大罪司教が十二鬼月なら? (改善版)

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:36:36

    『条件』

    血鬼術は権能と同様

    怠惰の憑依は使用不可だが、Web版の技は使用可能

    暴食三兄弟の扱いはご自由に(多重人格でも上弦の陸の様な感じでも)

    数字の都合上、下弦は退場(死亡扱いでは無い)


    前スレ
    大罪司教が十二鬼月なら?|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    スレの続編は初の為、ミスの可能性有り

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:58:36

    前作から条件を付け加えました
    それ以外は其の儘です

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:53:47

    縁壱以外討伐無理じゃね?強さが据え置きなら

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:02:38

    >>3

    怠惰は憑依無い為、比較的可能

    暴食は名前を名乗らなければ可能

    強欲は疑似心臓の破壊すれば可能

    憤怒は限られるが可能、又は相打ち

    色欲は無惨と同じ方法で可能…?

    傲慢は不明


    可能性が無い訳では無いと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:19:16

    >>1

    上弦は残ってるってこと?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:23:37

    >>4

    無い訳では無いとは言うものの、上弦の鬼と違って大罪司教って正面突破はほぼ無理だから、普通に鬼殺隊全滅しそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:30:40

    鬼滅に合わせるなら
    レグルスは人間の嫁を付き従えており、その子達に血鬼術で嫁の首を落とさなければ無敵の血鬼術を解除できない状態になっている
    カペラは肉体を作り変える精度が極めて高いが首に相当する部分は常にどこかにあり、そこを落とせば死ぬ
    後のみんなはだいたい同じでいける

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:37:11

    >>7

    レグルス本体のフィジカルは下弦未満の一般鬼レベルで

    血鬼術評価されて上弦って感じか

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:37:40

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:39:02

    >>6

    本編上弦が一歩間違えれば負けてたし参以上は全滅させられてもおかしくない相手でそれでも勝てたから行けると思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:41:02

    >>4

    >>7

    怠惰…『見えざる手』が見えれば、討伐は一番楽


    暴食…呼吸の型を模倣される可能性あり、柱クラスの呼

    吸を模倣されると手がつけられなくなる


    強欲…「透き通る世界」前提(疑似心臓視認のため)、鬼殺 隊は妻たちを殺せるのか


    憤怒…柱クラスが必要(ラインハルトと多少は戦える強さ

    があるため)、権能の都合上殉職はほぼ確定


    色欲…縁壱クラスなら倒せるかも?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:41:58

    >>10

    どっちかって言うとレグルスやシリウスみたいなほぼ確実に一般人や仲間が犠牲になる方が鬼殺隊にはキツイよね

    禰󠄀豆子の血鬼術焼きでなんとかなるか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:45:08

    本編で上弦相手に柱三人(岩柱に痣使わせたのもカウントすれば四人)犠牲出してるから犠牲無し突破である必要はないんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:48:43

    >>5

    其の解釈で問題有りません

    原作下弦も退場なだけで生存はしています

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:05:04

    >>7

    ただカペラは設定的に龍の血で死にたくてもタヒねない感じらしいし、

    首に相当する器官を常に変貌能力で複数個確保し続けるから1人無惨様or上弦陸状態になってるとか、もうちょい不死性を補強する設定あっても良いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:07:27

    【十二鬼月の位の順】
    レグルス
    カペラ
    黒死牟
    童磨
    猗窩座
    半天狗
    ロイ・ライ・ルイ
    玉壺
    堕姫・妓夫太郎
    シリウス
    ペテルギウス
    ストライド

    多分この順かな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:09:46

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:15:14

    >>16

    十二鬼月の序列は基本入れ替わりの血戦で変わるから本人達の直接対決で入れ替わるんだけどカペラそんな強いのか

    ドラゴンくらいのやつなら猗窩座なら勝てると思ってるんだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:20:33

    地味にレグルスがヤバいな
    レグルスの戦闘に於ける欠点って体術の未熟さと運動神経の無さのお陰で成り立ってる部分が多そうだから鬼化でシンプルに身体能力や動体視力が超向上するのと、上弦の鬼って事で血鬼術抜きでもある程度上澄みの不死性と超パワーを約束される訳だから…
    あとレグルスさん面食いだから「君たちの顔が悪くなってはいけないから」とか言って妻達鬼化させて結果的に妻殺し自体の難易度も爆上がりしてるかも
    まぁレグルスの美的センス的に人間の妻の方が多そうだけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:21:59

    >>18

    カペラの変貌はスペックや能力を完璧にコピー可能だから妥当かと

    血鬼術がコピー出来ないならもう少し下かな?

    それでも上弦だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:23:20

    >>16

    レグルス絶対もっと低いし逆にロマネコンティ組低すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:26:02

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:28:44

    >>21

    言われて見ればロマネコンティ組玉壺より強いかも

    でもレグルスは妥当だと思う…でもレグルスだから舐めプで入れ替わり血戦敗北するのも想像出来る

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:36:47

    ライルイロイはどんだけ人を喰らおうが鬼殺隊に捕捉されなさそうなのが人喰いに有利過ぎるし、
    三兄弟でおんなじ枠使ってるって事は妓夫太郎兄弟みたく同時に首切りしないと死なない枠になりそう…
    あとこの世界に魔獣を持って来れるなら、白鯨の霧の力使って日中でも活動出来る優位性を持ってそうだし、味方の名を喰らえば色々と問題は出るかもだけどシンプルに証拠隠滅and戦力増強が出来て鬼側の戦略の幅が無茶苦茶広がりそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:41:38

    >>24

    済みません

    魔獣は無しでお願いします

    流石にチート過ぎる


    ライ・ロイ・ルイは妓夫太郎兄弟と同じ様に考えれば厄介極まり無いですね

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:53:29

    ペテさん憑依使用不可って事だけど、
    自分の血によって鬼にした&長期間自らが指導or交流した人物(指先枠)に限定して死後乗り移れる血鬼術というか術式的なのを持たせてある程度原作再現とかって出来ないかな?
    長期間の指導っていう条件の達成に必要な時間を百年単位にすれば人数的なバランスもある程度取れそうだし、
    そんな不死性に繋がる血鬼術持ちを無惨様が取り込んでいない理由は、自身が死ぬと鬼が鬼が全員死ぬ無惨の性質と自分が死んだ後に自分の育てた鬼に乗り移れるペテの性質が致命的に噛み合わないからとかで

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:10:13

    >>26

    そもそも鬼になるのは無惨の血のみの特性だから再現するなら

    自分の肉を埋め込んで累のように自分の力を与える、死んだら血鬼術が肉体に戻ることになっていて他の肉持ちが血鬼術を使えるようになる、分ける分の弱体化はするって感じかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:16:41

    >>26

    言われて見れば納得しました

    其れならば有りとしましょう

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:20:05

    >>1

    『条件変更』

    怠惰の憑依を使用可能

    暴食に魔獣の使用不可が追加

    それ以外は同様


    度々条件が変わる可能性があります

    ご迷惑をお掛けしました

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:22:36

    >>27なんか童磨が妓夫太郎と堕姫を鬼にしてるかの様な描写もあるし上弦の鬼なら作成可能な数に限りとかありそうだけど鬼に変える力自体はあるんじゃない?

    流石に上弦とはいえど面白いやついるから鬼にしてって無惨呼び出したらブチ切れられそうだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:27:18

    >>30

    上弦は無惨の血を特別に持たされてて適性があれば鬼になれる

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 12:43:16

    >>4 >>26 >>27

    ペテ公に憑依復活だから盛大に被害が拡大

    討伐難易度も爆上がり

    上弦よりも厄介度マシマシなのが酷い(笑)

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:09:26

    >>26

    鬼は基本的には単独行動が多い種族だし、一応人間以外も食えるとはいえ食料的な観点でいうと人間以外を食べる選択肢が無くなるぐらいには食欲旺盛なせいでグループの規模もそこそこ小さくなりそうだから、必要期間は百年単位と言わず数十年ぐらいでもバランス取れると思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:12:47

    シリウスは権能無しの素の実力でもプリシラと互角だし、そこに洗脳と道連れが加わるから死ぬ程厄介だな
    必死こいてようやく撃破できても道連れでその場の鬼殺隊員が全滅する

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:21:19

    >>34

    しかも鬼としての性質で日輪刀で首切りと藤の毒、直射日光以外による攻撃では死なないし上にただでさえ高いスペックが更に超強化されるし、

    そこにダメージ共有能力を組み込むと攻撃すればする程鬼殺隊側の方が相対的に深手を負うことになりそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:28:08

    >>35

    加えてシリウスの特性を考えればペテ公も近場に居ると考えても良さそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:31:45

    シリウスに鬼の再生力が加わるとこっちの攻撃で自分も含めた味方全員が傷つくうえに向こうの傷がすぐに治るっていう状態になるのか

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:36:47

    >>37

    原作の方でラインハルトのトドメだけ共有されたから再生は共有しない可能性が…

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:40:23

    >>38

    >>37の説明は鬼殺隊視点だろうからそれで合ってると思うよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:50:46

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:53:29

    上弦達との関係はどんな感じなんだろう?
    レグルスは出会い頭に無傷でぶっ飛ばされるのは想像が付く

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:15:40

    >>37

    おまけに鬼殺隊のうち誰か一人が受けた傷を全員に共有させるって能力もあるから、一人でも戦闘不能になる傷を負ったらチーム全員が戦えなくなって終わり

    無法すぎだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:20:15

    プリシラがシリウスの能力食らわなかったのは天上天下唯我独尊で他者への感受性が薄い性格なのと魂婚術によるものだろうから、魂婚術も無いうえに情に厚い柱やかまぼこ隊だと厳しいだろうな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:21:53

    >>42

    縁壱でも勝てはしないが相打ちが微レ存なの最悪

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:26:20

    >>44

    シリウスの権能は精神力である程度抵抗できる。縁一レベルなら無力じゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:32:25

    >>25

    同時首切り条件は無くて普通にライとロイは首切ったら切った方だけ死ぬでいいと思う

    食った物を共有してるから上弦の睦みたいに同じ枠扱いで

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:35:28

    >>45

    食らうかどうかは精神力というより性格や感受性によるところが大きそうだからなぁ

    自分は孤高で絶対的な存在だと信じてるプリシラと、作中最強格だけど自分と他の人間に大きな違いはないと信じてる縁一だと性格が全く違うし、あの性格だと縁一は食らいそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:38:50

    >>47でも直感でギリギリ殺すの回避しそうな気もする

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:39:33

    ペテルギウスの見えざる手も、スバルからの情報が無い場合は老いによる衰えがあるとはいえリゼロ世界トップクラスの剣士であるヴィルヘルムさんを瞬殺してるんだよな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:39:56

    >>47

    無惨がこの作戦思いついてシリウスに縁壱めがけて特攻させる可能性全然あるよな。

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:40:50

    >>48

    それだと結局シリウスが倒せないことに変わり無いじゃん…

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:41:05

    >>49

    上弦の鬼は元々だけど、大罪司教はそれ以上に初見殺しがすぎるって…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:45:09

    無惨はレグルスのことどう思ってるんだ?メチャクチャ腹立つし、狂人すぎてドン引きしてるけど、やっぱ戦闘力は圧倒的だから重宝してるのかね?
    あと、レグルスの時間停止って太陽も効かないのかな?

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:51:33

    >>53

    その解釈で今の所は宜しいです(後々変わる可能性が有るが)

    事実上の太陽克服してるのに取り込まないのは寄生先を連れて歩かないと行けないのは無惨の思う完璧とは違う為と理由付けすれば問題無いかと

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:53:19

    大罪司教って死に戻り前提でそれでも苦労して倒したレベルのクソボスだからなぁ……
    十二鬼月もクソボスだけど死に戻り無しの一発勝負はキツすぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:53:24

    >>54

    マジで無敵じゃん獅子の心臓

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:57:46

    >>51

    実際リゼロ本編でも殺さず監禁って状態だし…

    >>54

    うわー、マジか

    多分小さな王の心臓の預け先に『妻』って縛りが無かったら取り込んでたんだろうけどなぁ

    それなら上弦全員or全鬼を心臓の預け先にして不死性高められそうだし、無惨様的にレグルスは出来るだけ早く成長して欲しく思ってそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:59:33

    >>51それはそうだから十二鬼月以上のクソボスである


    自力がクソ高いから柱複数人で戦わなきゃいけないのに殺すと道連れにしてくるとかクソ極まりない

    実際やるってんなら珠世さんあたりの対策に賭けるしかなさそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:02:26

    そうじゃん珠世さんいるじゃん。大罪司教がいつからいるか知らんけど、割と古参ぽいし、色々権能について知ってる可能性ありそう。

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:04:24

    というか大罪司教の戦闘力が全員高いのがキツすぎる
    上弦の上位組なら大罪司教に負けないとしても平均すると結構な差がありそうだし原作通りに無限城決戦を確実に戦力が足りなくなる

    その代わり無惨の言うことすら聞かなそうなやつも多いし各個撃破出来ればいけるか……?

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:05:46

    ペテルギウスは砂巻き上げたりで見えざる手視認して仕留める
    シリウスはタイマンに持ち込んで心中
    レグルスは嫁皆殺しor藤の毒で擬似心臓殺したら後は流れで
    ライロイとカペラはシンプルに突破

    ペテルギウスはvs煉獄戦で見えざる手の情報共有して無限城で打倒が正着か?

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:06:57

    >>59

    シリウス戦で勝敗を分けた加護の代替になる何かがないかって考えているうちに珠世さんしかいねえなってなったんだよね……

    見えざる手に獅子の心臓にカペラの不死性にシリウスの道連れに……マジで珠世さんが対策しまくってくれなきゃ勝てん

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:07:00

    >>61

    憑依に関しては珠世さん情報に任せる感じかな。

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:07:56

    大罪司教は情報戦が全てだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:09:13

    >>64

    原作上弦も本来そうなんだよなあ…

    なんで猗窩座童磨以外初見で行けたの…

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:10:24

    >>64

    情報があるから勝てるほど甘くはないけどあれば勝ち目は出てくるよね

    協調性も十二鬼月に比べて無いし珠世さんと協力して上手いこと各個撃破していければ行けなくは無さそうなのか……?

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:11:04

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:13:33

    >>56

    実は獅子の心臓のデメリットの説明的に鬼ならデメリット無くなるから常時無敵状態にしようと考えていたがチート過ぎる為、原作通りにしました


    原理は細かい所まで考えていません

    何かペテ公の憑依と同様に理由付け出来たら良いのですが…

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:20:25

    >>64

    初見殺しすぎて死に戻りが無いと情報を得る手段が皆無なのがな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:23:18

    というかシリウス戦の最適解はタイマンでシリウスに勝てるヤツを用意してソイツとシリウスの一対一交換で終わらせる事で良いんじゃ無い?
    珠世さんに血鬼術への対応に力割かせて無惨へのデバフが不十分になる(最終決戦が終わるよりも前に免疫力で毒が解毒されてしまうレベルの完成度になる)
    よりも、悲鳴嶼さん辺りを犠牲にした方がまだマシだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:40:37

    レグルスは足止めする分には柱じゃなくてもいいから、あとは花嫁の擬似心臓対策に禰󠄀豆子がいるな。もしくは皆殺しを覚悟するか。花嫁さんたちも同意してくれるだろうし

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:49:55

    あとはレグルス嫁の内どれだけが累の家族状態になってるかだな
    戦闘力高めの鬼の嫁が複数人いるとかだったら攻略にも大分上澄みの人員が必要になるぞ
    あと累の家族は累に近い血鬼術持ってたから、レグルスの嫁達もその場合はレグルスに近い権能持ってるかもしれん

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:58:50

    >>70言うてシリウスって純粋な実力もかなりあるぞ

    上弦の壱ほどとは言わんけど鬼としての強化を考えると参レベルはあるでしょ

    悲鳴嶼さん一人だと流石に厳しいと思うんだけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:59:49

    >>68

    心臓じゃなくて首が締まるとか

    いや絞殺も効かないけどイメージ的に

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:13:14

    >>41

    怠惰…積極的に関わらなそう

    強欲…全員嫌ってる、童磨ですらドン引き

    暴食…兄弟繋がりで妓夫太郎とは仲良さそう

    憤怒…ストーカーとしか思っていない

    色欲…玉壺が一番嫌っる

    傲慢…意外に普通

    多分こんな感じ


    余談だけど無惨なら

    怠惰…真面目な駒、お気に入り

    強欲…血鬼術評価だけで生かしてる

    暴食…食事=情報収集も兼ねているのでお気に入り

    憤怒…怠惰を鬼にした際に付いてきた駒

    色欲…ドン引き、一番イカれてると思っている

    傲慢…普通

    こんな感じ?

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:15:08

    鬼自体が肉弾戦スペック洒落にならんのが厄介すぎる

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:50:02

    >>68

    じゃあレグルスが『小さな王』抜きで『獅子の心臓』を使えない理由を心臓が止まって生存活動が出来なくなるからじゃ無くすとかどうだろ?


    レグルスが時間が止まってるのに自由に動いたり思考できる理由を、

    "通常の時間の流れに沿った諸行無常の存在"である『動体』と、

    "時間が止まった状態が完全に絶対不変にの存在"である『止体』の中間にあるからであると定義して、

    レグルスがその両方の性質を維持出来ている理由として『小さな王』があるって事にしようか。

    『小さな王』は『止体』でありながら『動体』としての性質を保ち続ける為の擬似心臓を生み出す権能なんだけど、

    『小さな王』産の擬似心臓を自分の身体に付けるとその疑似心臓が『獅子の心臓』の影響を受けてジワジワ完全な『止体』になっちゃうから、

    『動体』としての性質を安定して保つ為にはその疑似心臓を誰かに託す必要がある…的な?

    だからリゼロ世界だと『小さな王』抜きで『獅子の心臓』使い過ぎると心臓止まって死んだあと能力も切れるけど、こっちの世界だと思考能力も止まって解除出来なくった辺りで攻撃能力を持たない破壊不能オブジェクトになる

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 16:55:40

    >>77

    えっ!! 普通に良いかもしれない

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:03:29

    >>75

    後々の組織内での情報共有こそ大変になるし暴食兄弟達が名と記憶のどちらを喰らうか選択できるって前提にはなるけど、

    どうしようも無くなった時の最後の手段として自分の名を暴食に食わせるとかアリかもしれん

    万が一選択出来ないとしても最後の最後で一か八かのギャンブルに利用するかも

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:04:10

    >>77

    なんだったら、原作の権能のカラクリも心停止で死んじゃう部分以外はこれに近い気がする。作者曰く肉体の時間を停止する上で、止まらない部分が必要だったらしく、それをレグルスさんと居酒屋で駄弁って心臓にしようと決めたらしい(半分与太話)

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:34:55

    上弦の四もかなりクソだからいい感じにバランス取れそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:21:41

    『条件変更の相談』
    傲慢を退場さして虚飾に変更を考えています
    理由として傲慢は詳細が分からない為、まだ判明している虚飾に変更した方が良いかなと?

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:45:15

    >>82

    パンドラ殺すのは無理ゲーすぎるし、権能が何でもあり過ぎる…

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 19:03:02

    >>82

    その場合はパンドラを青い彼岸花の成功体兼無惨に対する善意の協力者って事にする?

    虚飾は虚飾で能力の詳細が分かって無いけど現状なんでもアリな上に完全に死亡した状態からでも復活出来るみたいだから、流石にコイツも討伐しなきゃいけないとなったら大分無理ゲーな気がする…


    無惨様が取り込まないのは余りにも完成され過ぎてて取り込めなかったからって事にすれば説明つきそうだし

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 19:10:43

    >>82

    ヴィルヘルム外伝で出てくる

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:44:33

    >>82

    傲慢の大罪司教ストライド・ヴォラキアは過去のヴィルヘルムさんが主人公の外伝で出てくる

    ヴィルヘルムさんが主役の剣鬼シリーズのラスボス

    能力は「傲れし十戒」という両手の指にはめた指輪を使って相手に呪いをかけるというもの

    作中で出てきた呪いはざっと「相手を呪殺する」「相手の身体の機能を奪う」「相手の身体を自分の意のままに操る」「相手の身体能力を大幅に強化させる」といったもの

    ストライドが自分でも言っていたが、こいつは権謀術数に長けた軍師・策謀家タイプで、はっきり言って本人は大して強くない

    ただ、大罪司教にしては珍しく性格がかなりまともで、八つ腕のクルガンを初めとした自分に忠誠を誓う有能な部下を何人も従えており、策を張り巡らせてテレシアとヴィルヘルムをギリギリまで追い詰めたその手腕は脅威と言える

    ストライドが撃破された後に新しく傲慢の座に着く者が見つからなかったため、本編では傲慢の大罪司教は不在でペテルギウスは後釜を探していた

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:47:55

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:49:56

    >>83 >>84 >>85 >>86

    それ也に判明していたので変更は無しに成りました

    ご協力有難う御座います

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:52:26

    レグルスギミックボスだから
    炭治郎が決断ができないってなってるとこ、禰󠄀豆子に妻の心臓焼かれて、喚きながら退場していきそう
    妻が鬼だったらやっかいだけど謀反を恐れる無惨が群れるのを許すかどうか

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:00:40

    >>89

    累の例も有るので特例となるか、妻を人間だけの条件で許可か

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:27:39

    >>90

    ペテ公も特性的に特例だと思うし、ストライドも策略型だから特例…多いな許可してくれるかな?


    ペテ公とストライドはそれ也に成果出してくれそうだし、レグルスは許可しないと本領発揮出来ない

    加えて十二鬼月補正も掛かって特例と成るな(多分)

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:44:21

    >>91

    レグルスさすがに強すぎるから無惨様許可する? という感じではある

    性格もアレだし

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:19:47

    >>92

    でも許可しないと役に立たないし、処分するにもメリットとデメリットが釣り合って無いと思う


    メリット

    鬼殺隊を一人で壊滅出来るポテンシャル

    上記で記されていた太陽の事実上の克服に至ってる為、成長次第で一番可能性が有る


    デメリット

    性格が終わっている

    感情的に攻撃される(会わなければ良いし、十二鬼月会議には呼ばなければ良い、対策も判明している)


    無惨様的にデメリットの方が…いや、メリットの方があるな、よし

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:25:32

    無惨様以外と感性人間よりだからな

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:07:58

    もともとの上弦はいないの?
    いるからダブル石田ボイスが聞ける

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:23:36

    >>95

    一応いる。だから場合によっては何の罪もない人間の妻を癇癪で殺そうとするレグルスという最悪すぎる場面を見てガチギレして殺しにかかる猗窩座というダブル石田彰マジバトルが勃発する可能性が微レ存。

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:26:23

    >>96

    ノミ以下のやってることはモロ地雷だもんね、狛治君…

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:31:44

    >>96

    今思いついたんだけど、恋雪さんに処女かどうかを聞くレグルスという地獄すぎる光景が浮かんだわw

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:32:44

    >>98嫌すぎるww

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:31:38

    カペラの竜の血はどうしよう
    それ自体も血鬼術?

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 06:47:57

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 06:53:50

    呪いを付与する為のデメリットが鬼の再生で無効
    シリウスのダメージ共有が鬼の再生でデメリット無効
    ストライドとシリウス大幅強化されてない?

    後は勝手な想像だか遊郭編では妻探し中のレグルスに遭遇して全滅、即ち炭治郎達が死亡
    刀鍛冶編は炭治郎がいない為、全滅
    無限城決戦では原作上弦全員健在
    軍師タイプであるストライドは無限城決戦で十二鬼月以外の鬼を誘導する
    本来は無惨の同族嫌悪の呪いで命令は聞かないがストライドは十二鬼月の為、命令は聞くと仮定
    十二鬼月達(大罪司教、原作上弦)はペテルギウスが誘導するから鬼殺隊に勝ち目無くない?

    まぁ、見返したらレグルスが妻探しを行ってなければ勝ち目有るけど

    那谷蜘蛛山編でカペラと遭遇もあるのかな?
    (原作でもエルザとメイリィの母していたし、累を同じような扱いにすれば…)

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 06:56:54

    >>102だよ基本的に強い鬼が6体増えたんだから鬼殺隊が勝てるわけない原作でもギリギリなんだから

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:00:39

    >>46

    確かに良いかもしれないですね

    上記で記した様に扱いは自由なのですが普通に採用したい、返答次第で採用しようかな?

    >>100

    はい、血鬼術扱いです

    因みにシリウスの炎魔法(厳密には違うが)も同様です

    基本的にチートだなと思った物、又は設定から破綻した物を無しとしてるだけなので

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:48:55

    ライとロイはそれぞれ独立した存在だから同時に死なないとかは無いかもだけど、
    権能(ここでは血鬼術か)の効果で生まれたルイには兄弟の内どっちかが生きてる限り死なない的な特性があるかもしれない
    まぁ2人の内どちらかか或いは両方が死ぬか身体を貸してくれない限り現界出来ない的な制約もあるかもだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:44:00

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:47:27

    >>46>>105の制約を付け足せば原作再現可能

    レグルスやペテ公もそうだけど大罪と鬼相性は意外に良いのか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:54:02

    カペラも神話に語られる龍に変化してその血の性質を獲得する事で不死性を強化して太陽の元でもある程度活動出来る様になってそう(ただし常時肌が日に灼かれ、激痛で常人は正気を失う)
    あと龍の血は他者に注ぐだけで効果があるからここでは無惨様にも血を献上してるかも(ただ龍の血はあらゆる存在を内から喰らい蝕む効果があるみたいだから無惨様は嫌って飲まないかもだけど)

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:17:51

    レグルスの妻達(累方式)は必然的にレグルスの権能の一部を使える訳だから大分厄介だろうな
    短時間の無敵化、弱点となる器官の他者への委譲、投擲物に対する無敵and無限貫通属性の付与、物質の破壊オブジェクト化、中距離テレポート…
    この辺の能力を限定的に使える事になる訳だから

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:18:26

    >>107

    魔女因子と血鬼術は名称が違うだけで本質は似てる

    魔女因子なら色欲が良い例、血鬼術なら猗窩座が分かり易いかな?

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:22:18

    >>110

    本人の人格を元にしてるか記憶や人生経験を元にしてるかの違いっぽいよね

    あと能力の根幹に魂があるか肉体があるか

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:17:32

    スバルが犠牲者ゼロに拘ってるからキツいけど、鬼殺隊は何人犠牲が出ても気にしない異常者の集まりだから案外サクサク倒してそうじゃないか

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:36:30

    見えざる手って透き通る世界で看破出来そうだし正直半天狗の方が厄介じゃね?
    頭脳役のペテがいなきゃ各個撃破可能だし日光っていう明確な弱点も追加される訳だからカペラ以外は犠牲出しつつも倒せそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:59:26

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:18:55

    >>112

    ごめん、合ってはいると思うけど後々の事を考えたら敗北の未来しか見えない、特に無限城決戦


    >>113

    日光の弱点が追加された分、大罪司教の身体能力としぶとが大幅に上がったからプラマイゼロな様な気がする

    シリウスとストライドはデメリットが無くなってるから厄介度が上がる

    レグルスは犠牲必要なら鬼殺隊一般市民にも手を掛けるのか?

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:28:10

    >>115

    いや、鬼殺隊はそのあたりマジで厳しいから一般人なら殺せなそう。花嫁たちが自分から死ぬ以外方法がない。

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:41:58

    >>113

    自分は半天狗以上の厄介度だと思う

    怠惰は憑依を使用するから逃げられる可能性が微レ存

    憤怒は上記の何処かで書いていたけど道連れ、強さ的に柱は確定で多分二人?は犠牲

    色欲は基本的に黒死牟辺りをコピーして戦闘してくるから柱以外討伐不可に近い

    強欲はかまぼこ隊以外討伐不可、そもそも気付くのか問題、太陽が照らされてる時に接敵すれば太陽を克服したと勘違いして撤退を選ぶと思う…撤退するよな?

    暴食は討伐出来る可能性はあるが証拠が残らないから被害が意外にも大きい可能性

    傲慢は原作でも討伐されてるから厄介度は薄れるが代わりに策略型タイプで半天狗と玉壺辺りを連れていそう(取り入る楽勝だし…無惨も許可、命令すれば普通に着いて来る、人?を見る目はあるから利点を潰す様な真似はしないだろ)

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:48:46

    >>70

    道連れに目が行きがちだが、シリウスの権能食らったらそもそもまともに戦えないぞ

    感情を操られて戦闘意欲を削がれるか、最悪そのままシリウスの手駒にされる

    おまけに複数人で食らったら感情のハウリングを起こされて発狂死するし

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:56:26

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:07:09

    >>119

    鬼滅側の世界観に合わせた設定にするのかリゼロの設定そのまま持ってくるのかで変わってくるな

    鬼滅に合わせるならレグルスの無敵も日光は透過するし(日光は血鬼術を焼ける)シリウスの共有も自身の血を霧状にばら撒いて吸った相手に発動するような形になるし(血気術は肉体や血を利用する能力でしかない)

    見えざる手も見えないだけで鬼の体を使うことになるから透き通る世界で見える

  • 12111925/03/10(月) 19:08:59

    >>110

    性質的に近い部分があるのは間違いないけど肉体由来の超常性と超常性由来の超常性では本質の部分に大きな差があるだろ。

    仮面ライダーとかの怪人とポルターガイスト起こしてる怪人ぐらいの隔たりあると思うぞ

    >>113

    透き通る世界って多分極度の集中状態によって相手の身体を見るだけでその内部で各種器官がどの様に動いてどの様に機能しているのかが直感的に把握出来る様になってるだけで、周囲の粒子の動きや風の流れなんかから動きをある程度予測する事は出来るかもだけど

    実体の存在しない無いある種の力場で身体構造の延長でもなんでも無い見えざる手を"看破出来る"はちょっと言い過ぎだろう


    >>119は誤字が幾つもあったので消した

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:10:17

    >>16>>23を踏まえて言うけどストライドはレグルスとカペラ以外になら呪いは効くと思うから上弦の参


    多分ストライドは原作の方で討伐に加えて権能の発動に体の一部が必要だから弱いと思われたのかと思いますが鬼なので呪いも使い放題


    判明している呪いでも「相手を呪殺する」「相手の身体の機能を奪う」「相手の身体を自分の意のままに操る」「相手の身体能力を大幅に強化させる」判明していない呪いがまだ六つもある


    無惨様以上に呪いの扱いは上手い筈です

    逆に無惨様は呪いの使い方が首しか絞めてないからな

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:22:07

    今大して関係ないけど、ストライドの権能の発動に身体の一部を犠牲にする必要があるって設定、書籍化した時に無くなったよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:23:37

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:32:59

    >>120基本的に鬼滅の世界感とパワーバランスに合わせつつ、原作リゼロの設定(脅威)も破綻しない様に


    例外としてレグルスの権能は太陽すらも無効の扱いにしています、理由として自滅しそうなのと太陽弱点だと日輪刀も効いてしまう為、レグルスの強みが無くなるから


    シリウスは考えていません

    吸った相手に発動は良い考えかもしれませんが原作の脅威が一気に弱体化する場合は例外でリゼロに合わせて>>77の様に何かしら説明を付けて成り立たせてるのが自分の考えです


    自分では思い付かないので他の人が考えてくれてる事が多いですが(普通に有り難い)

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:58:31

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:02:38

    >>125

    追加で相談しますが『見えざる手』はどう言う扱いの方が良いですか?


    透き通る世界で見える扱い、見えない扱いか

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:06:19

    >>127

    土煙で見えるから透き通る世界では見えないでもいいからしれないと思ったけど、透き通る世界自体扱えるのはごく僅かだし、それなら見えてもいいかもしれん。

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:08:26

    >>127

    透き通る世界の説明的に透かしすだけなので感覚的に見えない扱いの方が良いと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:15:45

    >>120

    ゆうて鳴女とかが血鬼術で現実世界と隣接する無限の広がりを持った異次元世界を創造してる時点で鬼の血が能力の根幹になってそうなのは間違いないけど「血気術は肉体や血を利用する能力でしかない」っていうのは絶対違うし、

    自分はずっと無限城にいて外に出て無さそうなのに千里眼的なので鬼滅隊を全員無限城に入れたり座標変換してる訳だから『生きた対象相手に影響を及ばす為には血を取り込ませる必要がある』っていうのが絶対である証拠は無い。

    そもそも力場の操作っていうなら斬撃という現象そのものを飛ばしてる兄上やベクトルを好き勝手操作出来る矢琶羽だって似た様なやってたやろ(もっとも矢琶羽や黒死牟と比較すると自らの血や肉体から干渉出来る力場の範囲は大分広くはなるが)

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:16:51

    >>127

    透き通る世界ってぶっちゃけ脳とか体の感覚が超鋭敏になるっていうかゾーン状態みたいなもんだから、見えざる手自体が見えるというよりかは他の五感で感じ取った情報から脳が無意識に作った仮想の見えざる手のイメージ図が視界上に現れる感じなら辻褄合わせになるんじゃないかな

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:19:21

    >>127

    見えないほうがいいかな。

    リゼロ世界でも一部の達人は雨粒の揺れや煙の乱れなんかで動きを予測できてたし、見えないなりに頑張ってる鬼殺隊たちの活躍が見たい

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:50:36

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:53:46

    >>127の返答ですが>>131の考えを一部抜粋して見えないが感覚的に分かる事とします


    確かに悲鳴嶼さんも見えないのに見えていたから感覚的な部分で見えてたのかな?

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:59:24

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:09:48

    確かにペテさん不可視なだけで透過してる訳では無いから妥当かも

    でも手は沢山出せるのは変わり無いから厄介なのは変わりない

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:26:36

    >>136

    そもそも初見だと何もできずに死ぬし、分かったところで透き通る世界(使えるのごく一部)か煙幕はって力場を見えるようにする(煙幕張るワンクッションがもろに隙になる)って面倒くさいままなんだよなコイツ。

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:28:05

    そういえば、ペテさんの見えざる手と矢印ベクトル出してきたあいつの技ってどう違うんだろ?矢印ベクトルは炭治郎見えてなかったけど。

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:32:21

    >>138

    速過ぎて見えなかったが愈史郎の目線に変わった=愈史郎の動体視力で見える様になった筈(間違ってるかも)

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:06:07

    >>137

    それだけで済むならまだ運が良い方

    多分高確率でシリウスが近場にいると思うから全滅の未来があり得る。いないとしても今度はペテさんの勤勉さが上回る可能性が…


    討伐したとしても憑依で逃亡される

    流れ的に>>26の様な感じに弱体化はしているが初見だと分かる筈が無いし、逃亡されれば討伐作戦時の方法は確定で対策されてるから通じない


    原作リゼロはマジで運が良かった事が分かる

    何回か死んでるけど結果論

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:10:07

    ペテさんは他の上弦と比べても明らかやる気が高すぎるというか活動的だからなあ。油断や慢心はしないし入念にロケハンはするわもう少し怠惰でいてくれよ。

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:31:24

    この世界線のレグルスはバグ扱いされてそう

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:44:23

    >>142

    原作からして人として生まれたことがバグな奴だしな

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:47:20

    無惨とレグルスの初会話

    ベベン

    無惨「頭を垂れ『あのさぁ、急に呼び出しておいて頭を垂れろってどんな言い分、鬼の始祖だが知らないけどそれでも最低限の礼儀ってのがあるよね?それも分からないなんてどうかし』鳴女ー」

    ベベン

    無惨(血鬼術評価で十二鬼月は間違いだったか?
    取り込むべきか? だが寄生先を連れ歩くのは…次からは直接会わずに命令しよう)

    鳴女(こわいもの知らず!?)

    レグルスが強制帰還される想像しか思い付かない

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:58:15

    >>144

    本当に色んな意味で無敵な奴だなノミ以下

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:00:30

    >>144

    なんでだよ!!

    殺されてない事が奇跡だろ(笑)

    レグルスの血鬼術マジで高く評価されてるな

    やっぱ太陽克服が大きいな

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:01:28

    >>144

    つくづく権能だけは規格外だよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:26:01

    その上さらなる進化を見込んで結構無残様の血ももらってそうよね

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:31:09

    >>148

    無惨様も偉いねえ、あんなの扱わないとだなんて。

    ていうかマジでどういう経緯で鬼にしたんだろ、あんな狂人。

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:37:48

    レグ「一応僕は寛大な男だからお前みたいな癇癪持ちの肥大化した自尊心で捻じ曲がった狂人を上司として認めてやるけど勘違いするなよ。所詮僕と違って陽の下で満足に生きることもできない欠陥生物の分際なんだからね(以下略)」

    無惨「…(いつか殺す)」

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:41:00

    い、一応レグルスさんにもエミリアの故郷を襲撃した時のパンドラへの対応みたいに目上の人へ礼儀を払う程度の礼節は備わってるから…
    えっ?戦闘を止める様に命令されただけで逆上して殺してきただろって?
    まぁ何かをしてもらう系の命令なら何かをやめさせたりとめたりする系の命令よりは比較的素直に聞いてくれるから

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 06:58:27

    >>149

    原作禰󠄀豆子と同じように考えれば説明はつく

    逆に>>75のシリウスが怖いわ(実際やりそうだし)

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 07:16:02

    >>150

    お前寄生しないとろくに戦えないし、太陽の下も歩けないノミ以下だけどね

    鬼滅で鬼として出てもギャグ戦闘なんだろうな

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:09:47

    >>153

    お天道様の下は歩けない(歩いてはならない)存在だけど血鬼術効果で太陽の元は歩けるよ鬼滅レグルス

    じゃなけりゃ無惨様にとっくに殺されてるだろうし

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:15:43

    >>154

    ごめん、書き方悪かった

    擬似心臓を寄生させないと陽の光の下も歩けないと言う意味です


    鬼にとっては大きな進化だな

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:11:09

    そういやペテさんってアニメだとクソでかい腕に高速移動してたり、web版か書籍のどっちかで地面から生やさせた見えざる手に自分を投げさせキャッチさせを繰り返させる感じで高速移動してたけどあれってどういう理屈なんだろ?
    アレやられたら基本近距離中距離攻撃しか出来ない鬼殺隊側大分キツそう

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:23:28

    レグルス、そのうち呪いすら無効化して第三陣営化しそうな勢い

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 15:53:42

    >>157

    超超限定的に鬼と鬼殺隊による強欲攻略戦?いやでも鬼側は権能のカラクリ知ってそうだし、意外と簡単か。

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:48:17

    ペテさんの能力を見えないし触れる直前まで力場としてしか存在しない憎伯天の土竜子みたいなものだと考えると無茶苦茶厄介よね
    現実的には制限あるかもだけど理論上は残機いくらでも増やせる訳だし

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 17:53:33

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 17:55:07

    >>157>>158

    まぁ本編レグルスもぐだぐだ言いながらも魔女教徒としての活動自体はしてたし、能力の源泉である無惨にはある程度は従うんじゃない?

    上から目線の命令や権利の侵害(レグルス基準)がない限りは反逆はしなさそう

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:03:04

    >>161

    レグルスに限った話じゃないけど、ペテルギウス以外の大罪司教が魔女教徒として活動するのって福音書に自分にとって都合がいいことが書かれた時だけなんだよね

    レグルスの場合は「プリステラに行けば空席になってる79番の妻が見つかる」みたいなことが書かれてた

    だから従うかどうかは微妙

    まあ逆に言えば無惨が何かメリットを提示できればビジネスパートナーとして協力してくれそうだが

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:34:55

    鬼ガチャ大当たり、人格も鬼よりだし満足するでしょう

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:43:00

    >>157

    血を分け与えた者は疑似心臓としての役割も与えられる為、疑似心臓の破壊+レグルスの配下の殲滅

    無惨以上に厄介


    余談だけど呪いが発動していない状態で時間停止しているから効果ないのでは

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:46:57

    流石に無惨が死んだらレグルスも滅びるよな。それでも滅びないなら、本格的にレグルスが無惨に従う理由がないし。パンドラには従ってた言うけど、あれだってしょっちゅう殺されてたのをパンドラは権能で無かったことにしてたから成立してた関係っぽいし。

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:57:27

    レグルスの時間停止で肉体の崩壊を防ぐがその際に生じた矛盾(滅びる、停止)が上手い事鬼状態だけ滅び、人間に戻るとか?

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:02:14

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:04:54

    ふと思ったけど、炭治郎に会う前の感情が麻痺してて他人に一切興味なしな無一郎ならシリウスの権能が効かないかもな

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:09:06

    >>156

    単純に努力の結晶

    自分より速く動かすだけで問題無い

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:34:45

    >>168

    権能効かないってレベルでは無いと思うな、

    無一郎って精神力無茶苦茶強いタイプって訳でも無さそうだし、感情の動きや他者への関心も後の描写を見ると潜在意識下で抑えつけてるだけで普通に生きてそうではあったから、

    感情麻痺による耐性加味しても、意識した動きと身体の動きに結構な差が出たり普段のメンタルなら考えないような思考や感情を無意識の内にとってペースが乱されてしまう展開ありそう

    あとプリシラ相手でも感覚の共有の方は効いていたから反射ダメージエグそう

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:09:24

    >>152

    付いてきた駒?

    シリウスだから怠惰が鬼化中に垂れていた血でも飲んだって事かな?

    だとしたら無惨様怖いだろうな、鬼した覚えのない人が鬼になってるから

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:01:52

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:11:52

    誰も話題にしてなかったけどペテさんの『怠惰』も使用可能はヤバくない?

    それで>>26思ったけど『怠惰』に耐性ある者のみ憑依可能にすれば良くない、どうかな?

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:19:30

    本編ペテさんは適正ある人が近くにいるなら元から指先として育てた人達以外も乗っ取れたからな
    自らの血がちょっとでも触れた相手で尚且つ適正のある人物(=怠惰が効かない人物)が本編スバル君よろしく乗っ取られる感じか
    前章か前前章辺りで仲良くなった味方キャラ(非柱だけどそこそこ優秀ぐらいのやつ)を殺さないといけなくなる展開欲しい

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:24:48

    >>120

    シリウスは世界観云々を細かく考えなくてもいいと思う、もしくは原作通りでも問題ない

    そもそも血鬼術自体が血を媒体にしてる以外に分からないし、原作鳴女に至っては血を媒体に?みたいな規模してる

    だけどペテの憑依とレグルスの権能になると話変わってくるけど(ペテさんは設定的に破綻、レグルスは規格外だからしっかり決めないとね)


    >>173

    そうなると怠惰の霧を吸った者+霧に耐性持つが憑依の条件になるのかな?

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:47:56

    改めて見てみると大罪司教の権能って敵に勝つとか相手を倒すことよりも嫌がらせを主目的にしてる感じの能力だよな…

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:50:08

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 15:38:52

    >>177

    傲慢のストライドは呪いで操った相手に身内を殺させたりしてるから、かなり悪辣だよ

    作中で操られた相手は泣きながら育ての親を斬り殺すことになった

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 15:42:54

    傲慢スバルではないのね

    それもそうか(笑)


    >>176

    怠惰は仲間を殺す羽目になる

    憤怒は確定で生き残れない

    暴食は原作同様死者の冒涜

    強欲は妻の◯害

    色欲は敗北後に累の兄みたいに改造される(生き地獄)

    傲慢は戦闘中にデバフを掛けてくる


    確かに戦闘か精神に影響を与えるかの違いで嫌がらせ性能

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 15:44:19

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:04:49

    >>178

    ごめん、>>177から>>179 に書き直してる時と被った

    それとストライドの権能としのぶの毒戦法似てると言ったがもっとタチが悪いじゃねーか!!

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:41:32

    スレの終わりも近そうだなスレ主にはスレが終わる前に次スレ立てて貰いたい

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:03:59

    呪いって聞く感じ大分内容凶悪みたいだけどクールタイムとか重ねがけ可能な数ってどんな感じ?

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:26:54

    >>183

    まず前提として、一度に呪いをかけられる相手は両手の指の数である10人まで

    クールタイムがあるかは分からないけど、そもそも呪いは時間で解除されずに何日経っても呪われたままで、ストライドの腕が切り落とされることでようやく解除された

    重ねがけはできて、一つの指で1人に対して操る呪いと身体強化の呪いを同時にかけたりもしてる

    あと、味方に対して身体能力強化の呪いだけをかけて事実上のバフとして使うこともできる

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:49:07

    >>164

    多分呪いは効く

    心臓の時間が完璧に停止出来ないと説明されていたが心臓が停止出来ないと言うよりかは血流の時間が止めれないから結果的に心肺停止に繋がる


    そもそも肉体を触れる事で肉体の一部である様々な物が連鎖して停止する

    でも血流は肉体の一部と言うより別で流れてる物

    即ち触れてもいないし、連鎖して停止しない


    後は考察だけど呪いが発動したら権能の効果上、肉体は破壊出来ないが無惨の血が血管内で暴れて心肺停止に繋がり、亡くなると思う

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:24:51

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:54:04

    >>162

    強欲には嫁が見つかる

    色欲は実験体が見つかる

    暴食には未知の食事が出来る

    怠惰は素直に聞くと思う

    憤怒は怠惰に命令すれば勝手に動く

    傲慢も素直に聞く


    無惨なら怠惰か傲慢に命令する

    強欲に命令する時点で縁壱クラスに近い柱の出現

    色欲は童磨と同様の扱い

    暴食は積極的にメリットを提示して動かしそう、鬼は食えば食うほど強くなるのに加えてコイツは技術もパクるから強くなるスピードが倍、それが三人で単純計算で三倍強くなる

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 06:39:28

    保守

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:38:02

    >>181の言い分的に削除前は戦法がしのぶとストライドと似ている書いてたのかな、確かに通じてる部分はあるのか。


    ストライドはフィジカルが弱く、呪いで殺る

    しのぶは首が切れず、毒で殺る


    しのぶは怖いけどストライドは>>178から怖いと言うより戦い辛い、鬼滅で言う累の母の強化版が分かり易いのかな?

    判明していない呪いに左右されそう(登場無さそうだけど)

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 09:44:35

    >>185

    うーん、絶妙に納得しづらい説明だな、

    肺から出た息を固定出来る時点で、身体の一部だったり完全に接触した訳じゃなくとも体内にあるものも同時に状態固定出来そうだし、

    レグルスさんって獅子の心臓使用中は無呼吸無酸素無補給状態でも生き続けられるらしいから、そう考えると血液の状態がどうなろうと生存に問題出る事は無さそうだし、

    そもそも血液は常に肉体に触れ続けている物質って言うことも出来るんじゃ無いか?

    そう考えるとまだ>>77の説明の方がしっくりくると思う

    あと無惨にレグルスが従っている理由としては、鬼の力って元を辿れば無惨様の力だから、無惨パワーで血鬼術強制解除出来るとかでもいいと思う

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:40:16

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:41:29

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:10:50

    >>163

    おっ、そうだな

    鬼側が人間寄りなのを除けば

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています