- 1タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 21:20:28
- 2タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 21:28:58
課題
- 一応アプリ版のシステムをベースにしつつ落とし込んでるつもりなので4年目以降も同じシステムだと何より自分がやっててしっくりこない
-- ヒトにしろ競走馬にしろ、ネームドの育成イベントにしろ、ピークアウトとか衰えとかはいつかは必ずやってくる。そのへんをある程度組み込みたい
--- たづなさん式評価とか、そもそもの基礎トレシステムとか、そのへんまるっと作り直しになりそうだけどだいじょぶそ??
- スキル、もっと積極的に積み始めようぜ
-- フィジカルのピークアウトを技術でカバーするのは普通のことだよね
-- そもそもスキル取得周りのシステムが見切り発車だったからもう少し作り込みつつバランス取りたい - 3タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 21:38:33
アイディア
1.成長鈍化/ピーク/衰え
→ダイス神に成長曲線決めてもらうのが自分らしくはある
基礎ステの影響バランスを変えるかが問題
2.スキルチャンス
→レース時にも低確率ヒントチャンスを入れる?
→キャラ間交流を増やすためにもこれまで同様の流れで特訓するパターンは残す。基礎トレのボーナスみたいな感じだったところのウェイトを変えてスキル特化にするのが良いか?
3.ライバル
→とりあえず、高松宮記念でブリッジコンプ/フルールドシュマンとの対決がある。
その他、「ネームドから密かにライバル視されている……!?」という設定も生えているのでそのへんも組み込みたい。
ただ、ライバルのスキルまで組み始めると絶対収拾がつかないのでどうやってレース結果を決めるか調整する必要がある - 4タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 21:44:17
課題(追加)
- 競馬にわかもいいとこなのでレースダイスを変に細かくしたところで展開だの実況だの書けない
-- スキルの発動条件と判定をみてざっくり想像するくらい?
-- wikiの戦績表の形式崩すと面倒なので着順は出す(「掲示板外」とかにはしない) - 5タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 21:54:36
要するに基礎ステの印って3年間で周りも伸びしろがある時期の周りとの伸びの差なわけだから、シニア2年目以降となると周りも基礎ステは完成されててそこの部分では差がほとんどなくなると解釈できる
ただ、あえてフィジカルの衰えを入れて順位悪化補正を付けつつスキルでカバーする方向は悪くはない - 6タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 22:05:30
今のスキルダイスのベース
-アプリの育成よろしくサポカが持ってるスキルの闇鍋ダイスだがこの闇鍋ダイスでヒントレベルを積み重ねて習得するシステムだとヒントがとっ散らかる
--欲しいスキルに絞るようにする?
---レースシステムを思いっきり調整しないと「レベルを上げて物理で殴る」代わりに「スキルを積んで数で殴る」になるだけで勝ち負けもへったくれもなくなるので慎重に
スキルダイス1-ファル子dice2d10
1.成果なし!
2-3.dice1d19=のヒントLv1を獲得!
4-5.dice1d19 のスキルヒントLv1+dice1d3 を獲得!
6-7.dice2d19 のヒントLv1を獲得!
8-9.dice2d19 のスキルヒントLv1+dice1d3 を獲得!
10.dice1d19 を1発GET!
(対象スキル内訳 1.ポジションセンス 2.レコメンド 3.道悪 4.大井レース場 5.逃げコーナー 6.気迫を込めて 7.意気込み十分 8.土煙 9.地固め 10.集中力 11.押し切り準備 12.曇りの日 13.外枠得意 14.コーナー回復 15.二の矢 16.リスタート 17.先頭プライド 18.逃げ直線 19.前列狙い)
- 7タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 22:26:13
最近よく見るしきい値システム
これまでのシステムとの互換性を取りつつ自分が回しやすいようにするなら「最終値が小さい方が優位」とすればライバルのざっくりした強さで面数だけ変えればスキル組まなくても判定はできる
衰えも悪化補正ダイスを追加すれば実装自体は可能
1-10/11-20...で1着/2着...とするのが早いがそれだけだと結局桁を増やしてブレ幅変えただけになるのでさしてバランスが変わらない - 8タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 23:45:27
とりあえず直近のレースダイスを引っ張ってきてみる
シニア期12月後半
東京大賞典
大井 ダート 2000 右
【順位後退】
出遅れdice1d2=1 (1) (+0.5/±0)
【順位良化】
基礎能力評価【◎/◎/◎1/◎/◎】順位補正-5.5 (逃げコツ◎含む)
やる気補正 -3
先頭プライドdice1d3=3 (3) (±0/-0.5/-1)
良バ場○dice1d5=4 (4) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は順位補正更に-0.5))
逃げコーナー○dice1d3=2 (2) (±0/-0.5/-1)
直線回復dice1d2=1 (1) (±0/-0.5)
粘り腰dice1d3=3 (3) (±0/-0.5/-1) (順位計算で絶対値が大きすぎる場合(圧勝or惨敗)は強制不発とします)
固有スキル(ダイス目-1を順位補正とする。ダイス目1は不発)
dice1d6=3 (3)
基礎順位dice1d16=11 (11) 位
(最終的に順位の数字が1未満になった場合はdice1d4=1 (1) バ身+(計算後の順位-1につき1/2バ身)つけて勝ったものとする)
- 9タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 23:52:37
しきい値システムに寄せるとこうか?
シニア期12月後半
東京大賞典
大井 ダート 2000 右
【順位後退】
出遅れdice1d2=1 (1) (+5/±0)
【順位良化】
基礎能力評価【◎/◎/◎1/◎/◎】順位補正-55 (逃げコツ◎含む)
やる気補正 -30
先頭プライドdice1d3=2 (2) (±0/-5/-10)
良バ場○dice1d5=2 (2) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は順位補正更に-5))
逃げコーナー○dice1d3=3 (3) (±0/-5/-10)
直線回復dice1d2=1 (1) (±0/-5)
粘り腰dice1d3=2 (2) (±0/-5/-10) (順位計算で絶対値が大きすぎる場合(圧勝or惨敗)は強制不発とします)
固有スキル("ダイス目-1"x10を順位補正とする。ダイス目1は不発)
dice1d6=3 (3)
基礎値dice1d160=1 (1)
ライバルA dice1d140=12 (12)
ライバルB dice1d160=47 (47)
- 10タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/09(日) 23:55:11
なんでいきなり1とか叩き出してんのさ()
なんかこうコレジャナイ感がすごいなこれ……
やっぱりレースシステムより先に成長曲線か? - 11タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/10(月) 01:14:14
そもそもどうシステム的に表現するかの話だからなぁ
たづな式評価を落としていく(これまで同様の影響度)、新たに別の悪化補正として入れる……
タイミングはダイス神に委ねるのが一番「らしい」とは思うんだが - 12タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/10(月) 08:15:00
現時点で既に固定補正が偏ってるからなぁ……
実質基礎順位ダイスが〇以下なら勝ちになってるし - 13タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/10(月) 17:07:11
・そもそもたづな式評価を無くす?(基礎ステの差がほとんどなくなり技術(スキル)で優位を取る時期と考える?)
・さらにランダム要素を入れてみる?(オリウマレースみたいにペースくらいならなんとかなりそうではある) - 14タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/10(月) 23:49:57
着差がうまくバランス取れないしこれはもう取っ払ってしまおう
ペース補正(仮)も入れてみると
シニア期12月後半
東京大賞典
大井 ダート 2000 右
【順位後退】
出遅れdice1d2=2 (2) (+0.5/±0)
【順位良化】
基礎能力評価【◎/◎/◎1/◎/◎】順位補正-5.5 (逃げコツ◎含む)
先頭プライドdice1d3=3 (3) (±0/-0.5/-1)
良バ場○dice1d5=5 (5) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は順位補正更に-0.5))
逃げコーナー○dice1d3=1 (1) (±0/-0.5/-1)
直線回復dice1d2=1 (1) (±0/-0.5)
粘り腰dice1d3=2 (2) (±0/-0.5/-1) (順位計算で絶対値が大きすぎる場合(圧勝or惨敗)は強制不発)
固有スキル(ダイス目-1を順位補正とする。ダイス目1は不発)
dice1d6=1 (1)
ペースダイスdice1d5=2 (2)
1,ドスロー 順位良化1.5
2,スロー 順位良化1
3,ミドル 影響なし
4,ハイペース 順位悪化0.5
5,超ハイペース 順位悪化1.5
基礎順位dice1d16=2 (2) 位
- 15タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/11(火) 00:53:37
流石にいきなり基礎ステ補正取っ払うとそれはそれで急変な気はするんよなぁ
逃げコツ◎で下駄履かせて賢さ◎水準なの考えるとホントはもう少しそっちは伸ばしておきたいけど基本的には成長曲線を決めつつそこに合わせて徐々に〇(±0)に収束させるのが無難っぽくはある
そこからさらに△以下に落とすかはなんともだが - 16タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/11(火) 10:34:08
まだまだ考えることだらけだなぁ……
- 17タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/11(火) 18:43:57
スキルヒントをレースで取れるようにするとして確率は?
→レース条件に合うものをそれぞれ並べて各1割とか? - 18タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/11(火) 21:37:54
ルサンチメーターちゃんみたいに安価やダイスが綺麗に1点を見つめてバ場/天候スキルコンプリートしたのとはわけが違うからなぁ……
タンクはとことん努力を全力で積み重ねていくスタイルで3年間やってきたわけで。
あんまり極端にスキルの獲得率を上げるのもコレジャナイ感出てきそうなんよな……
やっぱり「特定のスキルに絞った特訓」「ダイス表を強い側を広く取る」あたりかなぁ - 19二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:20:46
とは言うものの今のダイス(>>6)から調整も余地あんまりないのでは……?んーむ。
- 20タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/12(水) 17:18:26
やっぱり一度雑でも良いから組んで回してみて体感踏まえて調整がいいのかなぁ
- 21タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/13(木) 00:59:51
最大の問題はPCを修理に出しているので本気で仮版を作ろうと思うととても大変ということだ()
- 22タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/13(木) 02:31:40
とにかく思いついたことを言語化しつつ自分の手元以外にログが残るというのが大事なのだ
急ぐことはない。丁寧に、じっくり考えよう - 23タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/13(木) 11:33:14
システムだけじゃなく「その先」も考えていかないとな
- 24タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/13(木) 20:54:19
タンクの「その先」でありそうなものをとりあえず並べてみる
- (サブ)トレーナー
→純粋にレース実績あるよね
→流石にタンクみたいな子はそうそういないだろうけど、そういう子たちの道を切り拓いたかもしれない
- ダンスを仕事にする
→あと2年の伸び次第なところはあるけど充分チャンスがありそう
- 掃除マスター
→壁打ちしてたらなんかダイス目がぶっ飛んじゃった……
やろうと思ったら各種メディアで紹介される「お掃除のプロ」みたいなのになれる
-トレーナー引退後の小料理屋の店員
→ずっとこれが頭から離れないんだ…… - 25タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/14(金) 05:40:42
寝落ちしてた
とりあえず伸ばす - 26タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/14(金) 13:19:12
- インフルエンサーないしUmaTuber
→ダイス神曰くカレンチャンばりに色々使いこなしてるらしい…?
ソノンエルフィーみたいな自前のスキルで魅せる動画を作るというパターンも…? - 27タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/14(金) 21:12:10
やっぱりいつかトレーナーと2人でお店やってるイメージが頭から離れない
タンクがトゥインクルシリーズ引退してからもトレーナーはまだしばらくトレーナー業続けるだろうというイメージがあるからその間のタンクは何をしているんだろう?って考え方になるんだよな - 28タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/15(土) 02:23:09
なんにしてもPCがないと捗らないな……
- 29二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:58:27
- 30タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/15(土) 12:11:54
ありがとう、とても参考になる
「スキルでカバー出来るレベルじゃねーだろ」にならない程度にはしつつ1年半は保たせたいんよな
高松宮記念でシニア2年目の3月がロックされてるから「そこから春天はないよな」の天丼してもしゃーないし、それはそれとして出てもらいたいし
- 31タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/15(土) 21:31:12
PC戻ってくるまではセルフ保守がてらゆっくり考えよう
- 32タンクトレ◆jQeHtBgV/U25/03/16(日) 02:47:21
うーん……今のうちにタンクの希望を整理して今年(シニア2年目、現役4年目)ローテの仮組みでもしようかな……
まず、3月後半は高松宮記念。ジュニアスプリント王者、サマースプリント連覇、クラシック級でスプリンターズS制覇のコンプちゃんと、NHKマイルカップに2大マイル戦連覇の絶対的マイル女王シュマンちゃん……相手にとって不足なし、だね。
そうなると今年も天皇賞・春は厳しいかな……ピークアウトも考えないといけなくなってくるけど、更に来年、走らせてあげられるように長い目で計画していかないと。
新潟大賞典はどうだろう、リベンジもタンクがその気なら頑張ってほしいし、中長距離にシフトしていくステップにもアリだし。
それでいくと宝塚記念もリベンジしたいよね。今度こそしっかりトレーニングして、ファンの人達の応援に最高の結果で応えさせてあげたいし、ここで距離をしっかり伸ばしていければ秋も期待出来るし。
アイビスサマーダッシュは……正直すごく悩みどころなんだよね……個人的には今度こそ一気に先頭を駆け抜けるタンクが見たいけど……
秋に向けてしっかり長距離にシフトしていくことを考えるための大事な時期の合唱を削るのは、なぁ……
トレーナーとしては諦めて秋に備えることを考えなきゃいけないのかもだけど、タンクの一番近くで見守ってるファンとしては、出て欲しい気持ちはあるんだよね…… - 33タンクトレ◆jQeHtBgV/U25/03/16(日) 03:06:51
秋の初戦もちょっと悩みどころだなぁ……
流石に10月後半の天皇賞・秋に直行だと間隔がだいぶ空いちゃうし、どこかもう1つ挟みたいけど……
距離延長の様子を見るなら丹頂ステークスとか…?
直前の京都大賞典はよほど理由がなければ避けたいよね。
あとはもっとシンプルにオールカマーとか……
スプリンターズSは、もしタンクがリベンジしたいなら来年かな。
締めくくりは満を持して、有馬記念かな。去年の宝塚記念に問題なく出られたんだし、今年1年しっかり走りきれば、出られないことはないだろうし。 - 34タンクトレ◆jQeHtBgV/U25/03/16(日) 03:18:07
少なくとも来年の天皇賞・春までは、って考えると、そこまではどうだろう。
ダイヤモンドステークスか、阪神大賞典?
流石に有馬記念のすぐ後に連戦で万葉ステークスもなかなか大変だし、年始はゆっくりしてほしいし。
川崎記念(うちでは現実の開催時期変更は考慮せずウマ娘内のレーススケジュールに準拠するものとします)……は、難しいところだなぁ……
タンクは無理ないローテで走れそうなら、とは言ってたけど、春天を前提にすると結構絶妙なラインというか……
そう考えると、ダートで出るならやっぱり帝王賞かなぁ。 - 35二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:16:28
- 36タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/16(日) 12:50:28
さて他に今のうち考えておくことは何があるかな
- 37タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/16(日) 22:04:51
とりあえずセルフ保守
- 38タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/17(月) 00:27:35
なるほど……
いやほんと他の人の視点はとても助かる、ありがとう
そうね、どのレジェンドも"レジェンド"らしい実績の持ち主なわけで、さらにちょっとリアルっぽい考え方も入れると技術というか経験則というか、トレーニングのレベルも時代が進むにつれて高度になっていっているだろうしハード面の整備も進んでいるであろうと思うと、案外レジェンドたちって「衰え」てるんじゃなくて、「現代の一線級のウマ娘と比較すると相対的に…」みたいなやつなんじゃないか?という発想が自分の中に浮かんできたりなど。
衰えが全く無いわけではないにしても、そんなに極端ではなさそうだよねってのはなんかすごく納得。
- 39タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/17(月) 08:22:22
セルフ保守
PC戻って来てからが本番 - 40タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/17(月) 16:18:35
やっとPC発送か
明日の夜にはセッティング終わればいいけど - 41二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:47:51
おつです
- 42タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/17(月) 23:03:02
おつありです
週後半から本気出す - 43タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/18(火) 07:28:40
セルフ保守
- 44タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/18(火) 16:01:24
再セットアップ始めたは良いが何時間かかるやら
とりあえずセルフ保守 - 45二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:52:31
支援
- 46タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/19(水) 01:41:06
ありがとう
色々ソフト入れ直したりなんかしてたら時間食ってしまった
明日……というかとっくに日付変わって今日だけど、まあ夕方以降で少しづつ進めたいところ
アイディアはそこそこ出せてるんだし、あとは試しに組んでみるだけだと思えばやれるやれる(セルフ発破 - 47タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/19(水) 09:22:11
あさほ
- 48タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/19(水) 18:25:16
- 49タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 02:49:41
・ライバル要素をどう組み込もうか?
順位ダイスにするならライバルにもスキル補正か固定補正が多少付かないと勝負にならない。 - 50二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 09:47:21
匙加減が難しいですね
- 51二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:50:55
衰え方にも個人差はありそう
カンパニーみたいなパターンもあるし - 52タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 18:52:28
模擬レースのていで実践回すとかしないとかなぁやっぱり
アイディアだけ見ててもしゃーないというかそっから直で発展させられるわけでなし。 - 53タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 22:42:51
というわけでダイス神、あくまで仮というかシステムテストなんでまあ何が出ても文句は言わんが付き合ってくれ
本編に適用するダイスは本編スレ立てるときに改めて振るからな
シニア級1年目末時点のたづな式評価>>14
衰えはdice1d4=2 (2)
1.シニア3年目のdice1d11=11 (11) 月から始まる
2.シニア3年目のdice1d6=3 (3) 月から始まる
3.シニア2年目のdice1d12=2 (2) 月から始まる
4.シニア2年目のdice1d6=5 (5) 月から始まる
- 54タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 22:44:35
衰えで下がるまでは相対評価であるたづな式評価は dice1d3=1 (1)
1.強力なライバル出走時も○で止まる
2.相手によっては△になる
3.×まである
- 55タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 22:55:23
とりあえずこのテスト時空Aではシニア2年目ともなるとフィジカル面は最終的には完成されて良くも悪くも差がつきにくくなるようです
んー、ちょっと試しに大幅にシステムを変えてみよう
しきい値方式っぽいものを作ってみる
スキル効果も調整 - 56タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 22:56:47
スタミナは東京大賞典→高松宮記念だから下がることはないとして、他は?
dice4d2=2 2 1 2 (7)
1.キープ
2.下がる
- 57タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 23:16:24
スキル効果をパッシブ以外は「不発/一応発動/有効発動」っていう3段にして判定もd3にしてたからなぁ
ここをいじると一気に成績が低迷するリスクはあるが全体のバランスを考えると過渡期はやむなし
それに「やっぱりそろそろ技術で勝負しないといけない時期になったってことっすよね!これまで以上に走りのテクニックを磨き上げるっす!」って方向に持っていく事ができそうではあるのでなんとかなるとは思うんよな - 58タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 23:21:19
しきい値式にするなら全部補正は整数かつ効果量もダイス任せだろうなぁ
あとはどこまで変動幅を出すか、不発率をどうするかあたりが問題か
発動判定と効果量を分けるのも一つの手かもしれないがあんまり大量にダイス詰め込むと処理がめちゃくちゃめんどくさくなりそう…… - 59タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 23:31:14
シニア2年目3月後半
高松宮記念
中京 芝 1200 左
【ネガティブ補正】
出遅れdice1d10=6 (6)
【ポジティブ補正】
基礎能力評価【◎/◎/◎/◎/○】 (左回り○、逃げコツ◎含む) -40
良バ場○dice1d5=5 (5) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は補正更に-5))
距離S -10
スキル効果量は出目-5とし、出目が5以下の場合は不発とする。
先頭プライドdice1d15=4 (4)
逃げコーナー○dice1d15=10 (10)
直線回復dice1d10=2 (2)
粘り腰dice1d15=6 (6) (最終計算でしきい値/ライバルから遠すぎる場合は強制不発)
固有スキル(出目合計-10を補正値とする。ダイス目10以下は不発)
dice4d15=8 13 10 8 (39)
【ペースダイス】
ハイorスローdice1d2=2 (2) (1.スロー、ポジティブ/2.ハイ、ネガティブ)
程度(ダイス目-1)dice1d16=5 (5)
(仮に"1d2=1、1d16=8"だった場合、「ややスローペース」となり補正は-7となる)
タンクdice1d180=97 (97)
ブリッジコンプ(距離S)dice1d160=60 (60)
フルールドシュマン(距離A)dice1d180=106 (106)
- 60タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/20(木) 23:34:59
うーん、しきい値の定め方が今ひとつピンときてないんだよな
タンクの勝敗だけ考えるならこれで十分な気がするがライバルを入れるとなると補正のかけ方をかなり作り込まないと一方的な補正だけ持ってることになってしまうわけで…… - 61タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 00:01:47
うーん、やっぱりこの状態だと絶対フェアじゃないな
ライバルがライバルらしくあるためにはタンクの補正といい勝負できる程度の補正を追加でもたせるか最大値を絞るかなんだけど、
「フィジカルが完成しててスキルも習得してるにしてもハイレベルなレースでは誰だって大敗しうる」くらいには思ってるから最大値を絞る方に振るのはナシだろうな
となると補正値ダイスを添えて結果から引く形になるか、やっぱり - 62タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 00:08:41
基礎ダイスはフルゲート人数*10を仮で入れたけど、最近良く見るスレみたいに「しきい値以下で勝利、ライバル出走時はしきい値以下【かつ】ライバルの値以下でなければならない」を参考にしつつ前述の方向に持っていくとするともう少し盛ってもいいのか…?
あとあれだ、基礎能力は基礎ダイスの面数に反映させたほうがいい気がする
タンクdice1d260=93 (93)
ブリッジコンプ(距離S)dice1d260=54 (54) -dice1d100=3 (3)
フルールドシュマン(距離A)dice1d275=74 (74) -dice1d100=24 (24)
- 63タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 00:12:29
タンク 基礎値 93
出遅れ補正 +6
逃げコーナー○ -5
固有スキル-29
93+6-5-29=65
ブリッジコンプ51
フルールドシュマン50
ふむ - 64タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 00:22:54
なんとなく悪くはなさそうに見えるし何回か回してバランス見てみようか
しきい値は一旦おいておこう
模擬レース(高松宮記念想定) 芝 1200 左
【ネガティブ補正】
出遅れdice1d10=3 (3)
【ポジティブ補正】
良バ場○dice1d5=5 (5) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は補正-5))
スキル効果量は出目-5とし、出目が5以下の場合は不発とする。
先頭プライドdice1d15=1 (1)
逃げコーナー○dice1d15=9 (9)
直線回復dice1d10=8 (8)
粘り腰dice1d15=2 (2) (最終計算でしきい値/ライバルから遠すぎる場合は強制不発)
固有スキル(出目合計-10を補正値とする。ダイス目10以下は不発)
dice4d15=15 11 11 13 (50)
【ペースダイス】
ハイorスローdice1d2=1 (1) (1.スロー、ポジティブ/2.ハイ、ネガティブ)
程度(ダイス目-1)dice1d16=14 (14)
(仮に"1d2=1、1d16=8"だった場合、「ややスローペース」となり補正は-7となる)
タンクdice1d260=87 (87)
ブリッジコンプ(距離S)dice1d260=182 (182) -dice1d100=50 (50)
フルールドシュマン(距離A)dice1d275=85 (85) -dice1d100=76 (76)
- 65タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 00:27:51
さっきからフルールドシュマン強くない??
タンク 基礎値 87
出遅れ補正 +3
逃げコーナー○ -4
直線回復 -3
固有スキル-40
87+3-4-3-40=43
ブリッジコンプ 182-50=132
フルールドシュマン 85-76=9 - 66タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 00:37:49
おっとドスロー -13を入れ忘れた。
ライバルの脚質補正もここに入れるか…?ネームドは脚質適性Aの中で最も優位に解釈できる脚質or出走前にダイス、モブウマ娘勢(コンプ、シュマン、イッツコーリング…etc)は野良レース基準の得意脚質で解釈する感じにして。
オリウマレースの補正値を参考に先行・差しは絶対値半分で行けるか?
タンクはそのまま適用で43-13=30
コンプは逃げなので同様に132-13=119
シュマンは差しなので半減・反転で9+6=15 - 67タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 00:47:07
もう一回やってみよう
模擬レース(高松宮記念想定) 芝 1200 左
【ネガティブ補正】
出遅れdice1d10=4 (4)
【ポジティブ補正】
良バ場○dice1d5=1 (1) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は補正-5))
スキル効果量は出目-5とし、出目が5以下の場合は不発とする。
先頭プライドdice1d15=9 (9)
逃げコーナー○dice1d15=4 (4)
直線回復dice1d10=6 (6)
粘り腰dice1d15=11 (11) (最終計算でしきい値/ライバルから遠すぎる場合は強制不発)
固有スキル(出目合計-10を補正値とする。ダイス目10以下は不発)
dice4d15=14 14 13 3 (44)
【ペースダイス】
ハイorスローdice1d2=2 (2) (1.スロー/2.ハイ)
程度(ダイス目-1)dice1d16=2 (2)
//タンクはスローペースでポジティブ、ハイペースでネガティブ補正を受けます。ライバルはその脚質に応じて次の通り補正を受けます。
//逃げ:スローでポジティブ、値通り。先行:スローでポジティブ、影響半減(切り捨て) 差し:ハイでポジティブ、影響半減(切り捨て)追込:ハイでポジティブ、値通り。
【基礎結果ダイス】(ライバルはスキル等を考慮した簡易補正ダイス付き)
タンクdice1d260=235 (235)
ブリッジコンプ(距離S)dice1d260=37 (37) -dice1d100=60 (60)
フルールドシュマン(距離A)dice1d275=69 (69) -dice1d100=80 (80)
- 68タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 01:17:54
これはひどい。でもまあ、「そういうこともあるよね」は考慮しておきたくはあるからなぁ
タンク 基礎値235
出遅れ +4
良バ場○ -5
先頭プライド -4
直線回復 -1
粘り腰 強制不発
固有スキル -34
ごく僅かにハイペース +1
235+4-5-4-1-34+1=196
ブリッジコンプ(逃げ) 37-60+1=-22
フルールドシュマン(差し) 69-80=-11 - 69タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 09:46:46
午後また色々考えよう
- 70二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:14:17
やっぱりブレ幅が大きくなるのね
- 71タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 21:58:09
今のシステムの問題、それは何か。
そう、着順をどうやって決めればいいかわからないことだね!
……いやね、一着かどうかだけ見ればいいならそれでもいいんだけど、ウイニングライブの事があるから三着までは確定で出さないといかんのよ。
あとすでにwikiやスレ立てテンプレの戦績欄で着順も記録してるから今さらぼかすとむしろ面倒なのよ……
そして数値のブレ幅が大きくなりすぎて処理がめんどい()
とりあえず全体的にコンパクトな数字に調整して何回か見てみよう - 72タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 22:36:41
模擬レース(高松宮記念想定) 芝 1200 左
【ネガティブ補正】
出遅れ(ダイス目-1)dice1d10=3 (3)
【ポジティブ補正】
良バ場○dice1d5=2 (2) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は補正-5))
スキル効果量は出目-5とし、出目が5以下の場合は不発とする。
先頭プライドdice1d15=15 (15)
逃げコーナー○dice1d15=9 (9)
直線回復dice1d10=6 (6)
粘り腰dice1d15=12 (12) (最終計算でしきい値/ライバルから遠すぎる場合は強制不発)
固有スキル(出目合計-10を補正値とする。ダイス目10以下は不発)
dice4d15=3 4 7 2 (16)
【ペースダイス】
ハイorスローdice1d2=1 (1) (1.スロー/2.ハイ)
程度(ダイス目-1)dice1d16=8 (8)
//タンクはスローペースでポジティブ、ハイペースでネガティブ補正を受けます。ライバルはその脚質に応じて次の通り補正を受けます。
//逃げ:スローでポジティブ、値通り。先行:スローでポジティブ、影響半減(切り捨て) 差し:ハイでポジティブ、影響半減(切り捨て)追込:ハイでポジティブ、値通り。
【基礎結果ダイス】(ライバルはスキル等を考慮した簡易補正ダイス付き)
タンクdice1d200=13 (13)
ブリッジコンプ(距離S)dice1d200=151 (151) -dice1d100=40 (40)
フルールドシュマン(距離A)dice1d220=199 (199) -dice1d100=5 (5)
- 73タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/21(金) 22:39:53
うーん……?
やっぱり勝利しきい値決めてそこから10絶対値離れるごとに順位/1着時の着差とかにするほうがバランスいい……? - 74タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/22(土) 04:29:29
色々やってたらえらい時間になってしまった……いい加減寝ねば……
- 75タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/22(土) 04:45:46
頭から抜ける前にアイディアだけ言語化しとこ……
・しきい値を定めて下振れの下限になる数字で最下位、そこから10(仮)刻みで順位が上がっていき規定のしきい値以下で1着
・ライバルが出走する場合、しきい値をクリアしたうえで各ライバルより小さい値にならなければならない(ライバルのほうが小さければ先着)
・「(フルゲート+しきい値)*10」を基本ダイスにして調整?
・スキルの効果量がブレるようにした分大量に積んでも平均化され……るといいなあ - 76タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/22(土) 12:58:55
だんだん昇順にすべきか降順にすべきかわからなくなってきた……
- 77タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/22(土) 19:28:12
どっちに振ろうがブレ幅は変わらんのよね
基礎値から引くとマイナスになってわかりにくいところ、足すと1から単に伸びるから計算・比較は楽 - 78タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/22(土) 23:46:50
模擬レース(高松宮記念想定) 芝 1200 左
【ネガティブ補正】
出遅れ(出目-1。出目が1なら好スタート(補正値0))dice1d11=1 (1)
【ポジティブ補正】
良バ場○dice1d5=4 (4) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は補正5))
スキル効果量は出目-5とし、出目が5以下の場合は不発とする。
先頭プライドdice1d15=11 (11)
逃げコーナー○dice1d15=12 (12)
直線回復dice1d10=10 (10)
粘り腰dice1d15=2 (2) (最終計算でしきい値/ライバルから遠すぎる場合は強制不発)
固有スキル(出目合計-10を補正値とする。ダイス目10以下は不発)
dice4d15=14 9 7 6 (36)
【ペースダイス】
ハイorスローdice1d2=2 (2) (1.スロー/2.ハイ)
程度(ダイス目-1)dice1d16=7 (7)
//タンクはスローペースでポジティブ、ハイペースでネガティブ補正を受けます。ライバルはその脚質に応じて次の通り補正を受けます。
//逃げ:スローでポジティブ、値通り。先行:スローでポジティブ、影響半減(切り捨て) 差し:ハイでポジティブ、影響半減(切り捨て)追込:ハイでポジティブ、値通り。
【基礎結果ダイス】(ライバルはスキル等を考慮した簡易補正ダイス付き)
タンクdice1d160=104 (104)
ブリッジコンプ(距離S)dice1d160=88 (88) +dice1d100=71 (71)
フルールドシュマン(距離A)dice1d135=91 (91) +dice1d100=54 (54)
勝利しきい値150(仮
- 79タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/22(土) 23:53:16
タンク
基礎ダイス 104
良バ場○ 5
先頭プライド 6
逃げコーナー○ 7
直線回復 5
固有スキル 26
ややハイペース -6
104+5+6+7+5+26-6=147
ブリッジコンプ88+71-6=153
フルールドシュマン91+54+3=148
なんつー大激戦だ - 80タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 01:14:55
もっかいやってみよう
模擬レース(高松宮記念想定) 芝 1200 左
【ネガティブ補正】
出遅れ(出目-1。出目が1なら好スタート(補正値0))dice1d11=5 (5)
【ポジティブ補正】
良バ場○dice1d5=3 (3) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は補正5))
スキル効果量は出目-5とし、出目が5以下の場合は不発とする。
先頭プライドdice1d15=14 (14)
逃げコーナー○dice1d15=1 (1)
直線回復dice1d10=3 (3)
粘り腰dice1d15=3 (3) (最終計算でしきい値/ライバルから遠すぎる場合は強制不発)
固有スキル(出目合計-10を補正値とする。ダイス目10以下は不発)
dice4d15=6 11 1 3 (21)
【ペースダイス】
ハイorスローdice1d2=2 (2) (1.スロー/2.ハイ)
程度(ダイス目-1)dice1d16=8 (8)
//タンクはスローペースでポジティブ、ハイペースでネガティブ補正を受けます。ライバルはその脚質に応じて次の通り補正を受けます。
//逃げ:スローでポジティブ、値通り。先行:スローでポジティブ、影響半減(切り捨て) 差し:ハイでポジティブ、影響半減(切り捨て)追込:ハイでポジティブ、値通り。
【基礎結果ダイス】(ライバルはスキル等を考慮した簡易補正ダイス付き)
タンクdice1d160=144 (144)
ブリッジコンプ(距離S)dice1d160=96 (96) +dice1d100=98 (98)
フルールドシュマン(距離A)dice1d135=29 (29) +dice1d100=97 (97)
- 81タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 01:16:51
このままもう1セット
模擬レース(高松宮記念想定) 芝 1200 左
【ネガティブ補正】
出遅れ(出目-1。出目が1なら好スタート(補正値0))dice1d11=7 (7)
【ポジティブ補正】
良バ場○dice1d5=3 (3) (1-4で発動しパワー評価+1(今回は補正5))
スキル効果量は出目-5とし、出目が5以下の場合は不発とする。
先頭プライドdice1d15=3 (3)
逃げコーナー○dice1d15=1 (1)
直線回復dice1d10=1 (1)
粘り腰dice1d15=11 (11) (最終計算でしきい値/ライバルから遠すぎる場合は強制不発)
固有スキル(出目合計-10を補正値とする。ダイス目10以下は不発)
dice4d15=3 14 2 10 (29)
【ペースダイス】
ハイorスローdice1d2=2 (2) (1.スロー/2.ハイ)
程度(ダイス目-1)dice1d16=7 (7)
//タンクはスローペースでポジティブ、ハイペースでネガティブ補正を受けます。ライバルはその脚質に応じて次の通り補正を受けます。
//逃げ:スローでポジティブ、値通り。先行:スローでポジティブ、影響半減(切り捨て) 差し:ハイでポジティブ、影響半減(切り捨て)追込:ハイでポジティブ、値通り。
【基礎結果ダイス】(ライバルはスキル等を考慮した簡易補正ダイス付き)
タンクdice1d160=119 (119)
ブリッジコンプ(距離S)dice1d160=4 (4) +dice1d100=79 (79)
フルールドシュマン(距離A)dice1d135=84 (84) +dice1d100=28 (28)
- 82タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 01:27:26
[2回目]
タンク
基礎ダイス 144
出遅れ -4
良バ場○ 5
先頭プライド 9
固有スキル 11
ややハイペース -7
144-4+5+9+11-7=158
ブリッジコンプ96+98-7=187
フルールドシュマン29+97+3=128
[3回目]
タンク
基礎ダイス 119
出遅れ -6
良バ場○ 5
粘り腰 6
固有スキル 19
ややハイペース -6
119-6+5+6+19-6=143
ブリッジコンプ4+79-6=77
フルールドシュマン84+28+3=115 - 83タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 03:35:21
寝る前セルフ保守……
ホント最近寝るの遅くなりすぎな…… - 84タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 13:04:23
しきい値をうまく調整出来れば行けそうな気はするんだよな……
- 85タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 19:22:49
hey時々来てハート押してくれたりアイディアやら感想やらくれてる人。
もしよければ78からのバージョンのバランスにひとこともらえないか - 86タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 23:26:17
基本的には直感で突き進んでいける方だと思ってるが同時に一度壁にぶち当たると自力でぶっ壊せないタイプでもある
「これでいいのか…?」と悩み始めるとどうにも先に進めないんだ
それがモロに出たのがクリスマスEV
ウインディちゃんたちのアドバイスのお陰でまた歩き出すことができたわけだけど
さて、数字いじり以外にやっておくことはあるかな
ローテは考えてみたりしたし、もう少し「その先」のこととか踏み込んでみようか - 87タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 23:42:03
- (サブ)トレーナー
- ダンスを仕事にする
- 掃除マスター
- インフルエンサーないしUmaTuber
- トレーナー引退後の小料理屋の店員
- ドリームトロフィーリーグに行く
→実績十分積んでるし招待制らしいけど来ないことはないでしょ、たぶん。
→他の道に進むまでの間、という解釈もできんことはなさそう
→ゲーム内では「そういうものがある」以上のことは何もわからないけど、だからこそ常識の範囲内で割と何でもできる
→トレーナーと一緒にいる口実になったりとかしない?トゥインクルシリーズ在籍中しかトレーナーつかないわけじゃないだろうし
- 旅行ライター
→せっかく旅好きなんだし、とか
→「聞こえない人に優しい≒音声言語のやり取りなくても安心して利用できる」とも言える……と、思うので、健聴者だけど日本語話せない人とかにも役に立ったりしない?
→音声コミュニケーションはリアルタイム性要求されるけど、メニュー表とか掲示物はスマホの翻訳アプリとかで自分のペースで確認できるよね。「それでOK!」って、けっこう有用な情報な気がする
- 88タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/23(日) 23:48:07
なんというか、人生って別に直行便じゃないしな
いろんなことしたっていいし、本当にどこまでも真っすぐで万難を排してこれを目指すんだって物があるならそうしたっていい
ただ、タンクの「その先」って、けっこうあちこち経由地のある旅みたいな気がするんだよな
それに、「〇〇しながら××の活動もする」みたいなこともしそうだし、ここまでで思いついたことって組み合わせる余地がだいぶあると思う - 89タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/24(月) 08:43:38
セルフ保守
- 90二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 17:52:32
- 91タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/24(月) 22:16:45
応えてくれて本当にありがとう
本編菊花賞であった「今年は3冠を3人で分け合う結果に!そんな3人の間を割って3着に18番人気が!」みたいに、伏兵がぶち抜いていく展開とかも「はっはっはやってくれたな!?」って笑いながら言えるタイプではあるんでしきい値にブレ幅出すのはアリかなとは思う
「(レースの格などによる最低ライン固定値)+(ダイス)」とすれば実装は割と簡単かもしれない
着差処理の基準さえうまく決められればベースはほぼ固まりそうかな……バランスはまだまだ慎重に見ていきたいけど
それと、また少し考えていたのだけど、
- 基礎ステ(フィジカル)は基礎ダイスにまとめる
- 衰えは「○ターンごとに基礎ダイスの面数が△減る」とするとシンプル?
-- 「○"戦"」にしないのが個人的にはポイント。極端な話、仮に2戦走ったあとガクンと下がります、とかになったとして「じゃああと2戦で引退します、1戦はどうしても直近で走りたいのがあるのでそこで。ラストランは半年後です」で衰えない、なんてのもなんか違うよなぁと
- 92タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/25(火) 07:54:06
セルフ保守
また午後考えよう - 93二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:35:05
間隔開ける=使い詰めしないから長持ちとかも考えなきゃいけなくなるから単純にしたほうがいいのかな
- 94タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/25(火) 18:31:23
むしろそれ言い出すとクラシックとかだいぶ無茶やってますしね
というか、連闘こそ多少意識した割に練習の疲労をほとんど考慮せずにターン進行してきたってのもあるしそのへんは触りすぎないほうがいいのかなぁ、とか
ようは
「半月1ターンで何ヶ月も休んでないように見える?そもそも半月休み無しなわけないんだからもっと短スパンで休養挟みながら頑張ってるんじゃないかな?」
という感じでいいのかなと
壁打ちスレで膨張した交流情報(オフどっか行ったりする?とか)も活かすならそうならないとそんな暇なくなっちゃうし - 95タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/26(水) 00:25:01
結局のところ、スレ主たる自分が管理できる範囲で調整するしかないわけでね
ぱっと1回こっきりのその場ノリ使い切りでやるならまだしも、ここから最低でも1年半分くらいの描写に使おうとしてる以上はある程度ざっくり処理で扱いやすさを考慮しないと処理能力でパンクしてしまう
レースダイスをどう調整するかにかかわらずトレーニング効果も調整かけないといけないんよねぇ
フィジカルがほぼ天井、ないし衰え始めることを考慮しないといかんわけで
たづな式評価をなくして随時基礎ダイスの面数調整にシフトするならそもそも結果表の内容自体が別物になるわけで…… - 96タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/26(水) 08:57:44
セルフ保守
- 97二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:26:44
微衰退期だと衰え分と練習分で相殺できる期間もありそう
- 98タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/27(木) 00:35:12
クッソ眠い……今日は先送り……
- 99二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:49:06
お疲れ様
- 100タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/27(木) 17:59:30
なまじ天気が良くて気温上がって風強いとかもう花粉飛び放題じゃんね
セルフ保守 - 101タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/27(木) 23:00:05
確かにそれはありそう
ピークアウトして「伸びない、下がり始めてるかも、はっきり下がってきてる、流石に厳しい」とだんだん進んでいくとすれば前2つの時期くらいまでなら「下がらないようにする」メニューくらいはいけそう
今検討中のレースダイスシステムにいれるならトレーニング効果のところでははっきり「衰え分を相殺する」と書くほうが処理忘れなくて済みそう()
- 102タンクx3◆jQeHtBgV/U25/03/28(金) 07:44:12
しきい値のテスト
70+dice3d80=75 73 12 (160)
- 103二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:00:28
結構上限や下限に近い値もでますね
- 104タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/28(金) 17:11:28
まあダイスってそういうものですしな
スキルの基本的な強さ(出目5まで不発、白スキルの最大効果10(白回復は5)、金なら……15かな?をがしがし積んでいくと仮定してしきい値が低すぎるとやっぱりスキルの数でゴリ押しみたいになってしまうし、
かといって固定値や面数をあまりに厳しくするとタンク自身の能力が変わらないのに突然惨敗するようになりかねないし…
ほんとバランス調整ってたいへん - 105タンクの人◆jQeHtBgV/U25/03/28(金) 23:06:38
と考えると、しきい値の固定値やブレ幅ダイスの面数もターン経過に合わせて増やせばいいのか?
(他の子たちも同じようにスキルを磨いて来るからハードルは上がっていくよね、的な)
そうなると……
-スキル取得の機会を増やしたり判定の仕方を変える
--レース後にヒントLv.1低確率。
--これまでのトレーニング時のスキル獲得判定から少し強化(スキル磨きを重点的にやる感じとして扱う)
---「今取りたいスキル」を任意ピックして特訓出来るものとする。ただし、サポート判定を入れて都合がついたキャラとしか特訓出来ない。
--ランダムイベント的なものは入れる??
---畑シナリオとかから描写拾えないかなぁ、理事長に気に掛けてもらってる割に最初の頃に出てきたっきりになっちゃってるし。
-トレーニング効果は全面的に作り直し。たづな式評価をやめて基礎フィジカルや距離/バ場適性(短距離S/芝B)は基礎ダイスに含める
--友情トレチャンスの代わりに野良サポカイベント的な感じでイベント挟むとか。交流書くの楽しいし
-レースのしきい値はこのまま何度か調整しながら感覚でバランスを取ってみる