄り道してくれ」


    「人間」じゃなくて「地球人」って言ってほしかったけどそこを除けば不満点はないしマジで感動的だよねあのエピローグ・・・

    マジであそこで終わっとけばなあ・・・

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:12:41

    尺が長すぎる
    EVOLUTIONは企画がセブンでない話だったのもあって短くなったが

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:18:28

    最終章1話のホーク1号対3号が一番好きなシーンなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 14:47:45

    「模造された男」のキングジョーIIとの戦闘シーンと「太陽の背信」のダンとフルハシの会話を描いたエピローグは本当に好きなシーン・・・
    「太陽の背信」はエピローグだけでも良かったかもね(本筋と関係ないのでエピローグだけ切り離しても問題ないし・・・)

    平成セブンの最終回は「模造された男」の戦闘シーンと「太陽の背信」のエピローグを組み合わせたエピソードだったら良かったなあ・・・(キングジョーIIが登場すること、戦闘シーン、エピローグを除けばストーリーは「太陽の背信」や「模造された男」とは別物でキングジョーIIの設定も異なる(ペダン星人が送り込んだキングジョーの改良型という設定になってたかも・・・))

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:05:44

    最終的にセブンからダンの人格消えてそうな世界

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:12:04

    3部作で終わっておけば…と思うことは確かにあるけどEVOLUTION5部作の「パーフェクト・ワールド」が無かったことになるのは惜しいなと思う程度にはあの回好きなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:17:43

    >>6

    欠点を挙げればキリがないけどせっかくの長尺をほとんど生かせてないのはかなり大きい

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:21:58

    「果実が熟す日」は話は面白くないんだけどボラジョの造形とアクションシーンは結構好きなんだよな…
    果実にフォーカスした植物系怪獣って珍しいし

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:23:35

    >>6

    >>11

    昭和と同じように30分だったら良かったよね・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:25:56

    このセブンウルトラの星に追われる逃亡者になってないか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:46:08

    劇場版ジードが上映される時期に宝島社から発売されセブンの関連の本によるとウルトラ兄弟の設定を廃した理由は、人気があるけど過去作について考えたらテレビドラマ1本では収まらないので焦点を絞ったと監督が答えてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:47:06

    もし太陽の背信で終わってたら低予算でチープな作品というイメージは現実より強くなっていただろうけど賛否両論にはならず良くも悪くも作品の評価は安定していたと思う・・・

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:43:20

    だがウルトラクロスアタッカーを生み出した功績を忘れてはおらん

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:53:06

    ギャラファイに出しやすい設定だろうなとは思うけど絵面がな、、、
    外見が全く一緒だからわかりづらいことこの上ない

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:58:16

    >>18

    もし仮に平成セブンがギャラファイに出たらどんな感じになるんだろうか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:22:08

    約束の果ての町が過去の景色に塗り替わるところ楽しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:45:31

    太陽の背信で終わっていたら帰マン〜80と地続きの世界線という扱いになっていた可能性が高い。

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:48:31

    模造された男が列伝で放送されたの覚えてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:07:27

    >>22

    大幅カットは当たり前だが案外カネミツ周りの筋も理解できる編集だった覚えがある

    カジ参謀の内面描写とかシリーズ知らずにあれだけ見ても無駄感凄いが

    画像は見る前からカットされるのわかるシーン

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:10:32

    ノンマルト問題の後にアカシックレコード出したのはん?ってなったなぁ。じゃあノンマルトの時にアカシックレコードを確かめれば良かったじゃんって…

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:26:22

    キングジョーは神戸港で沈んだから引き上げやすいよな
    偽セブンは三河の沖の方だろうから無理か

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:23:31

    実際はそんなにやってないはずだけどテレビシリーズに比べてアイスラッガーを一旦手に持ってから投げてるイメージが強い

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:57:47

    >>26

    言われてみればと思ったので

    確かに多い

    テレビシリーズの倍はやってた

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:39:53

    キングジョーⅡの分離・合体のCGはマジですごい


  • 29二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:55:02

    EVOLUTIONの方で、シロガネ隊長がゴドラ星人の幻惑を振り切って決着を付ける回は好きだわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:49:27

    >>10

    >>29

    観るとウルトラガンとビデオシーバーが欲しくなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:52:43

    地味にスタートが太陽発電の広告だかそういうアプローチからの作品だって知ってビックリしたな
    怪獣のデザインも面白いの多かったよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 01:44:35

