- 1二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:41:41
- 2二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:58:02
地道に話題に出してきた甲斐が有ったな
当時のスクエニは出版社としては新興に過ぎず
ガンガンの方は映画やアニメにドラマCD化とか力入れてたけど
Gファンタジーだと最遊記が出るまで中々そういうメディア展開も無く
そもそも剣と魔法のファンタジーアニメは、作られる所限られてたし
青年漫画の読者層となると尚更難しかったんだ
ヒット作となるとダイの大冒険だのビックリマンだので、一番近い作風のアルスラーン戦記もOVAの時代よ… - 3二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:59:30
名作だと思うよ
なお続編もある - 4二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:02:03
ちなみに>>1が読んだのが完全版かどうかわからないが
巻末のおまけ漫画で、エイリークはどうなるのか尋ねたアシスタントに対して
堤先生は「しげる」と返して、よくわかんないけどエイリークの事をしげるくんと呼んでキャッキャしてたら
「繁る」エイリークのシーンを泣きながら描く羽目になったりした
- 5二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:06:58
一応存在する魔獣だけは異種族だけど
どんな姿でも狂戦士は魔物じゃなくて人間という
徹底的に「人の業」が巡りまくってる地獄 - 6二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:14:21
シャールヴィが好きだった
最後死ぬんじゃねえかと思ったけど生き残ってよかった - 7二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:19:28
この時代のGファンタジーの骨太ファンタジー大好きだなぁ
バイキング国家とかフィンランドのサーメをモチーフにした世界観がすごい好きだった
ソール・スラーグの呪文が伏線になってるの感激したわ - 8二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:21:34
オリジナル版の当時アシスタントしてた浅野りん先生の4コマとかも好きだったな〜
エイリークが茂くんて呼ばれてたのとかも印象深い - 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:23:49
- 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:24:54
シャーン・スラーグをメルークホルの併用なら限定的に許可するとか細部がSFなのニヤニヤするファンタジー
- 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:27:36
つい最近あったおがきちか先生のサイン会で、ランドリオール始まった頃はファンタジー漫画が本当に需要なくて…みたいな話ししてたな
エルナサーガはランドリオールより前の作品だけど、終盤あたりからファンタジー冷遇の時代が始まりつつあったかなという体感
- 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:32:12
箱田真紀のFE暗黒竜とか斎藤カズサの白のテンペストとか夜麻みゆきのレヴァリアースとか、
あとファンタジーじゃないけど上田信舟の女神異聞録ペルソナコミカライズとか そのへんの流れでエルナサーガも読んだけど大好きだったなあ
かなり完璧に近い漫画だわ - 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:39:45
大ヒット作品となると流石に絞られるけど
なろう原作のハイファンタジー作品のメディア化が多数されてる現代は隔世の感がある
その後の作品小ヒットだったし、実質的に漫画家引退して後進の指導してるけど
何時かはその作風を受け継いだ巨星が出ないかなと思ってる - 14二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:47:35
- 15二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:52:54
- 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:58:19
- 17二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:00:49
詠唱がかっこいい
主人公2人の志しも良かった - 18二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:07:28
杉浦次郎は詠唱の美しさに対して脱帽してんのよね
— 2025年03月08日
この人の描くファンタジーは異世界転生だのチート能力とかはぶち込まれてるけど
その世界の能力の立ち位置やその能力が及ぼす影響とかの思考実験要素強くて
結構影響感じる
- 19二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:08:35
三振りの剣の紋章を提示しておいて最終的にトアラテインとレーヴァテインで剣戟になるのとか伏線が本当に上手い(あえて言うならシャールヴィがレーヴァテインでエイリークがトアラテイン振るうのかなとは思ったが)
- 20二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:08:41
- 21二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:09:59
各電子書籍ストアで売ってますよ
- 22二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:23:48
ギガデインが最強攻撃魔法と思ったら
核爆発が実は魔法で使えますとかいうのはビビった
しかもきっちり放射能汚染もあるガチの核 - 23二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:30:58
伏線の貼り方も丁寧だった
使い魔の解呪方法とかそう来たかってなった - 24二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:46:05
- 25二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:48:18
どうぞ
- 26二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:49:22
- 27二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:05:09
- 28二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:08:29
- 29二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:02:58
呪文詠唱にちゃんと意味が含まれてるの好き
- 30二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:06:17
- 31二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:07:34
以前はマンガ図書館Zで読めたんだけどな
- 32二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:10:05
本編じゃ絶対ありえねえんだけど
シャールヴィの義兄になってちくちく小舅するシスコンヴァーリが見てみたかったし
エイリークとシグルーンが風のきれいな田舎で暮らすところを見てみたかったよ
絶対ありえねえんだけど - 33二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:17:06
シャールヴィとくっついて
確か結構な子沢山になってたよな - 34二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:49:39
おまけページで仲良く?学パロしてるの30年くらい前からある文化なんだな
- 35二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:54:47
- 36二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 01:05:08
どっちも最初は相手を殺そうとしてたんだよね…
- 37二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 03:30:43
これが生存if幸せ二次創作を書きたくなる気持ちか
生活のためとか出世のために禁忌に手を出す人達の切なさがあった
エルナがそういう人々に心を寄せててそれが周りの人々の心を動かすのも説得力あった - 38二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 05:53:46
シグルーンが登場した時(おっこれは復讐対象の王族が本当は善人だと分かり絆育むやつだな)と思ったよ
小さな畑作ってよ - 39二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 07:16:04
エルナサーガスレだ!
優しい絵柄と相反して、残酷な場所は恐ろしく残酷なんだよな。魔物?や変異もグロテスクなのが多い
一番好きなシーンは、修道会で強がるエルナに国はなくとも俺がいるからと言葉をかけるシャールヴィ - 40二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:39:25
さりげにこの人の短編集に宮崎駿が寄稿してたこともあるとか聞いた
- 41二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:43:29
スレイヤーズは大成功だったのにオーフェンは微妙だったのか
- 42二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:44:55
- 43二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:45:05
- 44二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:48:18
ロードス島戦記→スレイヤーズとファンタジーブームが起きる流れはあったんだけどなぁ
- 45二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:50:57
- 46二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:07:17
- 47二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:20:59
作者の人が何処かで
世界を動かすのは女性でそれを支えるのは男性という話が描きたい、男性の方が弱い訳ではないのがポイント……
みたいな事を書いていたのが印象的だったな - 48二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:25:33
作中でも突っ込まれていたけど…姫様スカート短いって‼
- 49二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:15:31
自分でスカート引き裂いといて後から可愛く繕いなおすの好き
- 50二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:29:39
これは後半SF要素が入ってくるよね
- 51二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:43:24
- 52二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:54:06
つっても普通にファンタジー(っぽい)アニメ多かった気もするんだけどな
ハイとかローとか言い出すと難しいけど
単純にエルナサーガはアニメ向きではなかった気がする。それで評価下げるタイプの作品でもないし - 53二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:12:46
- 54二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:19:46
マンガ図書館Zで読んだから
連載当時の話聞けてうれしい - 55二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:24:33
- 56二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:33:31
本筋にはあまり関係ないけど印象残ってるのだと、
魔風の影響で食料が高くなって、やりくりで料理作って謝るアトリ母に、アトリ父がお前は腕がいいからって言うシーンが妙に好き - 57二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:37:31
城の誰も信用出来なくなって食事が取れないエイリークにシグルーン経由でアトリ達キッズがなけなしの食料届けるのいいよね
シャールヴィがエルナ抱えるシーンいっぱいあって好き - 58二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:51:46
「地獄へ先導しつかまつる」
やたら強い僧侶のアースムンドさん好き
あれ、確実に死んだと思ったわ… - 59二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:16:28
- 60二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:41:08
初期の戦い方エルナのほうが封魔の力ゴリ押しする脳筋スタイルでシャールヴィのほうが魔法の使いどころや残りMP考慮する頭脳スタイルなのが面白かった
※実際にはエルナもめちゃくちゃ頭使ってるしシャールヴィも腕っぷしが強い - 61二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:33:13
当時のファンタジー事情を考えるとやっぱり上にあった大手が強かったっていうのはあると思う
スクエニはファンタジー膾炙に大幅に貢献したドラクエ持ってたから比較的強かったとは思うけどそれでも大手には敵わない - 62二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:11:43
俺的に呪文の詠唱と言ったらバスタードとこれ
- 63二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 02:36:59
先王が諸悪の根源だけど先王の小細工がなければエルナが誕生せず物語のような結末が得られなかった
って見方もあるけど結局は先王が作った地獄のような環境でエルナ達がより良い未来を信じて諦めずに行動したからあの結末が得られたんだよな - 64二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:41:04
エルナが綺麗事を折れずに貫こうとしたからこそ未来が繋がったのよね
- 65二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:36:28
聖職者のお偉いさんが少数民族を何人も犠牲にしていたのがわかるところ怖かったな
自分の中で堤抄子は浦沢直樹と並んでその辺のおっさんが急に表情を消すと怖い作家 - 66二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 09:12:42
ハイファンタジーという括りで言うなら、90年代はあかほり作品とかかなり流行ってたんじゃないかな
今のなろう系と通じるものがある
それよりもっと重厚なハイファンタジーが一般化したのは00年代のハリポタやロード・オブ・ザ・リングの映画辺りかな
- 67二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:28:16
3つの国が戦争しててそれぞれの立場の登場人物がいて
説得や誠意を見せてもそう簡単に考えは動かないのが歯痒かった
それはそうとシャールヴィの「来い」とエイリークの「おいで」いいよね - 68二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:59:16
身一つならともかく、国を背負うと簡単には動けないわな
- 69二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:40:04
物語の複雑さや重厚さも好きだけどエルナとシャールヴィにほんとニヤニヤしちゃう
- 70二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:37:18
1対1のボーイミーツガールを描きながら本筋も登場人物達も丁寧だった
- 71二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:18:30
スクエニはファンタジー漫画が得意ってイメージはガンガンがそうだったからだけど
中性的な、少年漫画にして少女漫画的なイメージがあるのはエルナサーガの存在が大きいように思う - 72二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:25:20
- 73二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:36:17
この時代の作品のリメイクやアニメ化の流れ来てるからこれもやらないかな
今の時代なら - 74二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:44:17
今の時代なら、完結してる今なら、できなくないとは思えるよね
- 75二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:51:38
やるなら2クール……じゃ足りないか?
分割4クールとかでやって欲しい
フェイトゼロとかハイスコアガールがそれで全部アニメ化したし - 76二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:59:15
やるならダイ大ぐらいの気合でやってほしいねえ
- 77二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 03:17:14
シャールヴィにちょっかいかけてた義姉がシャールヴィには本命がいてそれがエルナと知るとめっっちゃあっさり引き下がるのがなんかおもろかった
シャールヴィもエルナも異性関係で嫉妬や勘違いする展開があったけど相手が憎めないタイプだから読者目線でとても穏やかにニヤニヤしながら見れた
あとエイリークの「無粋だぞ」がかっこいい - 78二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:34:40
2部への切り替わり辺りは、世界情勢も2人の関係も見てて辛かったわね
- 79二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:06:50
- 80二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:12:38
先生何やってんすか
- 81二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:13:15
それにスレイヤーズですらより明るく軽いノリとギャグや恋愛マシマシにアレンジ映像化でウケた例だしなあ
- 82二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:21:34
- 83二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:23:43
世界観そのものは、そこら辺の真面目なファンタジーより薄氷の上だしな
- 84二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:30:48
孤独な王とそれにただ一人寄り添い最期まで共にする者のシチュエーションが好きなの間違いなくこの作品が根っこだ
- 85二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:13:50
作品のクオリティ的には負けてないと思うけど、
スクエニ原作でアニメ特別扱いされたのグルグルとハガレン位だからなあ…
30年前の非アニメ化漫画でまだまだ語れるってのは凄いんだけど、やっぱ30年前はキツイ - 86二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:47:13
- 87二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:00:19
- 88二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:51:33
エルナサーガのスレだ!
エルナサーガは核兵器、エルナサーガ2ではテロリズムをモチーフにした話の作りで自分が描くものにすごく自覚的な作家さんだよなと思った。
この作家さんだとアダ戦記もエスペリダスオードも面白いので良ければ読んでほしい。
エスペリダスオードは未完だけど、武内崇氏が帯を描いてる巻があるんで、それが古本で見つかればお宝だと思う。 - 89二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:37:07
なんか星が降ってきて?飼い犬や飼い猫が話せるようになった漫画もあった気がする
ものすごくうろ覚えだから全部違うかも
と思ってググったらスターゲイザーという漫画だたぶん - 90二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:46:33
- 91二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:04:15
最近他のスレ含めて話題を見かけるようになったのがきっかけで気になって全巻買っちゃったよ
電子版あるとありがたいね
問題は忙しすぎてゆっくりとしか読めない点だが - 92二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:25:11
- 93二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:46:06
リナがL様の呪文をもってたりガウリィが光の剣を持ってるっていう数少ない人類の対抗手段があるから辛うじて戦いになるだけで中級魔族以上は基本逆立ちしても勝ち目がないんよな…
- 94二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:49:22
それでも最後の最後にエルナはフレースヴェルグを倒せなかったってのがいいよね
その優しさと甘さは魔獣にすら向けられたけど魔獣はその生まれからしてそれを信じられずヴァーリに逃げ込んで結果シャールヴィに討たれたのが物悲しい・・・
- 95二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:53:56
- 96二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:35:23
最初に出て来た時は噂程度だった王子様のお嫁さん探しの話が
エルナの出生の秘密に関わっててエイリークとシグルーンの出会いにも関わるのが面白い - 97二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:39:34
物語的に大きく動く話じゃないけど序盤の方で使い魔法をエルナが解呪する話が好きだったな
術者を倒すわけでも聖短剣で強引に解呪するわけでもなく真に相手の妄執を晴らすエルナの強い優しさ - 98二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:37:01
ラヴァルタ・アースムンド・ラタトスクと言うガチで頼れる頼れる仲間達
- 99二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:19:21
ラタトスクと楽しそうに遊んでるシャールヴィ思い出した
まあその後で要らんことしてぶん殴られるんですけど! - 100二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:23:46
ラヴァルタのTHE女騎士ムーブ好き
ラタトスクはいったい誰が本命なんや - 101二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:11:09
- 102二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:45:34
大きな力を持ってる宗教も宗派がないのは実際に神やその力が在るから、ではなくて単に世界として若いから(人間社会が成立してからまだ日が浅いから)なのもある種リアリズムの徹底を感じる
時代が降ってたら多分あの世界でも宗教戦争とかも起きるんだろうな…
- 103二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:46:49
- 104二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:19:58
殺してやろうと意気込んできた娘が、解放を拒絶してでも最後の最後まで一緒にいてくれるという美しさ
- 105二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:35:04
- 106二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 15:11:59
- 107二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 15:15:52
『不死身のシャールヴィが尻餅ついた』ってオチ好きだよ
不屈で闘志の塊みたいな巨漢が、惚れた女への告白の返事でアンクルブレイクされるの味わい深い - 108二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:22:13
最近女騎士という属性はくっころやオークのミームと共にギャグ化してるけど
ラヴァルタみたいな真っ当な女騎士はかえって新鮮かもしれない - 109二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:58:57
ラヴァルタが女性らしいスカートはいてレストラン?で働いてるのにやってるのは用心棒なのがめちゃくちゃ好き
- 110二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:12:24
理屈はわかるが納得がいかないもの
聖ラタトスク祭 - 111二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:30:21
何度も何度も悩みまくっても悩むのをやめなかったエルナだからこそ最終回の『見捨てられてなんかいない悩む力を授かっているもの!!』がいいんだ
- 112二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:52:06
エルサガ2の最後で2代目エルナがエイリーク幻視して、
ホーグクレトゥスの呪文唱えるところ毎回泣く - 113二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:54:53
あのエイリークさん幻視じゃなくて本当に化けて(?)出てきてるでしょ
ソーロッドも反応してるし - 114二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:37:00
レイラズマーギに永遠に縛られてるっぽい?のかな
シグルーンはどうなってるんだろ - 115二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 02:05:39
美しいポエム読みやがって⋯
- 116二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:27:21
- 117二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:04:31
漫画版ナウシカの影響も感じるしベルセルクやバスタードの影響も感じながら読んでいた当時の思い出
でも『(ここが農地じゃなくて良かった。一揆が起きたかもしれん)』っていうシャールヴィの側近さんの心配で一気に惚れ込んだ作品だったよ - 118二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:10:53
ゴルムの葬送も印象的だよね
最初は肉をついばむカラスを追い払おうとしてたエルナだけど、地に帰り空に帰ることを感じ取って手を止める
その日の晩御飯?
いいじゃないかそういう話は - 119二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:42:43
- 120二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:04:29
大仰じゃなく、サラッとやり取りの中に血の通いを感じるのはある
序盤のお互い戦争する理由ってのは、当たり前だけど薄っぺらい名誉欲とかではなく、食っていく土地の奪い合いだったりするし、その会話が激しくではなく淡々とかわされるのが普通のことって感じで好きだった - 121二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:46:39
あそこいいよね
替え玉にされた娘さんの憤りと無念が克明に描かれていてエルナを責める気持ちもわかる
でも彼女の苦しみに誰よりも迫ったから、心象の世界でも誠実だったから妄執を解くことができたというエルナの強さの方向が示されてて好き
あと、ヴァーリを打倒する方法が序盤で提示されていた、という構成にも痺れた
- 122二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:29:38
範馬勇次郎だなw
- 123二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:43:59
- 124二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:00:25
- 125二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:45:27
- 126二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:31:56
一度目のアトリを止めた騎士、ヴァーリを手玉に取ったり有能さ見せてたと思ったらそれ故にあっさり犠牲にされてひええってなったわ
- 127二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:40:31
アトリがエルナを救おうとシャールヴィに歯向かわなければエルナは抵抗しようともせずそのまま首を差し出してて終わってただろうしヴァーリも間に合わなかっただろうからな
アトリが持っている矮小な力に比べると果たした役割の大きさは凄いと思う
- 128二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:07:50
登場人物ほぼ全員に役割があった
- 129二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:51:04
- 130二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:04:25
- 131二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:18:12
たぶんアニメ化しなかった理由の一つには衣装の細かい描き込みもあると思う
乙嫁語りみたいな - 132二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:25:51
あの刀鍛冶のおっちゃん代金をもらい過ぎたおつり分としてハルスホルト脱出に手を貸してくれたり
実はそれなりに名のしれた盗賊の元頭領だった過去があったりとなかなかに存在感があるおっちゃんだったなw