- 1二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:03:58
- 2二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:24:25
そういう記述があったかどうかは忘れたけど、BGMがボーカル付きってのが扱いとしてかなり上位ってのは聞いたことある
- 3二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:38:20
軽く調べた感じ
・ブラキの中でもクソ強粘液と共生できる強いブラキだから強さはかなりのもの
・アイスボーンだとブラキのクエストは敵がいなくなって、他にその現象が起こるのは古龍だけ
・最終エリア限定だけどフィールドを作り変えれる(出れない・粘液まみれ)から古龍がよくやる環境変化に近い事もできる
って感じかな
別に公式で言われてないからあくまでファンがそう呼んでるだけ - 4二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:39:51
古龍級生物と明言されてるのはラージャンだけだと…
- 5二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:40:28
次回作あたりに復活したらって感じかね
- 6二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:41:10
まだ公式が言ってないからとか言って否定してる奴いるのか
古龍級生物って概念を先に使い始めたのは俺ら側だぞ - 7二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:41:35
マガドの方が強い
- 8二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:42:27
冰刃ベリオ
- 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:00:27
氷刃ベリオと同じくらいじゃない?
- 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:17:45
これまた立ち位置の良くわからん特殊個体が
設定でもイベントでもカーナと殴り合えるから古龍級なのは間違いないんだろうけど
そんなカーナはドス古龍格で良いんかね?
昔は悉ネギと同格として扱われる事も多かったけど
- 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:22:48
ゲーム的扱いとしては激昂ラージャンや飢餓ジョーと同じ感じだと思う
それが古龍級生物としての扱いなのかは知らん - 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:38:35
元がレウスと同じか少し上辺りだし行っても古龍級辺りじゃない?
超古龍級は上がり幅がデカすぎる気がする - 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:44:54
まず公式の媒体を見る限りの判断では古龍と古龍級生物と比較された事がないので古龍クラスのモンスターと断言することができない
この点はラギア希少種も同じく当てはまる - 14二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 03:17:20
縄張り争い祭りのアボーンで出たのだから誰かとの絡み欲しかったよや
- 15二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 04:23:37
「多分扱いからして怒ジョーとか激ラーくらいはあると思うんだけど明確に比較される事がないからわからん……」が俺の意見