- 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:38:29
- 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:41:40
脳みそもでかいのかな?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:42:48
GANTZのぬらりひょんはめちゃくちゃ怖かった
- 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:42:54
本田鹿の子の本棚のぬらりひょん回は傑作
- 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:44:13
- 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:44:59
相手に気付かれずに常識改変みたいなことできるのはすごいってどっかで見た
- 7二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:47:25
偉そうに振る舞う妖怪が本当に偉くなるという
- 8二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:48:33
なんかすごそうじゃん?
- 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:53:37
催眠エロの竿役にいそうだけど、そんな作品ないの?
- 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:58:40
雰囲気だけで実は隠れた力が〜みたいなキャラ付けにされた感じはする
- 11二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:59:52
ぬーべーでも正体は神様だってことになってたし
- 12二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:00:25
大体水木しげるのせい
- 13二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:00:58
ラスボスどころか主人公にもなったしな
- 14二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:01:02
実際はただの痴呆症の老人説が出てきている妖怪
- 15二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:01:12
主人公の祖父してる作品だって有るし……
- 16二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:02:47
「平川林木によると、岡山県の伝承では、ぬらりひょんは海坊主に類するものとされ、瀬戸内海に浮かぶ人の頭ほどの大きさの球状の妖怪で、捕まえようとすると沈んだり浮かんだりを繰り返して人をからかうという。」
総大将の姿か?これが… - 17二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:03:28
- 18二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:04:43
ある意味神が宿ってる出来事だなソレ。最中は分からんで過ぎた後に疑問に思うなんて
- 19二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:11:44
- 20二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:14:19
- 21二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:15:23
恐らく1番強さ盛られてるのはGANTZかと
- 22二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:15:35
これも大神スタッフの勘違いが生んだ創作妖怪ってことで片が付いたと思う
- 23二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:19:03
空亡って日の出説が出てるそれよりこっちにつけた方がいいよな
- 24二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 19:55:48
- 25二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 19:58:17
- 26二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:16:06
- 27二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:17:28
鬼太郎だと実は3期の前の実写版ドラマが初らしい
- 28二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:18:37
百鬼夜行の最後列に現れるとされる空亡(くうぼう、そらなき)と思われる
- 29二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:27:44
空亡って元々は占い用語の言葉で百鬼夜行絵巻とは何の関係もなかったはず
ググったら荒俣宏の創作した妖怪ってでてきたよ - 30二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:32:03
- 31二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:33:31
鳥山石燕だかが百鬼夜行書いた時にたまたま一番前にいたからじゃなかったっけ?
- 32二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:36:52
- 33二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:21:55
- 34二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:24:09
江戸時代とかに町を牛耳ってる金持ちのご隠居を妖怪扱いして皮肉った風刺絵が現在になって妖怪の大将と勘違いされたのかと妄想してた
- 35二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:29:15
妖怪ウォッチのぬらりひょん凄く好き
顔と声が良い - 36二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:36:39
勝手に家の中に上がり込んできて
まるでそこの主人のように振る舞うという恐るべき妖怪だったか - 37二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 02:48:28
- 38二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:09:30
偉そうな振る舞いをしていていつの間にか偉いものとして受け入れられてきた
しかしその正体が何者なのか確かなところは誰にもわからない
これもうラスボスだろ - 39二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:47:44
ぬ~べ~だと神様に昇格しちゃったよ
- 40二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:50:40
なんかナチュラルに火属性の技使ってるぬら孫のぬらりひょん一家3代
- 41二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:54:16
お手本のようなボス・強キャラポジションのぬらりひょんのすけすき
- 42二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:54:30
sqで連載してるダークギャザリングでもラスボス候補やってるし創作ではちょくちょく見る
- 43二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 10:13:33
- 44二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 10:17:04
それはそう、実際速攻で廃れたとは言え妖怪ウォッチなんか現代生まれの創作妖怪だらけであそこまでヒットしたし
- 45二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 10:24:52
しかも、大神の常闇ノ皇は空亡の勘違いが始まりとはいえ百鬼夜行の最後は日の出であることに
ヒルコの男系太陽神説をくっつけてアマテラスに対峙させるというハッタリとして最強ですわこんなん - 46二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 19:11:47
幼児の頃にアニメ鬼太郎四期見て小学生の頃にぬら孫見てたからマジですげー妖怪なんだと思ってた