ま…また現代にモンスターがいたらの大きさ比較か…

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:42:26

    こわいよーっ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:45:08

    でかっでけーよ
    カメラの妙なのかモンハンってゲーム中のサイズ感が麻痺すルと申します
    作中でも一般人がランポスレベルの鳥竜種狩れたら一目置かれるってのがうなずけますね…ガチで

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:46:14

    気のせいかもしれないけど人間丸呑みにできそうなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:46:54

    ジンダハド…すげえ
    現実にいたらとんでもないことになるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:47:29

    ウム…ぶっちゃけ並みの人間ならジャギィにも食い殺されるんだなァ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:49:14

    >>4

    あのビームみたいなのなんなんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:49:15

    ちなみにこれを倒すと100万円落とすらしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:49:50

    えっ この化け物倒しても100万しかもらえないんですか!?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:50:37

    >>5

    これでも尻尾までの長さはコモドオオトカゲに近いからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:51:14

    大狩猟祭でVRみたけど普通に戦闘機みたいなデかさだったんだよね凄くない?
    リオレウス戦車砲でも一発じゃ無理だろって感じだったヤンケ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:51:18

    セクレトでもそれなりにデカいんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:51:34

    >>7

    あわわお前は今日11周年の強きソシャゲ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:52:00

    そもそもこいつら既存兵器だと効かないとまでは言わないけどほとんど効かないんだよね 怖くない?
    ジャギィとかですら大タル爆弾1発耐えるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:52:10

    >>7

    急げっ100万を掴むんだ

    モンスター・ラッシュだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:52:49

    ちなみにアオアシラの全長はヒグマの2倍、紅兜の最大金冠に至っては9mで最大サイズのホッキョクグマの3倍に達するらしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:52:57

    >>5

    並の人間なら噛みつかれた時点で戦意喪失して泣いて命乞いするものと考えられる

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:52:59

    犬は大っぴらにフォト•モードでマップを練り歩けよ
    一人称視点だと意外と楽しいからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:53:14

    形質とか能力とか既に武器いっぱい持ってる癖に体格も規格外とか欲張りを超えた欲張り

    せめてこんくらいのサイズ比であってくれって思うね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:53:53

    >>18

    やらせろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:54:33

    >>19

    死人とはやれないよ(笑)

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:54:39

    モンスターの表皮が硬すぎるんだァ
    武器にさせてもらうおうかァ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:54:40

    >>13

    戦闘機なら古龍含めても楽勝で倒せるだろうけど地上の戦力だと無理そうなんだ


    戦車もひっくり返されそうでしょう

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:54:54

    >>19

    リオレイアダメだろこんな場所で発情しちゃ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:55:46

    横のオッサンが170くらいだとして7メートルくらいありそうなんスけど…
    もしかしてこんなサイズのクマに殴られたら痛いんじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:56:08

    >>13

    メタルギアソリッドはあんま参考にならん気がするけどランポスならアサルトライフル何発かブチ込めばちゃんと死ぬのん ティガレックスやリオレウスもRPG10発以上ぶちこめば死にますよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:56:39

    >>22

    戦闘機はですねぇ…天候が悪くなると飛べないんですよ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:57:48

    >>24

    お言葉ですがヒグマどころかツキノワグマに殴られても痛いで済みませんよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:58:43

    >>24

    これに殴られて痛そうで済むということは大げさな言い方をすればヒグマ相手ならノーダメもありうるということ

    お前は本当に人類なのか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:59:41

    ミラボレアス…すげえ
    あいつの炎鉄溶解させてるし…

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:59:42

    >>18

    オトモンでも像よりちょっと小さめレベルなのはル禁スよね?

    やっぱりガルクくらいが現実には丁度良いよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:00:42

    不思議やな… ドシャグマ相手に鍔迫り合いで余裕勝ちしていたのに…そんなの到底無理そうに思えるのは何でや?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:01:12

    >>27

    顔の肉半分削り取られるんだよね 比喩ぬきで半分削り取られてるんだ グロくない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:02:52

    >>29

    リオレウスですら砂漠の砂が溶けてガラスになるんだ 満足か?

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:02:53

    愚か者めッ
    弱い者はさらに弱い者を見つけ戦いを挑めッ
    ワシらがしばきあげられそうなのは環境生物ぐらいではないかと思われるが

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:04:27

    >>34

    しゃあっドスヘラクレスとかいうやつしばきあげたらあっ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:05:13

    >>35さんが死んだあっ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:06:35

    あの世界の中型大型の虫って共通で斬羽とかいう刃物みたいな羽持ってるから
    普通に人間死ぬよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:06:53

    >>25

    俺なんてモンスターを麻酔ガスで眠らせて生け捕りにする芸を見せてやるよ

    MGSPW HD 狩猟クエスト・カリブ大決戦 & 特殊セリフ集


  • 39二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:14:19

    >>13

    しかし…大タル爆弾はサイズの割に爆風の範囲が狭すぎるのです…

    多分粗悪な火薬(つーかその辺に生えてる草とかキノコ)使ってるから見た目ほど威力は高くないんじゃないスかね?

    現代兵器ならもっと楽に倒せそうな気はするんだ


    …実写版の設定は知ラナイ知ッテテモ言ワナイ あっちは天廊の謎技術で改造された半護竜っぽいしなっ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:17:37

    >>39

    えっ実写版って天廊関係してるんスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:19:11

    >>22

    古龍は天候変えてくるからミサイルみたいなやつとクソ相性が悪いんだよね悲しくない

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:22:09

    >>40

    はい!あの映画のクソデカレウスの正体は古代人が作った謎の建造物である天廊を守護するモンスターですよ

    しかも意外と倒してもゴアッが代わりに再配置される…

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:24:38

    >>40

    実写版モンハンはですねえ…

    …ネタバレしてもいいですか?

    今ならアマプラでタダで見れるしここでネタバレするよか見た方がいい気もするが…

    世間の評価はクソ映画寄りだけどね!元ネタ探し映画としてはまあまあ悪くないの

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:26:25

    爆弾の殺傷には2つの方法があるんだ
    1つは爆発の衝撃波
    あとは破裂したケースの射出による一撃

    大タル爆弾は破裂させるのが名前の通りタル(木材)だから現実の金属爆弾の方が威力は高い気がするんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:26:27

    >>38

    化け物を超えた化け物

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:27:28

    >>41

    機銃は火力不足ミサイルは不安定となるともうお手上げなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:28:35

    害獣駆除にしてはかかる費用が高過ぎるんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:29:11

    古龍が現実世界にいた場合致命的な弱点がある
    コイツら普通に繁殖するし第六感的な察知能力持ってるから人類を危険視して多勢に無勢だいっけぇ!されたら普通に詰みなことや

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:40:36

    >>48

    今の人類にも古龍を確実に殺す手段はあるけどそもそもそんなの使ったら都市とかも余裕で巻き込むから本末転倒なんだよね酷くない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:49:06

    >>49

    天候狂わすようなバケモンが50種以上存在してて繁殖もするとか意味分かんないんだよね、酷くない?

    特にこのガイアデルムとアンイシュワルダ

    地盤沈下が絶望的だ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:51:09

    あの…こんな生物が群れちゃ駄目だと思うんスけど…

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:51:47

    >>51

    モンスターはルール無用だろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:53:18

    >>2

    コンピュータの3Dカメラ自体がね、人間の視野角より狭いんだ

    これのせいで全部ちっちゃく映るんだよ

    人物以外は1.2倍の寸法で作るのが定石らしいよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:16:46

    >>43

    レウスが強きもの過ぎてパニックホラーとしては結構面白い部類に入ると思うのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:18:39

    ヌーッ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:20:44

    ああ、ブルファンゴですらちょっとした軽自動車並みだぜ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:22:59

    だから原住民に引かれる武器が必要なんだろ!!

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:23:43

    >>15

    9mとか3階建ての建物に匹敵する大きさなんすけど…いいんスかこれで

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:26:19

    ドシャグマのモデルって…まさか…ビッグ・フット…?

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:31:56

    ミサイルで殺せると思ういうか殺せないと現代人類が滅びるんだけどね 問題は…どれぐらいのが何発必要かということだ アマツとかバルファルクのクソ質量超音速彗星喰らってもダメージはあれど致命傷とは程遠いんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:34:33

    ティガレックス時速50km(滑空速度は考慮しない)だから自動車やバイクがあれば逃げれるバランスではあるんだよね 岩飛ばされたら?ククク…

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:56:03

    >>51

    だからそれを討伐するハンターがドン引きされたんや

    満足か…?

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:58:20

    >>60

    ぶっちゃけバルファルク飛ぶだけで普通に被害やばいんだよね

    特にこのソニックムーブと零れ落ちる鱗が脅威的だ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:01:09

    今まで「村に近づいてる」「群れで村が滅びた」とは依頼文で書かれていても初めてゲームで描写されたのが怖すぎた それがボクです

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:04:10

    というかモンスターがマジでどこにでもいんのが地獄を超えた地獄
    陸空海全部にモンスターいるヤンケ シバかれるヤンケ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:06:18

    >>64

    ナタがハンター達に辿りつかなかったらワイルズ舞台の村ほぼ全て滅びた村の依頼分みたいになってたなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:13:18

    誰かゾラマグダラオスとダラアマデュラとミラボレアス貼ってくれよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:16:27

    お前25mを甘く見たな 全長で言えば市民プールと同じ長さだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:20:17

    >>64

    クナファ…糞 あのままだと暴走バーラハーラに村人が犠牲になりドシャグマの襲撃で全滅やったんや

    モリバーのアジト…糞 ウズ・トゥナの暴走で森に殉じて逝くんや

    アズズ…糞 火走りがこなくて萎み 滅んでいくし火走りが起きても火釜が壊れてアジャラカンとヌ・エグドラに襲撃されるんや

    守人の里…糞 人の味を覚えたシーウーの狩場にされるんや


    いやヤバくないスか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:26:53

    >>25

    ぶちこみまくったら死ぬのは良いんだよ

    問題は小型は街の外にうじゃうじゃ居るし大型は普通は行けない天候や地形が糞な場所の奥地で繁殖しまくってるという事だ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:27:20

    参ったなァ
    改めて並べられるとどこも本気で大ピンチだったよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:30:46

    特定のモンスター専門のハンターが大量に居たり大抵のハンターは小型専門なのも ま…なるわなってなるんだよね 改めて主人公ヤバくないっスか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:34:36

    >>72

    まっ、主人公がいても世界的に見ればマジで焼け石に水だからバランスは取れてないんだけどね

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:41:17

    >>73

    ウム…鳥の隊やオリヴィア達がいるのにソウシは救えなかったしな

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:42:16

    このシーウーの裏側とハンターのサイズ比較を見なさい

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:50:58

    こんなこと言ってきたときはなんだあッと思ったけど
    この後"しゃあけど実際モンスターを前にしたらワシはどうするんやろなァ…"とか言ってて
    ふうん彼らも守り人の在り方について考えているということかと納得していたんだよね
    あんな末路を辿るなんて私は聞いてないよッ

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:55:15

    >>75

    モンスターに喰われて死ぬのだけは嫌ですね…ワシはね

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:56:50

    >>74

    怖すぎと言ったんですよシーウー先生

    あのサブイベだけツシマみたいな結末でビックリしましたよ

    まぁあのイベント発生してからゲーム内で数週間放置してたから助からなくてもバランスはとれてるんだけどね

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:59:11

    つーかシーウーの口のサイズやばくないスか?クジラとか喰う奴のサイズなんスけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:00:19

    >>72

    文字通り怪物を越えた怪物たち

    それが主人公ハンターたちです

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:04:09

    オトモやニャンターやってるアイルー達も相対的にやばくなるんだよね プロフェッショナルじゃない?

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:14:29

    >>81

    作品によってはプレイヤーのオトモは英雄みたいに憧れられてるから間違いでもないと思われる

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:21:14

    種族獣人族と奇面族は強きものを超えた強気者すぎるんすね

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:25:22

    >>82

    初期装備のまま死ぬまで交易させられてる犬猫共でも下位モンスくらいなら余裕で縊り殺せるんだよね、怖くない?

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:54:59

    >>69

    しかも仮に乗り切ってもゾシアがいるから竜乳に依存した環境が壊滅するんだよね

    地獄じゃない?

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:16:19

    核武装したアトラルカ見てみたいのんな

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:30:22

    >>72

    しかし……正史では主人公と調査団含む数百名の精鋭でミラボレアス撃退止まりなのです

    もしかしてあの世界は薄氷の上なんじゃないスか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:43:19
  • 89二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:48:10

    >>87

    2ndの範囲で言っても定期的に街にはクシャルを筆頭にラオとかシェンガオレンは来るし

    アカムウカムもいるしで人類の生存圏かなりギリギリなんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:50:01

    もしかしてモンハン世界の地球ってトリコみたいに現実よりめちゃくちゃデカいんじゃないッスか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:43:55

    >>90

    うむ……古龍の天候変化がかなりの広域に及ぶこと、人類が観測,解明,撃退が可能な程度には繁殖しそれだけの個体数が存在することを考えれば可能性は高いんだなァ

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:04:48

    グルメ世界しかないトリコ世界って人類にとって終わりすぎてないすか?
    まあ人類に余裕がある世界観ならモンスターの素材使って文明爆速発展してそうなんでバランスは取れてるんすけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:09:00

    モンスターを積極的にボボパンしてくれるモンスター…神

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:11:03

    今作のドシャグマ・ラッシュとか普通に考えて町が一つ滅んでもおかしくないんだよね怖くない?

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:12:38

    無限のエネルギーを持ってて重力操作の技術があった古代文明は自滅しなかったらミラボ相手にどこまでやれたか教えてくれよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:15:52

    >>95

    ミラ想定したバリアや兵器が作れてなかったら技術があっても死角から殴られて終わりじゃないすか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:17:38

    古龍を模した最終兵器ですらあの結果なら、自滅せずとも邪魔だクソゴミされる運命だと思われる

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:17:57

    >>95

    その黒龍の紛い物のせいで滅んでるんだからゾシアを制御して量産でもしない限りシュレイドと同じ結果で終わりなんじゃないっスか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:20:08

    >>96

    >>97

    >>98


    もしかしてミラボが現実世界に出てきたら核兵器があっても無理なんじゃないんすか?

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:22:14

    >>99

    核使うなら黒龍ならなんとかなるのかもしれないね黒龍ならね

    ムービーで空飛びながら隕石降らせて来た紅龍は無理です普通に考えて数十分で国が滅びますから

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:23:12

    まずミラの劫火の最初の演出見れば分かる通り鉄が融解するどころの騒ぎじゃないんスよね
    最大出力とはいえブレスが物理的な圧力で瓦礫の山押し流してるんだよね。怖くない?

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:28:58

    は、話が違うであります。現代の科学力はファンタジーにも通用するはずであります

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:37:23

    >>75

    拘束攻撃食らって「オトモが回復ミツムシで復活させてくれるからまあええやろ」と思ってたらそのまま捕食されて荼毘に伏したのが俺なんだよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:43:02

    >>99

    お言葉ですが大砲で失神する程度だしミラ単体なら核兵器使わずともミサイルで駆逐できますよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:49:22

    もしかして実写版のクソデカ・リオレウスもあながち間違いじゃない描写なタイプ?

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:50:29

    ミラがいるならそこに撃ち込めばいいよ、いるならね
    問題は異次元へヒットアンドアウェイする蛆虫戦法が取れることやん
    異次元・ゲリラと戦いたい国がどこにおるねんって話なんですよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:54:11

    現実の兵器使ったらどうこうって話はよく見るけど本当に現実ラインで話すと
    シン・ゴジラみたいに撃つか撃たないか、被害者が出たら責任の所在はどこか、他国への説明はどうするかみたいにわちゃわちゃしてる間に荼毘に付しそうっスね

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:58:30

    >>105

    そいつは超大型古龍のゼノジーヴァと同じサイズなんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:58:31

    現実と同じラインと話すと人間側の動きはあくまで戦争と同じっすからね
    事態を把握するまでの時間でもめちゃめちゃな数の町が荼毘に付すんだ
    恐怖が深まるんだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:03:37

    >>75

    でかすぎを超えたでかすき

    触手ものの人を飲み込める肉繭と比べても三回りくらいでかそうなんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:08:11

    百竜夜行というアポカリプスを「来いや…地獄へ行くのは貴様じゃ…ッ」のノリで迎え討つ「カムラ」の村人とだけ言っておこう

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:08:53

    事前にミラボレアスが居るのが分かってれば殺せるだろうけどアイツある日いきなり現れるんスよね
    現れた瞬間軍隊が対応するのは難しいだろうしその間に国家機能が荼毘に伏すと思われる

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:14:03

    >>90

    藤岡D的には(公式設定というわけでなく願望とはいえ)

    「土を掘り返すと大量に出てくるノリでダラ・アマデュラはいてほしい」って言ってるんだよね

    惑星がデカすぎを超えたデカすぎ

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:14:45

    実際シミュレーションゲームみたいに置いた兵器や兵隊がスタートボタン押したら撃ち始めるとかなら分からないっすけど現実相手だととても対処ができないと思うんすよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:24:04

    防衛と攻撃がきちんと機能するかはそれを“ 事前”に分かっていることが前提なんだよね
    数十m級の巨大生物が忽然と現れたら現場は恐慌状態になるし、司令部にせよまずは冗談なのか本気なのかの把握から始めないといけない
    そうこうしてる内にも目に付く端から暴れ回るだろうし、自体の深刻さを理解して部隊を送る頃には相当な被害が出ていると思われる

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:38:32

    >>115

    アオアシラですら前触れなく街にポンと出現されたら狩猟するまでに相当な被害が出ると思うんだよね怖くない?

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:38:24

    >>92

    実際トリコの世界は現実よりめちゃくちゃ文明が発展してる

    ガン細胞を食ってくれるドクターフィッシュとかいるからね

    生物による文明の危機も四獣くらいだし比較的安全と言える

    美味いもんもめっちゃあるしなっ!

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:14:08

    そもそもが未知の生物だから某ギャオスみたいに保護からスタートしかねないんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:38:14

    >>104

    嘘か誠か

    ミラボレアスはその強さよりも精神干渉がヤバいというハンターもいる

    素材の説明文が全部事実なら遺骸を放置しただけでも深刻な被害が出るんだよね、怖くない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています