『厄介』な敵をを上げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:16:23

    強いというよりめんどくさいタイプの敵を上げるスレ

    灼眼のシャナの百鬼夜行の3人。
    有名な運び屋チームで、強さはそこそこなんだけどヤバそうなら戦闘よりも逃げを選ぶし必要ならルートを捨てて年単位で潜伏する慎重さと臆病さを併せ持ってる。
    ただ何より厄介なのは紅世の徒は人間を食料や下等種族とみる傾向が強いのに人心掌握術に長けていて人間を使った独自の情報網を持ってる事

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:25:17

    ダイの大冒険のザボエラとか?

    クズだし戦闘での見せ場も少ないけど、クズだからこそ武人気質の連中と違って平気で卑怯な手段を使えるし、超魔ゾンビを開発できる技術力は厄介

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:26:26

    ドラゴンボールの兎人参化

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:30:12

    強いのは強いだろうけどしぶとさに定評のある奈落

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:31:21

    鬼滅の刃の半天狗
    戦闘は分身体×4に任せて逃げ隠れるうえに、本体は小さくて速くて硬いとかいうクソみてえなメタルスライム仕様
    しかも状況によっては分身体が新しく増える

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:37:11

    GANTZのぬらりひょん
    倒す度に強化されて、作中では十形態近く披露した
    しかも普通に強いし、ある弱点に気づけないと絶対に倒せない

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:40:21
  • 8二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:09:40

    ワンピースのシーザー

    ガスガスの実の能力をかなり有効に使ってくる
    特に空気中の酸素を奪う無空世界(カラクニ)は格上が相手でも勝機を作れる厄介な技(実際、この技で一度はルフィに勝ってる)

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:12:19

    ドフラミンゴは真っ当な方向でも十分強いんだけど
    能力で分身作ったり内蔵補修したりするのでまあタフで厄介

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:16:01

    灼眼のシャナならこの人も
    好奇心旺盛 やりたい放題 逃げ足も早いやべぇマッドサイエンティストのダンダリオン

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:17:54

    Re:ゼロから始める異世界生活のペテルギウス

    純粋な戦闘力は大罪司教の中では低い方だが、勤勉な性格なので慎重で用意周到だし、憑依の能力がメチャ厄介

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:23:13

    何をするにしても躊躇がないが
    一番厄介なのは、飽き性ということ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:18:55

    GEAR戦士電童のラスボス「ガルファ皇帝」と皇帝親衛隊隊長「ゼロ」

    人格は別だが魂が同一という契約を結んでいるので、両者を同時に倒すか、片方を倒して85秒以内にもう片方を始末しないと絶対に死なない
    劇中ではゼロがウイルスプログラムに侵された際もわざと自害して即座に蘇生という手段を取っていたほど

    しかもガルファ皇帝自身は電童が昆虫に見えるほどの超巨体でクソ強い上に何重にもバリアが張られた玉室に引きこもっているし、
    ゼロは機動力が非常に高く全身からレーザーを放つなど戦闘力が高い

    プライドをかなぐり捨ててゼロが宇宙の果てまで逃走していたら人類が勝つ可能性は無かったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:31:03

    >>5

    本体は逃げつつ分身で寄ってたかって袋叩きにするのが基本戦術だけど、エネルギーは全員共用で分身は本体お構い無しにエネルギーを使いまくる、強い分身ほど消費も激しいからから

    相手も徒党を組んで長期戦に持ち込まれることに弱いってのは中々面白い設定だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:23:20

    ワンピースのバジル・ホーキンス

    純粋な戦闘力は『最悪の世代』の中では低めだが、藁人形を介してダメージを他者に肩代わりさせるという厄介な能力がある
    この能力で捕えた敵に自分のダメージが伝わるようにすれば、文字通りの人質にできる

    なお、藁人形を使って身代わりにしたのは、他の海賊団の海賊、カイドウから借りた部下、敵などで、直属の部下や民間人を犠牲にするという最悪の一線を超えた描写は無い

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:38:18

    忍者戦隊カクレンジャーのラスボス妖怪大魔王

    個人の強さもかなりのものだが真にヤバいのは「勝ってはいけない」こと
    妖怪大魔王は全人類の怒りや憎しみの感情の集合体の為、全宇宙に人間が1人でもいる限り絶対に死なないし寿命も無い
    仮に強引に物理的に肉体を破壊したとしても魂が人間たちの心の中に侵入して全部の妖怪が復活するという仕様
    カクレンジャー達も最後まで倒すことは不可能で、再封印するしかなかった

    こいつより強い戦隊ラスボスはいるが、「正攻法で倒したら負け」というただ1点において戦隊史上一番厄介なラスボスだと思う(同じく不老不死だとゲキレンジャーのロンがいるが)

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 01:31:05

    ドラゴンクエストのばくだん岩
    ドラゴンクエストⅢから登場し、それ以降の外伝も含めた全作品に皆勤賞をしているモンスター

    「様子を見てる」ことが多いが、HPが一定よりも下がるとメガンテで自爆して、こちらを道連れにしてくる
    このため倒すタイミングを間違えると大惨事になる厄介なモンスター

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 02:37:09

    特撮になるけど仮面ライダーガヴのビターガヴ/ダークショウマ
    何者か(作中に出てくるマッドサイエンティストでほぼ確定)によって作り出された主人公ショウマ=仮面ライダーガヴのクローン。強くなるという目的のためにショウマと同じ見た目で食料品店襲撃したり道場破りしたりと暴れまわるのでショウマに風評被害が来る上、量産されていて他の個体に記憶を引き継ぐので何度倒しても更に強くなって出現する。

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:47:05

    アニメ版『鋼の錬金術師』のスロウス(原作の同名キャラとは別人)

    ただでさえホムンクルスは不老長寿+残機数十の再生能力持ちなのに
    固有能力が液化だからダメージを受ける事すらほとんど無く
    全身を完全に蒸発させてやっと1回だけ倒せるほど
    たとえ氷漬けにされても全身を振動させることで脱出できる始末

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:57:17

    みんな大好きギリメカラ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:33:29

    ソウルイーターの魔女メデューサ
    強いのは強いんだけどそれ以上に――

    ・封印されていた鬼神を復活させる
    ・その影響で姉の魔女アラクネも復活して大組織アラクノフォビアが活動を再開する
    ・シュタインに狂気を誘発するように仕向ける
    ・息子のクロナを次期鬼神にするためにあの手この手で狂気に墜とす
    ・他余罪多数

    ――本編に与えた影響が大きすぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:49:22

    >>21

    おまけに「自分の正体を隠して敵の本拠地で堂々と働く」「死んでも復活できるようにしておく」「目的のために最大の敵とも手を組める+敵も自分と手を組むしかない状況にもっていく」「本質的に研究職なので部下を矢面に立たせて自分は裏で研究を続ける」とそういう所も厄介なところ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:58:59

    不測の事態があったときにプライドよりも逃げを選べる奴はだいたい厄介だよな
    まあこいつは『本編中では』特に何も無かったけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:05:39

    >>23

    ・ギガのお前と同格なら帝国に降るという条件を飲む

    ・百年前の先人とはいえ一介の隊長に頭を下げる

    ・なんかヤバそうなことがあったら妻と側近だけ連れて速攻で逃げる


    厄介極まりないなコイツ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:11:21

    ジョジョ第四部のハイウェイスター
    ・トンネル内にその人の好奇心を刺激させるような幻覚を見せる部屋を作り出し、
    その部屋に訪れた人間の匂いを記憶して襲い掛かってくる
    ・毎時時速60キロの速さで追跡してくるので素足じゃまず逃げ切れない
    ・触られると体内に入り込まれて養分を吸収される
    ・一度体内に入り込まれると弱点が無い
    ・だいたいの位置を予測して瞬間移動もしてくるのでスピードで撒く事も出来ない
    ・基本的に時速60キロ以上で逃げつつ本体を倒す以外に対抗策が無い

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:29:57

    ウルトラマンマックスのモエタランガ

    素の戦闘力はそこまで高くないが、「モエタランガウイルス」で人間を強制的に燃え尽き症候群にし、さらには奪った活力を自分のエネルギーに転嫁できる
    この「モエタランガウイルス」は人間と同化してるウルトラマンマックスにも有効で、マックスのエネルギーを奪って一度は完勝してる

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 04:11:11

    風都探偵のディープ・ドーパント
    物体透過能力を持っていて地下50mにある自分の能力でしか入れない隠れ家にヒロインを監禁してるから不利になった途端、地面に潜って撤退する嫌らしい敵
    戦闘力以上に厄介な能力を最大限に悪用した厄介な敵だった

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 05:05:38

    金色のガッシュ!!のパピプリオ(画像右)

    火力のある技こそ少ないものの、技の大半が妨害や嫌がらせ特化(かゆみを感じさせるガスを吐く、麻痺させる液体を出すetc.)であり、まさしく「強くはないがクソ厄介」なやつ

    終盤味方にもなったけどストーリーの大半で敵だった

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 06:00:23

    ドラゴンボールのグルド

    戦闘力は低いが、時間停止や金縛り、念動力など、様々な超能力を使える厄介な奴

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:44:22

    ニンジャスレイヤーのフォレスト・サワタリ
    ・実力は上の下くらいだが、生命力が高くしぶとい
    ・特技がトラップ、奇襲、多種武器使いなのでどんな状況でも戦える上放置すると危険
    ・狂っているので行動原理を予測しにくい
    ・そもそもの目的が「自分と仲間の生存」なので組織側にも主人公側にも最優先で殺すメリットがない

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:14:14

    >>26

    同じくウルトラマンマックスより"イフ"

    周囲の刺激に反応し、それをコピーする特性を持つ。

    そのため排除しようと攻撃するとそれをコピーして攻撃するようになり、人類やマックスの攻撃により、ナパームやマックスの技をコピーする等ドンドン攻撃的に進化していく。なお反応する刺激は攻撃以外でも良く、それが攻略の鍵となる


    それ以外にも

    生命体の記憶を奪い、マックスも変身方法や必殺技の使用方法を忘れる事態を起こしたミケ、タマ、クロや、戦闘力は低いがトリックが厄介でウザイシャマー星人、メタフィクション的存在の魔デウスみたいなギミック的に厄介なのもいればシンプルにクソ強いゼットンやゴドレイ星人等、マックスは最強最速を売りにしている分厄介な敵が多かった。後年の作品でもマックスじゃなかったら地球防衛できなかったと言われてる。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:47:32

    「高速戦隊ターボレンジャー」のフジミボーマ
    こいつ自体の防御力もすごいが、一番厄介なのは相手を卵に閉じ込めて第2第3のフジミボーマにしてしまう点
    ヤミマルに弱点を聞かされたレッドターボが死んだふりをしてようやく倒せた。

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:52:09

    ゲゲゲの鬼太郎の牛鬼
    殺した相手に乗り移り、その者が牛鬼になってしまう
    迦楼羅様にガス状の本体を取り出してもらい、封印するしか対処法がない
    (こうして封印しても、封印した場所に恐れ知らずな誰かが近寄ると…)

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:17:37

    リゼロのレグルス
    能力により自分の時間だけ能力で止めているため不死身。心臓は止められないため弱点は心臓だがもうひとつの能力で自分が妻にしたたくさんの女性の誰かに自分の心臓を移しているためその女性を○さなければ倒せないというめちゃくちゃ厄介な奴

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:47:49

    ジョジョだとダービー兄弟が一番当てはまる気がする
    まともな戦闘力は大したことないが、自分の得意分野に引きずり込み、相手の魂を奪う

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 05:56:42

    保守

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:12:12

    >>8

    逃げに徹したらカタクリ、オーブンの2人がかりでも欺かれるのすごいわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:16:17

    ジョジョならこいつもだな…
    スタンドそのものを処理できないから放置というのがねぇ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:19:47

    ボヘミアン・ラプソディーも嫌すぎる
    物語は改悪されるし、下手に登場人物攻撃すると作品自体がなくなるとか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:41:27

    ウルトラマンのブルトン

    肉弾戦では体当たりくらいしか攻撃手段が無いため大して強くないが、四次元空間を自在に操るというチートじみた能力を持ってる
    その能力で科特隊やウルトラマンを翻弄して苦戦させた

    再登場する度に能力を盛られており、ウルトラギャラクシー大怪獣バトルでは他の宇宙から怪獣を召喚しまくった
    ウルトラマンZでは第1話でウルトラマンゼロを異次元に封印し、第14話では時間移動をやってのけ、しかも誤った倒し方をすると虚空怪獣グリーザが誕生することが判明した
    ウルトラマントリガーではバロッサ星人が別の時空の宇宙に逃走するために利用した

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:00:13

    >>39

    更にこのコマでマジンガーZが映ってるから下手にマジンガーZERO、またはそれに近いくらいチートのゲッターエンペラー等そのレベルのキャラクターが出てきたら地球は終了する可能性もあるんだよね…

    出てくるキャラクターによって世界自体が終わるとかも嫌すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:34:59

    基本的に矢面に立たず裏から扇動して相手のトラウマを抉り間接的に殺しに来る
    矢面に引き摺り出したらゾンビ召喚して戦わせる(ゾンビのチョイスは相手のトラウマや罪悪感を抉る死者がメイン)
    それを越えて倒しても実は身体は召喚・使役してる死体でしかなく本体は仮面の方
    画像のセリフ自体が全く意味の無い大嘘、画面の下の素顔は相手に合わせて一番嫌がる死者の顔にする
    (まあ、基本美少年の顔を気に入ってる様だが……)

    な、ハーメンのバイオリン弾きのオル・ゴール

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:10:20

    NARUTOの飛段

    普通の戦闘力は暁で一番低い(それでも並の忍びより遥かに強く、接近戦でならアスマやカカシと対等以上に渡り合ってるが)
    頭もあまり良くはない

    しかし、首をはねられても死なない不死身の体と相手の血を舐める事で自分のダメージを血の持ち主に与える呪術が非常に厄介
    呪術が完成すれば、不死身の体を利用して、自分の体を攻撃することで容易く相手に致命傷を与えられる

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:24:54

    裏設定同然の存在なんで漫画にでることはないだろうけど 異修羅の昏想、デクスイノス
     作中舞台となっている大陸からは途轍もなく遠い海にいるにも関わらず、人族の存在とその大まかな動向に関して、ずっと把握している。
     どのような人格かは不明だが人族の大規模遠洋探査計画の二割近くを失敗させる策謀力の持ち主。そのくせ普通にやっても強く地上最硬の金属の剣でも斬れない物質を破壊できる膂力を持つ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:27:55

    >>43

    単独なら首刎ねられた時点で行動不能だから暁の中ではほんと優しいレベルではあるんだよな

    角都との組み合わせが非常に厄介だな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:23:46

    エクソシストを堕とせない 強欲の魔王マモン
     本人も十分な実力者だが搦め手に応用が効く能力者なのに悪い意味で男らしいタイマンに拘るせいで実力を発揮しきれていない。
     しかしこの戦いに拘る性格のせいで何度やられても主人公に突っかかってくる。さらにタイマンに拘るのは本人だけであり、配下の人間は躊躇なく民衆を扇動して主人公陣営へデモ活動を行わせたあげく暴動をお越し主人公たちをアジトから追い出すなどの搦め手を使う
     ただでさえ争いを好まない上に人類最強として多忙な主人公は他の魔王との戦いもあって心身共に疲弊し鬱になってしまう。

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:10:58

    「ウルトラマンSTORY0」よりイカルス(画像は特撮のイカルス星人)

    周囲全ての空間に「自分に向かって放たれた攻撃を別方向から攻撃者めがけて放て」という結界を張っているので
    イカルス→相手への攻撃は命中するのに相手→イカルスへの攻撃はあらぬ方向から飛んできて自滅する
    例えば素手で殴りかかったらコブシがイカルスの眼前で消えて殴ろうとしたヤツの後頭部に命中する

    要するに回避不可能な常時反射能力持ちであり空間操作能力を持たなければ倒す手段は無い

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:20:58

    十二大戦の憂城
    『卯』の戦士

    素の戦闘力は十二戦士の中ではそんなに高くはなく、上位の実力者である『丑』の戦士や『寅』の戦士や『申』の戦士なら余裕で勝てる程度

    しかし、(本人曰く)「殺した相手はお友達」になれるという異能力「死体作り(ネクロマンチスト)」を持っている
    そして十二大戦開始前に『巳』の戦士を不意打ちで殺して、その死体を手駒にしていたことで、戦いを有利に進め、敵を倒す度にさらに戦力を増やしていった

    なお使役する死体はバラバラにされても動き回るので、完全に行動不能なくらい粉々にするか焼き尽くすしか対処法が無い
    さらに死体の目と自分の視界を繋げる事もできるなど汎用性が高く、色々な意味で厄介な能力

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています