- 1二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:15:25
- 2二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:17:24
だいぶ厳しいんじゃないかな。やるにしてもヤンジャンか青年誌とかの掲載になりそう
- 3二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:22:53
アニメのリメイクならギリあり得るかな?
- 4二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:30:33
だいぶ前にガンガンで「フラッシュ!奇面組」って連載してたの思い出した
- 5二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:57:15
- 6二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:02:19
- 7二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:26:00
確か作者がハイスクールの時点で腰壊してる
- 8二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 02:01:36
うる星も昭和ノリだったけどあれはラムちゃんがグッズ人気あったからかな
- 9二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 02:24:48
腰痛が結局悪化して途中リタイアになったはず
- 10二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 02:50:55
ハイスクールが終わったのもその後のしたたか君が終わったのも全部腰痛が原因だからな
まあハイスクールは引き延ばしが限界だったのもあるみたいだけど
悪化した腰痛なんてほぼ寝たきりみたいなもんだからねえ - 11二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:23:39
- 12二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:11:21
筋肉大移動しか記憶にない
- 13二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:18:06
数少ない千葉繁主演作品
- 14二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:29:24
あの時代にこの絵柄だから通用したものなんで無理っつーかそもそもやらないほうがいいと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:32:24
アニメ化には当然コストがかかるしそれに見合ったリターンが得られるかだと思うけどグッズ出たら買う人どれくらいいるのかな
うる星やらんまは今でもグッズ売れるだろうなと思っているから納得だけど - 16二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:33:56
うる星やらんまとかと比べたら時代を問わずにウケるって感じではねえな
時事ネタもたくさんあったし - 17二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:36:35
そもそも誰か求めてる人いんの?リメイク
- 18二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:37:10
今20代なんだが懐かしいよコレ
パソコンでターちゃんと一緒にメッチャ見てたけど確かにリメイクとなると難しいだろうな…
自分は高校生の飲酒とかタバコとか気にならないけど他の人も気にするもんなのかね? - 19二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:40:08
- 20二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:41:46
- 21二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:42:28
奇面組5人の実家の家業そのままだと令和の世には経営大変そうだな…と思ったりする
主に零くんちのおもちゃ屋と潔くんちの銭湯 - 22二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:44:31
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:56:38
サブキャラでも番組と御女組は色々変えないとキツイか(特にスケバンは死語だろうし)色男組も一部デザイン変更が必要かも
- 24二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:58:06
留年設定も問題になりそう
一人くらいなら兎も角主人公のチーム全員複数回留年していて、他のチームも2回が一組に1回が三組と留年者だらけなうえその理由も腕組以外アレだし - 25二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:58:42
- 26二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:01:20
メインで仲のいい男キャラが複数人出てきてわちゃわちゃギャグやる構図は女性にウケそうだけど、不細工という設定が猛烈に足を引っ張る
でも当時は女性ファンも結構いたっぽいよな - 27二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:14:32
- 28二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:29:43
おそ松はマスコット的なデフォルメと同じ姿で違う個性という味付けがウケていたからこれで再現は難しそう
あっちは下ネタ使っても動物や異生物見るような視点だけどこっちは生々しすぎる - 29二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:55:41
奇面組→好き放題に動いて強制退出
色男組→ナンパによるカンニング発覚
番組→バカな試験管に答えを教えてもらう&暴行
御女組→勉強会開き注意した試験官に暴行
腕組→リーダーがバスケ大会の後遺症により当日に猿になったので捕獲のためにメンバー総動員したせいで全員大遅刻
留年した理由が単純に頭が悪い以前にヤバい連中なんだ - 30二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:02:19
そもそも「高校に合格しないと中学卒業出来ず留年」という設定がおかしい
万一リメイクしたとしても高校生から始めそう - 31二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:06:30
頭空っぽにしてノリと勢いで面白いからヨシ!のギャグ漫画だからリアリティとか倫理とか気にするとダメな作品よね
…リメイクは諦めて思い出の中でじっとしてくれた方が良さそう - 32二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:12:34
ぶっちゃけガンガンのフラッシュ!奇面組の時点でもう時代遅れ感あったし…
- 33二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:17:23
まぁ留年とかの設定は別に無くしても問題ないし…
作風はどうしようもないけど - 34二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:44:07
50代以上の漫画家が10代が中心のストーリー描いても今現在10代の読者に共感されると思えない
作者と同世代の当時の読者をターゲットにしても強烈な二番煎じ感から敬遠されると思う
でもおそ松さんのような第3者によるかなりアレンジされたギトギトの80年代色を売りにしたアニメ化なら上手く行くかも(おニャン子とか懐かしい設定も含めて)
原作者はダメ出し以外ほぼノータッチで - 35二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:04:32
懐かしいなぁ初めて本屋行ったときのジャンプコミックス山積みの興奮!
特にハイスクール奇面組カバー表紙のワクワク感は異常だったな - 36二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:50:05
千葉繁が生きてるうちになんか一回くらいやってほしいのはある
- 37二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:53:22
5人の「〜組」グループよりも唯たちのクラスメートや下級生の方がユニークな登場人物が多いと思ってた
-鈍ちゃん
-全国各地の方言マルチリンガル美女留学生
-存在感があるのか無いのかわからん真実と物月
-ナマイキナコの同級生の陰キャで小柄の隠れ美少女
-エルザ
-織田マリが隠し通してた貧困のエピソードは唯のさり気ない友情がとても良かった
-邪子が事代先生に平手打ちされて惚れるエピソードも良かった
-事代先生は私服がラッパズボンとチューリップハットで下着は赤の褌というあの時代にして既にイタイ存在だった - 38二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:06:12
キン肉マンのように画力が大幅に向上し且つギャグだけじゃなくそれなりのストーリー物かバトル物に昇華させるぐらいじゃないとリアルタイム世代にさえ興味持ってもらえるとは思えん
- 39二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:11:06
キャラの名前の駄洒落センスは今に至るまで漫画界のトップオブトップだと思ってる。
よく言われる「最高のうちの一人」とかじゃなくただ一人の頂点 - 40二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:15:04
キャラの造形自体が当時のアイドルやヤンキー文化のステレオタイプだから今だと違和感凄いだろうな
- 41二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:16:30
事代先生が最近の服装を取り入れる!って着替えた服も今からみたらだいぶ古しいのよな
時代だからしょうがないとはいえ - 42二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:16:31
当時の価値観が強く出てるよな
走り高跳びで背面跳びは邪道だとか言ってたり - 43二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:17:31
それそのキャラが正面飛にこだわってるキャラだからそう言ってただけだったような
- 44二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:57:34
- 45二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:56:29
- 46二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:17:56
- 47二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 09:49:36
顔が奇なのが作品の根幹なのはシンプルに今の時代何か言われそうな気がする
- 48二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 09:51:05
女性は関係性に萌えるから見た目はそこまで問題じゃないと思う
- 49二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 09:56:23
世代じゃないし本編も断片的にしか見たことないけど強いノスタルジーのようなものは感じる作風だと思う
一歩引いた視点で昭和ってこんな時代だったんだよってスタンスで見せてもらえたらなって感じる - 50二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 10:17:00
- 51二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 10:47:59
- 52二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:48:29
実はあれ良くわからんかった
千絵ちゃんが怒ったのは
好きでもない豪くんと勝手にくっつけられそうになったからなのか
または
仄かな恋愛未満の感情を大親友の唯ちゃんに悟られた上にお節介されそうになりショックだったのか
物月さんが千絵さんの気持ちもわからなくはない、と豪を見て心の中で呟いてたのもわからん
- 53二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:15:33
- 54二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:21:16
- 55二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:23:00
2.5次元は原作ファンじゃなくて俳優ファンが見るものだから俳優が客集めてたんじゃないのか
- 56二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:33:13
もしアニメリメイクするなら主題歌はおニャン子の同じラインナップで現代ぽくアレンジして秋元康プロデュースの若いアイドルグループに歌ってほしい
のーっとおんりーばーっとおるそおー
むーずかーしい構文ーこーえをだしーながら
100回いーじょうとなーえて正座するーのよー
1年目は歌詞もメロディも高校生ぽかったが
2年目からはなんかしっとり大人っぽくなったな
- 57二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:14:32
- 58二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:15:44
- 59二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:17:03
- 60二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:22:17
- 61二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:40:39
- 62二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:02:11
- 63二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:00:55
- 64二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:08:21
- 65二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:35:55
- 66二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:47:04
飲酒表現やカマキャラよりもそもそも”奇面”がOUT判定食らいそうな気がする
- 67二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:25:06
それぞれの要因でいじめにちかい扱いを受けてるけど、零のカリスマ(?)で自分らしく生きていいんだと太々しく生きられるようになった…みたいな背景だから割とデリケートよな
豪君とか潔は自業自得感結構ありますが - 68二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:36:27
- 69二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:19:56
ラッシーの出自も一堂家周辺の野良犬から、田舎の親戚から引き取った犬に変更されそう
- 70二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:22:41
まぁアニメ化したら色々仕事発生するだろうし、仮にやりたくても新鱈墓栄がもたないのでは
- 71二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:52:19
知名度の問題もありそうじゃない?正直今の若者は奇面組分からない人多そう
- 72二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:54:08
去年だか一昨年だか邪子の同人を買ったなぁ
- 73二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:26:52
- 74二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:28:18
- 75二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:35:36
芸人でさえ容姿をイジるなの時代になっちゃったから無理だろうな
- 76二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:47:24
- 77二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:38:07
ドラマ版『アオイホノオ』とか『今日から俺は』とかみたいなゴリゴリの昭和感を売りにしたアニメでいいと思うし見てみたい
ネットとかスマホの無い世界を知らない若い層にもウケると思うが
原作者は監修のみ
そのほうがスタッフものびのび制作進める事出来る
設定資料は昔の物を再活用すればいい - 78二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:20:25
- 79二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:22:40
アニメよりドラマ向けかな
- 80二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:33:23
- 81二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:52:52
- 82二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 04:30:47
変態とか何とか言われつつも、多様性を持った人間たちが多様性を持ったまま、
のびのび楽しそうに活躍できてなんだかんだ共存しているユートピアみたいな作品が、
よりによって現代の多様性尊重の価値観では問題がありすぎて再現できないという現実が皮肉すぎる - 83二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:45:14
本人が不満を言わないなら問題なし、なら児童虐待の多くが問題なしになるが
現実でも本人は不満があっても言えないとか問題そのものを隠してるとか、それが当たり前だと思って育っていておかしいと思ってない、ってケース山程あるしそれも問題とされてるわけで
子供に自己責任論かざしてもな
- 84二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:16:22
家庭内の家事の分担と虐待の区別もつかないアホが正義ぶって喚き出すんだからこの時代にリメイクは無理でしょ
- 85二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:48:30
- 86二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:08:33
霧ちゃんの場合、お母さんが亡くなった家庭で、家族がその仕事を分担するのは当たり前で、
父ちゃんは家計を支え、霧ちゃんは家事を手伝い、零くんは…まあ下手に伝っても仕事を増やすだけだろうし…
ちゃんと安心して学校に通える時間と経済力があって、
別に介護が必要でもなく、いざとなればそれなりに自活できる家族しかいない時点で
ヤングケアラーでも何でもないと思うけど - 87二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:18:03
- 88二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:28:00
つーか「家族に要介護者がいるから大人だけでは手が回らなくて仕方なく子供にケア労働させる」方がまだマシで
「健康な父親と兄がいて要介護の家族がいないのに小学生の妹にケア労働全部させてその間父親と兄は遊んでる」は現実だとヤングケアラー通り越してただの親の育児放棄 - 89二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:33:49
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:51:45
3年奇面組の第一話みたらむしろ今の時代にこそあったテーマ(変に思われてもそれが自分だからいいじゃん)だとは思うけど
それはそれとしてリメイクするには採算取れる見込みがなさそうなんで無理だよなと - 91二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 11:01:49
ギャグ漫画だから描写は一々されてないだけで、
「小学生の妹にケア労働全部させてその間父親と兄は遊んでる」(食事の準備ってケア労働全部なんか?)なんて決めつけられる根拠がないので
なんの漫画について熱く語ってるんだろうとしか思えない - 92二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 11:07:39
3年奇面組とハイスクール奇面組ってだいぶ雰囲気異なるよな
登場人物もかなり異なる - 93二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 11:11:16
おそ松くんのリメイクおそ松さんは『ニート』をあからさまにネタとしてエログロも暴力もギャンブルもあったが一世風靡してたな
- 94二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:11:03
- 95二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:07:03
これで当時女性人気高かったから、マジで現代で言うおそ松さんポジだったんだよな
あと銀魂の銀さんが銀髪の一堂零にしかみえんかった - 96二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:08:37
実際に問題があるヤングケアラーとは思わないけど、おそらくそういう逆ネジ喰うのでこのままはマズかろうというのも同意ではある
- 97二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:26:09
- 98二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:42:27
奇面組アニメのリメイクやるとしても
あからさまに女性ファンをターゲットにした演出と売出し方は嫌だなあ
キャラ改変・崩壊はカンベン
原作・旧アニメどっちも奇面組と唯と千絵と担任その他クラスメートのエピソードが主だったと思う - 99二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:47:48
女性に対しても男女カップルのウケが良い
- 100二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 03:17:05
- 101二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 03:17:40
- 102二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 04:39:20
「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」がヤングケアラーの定義らしいけど
- 103二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 05:46:42
多分大学行ければそこそこ可愛い彼女が出来るタイプ
- 104二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 06:03:11
- 105二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 06:47:48
ギャグ漫画って時代代わると当時通じたギャグが受けなくなるし
うる星やつらのラムちゃんみたいにビジュアルに華があってグッズ売れるタイプの絵柄でもないし
おそ松さんみたいにキャラ設定弄ってオリジナルストーリーにして二匹目のどじょう狙うって手でもしない限り無理じゃない?
おそ松さんだって原作とは別物だから嫌って声あるし再アニメ化望む人がそういうの望んでいるかって言われたら違うと思う - 106二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:33:28
- 107二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:53:15
- 108二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:05:54
この手の話題になると、ネタにして馬鹿にするから、畏れ尊重し配慮するかの両極端の議論になりがちで困る
普通に興味を持ち、仲良くなれそうなら仲良くなる、その間に社会的・機会的な障壁がなるべくない方がいいよねってだけなのに
- 109二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:10:58
おそ松みたいに大人になった奇面組とかいうスピンオフ的アニメなら見てみたい気はする
飲酒だろうが喫煙だろうが堂々と描けるし
このキャラがこう来たか〜って元ネタ+未知の要素を同時に楽しめそう
調理の仕方がマズければ原作冒涜しただけになりかねないからそこはアニメ制作側の腕次第だが
- 110二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:58:26
- 111二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:01:36
連載当時の読者の反応はどんな感じだったんだろう
単にギャグが斬新で読まれてたのか、一堂零のような考え方に共鳴してたのか - 112二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:04:35
唯ちゃん自体が美人さんだが感性はかなり独特だからな3年奇面組の頃は悪い意味では無く零くんたちメンバーを振り回す事もしばしば
- 113二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:33:00
真面目で善良な子だけど感性は変態だからね…
- 114二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:36:17
まあギャグ漫画らしく過去回想でいいこと言ってるリーダーを今現在縛って引きずり回してる最中なんだけどなココ
- 115二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:43:29
昔人気あったアニメ化漫画でリメイク難しい漫画ってある?ってスレがあったら早めにあげられそうなくらい向いてないと思う
- 116二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:46:58
唯ちゃんは‘天真爛漫’がプロフィールだったような気がする
人気投票ではダントツ1位だったと思うけど、男性からも女性からも支持されるヒロインだったのか、圧倒的に男性ファンが多かったのか気になる
男性の理想を絵にしたような女子高校生だな。美少女で文武両道で性格も良くちょっと天然入ってて家事もオールマイティで変態への理解力もある
155cmで45kgだったっけ
- 117二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:14:40
内面が好きだけじゃなくて、普通にあの眉無し顔をカッコイイと思ってたんだっけか
- 118二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:58:08
奇面組アニメヒットの裏には当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったアイドルグループによる主題歌の役割も大きいかと。ちなみに『うしろゆびさされ組』のシングル売上トップ6は全て奇面組の主題歌という快挙 (オリコンチャート)
バナナの涙 (1986)
最高順位:1位 登場回数:12週
渚の『…‥』 (1986)
最高順位:1位 登場回数:9週
象さんのすきゃんてい (1986)
最高順位:1位 登場回数:8週
うしろゆびさされ組 (1985)
最高順位:5位 登場回数:21週
技ありっ! (1986)
最高順位:1位 登場回数:9週
かしこ (1987)
最高順位:1位 登場回数:6週
『うしろ髪ひかれ隊』は
時の河を越えて(1987)
最高順位:1位 登場回数:7週
あなたを知りたい (1987)
最高順位:2位 登場回数:7週
- 119二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:59:49
- 120二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:20:29
- 121二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:11:03
それこそ一番最初のうしろゆびさされ組は当時のタイアップ曲なのにちゃんと作品に合った内容の歌詞だとおもったな
- 122二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:11:02
うしろゆびさされ組の歌詞のここの部分はまさに唯ちゃんとシンクロしてるんだな
偶然だったのか
[趣味が悪いねと周りの友達は言うわ
だけど恋はいつだって答えがあるわけじゃない
うしろゆびさされ組
あいつはダメなやつとレッテル貼られたって
世界で私だけはあの人を好きでいたい
夕日沈む校庭あの人は愛にはぐれた仔犬抱いてた
誰も知らないの自分を騙せない
だけどそんな生き方が何かにこぼれていくわ
うしろゆびさされ組
型にはまれない、いびつと言われたって
何かに意地になっているあの人を好きでいたい] - 123二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:17:46
- 124二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:44:55
ブルーピリオドのアニメを観たが
高3の主人公がちょっとやんちゃしてて
でもフツーに学校行って部活もして
芸大受験直後に上野公園で友達とタバコふかして、それで現役合格して
なんだかなあ…と思ったが
作中でも視聴者からもお咎め無しだったな - 125二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:41:05
ヒットさせるにしても
ほぼ別作品にするくらいのかなりの改変が必要になりそうだな - 126二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:11:31
零さんは当時変態と言われてたけど
今変態と言えばエロ方面を指す(海外でもhentaiで定着してる)からそこは変えなきゃな
かと言って変人だとなんか弱いし奇人の方がそれっぽいか
奇面って言葉は残して欲しい - 127二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 09:26:42
人を俗っぽく形容する変態という英語は真っ先にpervertが思い浮かぶが
奇面組で使われる変態ならcrazy の方がしっくりくる
クレイジーで良いんじゃない - 128二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 09:30:28
おそ松だってそれなりにイケメン風味にキャラデザしたからこそ、女性にウケたんだからあの容姿そのままだったらウケるかなぁ、とは思う
性格も母性本能をくすぐるクズニートになってたからウケたのであって、女性にもウケる零たちの性格付けってなかなかバランス大事なのでは
視聴対象が往年のファン向けなら、コンプラに触れる部分はナーフして原作に近い描写で行けるかも知れないけど - 129二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 09:41:04
なんかここまでの流れ見るとそこまでしてリメイクする必要ある?って気分になってくる
今の時代に合わせようとすればするほど別物になってきて
しまいには往年のファンに「もうこれ奇面組名乗る必要ある?」って言われるやつじゃん - 130二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:02:38
- 131二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:21:40
名前借りてリメイクという名の実質別作品作るメリットある程のブランド力もないしな
このスレでこそ普通に内容について語られているけど
普段は奇面組について語る事なんて最終回のアレの是非がほとんどだし
- 132二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:05:53
原作者がもう連載に耐えられる体じゃないし、さりとて個性的すぎて他人が描いたら全くの別物にしかならないからなぁ
それこそおそ松さん並みに改変するしかない…んだけど、あっちは元が無個性だからド派手にアレンジしても通ったのであって、個性の塊であることから始まる奇面組では絶対に真似できないんだよね - 133二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:11:59
- 134二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:13:00
- 135二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:36:46
昭和って言ってもちびまる子ちゃんのレトロ感ある時代じゃなくアオイホノオよりもずっと後の平成ギリギリの微妙な時代だな
ファッションや価値観の変動もかなりあると思うので「こういう時代」という定義づけが難しい
- 136二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:17:54
- 137二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:29:00
リメイクの意図が掴めない
旧アニメのリマスターで十分だと思う
昔ほど気合の入ったアニメが出来るとは思えない - 138二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 08:38:31
ところでこのリメイクってアニメのリメイクだと思ッてたけど、ひょっとしたら漫画のリメイクの事?
- 139二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:06:29
読み返したら漫画の事も言ってるな
漫画は絵柄的にもあれで完成されてると思うから他作家による(?)現代風アレンジバージョンは別に見たくないかな
アニメもここ見てたら懐かしくなって視聴始めたけど面白いし、やっぱり奇面組メンバーの顔面って大事な要素だから
そこマイルドにしたら死ぬよなと思った
むしろ美形キャラやモブとの差をもっと付けたり動きやギャグのキレにこだわったリメイクなら見たいが - 140二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 11:41:35
そもそも原作者の新沢先生はリメイクOKなの
旧アニメの設定資料の徹底ぶりといい
なんとなく第3者によってオリジナルの要素を勝手にイジられる事にあまり寛容なイメージないが - 141二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:56:28
『うる星やつら』のリメイク版アニメは旧アニメファンからは不評だが新規ファン特に小中学生とその母親たちからは高評価を得たと聞いた
一般的にリメイクは古巣のファンに向けて作るものではなく、昔の話題作を知らない視聴者にとっつきやすくアレンジ加えて魅力だけを掻い摘んで紹介するようなものかな。リメイク版をヒットさせる上で昔のファンのこだわりはある程度切り捨てざるを得ないのかも知れない - 142二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:25:17
- 143二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:32:10
- 144二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:34:38
左真紀は今だと人気出そう
- 145二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:42:21
まあでも事代先生と若人先生の話のパロみたいに二人のデートを何時もの5人と唯、千絵が偶然鉢合わせする話とかも面白そうな気もする
- 146二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:07:41
- 147二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:35:11
シリアス路線でところどころにギャグを交える奇面組の長編って見てみたい気がする
- 148二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:24:01
個性豊かな登場人物の魅力が光るストーリーと演出の奇面組の長編ならすごく面白そう
危機的状況を一番頼りないと思われていた奇面組がユニークな特殊能力で打開するような - 149二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:19:37
映画館で上映しなくても1話完結のネトフリオリジナルのアニメとかでもいい
- 150二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:24:33
正直リメイクした所で(作者の都合も込みで)新展開に期待出来ないだろうしそれより先にコミックスの復刻とか再販とかして欲しいよ
- 151二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:32:51
「ご自由に武器をお選びください」のところでメンバーが棒やら三節根やら選ぶ中
その注意書きの書かれた表札選んだところでめちゃくちゃ笑った記憶がある
敵がノリツッコミで表札を手にしたところまで合わせて最高のギャグだった - 152二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:33:32
とはいえ黄金期真っ只中のジャンプで引き延ばされるレベルで続く人気があったのと何だかんだで学園コメディの骨組み自体は今もそこまで変わってないかららんまみたいにちゃんと「昭和」って前置きがあればまぁ行けんじゃないかな
- 153二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:23:48
当時の海外からの人気ってどうだったのかな
- 154二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:00:55
超人の世界観やプロレスが話の中心にあるキン肉マンって令和の今もアニメ化しやすかったんだなぁってなってきた
- 155二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:25:47
現代向けとか、ベースとなってる精神性とか書かれてて思い出したが
100カノが奇面組っぽいなって考えた事がある
恋太郎組とか言って出張出演してもしっくり来るというか
(作者の想定される年齢的には奇面組は通ってないと思うけど)
勢いで100ってタイトルにしたから彼女増やすの優先だけど
これが50人とかだったらゴリラ連合みたいなサブが増えてもっとそれっぽい雰囲気になってたのでは?って妄想する - 156二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:58:32
昭和と言ってもあまり押し付けがましくなく
唯ちゃん達が飲むジュースがペットボトルでなく250mlの細長いアルミ缶でプルタブはゴミ箱に捨てる、くらいのさり気ない演出でもいい
10〜20代には、何だあれ?ってなると思う
- 157二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:00:37
奇面組は当時のアニメ超えハードルがトップクラスにキツすぎるのよ
- 158二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:32:21
- 159二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:09:06
- 160二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:13:46
これってそこまでしなくていいのを知らずに
アニメ化するならこういうもの用意すべきなんだろうなって新沢先生が勝手に用意して
その結果制作スタッフ側からめちゃくちゃ感謝されたってやつだっけ?