    それなりにアクションシーンをしっかりやって新技もいくつか出したところはまあ評価できる点かなと思ってはいる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 02:00:03

    >>18

    >>19

    そういえばギャラファイ2のラストで囚われている戦士=平成セブン説をみたことあったな

    タルタロスのナラクなら連れてこれるだろうし、掟を破って幽閉されていた展開と被って非常にワクワクさせられた考察だった

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 05:21:38

    最終的にカザモリと同化して解放されたのは置いといて、ノンマルトの事件で好き勝手やって幽閉されるのはまあ納得
    ウルトラセブンという色眼鏡を抜いたら一惑星に入れ込みすぎやし

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:22:07

    地球星人の大地を最初にみたなぁ
    風来坊スタイルのダンがウルトラ警備隊を戯けて煙に巻いたり、窮地に颯爽と現れて助けたりする姿が子供心に痺れた

    メトロン2体との等身大バトルやメトロン&恐竜との戦い、黒雲で覆われてピンチからのフルハシ隊長のアシストで逆転と、戦闘シーンも盛り沢山で飽きなかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:07:37

    カザモリと融合した後のダイナミックなアクションは結構好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 19:04:45

    恒点観測員をナースの姿にしたのは視聴者に余計な混乱を招いただけで本当に意味が無かったな…
    龍の姿を取るにしても他にあっただろうに

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 19:09:11

    エボリューション五部作はハイコンセプトシリーズで寺井さんや岩田さんと一緒に駆け抜けていった山本諭さん(セブン役)の単独主役が見られる貴重な作品

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 19:14:47

    正直脚本に関しては演者からもセブンのダークな部分を露悪的に誇張し過ぎてると苦言を言われるレベル

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 19:23:12

    尺が長いおかげで戦闘シーンもしっかり入れられて多少なりと溜飲が下がるところはある
    まあ1999はそれでも尺あまり気味で冗長だから45分くらいで良かったんだよね多分

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 19:28:42

    ネオパンドンが好きだったからまた出して欲しいレベル

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:26:34

    ガルト星人のデザインは再登場がないのが惜しいくらい好き
    デザインを気に入って急遽巨大化させたというのもわかる話だし正解だと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:42:36

    全シリーズ嫌いじゃないけどそれはそれとして「俺たち人類は愚かだからなー(チラッ」「あー俺たち人類を罰する存在が来るかもなー(チラッ」みたいな制作側の思想がちょくちょく見えてるのがきつい
    あとやっぱアカシックレコード関連がそれまでの話を全部台無しにしてる

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:54:21

    ミュータント周りの若い世代への偏見丸出しの描写はかなり思想濃いしキツい

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:07:08

    悪い意味で平成って感じの人類悪いでしょ話ばかり
    環境問題や人種差別を偏見に満ちた視線で書いてる

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:57:36

    >>1

    マジで3部作で終わるべきだったよね・・・

    最終章やEVOLUTIONも一部は面白いんだけどはっきり言って蛇足だし・・・

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:00:44

    エレキングは武装とかカスタム可能なんだね

    ピット星人脅威の科学力

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:02:00

    アカシックレコードを書き換えてようがいまいが結局のところガルト星人は倒すべき悪党だってところを貫いたのはわりと評価できる
    わりと技豊富でアクションも見ごたえあったし

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:15:23

    新人類の超能力少年のくだりは何だったのか上手く理解できてない
    次の地球の盟主たる植物生命体の当て馬?

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 02:36:10

    そもそも昭和のオリジナルからしてアクション少ないし妙にあっさり締める回や逆によく分からないけどなんかすっきりしない回が多々あったからな‥‥尺伸ばしたらこうなるだろ感はある
    ガイモスはめっちゃ好き

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:45:50

    >>49

    それ+旧人類の効率的な殲滅+支配のデモンストレーションじゃないかなって思ってる

    要はガルト星人の差し金

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:13:09

    仏の白毫=ビームランプってのは笑えるのと同時に膨らみそうなネタだなと思った

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:16:18

    барчонок

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:20:34

    フルハシさんとの関係に焦点を当ててたの好きだったんだけどなあ……

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:24:14

    >>54

    自分も・・・

    なので自分も平成セブンは太陽の背信で終わってほしかった派です(あのエピローグはセブン好きならマジで感動もの)

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:24:22

    まぁ平成セブンに限らず90年代ってこういう話の作品多いんだよな
    流行りだったというか

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:37:35

    >>56

    90年代は環境問題を取り上げた作品とか人間の愚かさを描いた作品とかが多かったってこと?

    あんま詳しくないんだけど平成セブン以外だとどんな作品(特撮・アニメ・漫画問わず)があるの?

    出来る限り多く教えてもらえるとうれしい。

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:22:00

    >>57

    ウルトラマングレートとかモロそうだよ

    グレートが地球で三分しか戦えないのは大気汚染のせいだし、怪獣は人間が起こした出来事で暴れてる奴がちらほらいる

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:24:43

    サルファスのデザインはなんかダイナかコスモスあたりにいそうだな感すごい

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:26:12

    >>59

    超合成獣ネオグラレーンって言われると信じてしまいそうな感じある

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:28:32

    モンスターファームのオープニングとかも久々に聴いたらすげぇ説教くさくてびっくりした

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:37:45

    >>58

    アニメだとドラえもんのアニマルプラネット辺り

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:45:51

    >>43

    進化樹にノンマルトが居なかったのは酷い。「わたしは地球人」はなんだったのよ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:50:33

    >>62

    後雲の王国もだね

    これのリメイクに近い緑の巨人伝はなんつうか平成セブンに近いもんを感じる

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:05:14

    >>48

    幸運な目撃者になりたいだけなんですーのクッソ白々しい演技ムカつくけど好き

    子供に超能力与えて新人類とおだてたのもどうせお前だろって

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:45:59

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:47:36

    >>57

    機動武闘伝Gガンダム


    主人公の師匠が闇落ちした理由が人類による地球汚染だし、ラスボスのデビルガンダムは元々は地球の自然を修復するために造られたのが、それを軍事利用しようとした連中のせいで暴走して地球を汚す人類そのものを抹殺しようとした

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:55:42

    なんというか3部作より後のエピソード(最終章とEVOLUTION)のストーリーが賛否両論なイメージ・・・

    もし太陽の背信で完結してたら>>16が言ってるように賛否両論にはならなかったのかな?

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:07:08

    >>68

    なんだかんだ要所要所はつつかれるだろうけど、後のエピソードでやり過ぎた面がなくなるから…悪く言われるとしても"二次創作"程度ですまされる。

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:13:49

    バトルシーンと新怪獣の紹介をメインにした総集編ビデオがお気に入りだった(確か前後編で2本あった気がする)
    ある意味1番いい楽しみ方をしてたかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:04:59

    別に自然環境への配慮とか現代科学への警鐘は良いんだよ
    問題はそこだけじゃないんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:06:14

    死んでたはずのフルハシを使って本当かどうかもわからんノンマルトの歴史とやらを見せて「ほーらやっぱり人類は侵略者!」ってやったのは最高に気持ち悪かった
    んで結局アカシックレコードにはノンマルトはいない

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:12:55

    「アカシックレコード」冒頭のカザモリとガルト星人の攻防が好き

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:30:36

    色々言いたいこともあるけどウルトラ兄弟3番目の兄でもウルトラマンレオの師匠でもウルトラマンゼロの父親でもないこの時空のセブンにしか出せない味みたいなものはあると思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:16:29

    セブンのダークな部分を露悪的にやりすぎだろみたいなのはあるけど、平成セブンにしかない味もあって気になるところは多いけど結構好きではあるんよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:16:52

    もうちょっとカザモリセブンの活躍を見たかったところはある

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 04:14:11

    最終章に関しては、昔の特撮の視聴者が大人になって大人目線で作品を再考するのが流行り、
    特撮番組の問題作異色作が持ち上げられる風潮ができて
    ああいう話をもう一度作ろうという動きが暴走した結果……という気がする

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:15:09

    とりあえず一番言いたいのは
    これをポインターと呼ぶのは無理があるわ!
    せめて別の名前にしてくれ!となった

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:36:44

    平成セブンやSEVEN Xと、形を変えた続編がつくられるのは大人気の証だね
    可能であれば、他のウルトラ戦士のもみてみたいな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:01:47

    >>74

    そのウルトラマンだけの世界観でのアフター?エピソード、って意味では唯一無二だよな

    よくも悪くも越境作品が当たり前になった今ではよっぽどでないと作られない世界の物語

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:03:44

    >>80

    一応漫画ウルトラマンも初代ウルトラマンの世界観の後日談ではある

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 15:25:16

    エボリューションは最初に発売されたイノセントで提示した「どうやってセブンが帰還したのか」「なぜサトミがいないのか」というところに答えを出したネバーランドが1番面白くないのが勿体無い
    それ以外の話は蛇足なりに楽しめるだけに

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:30:52

    文句はいくらでも出てくるしぶっちゃけてしまえば時代の徒花なんだけど小説版を古本屋駆けずり回って探したくらいには好きでもある

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:48:26

    小説読まねえと円盤龍についてなんもわかんねえの罠すぎるだろ!

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:01:45

    アカシックレコードの改ざんについてガルト星人は本当に知らないようなそぶりを見せていたって言われてるけどあいつなら自分で書き換えといてしらばっくれるくらいやるよなとも思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:56:52

    >>85

    まあ上でも言われてるけど書き換えてなかろうが植物生命体を操って地球征服しようとした侵略者なのは変わらないのでどっちみちギルティ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:59:58

    >>56

    環境破壊による地球の破滅が絵空事ではくなってきた危機感にバブル崩壊の停滞感と暗い世相が合わさって色々と行きすぎた作品が量産された感じがある

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:47:38

    妙に訳知りだった穏健派リーダーことサユリ先生、実はどっかでダンと会ったりしてたんだろうか

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:20:26

    大人向け子供向けの区分が曖昧だった時代に結果的に生まれたものと初めから大人向けに作ることの違いを作り手も受け手もイマイチ理解してなかった時代の産物という感じがする
    あとハードな部分だけが受けたわけじゃないということをわかってるつもりでわかってなかったというか

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:44:25

    ヴァルキューレ星人は醜悪な姿であることに意味があるタイプだからまだいいとしてレモジョ星系人はもうちょっとどうにかならんかった?感はある

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:38:01

    個人的にはまたこういうの見たい

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:53:07

    >>90

    ミズノに自分の本当の姿を愛せるわけないって言ってたので醜い意味はあったかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:07:08

    神戸港に沈んだキングジョーを回収して災害救助ロボットとして活用するって展開に興奮した
    思えばストレイジカスタムの先駆けやね

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:14:28

    ダーク・サイドはサユリ先生をダシに「それに引き換え自分の子供さえも虐待する人間ときたら…」とノルマのように人間批判に繋げるくだりが鼻につく以外は好きなんだよな
    いつのまにか防衛軍が蝕まれている不気味さもいい

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:57:54

    相変わらず無駄にベラベラベラベラ重要なことをバラすうえに弱いゴドラ星人の妙な一貫性に笑ってしまう

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:27:46

    一応逃げるのやめて戦おうとしただけ初代の巨大化した奴よりはマシまであるのなんなんだよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:23:05

    この時のセブン作品いっぱいあるし見たのが子供の時ってころもあって全部ごっちゃになってて…エヴォリューションがノンマルトのやつ?全部世界観おんなじなんだっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:30:34

    >>97

    ノンマルトの話はウルトラセブン1999最終章6部作だね

    話は全部繋がっていて、エヴォリューションは最終章のその後の話

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:41:50

    >>77

    まあ平成セブンみたいに別枠OVでやる分にはまだいいんだ、最終章はやり過ぎた感じがあるが

    その波が大元まで及んでしまったのが当時の特異な点というか

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 16:29:32

    >>41

    キングパンドンという強力なライバルがいるし

    復活する可能性は低そうだな・・・

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:35:35

    タイアップ特有の啓発ビデオっぽさとグリッドマンの影響が残る緩い雰囲気のテレビスペシャル時代と不況やら世紀末やらの影響を受けまくったOV時代が同一世界観と言われてもピンと来ないところはある

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:50:01

    大人向けのハードな作品を作りたい、作らなければならないみたいなのをここである程度ガス抜きできたのは良かったところかなと思う
    必要悪というと言葉が悪いけれど

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:54:29

    >>98

    もしかして細かく覚えてないだけでナンバリングめっちゃある…?

    三部作→六部作→最終章五部作の順ということ…?全部1時間作品ならめっちゃボリュームあるな…

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:57:00

    ウルトラ警備隊の基地?というか部屋?がすごいちゃっちくなってた記憶がある
    親と一緒に昭和の方のセブン観た後に平成シリーズ見たからなんか急に警察の取調室みたいなの使うようになってて子供ながらに貧乏になったのか?って思った

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:58:24

    >>103

    3部作の前にテレビスペシャルが2本あるよ

    >>104

    まあメタ的にはもちろん作中でも予算は削減されてるだろうね…

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 00:19:16

    >>21

    もし平成セブンが太陽の背信で終わって帰マン~80と地続きの世界観になっていたらメビウスのGUYS結成の設定年も太陽の背信(1998年以降?)になっていたかもしれない・・・

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:59:27

    タカ派からの突き上げを喰らったんだろうなという嫌な納得感がある低予算感

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 10:26:31

    保守

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:51:32

    >>100

    キングパンドンは顔が原典に近いけどこっちは目がパッチリしてるのが良い

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 15:32:41

    間をおいて続編やろうとするとセットを諦めざるをえないのは平成三部作OVでもあったな

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 15:33:23

    あとアーマードダークネスもか

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:54:27

    キングパンドンはわざわざ火炎放射とは別に赤青二色の光線持たせてるあたり少なからずネオパンドンを意識してる感じはある

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 00:11:39

    なんだかんだオーブに山﨑さん、タイガに鵜川さんがそれぞれ出た時は結構嬉しかったんだよな

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 08:16:22

    ヴァリエル星人やガルド星人、サルファスやガイモスとか平成セブンの宇宙人・怪獣再登場せんかな
    ナイスデザインでもったいない

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:26:53

    ヴァリエル星人は植物ネタやる時にマジモンの植物系怪獣よりは使い勝手良さそうなんだよな
    造形とかメンテナンス的に

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:45:06

    保守

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:17:59

    ノンマルトは触れちゃ駄目だよなぁと思う
    まぁパラレルだと思えば個人的にはその解釈もアリ

    メイツ星人もだけど、当時の脚本家でも関係者でもない方がその後の展開を描くのは拒否感ある

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 04:18:51

    セブン60周年でまたなんかやるんだろうか

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:01:50

    >>56

    極端に人間を悪者にしたがる環境論、ハード・ダークの押し売り、新世代に対する忌避感…90年代後半からゼロ年代前半って感じ

    受け手もオタク層はとにかく子供向けなんかやめろ!みたいな時期だったしある程度需給が合致してたところはあるんだろう

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 15:24:42

    嫌いじゃないけど「超兵器R1号」や「ノンマルトの使者」だけがセブンじゃないだろ!と言いたくはなる
    これほとんど最終章のことだな

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:36:53

    >>120

    人類の負の側面を描いた話ばかりあげつらって名作扱いはなんかモヤモヤするんだよな。セブンはSF色強めで面白い話が多いから名作と言われるんだろうにと思う

    前作の初代は個人的に原点NO.2(原点NO.1はウルトラQ)にして傑作と評価してる

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:05:18

    >>120

    >>121

    クールなデザインの戦闘機やメカニック、ウルトラ警備隊の制服やビデオシーバー等の「近未来を感じさせる・憧れる」要素がセブンの魅力の一つだと思う

    人間の愚かさをあげつらうような展開だけでなく、未来への憧れを抱ける描写を魅せてほしかったな

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:12:14

    子供の時エボリューションのカザモリが自分の好きなタイプのイケメンだったから一番好きなのがエボリューションだったりする

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:40:19

    保守

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:18:59

    並行同位体としてウルトラセブンやゼロ達と共演せんかな…
    M78星雲を追放されて幽閉されていたところを、タルタロスが条件付きで連れてくるみたいな展開で

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:15:33

    >>120

    なんか2000年代のセブン評価って大人向けみたいなノリだったなぁと

    実際は恐竜戦車だのカッパだのガッツ星人後半だの変な話多いんだよな

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:21:00

    >>126

    恐竜戦車の回やテぺトの回、ガッツ星人の回の後編ってそんな変な話だったっけ?

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:35:39

    >>127

    ガッツ星人後半のお前ら本当に頭いいのか?って行動繰り返すあたりとテペト回のカッパに対する異常な執着とか人1人死んでるのに異常なくらい呑気なカッパクラブの異様さは二期にありそうな感じではあるが、恐竜戦車回のダンがカーラリーにハマったから爆弾輸送はカーラリーでやりましょう!は二期ウルトラでもあんまないタイプのトンチキ回やぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:37:52

    いくら当時の映画館が持ち込み可でもそれは無いだろってクソデカ煎餅も恐竜戦車の回だよね?

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:55:02

    >>129

    その時観てた映画がラリーだったからラリーでスパイナーを運ぶ計画を立てたって流れのはず

    ダンもアンヌもクソデカ煎餅食いながら身を乗り出してるせいで、前の席のオッサンが嫌そうな顔してるのが笑える

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:49:25

    >>126

    昔は販売はともかくレンタルで一年もの作品が全話揃ってるのはそんなに多くなかったって聞くけど本当なのかな

    なら一部のエピソードが誇張して語られがちだったのもなんとなくわかる気はするけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:48:28

    >>131

    傑作選的なビデオだけってのは結構あったけどセブンはまず全話ソフト化する作品だったはず

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:00:37

    個人としては面白いと思ってるがウルトラシリーズというエンタメとしては退屈過ぎる
    のであんまり人には勧めたくない
    マジで「俺は好き」って作品かな…

    露悪的過ぎて嫌味な部分も多々あるけど「私は地球人」のオメガファイル開示の流れは好き

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:25:43

    脱エンタメ!脱子供向け!ビバ社会派!みたいな平成特撮の負の側面の縮図みたいなところはある

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:03:50

    いずれにしても3部作(太陽の背信)で完結していたら後々めんどくさいことにならなかったっていうことで合ってる?
    3部作で完結していた場合平成セブンの評価はどんな感じになっていたの?

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:48:44

    うーん……平成セブンの評価は上向いても、発散できなくなったもののしわ寄せがどこかに来て総合的にはマイナスって感じかなあ…
    平成セブン自体今以上に語られなくなると思う

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 08:30:59

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:31:12

    >>137

    上にもあるけどOVで発散されてたものがテレビシリーズや映画に来てたかもって話だと思う(ファイナルオデッセイあたりはだいぶ怪しいけど…)

    そもそもセブンを今一度ってのが前提みたいなところもあるしオリジナルなら問題なかったっていうのはあまり意味のない仮定だと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:12:26

    ヤダなあ、露悪化したネオス…(バップ繋がり)

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:48:36

    >>139

    ラフレシオンの回とかちょっと片鱗はあるよなあれ

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:20:54

    >>44

    若者批判は世の常だけどこの時代は異質だよねえ、なんか相互理解不可能な怪物として描き過ぎてる気がする

    オヤジ狩りとかゲーム脳ってこのあたりだっけ?

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:06:37

    大鉄塊とか浦島太郎とかは尺余りがなければ佳作の部類だと思うんだけど
    何度か言われてるけどテーマとか以前に根本の問題が
    実尺60分テレビシリーズ3本分のフォーマット

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:09:05

    >>142

    マジでどのエピソードも昭和セブンと同じ30分だったら良かったよね・・・

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:41:10

    1話完結方式30分ならスピーディな展開に洗練されてダレずに観れたかも
    ただそうなると着ぐるみとかの予算が増々になりそう

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:16:22

    エボリューションはカザモリのアクションが結構好きだったりする
    ガルト星人戦もいいけどダーク・サイドでユキを助けた時がサトミと再会した時の覇気のない感じとのギャップもあってカッコよかった

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:56:16

    駆けつけたサイジョウに名乗るシーンも格好いいんだよな

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 07:29:33

    保守

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 09:15:21

    >>141

    ティガなんかもババアテメェ飛び降りろや!とか言ってるやばいやついたよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:25:34

    >>130

    爆弾をラリーで運ぶって

    何でそんな恐怖の報酬みたいなことを……

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:29:37

    地震源Xを倒せでもセブン暗殺計画でもラリーは出てくるので
    流行ってたのはわかる

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:43:52

    ゼロのコラボイヤホンについて調べてる時に知ったんだけど同じブランドから前に出たウルトラ警備隊コラボモデルはサトミ役の鵜川さんがガイダンス音声担当してるんだね

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:44:17

    >>149

    新型爆弾奪取のために輸送タイミングでキル星人が狙ってるという情報が出る


    何か良い案はないか?と警備隊内で会議中に前日ラリーレースの映画を見たダンがラリーレースに偽装して運ぶという案を出す


    実際にダンとアマギがレースに参加しながら運ぶも案の定キル星人にはバレてて、人間爆弾バイク攻撃を喰らう


    しかしダンたちは実は囮ですでに新型爆弾は試験場に運ばれていたのがキリヤマ隊長から明かされる


    しかし試験場の場所もキル星人にバレており、キル星人地球基地を建設中に発掘した恐竜を戦車に改造した恐竜戦車が現れた!


    という流れ

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:04:49

    >>138

    上でもちょいちょい言われてるけど当時のセブン神格化を知らないとなかなか理解しづらい部分だよな

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:45:51

    宇宙人に乗っ取られた防衛軍基地を爆破する!武器はウルトラガンのみ!普通なら絶望的な状況だが十分じゃね?と思ってしまうのはテレビシリーズから続く宇宙人撃破数の多さ故か

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています