ゲームにおける悩み

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:04:53

    MinecraftとかTerrariaとかStellarisみたいなMODで要素追加できるゲームとか、
    Warframeみたいに年4回は大型アップデートがあるゲームに慣れすぎたせいで、
    十分にボリュームがあるゲームだとしてもエンディングがあって、発売時点で要素追加の見込みが無いというだけで購入しづらいと思ってしまう。これって自分だけ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:05:44

    異常なアプデ量に脳を焼かれちまったんだな…

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:06:27

    自分は逆だな
    はっきりとしたエンディングがない作品は殆ど買わない

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:07:16

    サ終するまで終わりがないソシャゲに適正ありそうだな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:08:14

    お前だけだな
    俺はクリアが明確に設定されてないゲームはゲームじゃないと思ってるし

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:09:21

    すごいわかる
    レビューとかみて「全実績まで百時間もないのか…」とか思っちゃう

  • 7スレ主22/03/20(日) 17:09:57

    >>2

    そうなのよ………モンハンワールドやレジェアルですらそう思ってしまったからもうだめかもしれん


    >>4

    スマホゲーはふとアプリを起動するとポイントが貯まっててそれで強化する感じの放置ゲーばっかりだわ。ふと気になって入れたブラックサージナイトは2ヶ月以上放置してる

  • 8スレ主22/03/20(日) 17:14:37

    他だと装備の組み合わせを楽しめるローグライクゲームかな?
    EnterTheGungeonは面白かった

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:18:05

    逆だなあ、いろんな種類のゲームしたいからむしろどんどん追加されるゲームはあんまりやりたくない
    30~50時間くらいで終わるRPGみたいなのが一番好きだわ(10時間とかで遊びきれるインディーズとかも好き)
    いろんな人がいるってことだね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:40:13

    区切りがある方がありがたい派だわ
    一つのゲームにそんなにできん

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:48:34

    わかるっちゃわかるな 区切りがあるゲームも買うけどどっちかっていうとノベル作品買う気分で買ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています