- 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 19:58:34
- 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 19:59:22
オグラダモンニ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 19:59:41
流石に小倉は常識の範囲内じゃねぇかな…
- 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:00:12
- 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:00:21
小倉←読める
北方←読めない - 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:00:53
き、北方
- 7二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:01:01
元九州民だからおぐら読みのが違和感ある
- 8二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:01:06
餡子…
- 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:01:31
地名読みは地元民以外読めないのザラにあるからな…
- 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:02:15
おぐらだと思ってた
小倉トーストってやつが悪い - 11二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:02:28
- 12二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:03:00
- 13二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:03:17
修造?
- 14二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:03:50
- 15二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:04:04
それもう逆に有名では?
- 16二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:06:17
- 17二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:07:04
宗像教授伝奇考で余裕
- 18二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:07:05
九州地方の地名はめだかボックスで覚えた。
(※ キャラ苗字が九州地名) - 19二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:07:14
てつりん!!!
- 20二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:07:51
- 21二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:08:08
うるせえ!
俺の知り合いは「おぐら」読みだ! - 22二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:08:10
- 23二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:08:38
ゆうこりんの「おぐら」もあるよ
- 24二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:08:55
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:09:28
栗東、美浦
読めねえよ - 26二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:09:42
- 27二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:09:43
新幹線で福岡行くと博多のいっこ前が小倉だから割と聞き馴染む
- 28二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:09:55
まさか京都の小倉山を知らん輩がおるとはな…
- 29二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:10:01
- 30二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:10:14
おぐらはあんこと百人一首のイメージ
- 31二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:10:17
- 32二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:10:36
まあ小倉と小倉でどっちの読み方がメジャーかって言ったら小倉だろうな
- 33二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:10:51
函館も有名だから読めるけど知らないとキツいと思う
- 34二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:10:54
小倉と書かれたら、普通はおぐらと読むんだ…
- 35二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:11:14
百人一首って今どれくらいやるんだろうな
- 36二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:11:21
おぐらレース場!!
くりばやし!!
みうら!!! - 37二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:11:27
どっちだよ!
- 38二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:11:34
小倉あんとかご存じでない?
- 39二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:12:03
- 40二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:12:39
- 41二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:13:36
- 42二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:14:08
ばくら?
- 43二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:14:41
- 44二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:15:05
雑餉隈だけは未だに一瞬読めない
- 45二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:15:05
「ばくろう」は時代、歴史小説読んでると出てくるな
- 46二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:15:42
美浦の読み方がなかなか覚えられなかった。
「栗東所属の美浦のブルボン」で定着した。 - 47二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:15:48
- 48二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:16:41
- 49二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:17:24
こういうのがあるから固有名詞はおいそれと人前で読めない
- 50二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:17:52
草
- 51二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:17:53
府中
「ふちゅう」以外の読みもあるよ - 52二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:19:08
道路標識のローマ字で読み方を知る
- 53二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:19:44
徳島県のマイナー地名の読み方なんて知らねえな
- 54二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:21:38
時と場合にはよるけどまあみんな間違えるんだから堂々と間違えて聞いていけばいいんじゃね
- 55二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:22:05
- 56二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:22:29
…カフェの声優ってこくらゆうじゃなかったんだ……
- 57二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:22:42
十六島(うっぷるい)とか?
- 58二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:31:43
小倉(こくらorおぐら)
八幡(やはたorやわた)
い
どちらの読みも日本史でそこそこポピュラーなせいで本当にややこしい
北九州と京都府両方をルーツに持つ人間として声高に訴えたい - 59二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:33:15
- 60二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:34:29
- 61二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:35:12
まさにそれで学んだわ…
- 62二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:35:55
- 63二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:36:24
- 64二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:37:16
- 65二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:37:33
ただしイントネーションでもめる
- 66二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:37:58
ここのウマカテで前も難読地名スレあったような気がする
- 67二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:39:46
- 68二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:40:54
- 69二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:41:04
月見里(やまなし)
- 70二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:42:44
- 71二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:15:03
川内の地元民は女々か?
- 72二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:18:08
川内は他の読み方をしようとするとことごとく河内に邪魔されるせいでせんだいとしか読めない
- 73二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:20:57
八幡(はちまん)太郎義家とかもいるしねえ
- 74二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:21:05
八つ八幡の八幡宮だから両方だろ?
- 75二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:21:28
弘明寺
まあこれは読めるやろな - 76二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:32:11
「エイトマン」だぞ
- 77二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:50:31
第二次長州征伐は小倉落城がターニングポイントだったり、日清戦争以降の陸軍の大陸進出の拠点かつ砲兵工廠の所在地だから高校日本史選択なら聞いたことあるはず
そうでなくとも8月9日の原爆投下の第一候補というので割と一般常識ではある - 78二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:54:09
「ぐみょうじ」やな
- 79二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:56:20
某ラノベは登場人物の姓(一部は名)が神奈川県の地名だからね
- 80二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:59:37
今だったら某ジャンプ漫画の影響で読める人が多いであろう岩手の地名
「夏油」 - 81二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 22:00:24
京王線乗って新宿行ってた身からすると本八幡(もとやわた)と八幡山(はちまんやま)の両方を構内放送で耳にするので自然に知るようになったな
- 82二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 22:03:15
- 83二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 22:27:51
早来(はやきた)
白老(しらおい)
追分(おいわけ) - 84二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 22:34:23
北海道の地名はわかりにくいのが多い印象
違う言語の音だけ拾って漢字に当てはめてたりするからだろうけど - 85二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 22:36:50
- 86二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 22:59:18
(阿寒)
- 87二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:05:42
小倉駅では昔小倉って焼き印を押したホイップクリーム入りあんパン売ってて、ご当地スイーツ…?と悩んだ思い出
- 88二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:06:45
常識のないオタクなのがバレてるの可哀想でちょっと笑った
- 89二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:14:51
- 90二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:16:34
焼きうどんとアイパー発祥の地で競馬場と競輪場のはしごがし易い街
- 91二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:18:41
むしろ小倉唯が「こくらゆい」って読まないことに俺は違和感だよ
- 92二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:27:01
地名に一般常識なんてないと思うな。知ってるに越したことないけど
県名とか県庁所在地なら学校で習うけど、それ以上細かくなると正直なところかなりローカル性が強い
北海道の地名に至っては日本語ですらなくアイヌ語の当て字だから雑学の範疇なのよ - 93二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:00:17
北海道と沖縄の地名は大体読めない